NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへ焼けますか?

2009/10/29 22:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

クチコミ投稿数:2件

スカパーHDをこのHDDに記録してその後DVDに焼きたいと考えていますが、焼けるのですか?
 PCから焼くことになるのでしょうか?(素人ですので分かりやすくお願いします)
焼き方をご教授ください。

書込番号:10388952

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/30 05:28(1年以上前)

まず、XH1.5TLはまだスカパー!HD録画に対応していません。
あと、DVDレコーダーへのDTCP-IPムーブも不可です。
アイオーデーターのHVLシリーズと東芝RDの組み合わせまたはRDのみ、ソニーRX50以上であれば可能です。

書込番号:10390617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/30 21:48(1年以上前)

hiro3465さん
 ありがとうございます。
可能であれば、購入しようと思っていましたが、今回は見送ります。

書込番号:10393907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
口コミで似たようなことが書いてあり、色々試してはいるのですが、まったくうまくいきませんので、皆さん教えて下さい。

使用機器
TOSHIBA REGZA 47Z8000
BRAVIA KDL-32J3000
がNP-BBRL(I・O DATA)に有線LANで繋がっています。

録画データーはREGZAのダビングデータです。
また、写真、音楽はLinkStationのメディアサーバー機能の利用に
よる再生です。
もちろんREGZAでは写真、音楽の再生も、REGZAのダビングデータの
再生もできます。(元データのダビング回数も減っています。)

バッファローのメールサポートにてメディアサーバー機能について以下の
手順を試してくれとの回答がありましたので、実施しましたがうまくいきませんでした。
1.一旦、メディアサーバーの公開フォルダを他のフォルダへ
 変更し、設定。
2.公開フォルダを元のフォルダに戻して設定。

再生用については、写真は20枚程度、音楽はMP3にて10曲程度
をパソコンよりコピーしています。REGZAのダビングデーターにつ
きましては、1時間ものを2番組に絞って再起動等を実施していま
す。共有フォルダは2個作成。
ファームウェアは1.20を使用。

※他に今までで実施したこと。
 システムの初期化→初期化後ワークグループを変更…初期化後は
BRAVIAにて写真と音楽が再生できるようになる。
そのままの状態で、データーベースを使用しないにしておくと写真
と音楽は再生できる。(接続サーバー診断(BRAVIA)にて成功)

データーベースを使用する(自動更新や今すぐ更新)を行うと、全
て再生できなくなるが、写真、音楽にはLINKSTATIONを認識してい
るマークは出ている(しかしマークの形は違う)。(接続サーバー
診断(BRAVIA)にて失敗)
その後、使用しないにして、上記に書いてあるメディア
サーバー公開フォルダの変更行うと再度、写真と音楽を再生できる
ようになる。

BRAVIAにて音楽と写真が再生できるときに、BRAVIAのフォト、およ
びミュージックのフォルダそれぞれにミュージック、ピクチャー、
ビデオのフォルダーがあり、ミュージックでピクチャーに入ってい
る自分で名前をつけたフォルダを開けば、もちろん「表示する項目
はありません」となる。
同じようにミュージックのフォルダでビデオを開くとDLNAという
フォルダがあり、それを開いても「表示する項目はありません」と
なる。しかし、このDLNAというフォルダは作成しておらず、REGZA
のダビングデーターを開いていくとDLNAというフォルダがあるの
で、REGZAが勝手に作ったフォルダだと思われる。
しかし、パソコン上では見れないので、メディア公開フォルダ指定
に入っているかどうかは確認できないが、2個の共有フォルダのど
ちらもメディア公開フォルダ指定した。結果、どちらでもBRAVIAの
ビデオにはLINKSTATIONのマークは何も表示されなかった。(SONY
に確認したところビデオのフォルダにLINKSTATIONのマークが出て
くるらしい。しかし、いままでの全ての操作でもBRAVIAのビデオの
フォルダへLINKSTATIONのマークは何も表示されることはなかっ
た。SONYでは改善できないとの回答あり)

以上です。
長々と書きましたが、皆さんのご協力をよろしくお願いします。

書込番号:10095816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/03 23:53(1年以上前)

文面読まないでレスしちゃいます

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146
>XH1.5LはBRAVIAとも相性が悪いので、ソニーのクライアントと相性悪いのかもしれないです。

書き込みにソニーと相性が悪いってなってますね

書込番号:10096115

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/04 00:59(1年以上前)

LS-XH1.5TLとBRAVIAとの相性ですが、私も苦労はしています。
ダイの大冒険2さんのしましたレスにも書いていますがPS3でも再生はで来ません。

BRAVIAですが、私の場合、J5とX1000ですが、X1000はアイコンもLS-XH1.5TLの正常なアイコンで
表示されて、アナログデータは再生できますが、REGZAからのムーブデータが再生できません。
J5の方は、初期化やフォーマットも含め何回かやった結果、動画の再生は出来るようになりましたが、
音楽が表示されなくなっています。

>このDLNAというフォルダは作成しておらず、

これは実際のフォルダーではなく、DLNAのサーバー側の仕様で、日付やアルバムなどでも
分類されますが、擬似フォルダーの一種です。

LS-XH1.5TL以外にもバッファローのPC用地デジチューナー(DLNA対応)で録画したものが
PS3で視聴できない書込みもあったので、今日、バッファローに問い合わせてみましたが、
LS-XH1.5TLについてはREGZAでの検証しか行っていないそうです。

PS3だと特に再生できないのがバッファローのみだったので、これから以後の対応については
強くお願いはしておきました。
バッファローはDTCP-IPに関してはクライアントは進んでいる(LT-H90シリーズ)がサーバーは遅れているというところです。
アイオーデータはまったくその逆ですけどね。


書込番号:10096509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 01:38(1年以上前)

ダイの大冒険2さん,hiro3465さん
早速のコメントありがとうございます。

やっぱり相性の問題なんでしょうね。

他の口コミでもそれらしい事を書いてはあったのですが、この機能をかなり楽しみにして購入したので、諦めきれずに頑張ったのですが…残念です。

今後の対応に期待するしかないですね。

書込番号:10096666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/04 07:36(1年以上前)

レグザで録画された映像は、録画したレグザでしか視聴出来ないよう暗号化されていると理解しています。
レグザからDLNA配信ならできるかも知れませんが、ダビングの場合は無理なのでは?
レグザの説明書は読まれましたか?

書込番号:10097158

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/04 11:40(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん

>レグザで録画された映像は、録画したレグザでしか視聴出来ないよう暗号化されていると理解しています。

LS-XH1.5TLにはDTCP-IPサーバー機能があります。
REGZAのUSBHDDやLANHDDに録画した段階ではREGZAのローカルでしか視聴できませんが、
LS-XH1.5TLにDTCP-IPムーブを行うとREGZAからは切り離され、他のクライアント(DTCP-IP対応)からも視聴可能になります。
同等機能を持っているLANHDDにアイオーデータのHVL1/4シリーズがあります。

なので、本来、DTCP-IPサーバーにムーブしたものはメーカーを問わずに視聴できないといけませんが、
アイオーデータのHVL1/4シリーズで検証した限りは、バッファローのLT-H90/91やBRAVIA、
REGZA、PS3などすべて視聴できていますが、LS-XH1.5TLはPS3や一部ののBRAVIAやでの視聴が出来ない事象が発生しています。

書込番号:10097837

ナイスクチコミ!2


kingsxさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/09 13:14(1年以上前)

私の場合は

 Web設定 - その他 - メディアサーバー - データベース自動更新:使用しない

に設定したらBRAVIAで認識できました。

書込番号:10124958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/12 15:16(1年以上前)

kingsxさんコメントありがとうございます。
それと、返信遅くなり申し訳ありません。

自分も最初のコメントにも書いてありますが、データーベースを使用する(自動更新や今すぐ更新)を行うと、何もかも再生できなくなるので、データーベースを使用しないにしています。
しかし現在は音楽、写真しか再生できない状態です。

自分としては、音楽、写真の認識はしなくてもいいから映像を認識しろよと思っているのですが…悲しい限りです。。。

書込番号:10140864

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/12 15:46(1年以上前)

>自分としては、音楽、写真の認識はしなくてもいいから映像を認識しろよと思っているのですが

先日またJ5で認識しなくなったので、今度はシステム→初期化→リンクステーションの初期化の実行で認識するようになりました。
設定はクリアされますが、データはそのままです。

書込番号:10141004

ナイスクチコミ!0


kingsxさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 21:47(1年以上前)

フラッピーーさん

書き忘れましたが、私もhiro3465さん同様、最初システムの初期化をしました。
それでもBRAVIAで認識しなかったので、試しにデータベース自動更新を使用しない
にしたらうまく行った次第です。

> このDLNAというフォルダは作成しておらず、REGZAのダビングデーターを開いていくと
> DLNAというフォルダがあるので、REGZAが勝手に作ったフォルダだと思われる。

LS-XHLの「メディアサーバー機能を使用する」にすると、REGZAの機器選択の画面に
「LAN-S」という機器が新たに表示され、この機器に対してREGZAのリモコンの緑ボタンで
「LAN 1」(LS-XHL自体)やUSB接続HDD内の録画済みの番組をダビングしてはじめて
BRAVIAなどのDTCP-IP対応DLNAクライアントでLS-XHLの「dlna」フォルダにアクセスして
再生できるんですよね。
私は当初、REGZAの機器選択画面が複数の機器やショートカットでいっぱいだったので、
次ページに新しくできた「LAN-S」があることに気付かず、LS-XHLを1.20にアップして
「LAN 1」に今まで通り番組を録画さえすれば、他のDTCP-IP対応DLNAクライアントで
再生できると思っていました(^^;

書込番号:10148596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 22:37(1年以上前)

hiro3465さん、kingsxさん
コメントありがとうございます。

情報を頂いたとおり、初期化やデーターベースを使用しない等を何度も行ってはみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。

色々と情報をいただきありがとうございました。

書込番号:10174866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/07 11:36(1年以上前)

DTCP機能アップデートで1.21にあげたら、とりあえず動いているようです。
ブラビアのJ1では問題なく
J3000ではDTCPのコンテンツのみ表示されるが、再生不可、他のビデオはOK
ライブラリーは自動更新で3000分にして、手動で更新かけました。
これをやらないと、タイトルの一部が表示されませんでした。

なお、IO DATAのHVLからコンテンツを移動する事が出来るようです。

書込番号:10272533

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/08 04:16(1年以上前)

>IO DATAのHVLからコンテンツを移動する事が出来るようです。

これはTSのみ出来ます。(スカパー!HD録画のデータはだめでした)
HVLはかなり使い勝手がよく、X9/S1004/S304とも相互ムーブ可能で、REGZA⇒HVL⇒X9(編集)
⇒HVLということも出来ました。
RDにはスカパー!HD録画の相互ムーブも可能でした。

書込番号:10276125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/30 13:55(1年以上前)

レグザの口コミに書いてあると思いますが、レグザで録画したものはそのレグザでのみ視聴が可能です。


書込番号:10391978

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/30 16:41(1年以上前)

ろくでなしかさん

LS-XH1.5TLはDTCP-IPサーバーなのでREGZAで録画後にムーブすれば、他のREGZAやクライアントから見れますよ。
REGZAでしか見れないのは、NASやUSBに録画したままのデータです。

書込番号:10392435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IP対応とB-CASとの関連について

2009/10/27 19:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

現在、DTCP−IPサーバのHDDとして、このHVLを購入しようと考慮中です。
接続機器は、REGZA-37Z8000,BRAVIA-19J5,TOSHIBA-レコーダRD-X6です。
今後、B-CASが廃止や、見直しになったり、ダビング10等の企画が変更になったりして、暗号化が変更になっても、DTCP-IPサーバ機としては、問題なく機能するものなのでしょうか?
どう変更になるかわからないので、答えられないかもしれませんが、
DTCP-IP対応と、B-CASの仕組み等がよくわからないので。

DTCP-IP対応機器をより多くの人が購入していると、企画を考える人たちもそうそう変更できないと思うんですが、、、、

書込番号:10377423

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/27 21:14(1年以上前)

DTCP-IPは決められた手順と暗号方式を使って、コピープロテクトされたコンテンツをネットワークでやり取りする仕組みです。
ブルーレイにダビングする変わりに、LAN上のサーバーにダビングすると考えてください。
ダビングしたBDが、B-CASがあろうがなかろうが再生できるのと同じで、LANDISK上のコンテンツもDTCP-IPに従っているかぎり、再生できます。

書込番号:10377923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dwoodsさん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/29 10:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
DTCP-IPのデータとして、録画されていれば、OKということですね。
購入を検討してみます。

書込番号:10386020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

スレ主 AppleFreakさん
クチコミ投稿数:5件

オーストラリアに在住しています。

海外保証等、一切受けられないのは、承知の上で、
来週帰国時に、本機を購入対象に考えています。

そこで一つだけ気になる点を、
既に購入されている方にご質問です。
付属ACアダプタに表記されている対象電圧は以下のどちらでしょうか?

1:100V / 50-60Hz
2:100-240V / 50-60Hz

どちらかによって、変圧器必要かどうか変わってきますので
私にとっては、かなり重要な項目になります。

在住7年目で、数々の日本製電気製品を使っていますが、
できる限り、変圧器は使いたくないのが心情なのです。

ちなみに、バッファロー製品はオーストラリアでも一部取り扱われてますので、
海外輸出用に統一したACを使用してることに期待してます。

情報提供よろしくお願いいたします。

書込番号:10371224

ナイスクチコミ!0


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 LinkStation LS-XH1.5TLの満足度4

2009/10/26 20:23(1年以上前)

>2:100-240V / 50-60Hz

確認してみたら↑でした。

書込番号:10372186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AppleFreakさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 20:45(1年以上前)

> sn2000さん

早速の回答ありがとうございました!!
これで安心して購入できそうです。

ありうがとうございました。

書込番号:10372330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesサーバの使い方

2009/10/24 21:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDLP-G500

クチコミ投稿数:10件

LANDISK Home HDLP-G500を購入しました、とても静かで気に入っています。
一つ問題が有り質問致します。
音楽データを入れてiTunesサーバ(HDにはDLNA、iTunesサーバの機能が有ります)としようとしてますがパソコンで再生出来ません。曲はiTunesで見えてますのでネットワークは問題ないと思います。DLNAはREGZAからビデオ再生出来ました。
今までHDL4-1.0Gでは問題なく再生できました、設定等探しましたが分かりません。
(HDL4-1.0Gがあまりの騒音、電源の大きさから通常OFFしており、NASの役目をしていなくて入替ました。)
パソコンはMac、Win共に同じ症状のためHD側の設定かと思いますが、どなたか同じ機種をお持ちの方いましたらアドバイス宜しくお願い致します。
何か単純な事のように思えますが、メーカに問い合わせるしかないですかね?

書込番号:10361797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/10/26 19:30(1年以上前)

自己レスです。
iTunes共有設定を一度切って入れ直ししたら再選出来るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:10371889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種について

2009/04/28 09:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

初めて質問させていただきます。

この製品の購入を考えているのですが、テレビとHDD(この製品)をハブ経由でLANケーブルを接続すれば、PCの電源を入れなくても、事前にPCから外付けHDDに保存した音楽や動画の視聴はできるのでしょうか?

テレビは、ブラビア(KDL-46F1)


わかりにくい質問ですみません。

書込番号:9459603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/07 22:41(1年以上前)

LAN経由でコンテンツを再生するためには、DLNAに対応したサーバとプレーヤが必要です。

本製品は、DLNAサーバとして機能します。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/#dlna

KDL-46F1は、DLNAプレーヤとして機能します。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

どちらも、コンテンツは、動画・静止画・音楽に対応しています。
但し、お互いが対応しているフォーマットのコンテンツのみ再生できます。

書込番号:9509049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

2009/10/25 22:08(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10367786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング