


待ちかねたPS3のシステムVer3.00がアップデートされたので、早速各社のレコーダーとのDLNA検証してみました。
ソニー
・D97A---DRのみ
・X90、L95---DR、AVCともにOK
パナ
・BW730---DR、AVCともにOK、アクトビラダウンロードデータは表示されず
東芝
・A301、S502、X8---TSのみOK、VR(コピー制限付)とTSEは非対応データと表示
DTCP-IPサーバー
・IOデータ(HVL1)---TSデータ(アナログも)OK(スカパーHD!のデータは未検証)
・バッファロー(XH1.5L)---TSデータ再生できず(エラーコード800288A6)アナログはOK
で、基本OKなのですが、DTCP-IPサーバーのバッファロー(XH1.5L)のみ再生できませんでした。
XH1.5LはBRAVIAとも相性が悪いので、ソニーのクライアントと相性悪いのかもしれないです。
書込番号:10083146
8点

私もたった今アップデートを完了し、BW870でもDR及びAVC(HX〜HM)全て再生
出来る事を確認致しました。
ただ、スキップしようとしたところ、CMスキップどころか次のタイトルまで
スキップされてしまうのが残念ではありました。
他に気になったところは、CMカットをした物を再生した場合は
編集点で1〜2秒ほどのゴミまで再生されてしまった事です…orz
書込番号:10083259
3点

hiro3465さん
のら猫ギンさん
BW*30シリーズの取説のP120にはi.LINK(TS)入力から録画した番組は再生できませんと記載があります
BW*70シリーズの取説の同部分には記載がありませんので、DLNAで再生できると思うのですがどなたかためされた方はおられませんか
PS3をDLNAクライアントとしてi.LINK(TS)入力から録画した番組が再生できるかお教えください
書込番号:10084056
0点

パナソニック自体は、Ilinkから受け取ったデータとXP等の標準画質は
配信しませんよ。
書込番号:10084198
0点

すいません、BW*70シリーズでしたね。
それなら分かりませんね。
書込番号:10084272
0点

エンタープライズ元艦長さん
>BW*70シリーズの取説の同部分には記載がありませんので、DLNAで再生できると思うのですが
どなたかためされた方はおられませんか
これ、前に書込みされてましたね。
私は、BW770の方の到着予定が明日かあさってなのでそれから検証してレスする予定でした。
記載がないということは仕様変更した可能性はありますね。
のら猫ギンさん
>CMスキップどころか次のタイトルまでスキップされてしまう
チャプタースキップですよね。DLNAだと今のところ効く機器はないですね。
一応フラッシュは効くのでなんとかというとこです。
>CMカットをした物を再生した場合は編集点で1〜2秒ほどのゴミまで再生されてしまった事です
これはもう、この組み合わせにかぎらずDLNAの宿命みたいですね。
見かけ上カットしてあるものは正直に再生してしまうようです。
DLNA使いかけのころは気分良くなかったですが、最近は慣れました(笑
書込番号:10084306
1点

>これ、前に書込みされてましたね。
>私は、BW770の方の到着予定が明日かあさってなのでそれから検証してレスする予定でした。
>記載がないということは仕様変更した可能性はありますね。
スレ主様、はい単独スレでお聞きしましたが、こちらのスレにDNLAに関する情報があると教えていただきました
BW*70の取説に書かれていないと云う事が現在判っているだけですので、実際の確認を楽しみにしております、よろしくお願いいたします
書込番号:10085006
0点

いやー,綺麗ですね。すばらしい。X90,BW850から見られました。
X90では,ちゃんとフォルダも見えて,そこから選べますね。さすがにサブフォルダまでは見えませんでしたが。BW850は70個ほどのタイトルが,だーーーと出てきてしまいます。
BW850は,ダブ録中はダメなのかな。見られませんでした。X90は現在録画1中。ちゃんと見えて,早見ができました。でもPS3の早見って,ビブラートがかかった感じで,いまいち聞き取りにくいかな。
面白い機能です。
書込番号:10085067
0点

エンタープライズ元艦長さん
確認してみました所、制限などは無いようでした。
具体的には、i-link受けしたDRのままでも同じ物をAVCに変換した物でも、共に再生できました。
hiro3465さん
>DLNAの宿命みたいですね。
そうでしたか…
恥ずかしながら今回PS3が対応したので、始めてDLNAなるものを
利用しての素直な感想でした。
宿命ならば逆らわず受け入れる事に致します(笑)
書込番号:10085363
0点

>BW850は,ダブ録中はダメなのかな。
パナと東芝はW録中はNGです。(東芝は録画準備中になると再生中断になる欠点がプラスします)
ソニーはW録中でも関係なくOKなので、DLNAではソニーが一番使いやすいですね。
>でもPS3の早見って,ビブラートがかかった感じで,いまいち聞き取りにくいかな。
そうですかね?私は逆にX90や東芝の1.5倍のほうが聞き取りづらい気が・・・
パナの1.3倍が一番効きやすいのは変わりませんが。
でも持ち出しのPSPの早見は秀逸です。2倍速でも結構使えますね。
書込番号:10085435
0点

補足
デジタルのXPでもEPでもPS3で再生は出来ました。
書込番号:10085697
2点

X8とBW870との比較で気になる点がありました。
それは1.5倍速にした時です。
BW870は地デジとBS共に問題はないのですが、X8は地デジの時には
問題はなくても、BSの場合は表現的に正しくないのかも知れませんが
カクカクした音声で非常に聞き苦しい物でした。
他にもX8で再生した分には、ブロックノイズは全く出ないのですが
PS3で再生すると一部分ではありますが、ブロックノイズが発生しました。
巻き戻してみても、同じ箇所でブロックノイズは発生します。
X8に問題がありそうなので、是非ともアップデートで改善して貰いたい物です。
書込番号:10088772
0点

のら猫ギンさん
確認ありがとうございました、i.linkから入力した番組をPS3で見ることが出来る様ですのでSTBとBW*70の組み合わせは魅力です
BW870の買い増しを検討します
書込番号:10089141
0点

BW850のタイトルをPS3で見たとき,1タイトルで特定の箇所でブロックノイズが発生しました。BW850本体で見たときは,問題ありません。原因は不明です。
やはりDLNAは一日の長というか,ソニーがいいですね。
X90ではフォルダが使えるほか,一番上(最初)に最新のタイトルが出てきます。パナは一番古いタイトル順。最近の見たいタイトルを見るには,私の場合で70個とかのタイトル分,ぐーーと下までスクロールが必要です。しょぼい。2Tのマシンなら,数千個スクロールさせるのか。。。
東芝はなんとも,これだけ普及しているPS3との組み合わせを考えると,残念さがにじみでますね。TSEなんてくだらないものがあるから。
来年のBDレコは,TSEは再生互換のみで行ってほしいものです。社会に要らないものですから。
書込番号:10090170
0点

>パナは一番古いタイトル順。最近の見たいタイトルを見るには,私の場合で70個とかのタイトル分,ぐーーと下までスクロールが必要です
PS3だとたしかに厳しいですね。
LT-H90/91だと逆スクロールが出来るので上下の上ボタンを2回押すと最新タイトルに行けるんで比較的楽なんですが、
ソニーって結構逆スクロールが出来ないパターンって多いですよね。
東芝・パナは意外と一番上にカーソルがあるときにさらに上に行くと一番下まで戻れるケースが多いと思うんですが。
書込番号:10091241
0点

のら猫ギンさん
>デジタルのXPでもEPでもPS3で再生は出来ました。
うちのBW830だと地デジをSPで録画したものはNGでしたので新型は規制緩和されたのですね。いいなあ
書込番号:10091404
0点

hiro3465さん、ちょっと質問です。
>PS3だとたしかに厳しいですね (以下)
PS3ってLT-H90DTVみたいなタイトルリスト画面 (ページ) 単位 (DTVでは9行) での送り戻し機能ってないのですか?
それは大変そうですね、、、
>上ボタンを2回押すと最新タイトルに行けるんで
表示順を降順にすれば、その必要さえなかったりもしますね。
その機能もPS3にはないのでしょうか?
書込番号:10091491
0点

>PS3ってLT-H90DTVみたいなタイトルリスト画面 (ページ) 単位 (DTVでは9行) での送り戻し機能ってないのですか?
>その機能もPS3にはないのでしょうか?
両方とも見てみる限りなさそうですね。
HDDにコピーしたフリー動画などは結構並べ替えは出来るんですが、レコーダーのは無いみたいです。
パナにはちょっと不向きかもしれないですね。
書込番号:10091544
1点

hiro3465さん、ありがとうございます。
PS3は新型でも自分のやりたいことが出来るのならと、評価待ちで検討中です。
別スレネタですが
>これって、今のところの情報だと、(中略) やはり東芝のTSE仕様を何とかしないといけないみたいですね。 ([10091350])
またTSEでつまずいているのですか、、、嘆かわしい。
今回のPS3のDTCP-IP対応でホームネットワークの利便性 (実用性の高さ) に初めて気づいた方も多そうですのに、かえって目立つアラになってしまっていますね。
東芝には猛省の上、何とか改善を願いたいものです。
教えてくださってありがとうございました。
書込番号:10091610
0点

> 東芝には猛省の上、何とか改善を願いたいものです。
すいません。ちょっと突っ込みです。
PS3にTSEの再生機能が付くなんてことはありえないわけですから,改善するとすれば,TSEを止める以外ないでしょう。私の望むところです(^^)
書込番号:10092035
1点

> >PS3ってLT-H90DTVみたいなタイトルリスト画面 (ページ) 単位 (DTVでは9行) での送り戻し機能ってないのですか?
ソニーのXMBにページ送りという発想はないんです。レコーダーもPS3も,30〜40個くらいのタイトルだったら,下カーソルを押し続ければ,びゅーーーとあっという間にスクロールしていきます。LTは知りませんが,東芝やパナのもっさりページ送りより,ずっと快適です。
ただ,DLNAだと送り側のレコーダーの限界があって,私が1回試したところ,PS3で下カーソル(またはトグル)を押すと20個くらいがあっというまに下に流れて,ぴたっと止まる。送り側のレコーダーが情報を流してくれるのを待って,またスクロールが始まる。また止まる,と繰り返しました。
DLNAで1日の長があると書きましたが,違うと感じました。
XMBが特殊で,他社とうまく合わないんですね。カーソルを上にすると,最新のタイトルにいくというのも,他社では当たり前ですが,ソニーのXMBには合いません。PS3はソニーワールドと改めて認識しました。
> HDDにコピーしたフリー動画などは結構並べ替えは出来るんですが、レコーダーのは無いみたいです。
DLNAでは,サーバー(レコ)側がどの順序でタイトル情報を流すかという問題で,クライアント(PS3)側ではどうしようもないんじゃないでしょうか。
書込番号:10092054
0点

>改善するとすれば,TSEを止める以外ないでしょう。私の望むところです(^^)
東芝も実は望んでいたりして…(笑)。
これから先の東芝には邪魔な存在ですからね、TSE。
結果は来年春には出るかなぁ?
書込番号:10092115
0点

TSEやめてAVCに名称変更すれば済む(笑)、なら話は簡単なんですが、どうなんでしょうね。
SHARPや日立(TV)がこの辺実装すれば、DixMのトランスコーダの問題ではないと突っ込めるのですが。
日立はTS2とかでもiLINKダビング可能なのかな?まぁどうでもいいことです。
どうせシェア1位とか無理なんだから、HDRec既存ユーザ大事に一定シェア望んだほうがいいですよ。
特長消えた機種が増えて価格勝負もありですが、選択肢の幅が広い方が個人的に歓迎です。
別次元での期待だけはしてますが、さてさて。
書込番号:10095473
0点

kaju_50さん、ありがとうございます。
>びゅーーーとあっという間にスクロールしていきます
「びゅーーー」 ですか。 その間、文字がそこそこ読めるかどうかがポイントですね。
>DLNAでは,サーバー(レコ)側がどの順序でタイトル情報を流すかという問題で,クライアント(PS3)側ではどうしようもないんじゃないでしょうか。
LT-H90DTV (シリーズ他製品もたぶん) では本体設定にDLNA機能設定としてタイトル順 (昇順、降順) 、日付順 (昇順、降順) と4択できます。
ですからDLNAだからとかサーバー側の問題とかいうことではないと思いますよ。
モスキートノイズさん
TSEもAVCRECも実体はH.264で、HDVRフォーマットに伴うものがTSEなだけですよね、本質は。
BD版RDがBDへのHDVRフォーマット運用 (書き込み) を許さない仕様なら、必然的にAVC一本化になるのでしょう。
(ただし、DVDに対してHDVR運用が続行されるか、AVCREC単独になるのかはまた別問題。)
HDVRフォーマットの利点がVRモードも混在が可能で、かつ高速ダビングも可能ということであるなら、BDへのVRモードデータの纏め上げというただ一点で対BDへのHDVR運用も選択可能なら、私としては面白いのですが。 まあ、ナイですわね (自爆)
と、まあスレ違いネタなのでやめときます。
書込番号:10096750
0点

>「びゅーーー」 ですか。 その間、文字がそこそこ読めるかどうかがポイントですね。
びゅーっと移動してる最中に、タイトル文字が読める方はまずいないと思いますよ。
スロットの図柄が止まって見えるという方でも無理だと思います。
書込番号:10098581
2点

ついでなので、しばらくやっていなかったPSPでのリモートを試してみました。
しばらくやっていなかった上に、PS3は一度基盤が壊れて修理に出していたので、機器登録やら
サインイン等手間取りましたが。。
結果としては、PSPではDTCP-IPがらみのタイトルは再生できませんでした。
アナログ録画は当然ながらOKでしたが。
家庭内だけでなく、インターネット経由でもリモート出来るので、録画データがすべて見れればとても便利だったんですが。
書込番号:10100102
1点

のら猫ギンさん、教えてくださってありがとうございます。(返事をいただけたことに驚いています。)
そうですか、なら途中を探すときはどうするのでしょうか? とも思いましたが、これもスレ違いなのでやめておきます。 折を見てデモ機でも確認してみます。
ありがとうございました。
hiro3465さん、スレ脱線させてしまいましたね、ごめんなさい。
書込番号:10102155
0点

>hiro3465さん、スレ脱線させてしまいましたね、ごめんなさい。
いえいえ、実はPS3のリモコンってブルートゥースなので、学習リモコンで使えないんですが、
USBを使う赤外線の簡易リモコンがあるので、そちらを学習させてPS3に使っているんですが、
(XMBだとほぼ使える)
そのリモコンでの順スクロールは純正リモコンと同じで「びゅーーー」 といくんですが、なぜか逆方向は
「コツン、コツン・・」とひとつづつ戻さないと戻らないです(涙
書込番号:10103057
0点

しろいろのくまさん
> LT-H90DTV (シリーズ他製品もたぶん) では本体設定にDLNA機能設定としてタイトル順 (昇順、降順) 、日付順 (昇順、降順) と4択できます。
> ですからDLNAだからとかサーバー側の問題とかいうことではないと思いますよ。
へーー,意外です。情報をありがとうございました。
どう実装されているか気になります。LTは,いったんすべてのタイトル情報を受信して,ローカルで並び替えているのか,それともDLNAにコマンドがあって,LTがサーバーに対して,「タイトル順で送ってきてね」と指示しているのか。前者なら性能悪そう。
いずれにしても,ソニーもパナに意地悪しないで,同じように実装して欲しいですね。
びゅーーっ,ですが(^.^),基本的にタイトルを探すというより,たとえば70個くらいタイトルがあって,「確か最後の20個くらいにあのタイトルがあったな」と自分で覚えているときに,使う感じです。
レコーダーでは,フォルダ(マーク)を使うのが基本なので,あんまりやりませんけど。
ちなみに私はPS3では学習リモコン,使ってません。
脱線ついでに^^; X90でのDLNA視聴,諦めました。うちのX90は使い込んでいるせいか不安定で,以前HDMIリンクを試したときも,高速起動にしたことで1日でハングりました。今回もDLNAのため,恐る恐る高速起動したのですが,3日でハングりました。あるタイトルを再生していて,W録画が開始。すると突然,再生停止。リモコンに何も反応しなくなりました。放っておくと二つの録画が,勝手に停止。しばらくして本体のディスプレイが真っ暗になり,電源が落ちました。再起動すると,当然録画は2つとも失敗していました(ダメージのないものだったので,よかったのですが)。
ちゃんと使えている方が,うらやましいです。
書込番号:10104598
0点

>そのリモコンでの順スクロールは純正リモコンと同じで「びゅーーー」 といくんですが、
>なぜか逆方向は「コツン、コツン・・」とひとつづつ戻さないと戻らないです(涙
少々コツが必要ですが、逆方向にも「びゅーーー」といくように
学習させることは可能です。(ウチではできてます)
ポイントは学習させるミニリモコンから出るスクロールの信号(長押し)を
キチンと出した状態で学習させることです。
ミニリモコンで操作してみると解るとは思いますが、
コレが意外と難しいです。
書込番号:10104913
0点

しろいろのくまさん
>LT-H90DTV (シリーズ他製品もたぶん) では本体設定にDLNA機能設定としてタイトル順
実はこれ、DIGAだとなぜかわかりませんが、機能しないんですよ。
なので、私は逆送り(一番上で上向きボタン2回押し)使ってます。
kaju_50さん
>ちゃんと使えている方が,うらやましいです。
私のX90は超当たりかもしれないですね。
フリーズはたしか1回あったか無かったかぐらいしか記憶ないです。
購入時から高速起動ですし、録画中の編集(チャプターカット)もかなり頻繁にやってますね。
nikopon4さん
情報ありがとうございます。
長押し機能があったんですね。試してみます。
書込番号:10105128
0点

> 私のX90は超当たりかもしれないですね。
> フリーズはたしか1回あったか無かったかぐらいしか記憶ないです。
いいなぁ。実は,さきほど,もう一度,フリーズしてしまいました。。。
高速起動は怖いのでオフにしたのですが,サーバー機能はなんとなくONのままにしていたら,またフリーズです。。サーバー機能はすべてOFFにしました。
(サーバーONにしても,通常起動にすると,結局PS3からは見られないようです)
(今回のフリーズで録画で死んだのは,おまかせで何となく入っていたもの。録画ミスのダメージが2回ともほとんどなかったのは奇跡です)
もっとも,ここ半年くらいでフリーズしたのは,高速起動にしたときだけです。ほかはゼロ。まぁ,しのぐしかないですね。
> 実はこれ、DIGAだとなぜかわかりませんが、機能しないんですよ。
あらら。DLNAは何とも不思議な世界ですね。
書込番号:10106147
0点

他のスレでも報告しましたが、PS3がらみなので一応このスレでも報告しておきます。
スカパーHD!の録画したデータですが、HVL1(アイオー)に録画したデータはPS3で視聴可、
X8で録画(またはHVL1で録画後にX8にムーブ)したデータはPS3では非対応データで再生できませんでした。(LT-H91でも同じく)
書込番号:10108992
0点

>実はこれ、DIGAだとなぜかわかりませんが、機能しないんですよ。
なので、私は逆送り(一番上で上向きボタン2回押し)使ってます。
やはり組み合わせによっては制限があるようですね 参考になります
まあ逆送りできるだけましなんでしょうが。
REGZAからだと最新のものを見るにはタイトルが百あれば
百回以上クリックが必要ですから。
パソコンのデーターを見るのは楽なんですけどね。
REGZAから外付けHDDに録画したタイトルも含めて、並べ替えができるんで。
DIGAだとDLNAはやってられません
>スカパーHD!の録画したデータですが、HVL1(アイオー)に録画したデータはPS3で視聴可、
これはHVL1内でデ−タ−コピ−しなくても視聴可ということでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:10109814
0点

>これはHVL1内でデ−タ−コピ−しなくても視聴可ということでしょうか?
そうです。これはREGZA録画に比べるとかなり楽です。
なので、REGZAだってやる気になりゃ出来るんじゃないの??っていうことです。
>REGZAからだと最新のものを見るにはタイトルが百あれば百回以上クリックが必要ですから。
REGZAも逆スクロール大丈夫なはずですが・・
最新のものにはすぐいけますが、一番時間掛かるのは真ん中当たりですね。
書込番号:10110391
0点

回答ありがとうございます
以前アイ・オー・データに問い合わせたことがあって
直接録画してしまうとそのままでは
他のクライアントからは視聴不可 一旦HVL1内でデ−タ−コピーの必要
があるといった回答をもらいまいた。
>これはREGZA録画に比べるとかなり楽です。
やはりREGZAから直接録画してしまうとそのままでは視聴不可のようですね。
直接録画のほうが時間の節約にもなるし
コピーなんかしなくてもDTCP-IP対応クライアントから視聴可能なら良かったんですが
再度データーコピーが必要なら私には不要かな
>REGZAも逆スクロール大丈夫なはずですが・・
すいません、家のは37Z2000なんですよ。BW830との組み合わせです。
これだと降りて行くだけなんです。最初のぺ−ジには△がありません(泣)
書込番号:10110519
0点

>家のは37Z2000なんですよ。
そうでしたか、私も前に使っていましたが、スクロールのことは忘れてました。
>以前アイ・オー・データに問い合わせたことがあって
おそらく、REGZA上の仕様なのでしょうね。
今回、スカパーHD!録画でムーブが必須ではないことがわかったので、改善できればして欲しい
(その前にTSE配信何とかして欲しいですが)ところです。
書込番号:10110709
0点

hiro3465さん
お手数ですが興味があるので一つ質問をさせてください。
HVL1とXH1.5LのTSデータは、それぞれ何からダビングしたデータでしょうか?
というのは、Z8000からHVL1にダビングしたデータがBRAVIAでは見れないという
報告が[10007389]であるため、PS3ではどうなんだろう?と疑問を持ったためです。
# それにしても対応機器が増えているので、再生確認情報を集めなければ
# いけないのは非常に苦労しますね。各社共通の仕様にして頂きたいなぁ;;
書込番号:10123329
0点

>HVL1とXH1.5LのTSデータは、それぞれ何からダビングしたデータでしょうか?
両方ともZ7000からの録画データです。アナログデータも若干入っています。
HVL1の方はスカパーHD録画データも入っています。
10007389の書き込み見ましたが、データが見れないのではなくブロックの伊豆が出て止まってしまうというような内容だったので、
どうもZ8000のダビング不具合のような気がしますね。
BRAVIAで言うとうちではREGZA以外にX1000とJ5がありますがHVL1のTSデータに関しては
どちらも問題なく視聴できています。
XH1.5LのほうはX1000では認識できるが再生できず、J5では再起動等で認識できたり出来なかったりですね。
書込番号:10123708
0点

hiro3465さん、kaju_50さん、引き続きの情報ありがとうございます。
使い勝手には機種間でのばらつきがあるみたいですね。
新型PS3が来ましたので、セットアップののちウチのレコで何か情報とれたら、また報告します。
書込番号:10128020
0点

hiro3465さん
ご回答頂きありがとうございました。
自分もZ7000ユーザなのでHVL1からBRAVIAから視聴可能だというご報告は大変参考になります。
紹介したクチコミの内容はおっしゃる通りZ8000特有のものみたいですね。
他社との互換性を落とすような真似はしてほしくないものです。。
また、XHLはサーバーソフトが事実上REGZA専用だとの情報がありましたのでご紹介しておきます。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html
書込番号:10128338
0点

>XHLはサーバーソフトが事実上REGZA専用だとの情報がありましたのでご紹介しておきます。
私も今日この記事見ました。
サーバーソフトが違うようですね。
ただ、おそらくXHLのスカパーHD!対応時には何とかしておかないとヤバイのではないかと思います。
スカパーHD!のチューナーって、録画中は一切触れないですから、録画済のタイトル見るには
チューナー以外にクライアントがないとかなり不便です。
REGZAはAVC非対応で、BRAVIAやPS3などから視聴できないとなると、結構なユーザーから文句来そうですけどね。
何とかして欲しいです。
書込番号:10128683
0点

便乗で一点教えてください。
ソニーのBDレコーダーX90を所有しています。
PS3のDLNA機能で録画番組を再生する場合、音声もオリジナルのままで再生されるのでしょうか?例えばAAC5.1チャンネルがPCM2チャンネルにダウンコンバート?されるようなことはないですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10156956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 6:39:24 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/12 14:30:06 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 22:38:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 15:20:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 2:27:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 11:56:19 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/08 0:51:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 1:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 23:53:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





