NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX4/E

クチコミ投稿数:252件

パソコンに保存していた写真をNASに保存し複数のパソコンから共有するため購入しました
写真は常に見るものでもないこととHDDの寿命が気になるため、家族が在宅していることが
多い夜間帯に起動して深夜停止するスケジュールに設定しています。

スケジュール設定していない時間にも少しだけ使いたくなった場合は利用する事はできるの
でしょうか。
スケジュール設定時間以外は停止しているので、設定画面にもアクセスできませんでした。
また、マニュアルを確認したのですがうまく見つけられませんでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:25062526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/21 07:57(1年以上前)

>トラトラトシさん

>スケジュール設定していない時間にも少しだけ使いたくなった場合は利用する事はできるのでしょうか。

AAXシリーズは使ってないのですが、
スケジュール設定の時間外でも本体の電源ボタンで起動しませんか?

書込番号:25062552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2022/12/21 08:12(1年以上前)

>たく0220さん

>スケジュール設定の時間外でも本体の電源ボタンで起動しませんか?

コメントありがとうございます。

あ、、、確かにそうですね。

NASはそもそも頻繁に電源ボタンを押すものではないと思い込んでいたのと
スケジュール管理されてるから電源ONだけど休止モードになっている(電源は押してはダメ)
かと思っていました。

(スケジュール設定+使いたいとき電源ON)で使っていこうと思います。

ありがとうございました。


書込番号:25062573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件 LAN DISK A HDL2-AAX4/EのオーナーLAN DISK A HDL2-AAX4/Eの満足度3

2022/12/21 08:20(1年以上前)

>トラトラトシさん
遠隔で電源を入れるのであれば wake on lan を設定すれば可能です。

書込番号:25062579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2022/12/29 11:29(1年以上前)

>かむまにさん

>遠隔で電源を入れるのであれば wake on lan を設定すれば可能です。


情報ありがとうございます!
WOL設定して快適に使えるようになりました。
停止し忘れ防止のためAAX4本体の方で毎日停止スケジュールを入れることで
やりたかった事が出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:25073570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなことできますか?

2022/12/24 13:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS2

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

以下の4アクションは可能でしょうか?


1.外出先からインターネットを介して家のRECBOXに繋ぎ、現在放映している地デジを視聴。

2.外出先からインターネットを介して家のRECBOXに繋ぎ、録画した番組を1.5倍速で視聴。

3.外出先から録画予約

4.RECBOXをPC用ディスプレイに繋いで地デジチューナー替わり
 (使い勝手は悪いかもですが&録画中は他の番組観れない?)

書込番号:25066740

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/24 13:54(1年以上前)

4アクション全て出来ません。
こちらはnasne等で録画した番組を保存する用途の製品なので、
保存した番組なら宅内/外で視聴できます。

書込番号:25066785

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/25 10:55(1年以上前)


以下の4アクションは可能でしょうか?


RS HVL-RS2などのRECBOXでは、録画用チューナーは搭載していませんので「4アクション」には対応できません。

NASNEは、地上デジタルとBS/110度CSデジタルチューナーを搭載していますので、「4アクション」に対応可能と思います。


nasneは、地上デジタルとBS/110度CSデジタルチューナーを搭載し、テレビ番組のライブ視聴や録画視聴が宅内、宅外から楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージです。

https://www.buffalo.jp/nasne/about.html

書込番号:25068043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/25 14:47(1年以上前)

>LsLoverさん
nasneにはHDMIとかの映像出力端子は無いと思うのだけど…?

書込番号:25068301

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/25 17:37(1年以上前)

既に解決済みとなってしまいましたが...。


4.RECBOXをPC用ディスプレイに繋いで地デジチューナー替わり


nasneには、HDMI端子などの出力端子を搭載していないため、「PlayStation 5またはPlayStation 4が必要」となるようです。


Q.テレビやモニターにnasne®を接続して番組を視聴することはできますか
A.nasne®にはテレビやモニターに接続するためのHDMI端子などの出力端子はありません。
テレビやモニターでテレビ視聴、録画するにはPlayStation 5またはPlayStation 4が必要です。
組み合わせることで番組をテレビやモニターで視聴することが可能です。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145226.html

書込番号:25068513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

■私の環境
・NTT東 光
・インターリンク(プロバイダ・)
・NEC Aterm PA-WG2600HP3
・DS220+ (TOSHIBA MN08ADA600/JP でRAID1を構築・メモリ追加なし・CAT6aのケーブルでAtermと接続)
・Google Chromecast(第2世代?)
・aiwa KSTB6043 (AndroidTV(Android8) Chromecast built-in)
・Google Pixel7 Pro
・Xperia5 J9260

この環境で『Synology Photo』を使用し子供の写真・動画をChromecastもしくはaiwaのKSTB6043にキャストしてテレビで見ようとしています。
・スマホの接続は同じネットワーク内のWiFiです。
・アプリの接続はQuickConnectIDを使用。

■問題点
GoogleのChromecastにキャストしようとするとエラー発生のため「キャストに失敗しました」という旨のメッセージが出て画面で写真・動画を見ることができません。(たまーーに写真が再生できることもあります)
エラーメッセージは見た感じ、Google側ではなくSynology側のメッセージです。

aiwaのKSTB6043は、先日ビックカメラグループで投げ売り(980円)されてたものを安いし面白そうとたまたま買ったもの。
こちらは写真・動画はキャストし表示することができます。(アプリの設定は変更なし)
但し、数十枚?表示すると突然キャストが切れ再接続しないと続きが見れないという現象があります。

元々GooglePhotoに保存していた写真等を全てDS220+に移行しそれらの写真・動画や新たに撮ったものを見ようとしていたのですが上記のような不具合?安定しない状況?の状態となっています。

■どうにかしたい点
(1)Google Chromecastで再生できるようにしたい
(2)aiwaのKSTB6043でキャストが突然切れないようにしたい

どれかができたらなぁと思っています。
この問題に関してなにか情報をお持ちの方がいれば教えてもらえないでしょうか?
一旦↑の文章を書き・・・その後もいろいろwebの情報を見ていたのですが、もしかしたら動画についてはコーデックの違い・・・なのかな・・・?とも思いはじめてきました。
その場合、ChromecastUltraじゃないとダメと書かれているものもありました。
現在、新品は販売していないので他の最新機種でもできるものでしょうか・・・


■参考
aiwa KSTB6043
 http://www.jp-aiwa.com/products/tv/kstb6043/

書込番号:25052752

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/14 11:48(1年以上前)

Breeze_FD2さん
>一旦↑の文章を書き・・・その後もいろいろwebの情報を見ていたのですが、もしかしたら動画についてはコーデックの違い・・・なのかな・・・?とも思いはじめてきました。

アプリのキャスト機能では無く、スマホ自体の機能にキャスト(画面のキャスト<=>ミラーリング)があると思いますが、
ミラーリングならコーデック等は関係ないので多少は問題の切り分けになるのではないかと。

でも、KSTB6043が比較的に繋がりやすいのは設置場所の違いって事はないでしょうかね。(結局は無線環境の問題で...)

書込番号:25052794

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/14 17:30(1年以上前)


(1)Google Chromecastで再生できるようにしたい


以下の内容は、確認されているのでしょうか?


Synology Moments で Apple TV、Chromecast、DLNA デバイスに写真をストリーミングする方法

Moments で共有写真ライブラリを有効にする

これで、Moments が共有フォルダ photo を Photo Station と共有するようになります。
写真やビデオの移動またはコピー

写真やビデオをストリーム
・Apple TV または Chromecast にストリームするには、DS photo でターゲットアイテムを参照し、外部プレーヤーを選択します。 詳しくは、この記事の「TVで写真やビデオを見る」セクションを参照してください。
※この記事の「TVで写真やビデオを見る」セクション:https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSphoto/iPhone?version=6
・DLNA デバイスにストリーミングするために、の手順に従ってくださいこの記事を。
DLNA/UPnP準拠のDMAでSynology NASに保存されたマルチメディアコンテンツを楽しむにはどうしたらいいですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_enjoy_multimedia_contents_stored_on_Synology_NAS_with_DLNA_UPnP_compliant_DMAs

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_stream_the_photos_in_Synology_Moments_to_Apple_TV_Chromecast_and_DLNA_devices#x_anchor_id4

書込番号:25053191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/14 21:55(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

Chromecastレシーバーは所有してないので参考程度になります。

>エラーメッセージは見た感じ、Google側ではなくSynology側のメッセージです。

レシーバー側がキャストされたアドレスにアクセス出来なかったとも取れる内容なので、どちら側かは判断しずらい内容ですね。
キャストする側のPhotos MobileでQuickConnectIDでなくNASのIPでサインインした場合は状況変わるかの確認してみるのも良いかもしれません。

>但し、数十枚?表示すると突然キャストが切れ再接続しないと続きが見れないという現象があります。

KSTB6043のネットワークは無線と有線どちらでの接続になりますか?無線の場合APは2.4GHzと5GHz?
有線の場合でもなるとすると、キャスト元のスマホ側の通信状況にもよるかもしれません。
憶測ですが、無線2.4GHzの場合はルーターのマルチキャストのレートを少し調整して試してみては?と思います。

>もしかしたら動画についてはコーデックの違い・・・なのかな・・・?とも思いはじめてきました。

写真についてもですが、再生出来なかったファイルのコーデックは確認した方が原因の切り分けにはなるかと思います。
表示可能な写真と動画だけ集めてテスト用のアルバムを作っておくと確認しやすいかもしれません。

KSTB6043のGoogle Playでインストール可能であればですがアプリの「Synology Photos」を使うとか…
ヤス緒さんが提案されてるミラーリングを使うのも良い案かと思います。

Chromecastのレシーバーは起動時と定期的(短時間ではなかったはず)にGoogleのサーバーにアクセスが必要な仕様だったと思うので、一応インターネットとの接続状況にも気をつけてください。

p.s.
QuickConnectIDは念のため変えた方がいいと思いますよ。念のため。

KSTB6043スクショのとりかた↓
参考: Android操作Tips - KSTB6043のうぃき
https://wiki3.jp/KSTB6043/page/7


>LsLoverさん

Synology Momentでなく 「Synology Photos」
引用した文が内容の本文になるような丸投げなのは引用とはいわない。

書込番号:25053591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/15 14:24(1年以上前)

>ヤス緒さん

> スマホ自体の機能にキャスト
その機能は存在をすっかり忘れてました。
帰宅したらやってみます!

無線LAN親機との位置関係ですが、KSTB6043が1〜1.5m程度の距離で5GHzで接続
スマホは2〜3m程度の距離で同じく5GHzでの接続でした。

書込番号:25054299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/15 14:33(1年以上前)

>LsLoverさん
引用していただいたものについては、見ていませんでした。

今回Synology Momentsは使用していませんでしたが、Synology Photosについては使用できるよう設定済みでスマホアプリからもwebブラウザからも写真が参照できるようになってはいます。
Synology PhotosMobileにキャスト機能がありそれを利用した形になります。

書込番号:25054313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/15 14:40(1年以上前)

>たく0220さん

> QuickConnectIDでなくNASのIPでサインインした場合は
これはやってなかったので、夜やってみようと思います。

KSTB6043は無線機能を使用し親機から1〜1.5m程度の距離で5GHzで接続
スマホは2〜3m程度の距離で同じく5GHzでの接続でした。
有線は余剰のLANケーブルが無いので近々に試してみます&#128166;

> KSTB6043のGoogle Playでインストール可能であればですがアプリの「Synology Photos」を使うとか…
こちらについては、AndroidTV用?のアプリがあることを知り昨夜入れてみました。
問題なく表示・再生されますが、個人的には画像一覧は画面には表示したくない場合もあるので(^-^;;;

スクショのとり方あるんですね。
勉強になります!


書込番号:25054322

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/15 20:44(1年以上前)

Breeze_FD2さん
>無線LAN親機との位置関係ですが、KSTB6043が1〜1.5m程度の距離で5GHzで接続
>スマホは2〜3m程度の距離で同じく5GHzでの接続でした。

距離と言うより、テレビの影に隠れた場所や、
テレビに接触するほど距離が近い場所にあると色々と影響が出る事もあるので、
HDMI延長ケーブルなどを使ってテレビと距離を取った方が良いケースもあるんですよ。

とは言っても、別アプリの動作やミラーリングの動作で問題ないなら、
無関係で別の問題と言う事でしょうけど。m(_ _)m

書込番号:25054761

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/15 22:39(1年以上前)


今回Synology Momentsは使用していませんでしたが、Synology Photosについては使用できるよう設定済みでスマホアプリからもwebブラウザからも写真が参照できるようになってはいます。
Synology PhotosMobileにキャスト機能がありそれを利用した形になります。


「Synology Moments で Apple TV、Chromecast、DLNA デバイスに写真をストリーミングする方法」によれば、「Moments で共有写真ライブラリを有効にする」と「Moments が共有フォルダ photo を Photo Station と共有するようになります。」としているので、この手順でChromecastで再生が可能ではと投稿させて頂きました。
「Synology Photosについては使用できるよう設定済み」ですと、(余計な?)Synology Momentsは、インストールは避けたいですね。申し訳ありませんでした。

書込番号:25054918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/16 01:25(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

KSTB6043買ってみたのですが、Androidのスマホ(801SH)iPad(無印8th)からスライドショーで再生させてますが

テスト環境は
NAS: DS220j
Wi-Fi: KSTB6043、スマホともに同じAP(5Ghz 802.11ac )に、APまでの距離はおおよそ5mくらい?
スマホ: QuickConnectIDでサインイン
iPad: ローカルIPでサインイン

キャスト開始から30分ほどのところで、キャストがOFFになって特にエラー表示もなくKSTB6043がホーム画面に戻ってしまいますね。(たまたまかもしれません)

後日になりますが、KSTB6043の開発者オプションにあるスリープモードにしない設定を試してみようかと思います。
未確認ですがPhotosからカスタムレシーバーを送ってるかもしれないので、そっち側の可能性もありそうな気もしますが…
有線LANの場合も未確認なので、今のところ原因は良くわからないです。

>LsLoverさん

SynologyのNASをお持ちでないと知らないのかもしれませんが、
Synology PhotosはDSM7.0以降でないとインストール出来ません。
Synology Moments、Photo StationはDSM7.0以降では対応してないので、インストール出来ないのですよ。

書込番号:25055090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/16 08:24(1年以上前)


Synology PhotosはDSM7.0以降でないとインストール出来ません。


考慮不足でした。

書込番号:25055219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/17 14:00(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

>(2)aiwaのKSTB6043でキャストが突然切れないようにしたい

色々と検証してみたのですが、アプリ Synology Photos(Photos Mobile)側に原因がありそうです。
有線LAN、無線LANの双方で確認しましたが結果は同じでした。

検証1: 静止画(写真)をキャスト
 約5分でKSTB6043側での再生が終了、エラーなし、ホーム画面に戻る。
 画像のみのスライドショーでも約5分でKSTB6043側での再生が終了する。

検証2: 動画(約1分)をキャスト
 動画の全編再生終了から約5分でKSTB6043側での再生が終了、エラーなし、ホーム画面に戻る。
 KSTB6043側の再生終了はキャスト開始から約6分。

検証3: 動画のみのアルバム + スライドショー
 1時間ほど放置しましたがKSTB6043側での再生が終了する事はありませんでした。


おそらく無操作時のタイマーが5分(300秒)とセットされていると思われます。
Sender側からなにかしら操作があった場合タイマーがクリアされるのですが、動画の再生時以外はそれが行われておらず、キャスト後5分でKSTB6043側のプレーヤーがタイムアウトで終了していると考えられます。

キャスト時、KSTB6043の画面にSynology Photosのロゴ(splash-image)が表示されますので、キャスト開始時にカスタムされたWeb ReceiverアプリをPhotos MobileからKSTB6043に送っていると思われます。

1機種だとKSTB6043のみの問題かもしれませんので
可能であればですが、お持ちのChromecast(第2世代)でも同様か確認お願いできますか?


p.s.
Google Cast(Chromecast)の受信側は認定されたデバイスでないと使えないので、Android TV互換OSのLineageOSでは無理だったので
KSTB6043みたいなのは1個欲しかったので投げ売り情報はありがたかったです。感謝!

書込番号:25057025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/17 19:03(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

>(1)Google Chromecastで再生できるようにしたい

アプリPhotos Mobileの設定で再生品質を速度優先にする事で低解像度のファイルでキャストされるかもしれません。(Synology PhotosでMobile向けのファイルが作られてる場合)

Chromecast(第2世代)の場合キャストで再生出来る対応コーデックは下記より

参考: Google Cast 対応メディア &#160;|&#160; Google Developers
https://developers.google.com/cast/docs/media

>Chromecast(第 1 世代、第 2 世代)
> ・レベル 4.1 までの H.264 ハイ プロファイル(720p/60 fps または 1080p/30 fps)
> ・VP8(720p/60 fps または 1080p/30 fps)

となります。
また、画像に関してはPNG、BMP、GIF、JPEG、PNG、WebPです。
ただ下記の注釈があるので、720p以上の画像の場合は変換されてないとエラーになるかもしれません。

>★ 注: 画像の表示サイズの制限は 720p(1280x720)です。受信デバイスへのスケールダウンを回避するために、画像は 1280x720 以下に最適化する必要があります。

Chromecastの世代によっても制限は変わると思いますので、参考程度になります。


>現在、新品は販売していないので他の最新機種でもできるものでしょうか・・・

Chromecast Ultraの新品は入手困難かと思いますが、「Chromecast with Google TV」が後継機になるのではないでしょうか?
「Chromecast with Google TV」はHD版と4k版がありますが、現在キャンペーン中みたいで
4k版がHD版と同じ価格の4,980円(おそらく税込み)になっています。

参考: Chromecast with Google TV - Google ストア
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja

書込番号:25057484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/20 10:44(1年以上前)

> コメントくださってる皆様
返信遅くなりすみません。
私事で、子が風邪引いて看病したり、当方北海道札幌ですが、雪が降って除雪、東京の叔父が急死したりとドタバタで見ることができていませんでした。

>ヤス緒さん
レスありがとうございます。

> テレビに接触するほど距離が近い場所にあると色々と影響が出る事もあるので、
> HDMI延長ケーブルなどを使ってテレビと距離を取った方が良いケースもあるんですよ。
設置場所は親機の斜め下設置していました。
確かに機器によっては電磁波?等機器から発するもので干渉するものはありますよね・・・
私は車に外部メーター付けてますが、干渉しAM?ラジオにノイズが入ります。
現在はフェライトコア付けて解決しました(^^;

書込番号:25061288

ナイスクチコミ!0


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/20 10:45(1年以上前)

>LsLoverさん
私の書き方が不足もしていた部分もあり申し訳ありません。
いろいろコメントを頂きありがとうございます。

書込番号:25061292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/20 11:20(1年以上前)

>たく0220さん

!?
買ってまで見て頂き申し訳ありません(汗)
> KSTB6043みたいなのは1個欲しかったので投げ売り情報はありがたかったです。感謝!
いえいえ、私もたまたまスマホのポイントが貰える系のチラシアプリでコジマのチラシにこの機種があり
「もしや楽天でも?」と思ってビックカメラ見てみたらあったので、単品で送料払うのはなんか嫌だけどNASのHDDを買うついでなら無料になるし良いか〜!
そして、その時楽天のポイントup期間だったから位の理由で買ったものだったので(笑


私がやるべき検証をいろいろして頂きありがとうございます。(感謝)

Chromecast(第2世代)で試してみようと思います。

> Chromecast(第2世代)の場合キャストで再生出来る対応コーデックは下記より
>
> 参考: Google Cast 対応メディア &#160;|&#160; Google Developers
> https://developers.google.com/cast/docs/media
これは全然知識にありませんでした。
ありがとうございます。
コーデックは種類がありすぎて正直苦手とする分野でした(^-^;;

「Chromecast with Google TV」も購入を検討してみます!
Chromecast(第2世代)も「Chromecast with Google TV」で改善されているかは不明ですが電源接続しっぱなしにしていると熱暴走?で固まりスマホアプリ(Google謹製も含む)から認識できなくなり電源外し付けし再起動させないといけない等少しストレスになっていたので・・・

あと、全然関係ない話ですが、「KSTB6043」はaiwa製と言うよりは海外のメーカーのOEMのようですね。
Androidのアプリストアにたまたまメーカー名が出てきました。
また、検索すると同じ形の筐体の他メーカーの製品がありました
https://www.androidtv-guide.com/oem/kaonmedia/

書込番号:25061333

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/20 11:22(1年以上前)

Breeze_FD2さん
>設置場所は親機の斜め下設置していました。
>確かに機器によっては電磁波?等機器から発するもので干渉するものはありますよね・・・

ChromecastやFireTV Stickはテレビに直付け設置する仕様(罠^_^)なので、
知らずのうちに嵌ってしまいますからね。m(_ _)m

書込番号:25061335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/20 21:28(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

この時期に色々とご苦労さまでした。

>コーデックは種類がありすぎて正直苦手とする分野でした(^-^;;

私はMediaInfoなどで確認するのですが、拡張子がmp4やm2tsなどコンテナフォーマットの場合は中身で再生の可否が変わってしまいますね。
Android版のVLC media playerだとビデオ情報から各コーデックも見れると思います。

参考: MediaInfo
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo

Chromecast(第2世代)だとHEIC(HEIF)やHEVC(H.265)には対応してないと思いますので、注意が必要ですね。
HEVCについてはPhotos Mobileアプリ経由でバックアップした場合はAVC(H.264)に変換されたファイルが作成されて、再生品質を速度優先で設定時はそれで再生可能かもしれません。

>「Chromecast with Google TV」も購入を検討してみます!

Chromecastは熱の問題を見かけますので、「Chromecast with Google TV」では大丈夫な範囲に収まるか心配なところではありますね。
ヒートシンクつけたり、ファンで冷やすのも有りかと思いますが、子供の手の届かないところとか置き場所を考えないといけない場合は難しいですよね…

>「KSTB6043」はaiwa製と言うよりは海外のメーカーのOEMのようですね。

KSTB6043はもう無いかなっと思ったのですが、まだ売ってたのでつい ^^;
Android TV Box関係はChromecastやFireTV Stickがあるので日本メーカーは扱いそうもないですね…

書込番号:25062081

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/12/20 23:34(1年以上前)

Breeze_FD2さん
>「Chromecast with Google TV」も購入を検討してみます!

「Chromecast with Google TV」はキャスト専用の 「Chromecast」と違って
「KSTB6043」と同種のSTBタイプなので使い勝手は上がるかもですね。

ただ、Chromecastの機能は「KSTB6043」と同じ"Chromecast built-in”というレシーバーアプリ
を利用する事になるので、キャスト機能の違いはあまり感じないかも。
(「KSTB6043」より新しいので、その他の恩恵は沢山あると思われますが)

たく0220さん
>Android TV Box関係はChromecastやFireTV Stickがあるので日本メーカーは扱いそうもないですね…

単体だと、シャープのココロビジョン、ドコモのテレビターミナル、レオパレスのライフスティックくらいですかね。
テレビチューナーならピクセラとパナ、後はケーブルテレビのSTBに使われているイメージでしょうか。

書込番号:25062274

ナイスクチコミ!1


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/21 11:44(1年以上前)

>たく0220さん
>ヤス緒さん
>LsLoverさん
みなさん、いろいろ助言等頂きありがとうございます。
一旦、これで終了とさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:25062795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/21 20:30(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

余裕ある時でかまわないので、Chromecast(第2世代)でも同様だったか情報頂けると助かります。

書込番号:25063452

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。HVL-LS4の接続について

2022/12/19 13:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4

スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:80件

録画した番組を保存する際、シーボルトHDDよりも便利に感じるこの商品についてですが、
@当該商品とルーターを接続する時は、LANケーブルを使用しますが、ルーターとテレビは無線LANでも構いませんか。
A当該商品と接続するテレビはDTCP-IP対応テレビでなくて構いませんか。

書込番号:25060098

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/12/19 15:39(1年以上前)

>@当該商品とルーターを接続する時は、LANケーブルを使用しますが
>ルーターとテレビは無線LANでも構いませんか。
転送速度が間に合えば問題無いです。

>A当該商品と接続するテレビはDTCP-IP対応テレビでなくて構いませんか。
対応じゃないと、この製品使えないのでは?

書込番号:25060251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:80件

2022/12/19 15:55(1年以上前)

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:25060271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

教えて頂けますか?
現在RAID1でミラーリング及びハイパーバッアップにてUSB-HDDを同じ容量で繋ぎ毎週自動でバックアップしていますが
ついこの前のDSMバージョンアップデートでパッケージセンターのexFATもアップデートしました。
それからだと思うのですが、バックアップ出来ません。
詳細見るとマウントされていないと出ているのですが、気軽に余り確認せずにアップデートしてしまいました。
これはフォーマットし直さないといけないのでしょうか?
それとも何か原因あるのでしょうか?

書込番号:25043233

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/07 20:31(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>それとも何か原因あるのでしょうか?

そのHDDはexFATでフォーマットした物ですか?
一旦DSMからUSB-HDDの取り外しを行って、NASからUSBケーブルを抜いて少し待ってから再接続してみてもマウントされませんか?

OKの場合でも念の為、WindowsPCがあった場合はCrystalDiskInfoで状況を確認してみてください。
PCに接続時に何かチェックしろとか、フォーマットしろとメッセージが表示されてもキャンセルしてください。
まずCrystalDiskInfoの結果の確認のみ実行してください。

PCから取り外すときも、取り外す処理をしてから行ってください。

参考: CrystalDiskInfo - Crystal Dew World [ja]
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:25043290

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/07 21:05(1年以上前)


詳細見るとマウントされていないと出ているのですが、気軽に余り確認せずにアップデートしてしまいました。


ファームウェアのアップデート前に、USB HDDをマウントできていなかったということでしょうか?

書込番号:25043342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2022/12/08 08:55(1年以上前)

>LsLoverさん
1週間に一度自動バックアップしているのですが前に週は問題ありませんでした。

>たく0220さん
いつも有難う御座います。
クリスタルディスク多分問題無いです。写真ご確認頂けますか?
フォーマットはex FATです。
メインpcをMacに移行中なので有料で購入しました。
そのアップデートが今回来たのですが、何回かスキップしていたので今回DSMのアップデートと同時期に行いました。
上記その前の週は問題ありませんでした。ただ今回他のPCに繋いでもHDD認識していますしハードウェアの不具合では無さそうなので少し安心しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:25043886

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/08 09:58(1年以上前)


1週間に一度自動バックアップしているのですが前に週は問題ありませんでした。


了解しました。


メインpcをMacに移行中なので有料で購入しました。
そのアップデートが今回来たのですが、何回かスキップしていたので今回DSMのアップデートと同時期に行いました。
上記その前の週は問題ありませんでした。ただ今回他のPCに繋いでもHDD認識していますしハードウェアの不具合では無さそうなので少し安心しました。


現時点でUSB HDDをDS220j/JPに接続しても正常にマウントをできない状況なのでしょうか?
ログ上にUSB HDD関連のエラーは、記録されていないのでしょうか?

書込番号:25043951

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/08 10:24(1年以上前)

「exFAT Access」は、Version: 7.1.0-0301でブートアップ時USB HDD(exFAT)のマウントできない対策をしたようです。
「exFAT Access」は、Version: 7.1.0-0301を適用されているのでしょうか?


Version: 7.1.0-0301
(2022-08-10)
Fixed Issues

1.Fixed an issue where mounting exFAT external storage devices might fail when booting up Synology NAS.

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/exFAT-Free

書込番号:25043981

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/08 10:41(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】「exFAT Access」は、Version: 7.1.0-0301を適用されているのでしょうか?
【正】[ 書込番号:25043233 ]の投稿された2枚目の画像で「exFAT Access」は、Version: 7.1.0-0301を適用されているようですね。

書込番号:25044008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/12/08 10:44(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
現在DSM 7.1.1-42962 Update 2になります。
メーカーサポートに連絡してみます。

書込番号:25044010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2022/12/08 10:48(1年以上前)

>LsLoverさん
そうです。むしろこのバージョンにして私は駄目になった感じです。

書込番号:25044012

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/08 13:21(1年以上前)


メーカーサポートに連絡してみます。


その方が良さそうですね。


そうです。むしろこのバージョンにして私は駄目になった感じです。


暫定対策として、「exFAT Access」の最新版のアンインストール、Version: 7.1.0-0251のインストールなどでダウングレードするのも一案かと思いますが...

書込番号:25044209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/08 19:48(1年以上前)

exFAT_Access_version

1. ASMedia ASM1051E

2. Prolific PL2775

3. ASMedia ASM1051

>帰ってきたあっくんさん

>クリスタルディスク多分問題無いです。写真ご確認頂けますか?
>フォーマットはex FATです。

特に問題らしき点は見当たらないので表面上は大丈夫そうに思えます。
exFATで認識もされてますね。Windowsに接続時に何もメッセージは表示されませんでしたか?
表示されてなければ今のところは大丈夫そうです。

「exFAT Access」を更新した後にDS220jは再起動されましたか?もしまだでしたら一度試してみてください。
前回正常にマウント出来ていたのが、DSMのアップデート前であったならLinux kernel(のusb_storageモジュール)の変更に起因しているかもしれないので、ユーザー側での対処は難しいかもしれません。

私の環境ではマウント出来ていますので、DSMとUSB-HDDとの固有の問題かと思われます。
JMicron JMS567が採用されたUSB-HDD(及びケース)は所有してないので確認は出来ないのですが、
USBメモリーなど余っていたらWindowsでexFATにフォーマットしてDS220jに接続してみてください。マウント可能であったらUSB-HDDと現在の環境での相性問題が起こっていると考えられます。

[私の環境]
・NAS: DS220j
・DSM: 7.1.1-42962 Update 2
・exFAT Access: 7.1.0-0301

[確認したUSB-SATA Bridge] ※ HDDは同じ物でテスト、添付画像参照。
1. ASMedia ASM1051E
2. Prolific PL2775
3. ASMedia ASM1051


一応ですが、USB-HDDの型番はわかりますか?
それと下記参考にPIDとVIDも判れば他でも起きてるか調べられるかもしれません。

参考: USBデバイスのPIDとVIDを確認する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_check_the_PID_VID_of_my_USB_device

超個人的な感想ですがJMS567はあまり使いたくはないかな…

書込番号:25044633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/12/08 20:41(1年以上前)

>たく0220さん
有難う御座います。
USBスティックをexfatでWindowsでフォーマットした物は問題なく認識マウント出来ています。
という事はexfatは問題無いので、まだアンインストールしていません。

PID VIDは何のことか分からないのですが写真は撮ったので確認して頂けますか?

バックアップ下HDDを初めてWindowsに繋げて見たのですが同じフォルダは見れないのですがバックアップは丸ごとコピーだと思っていたのですが違うのでしょうか? (他にやり方ありますか?)

今までこのHDDケースを使用して問題無かったのですがケースがJMS567何ですか?
別にHDDケース有るのですが(コピー用の)裸族のお立ち台?)こちらでHDD差し替えて試す価値ありますか?

一応、メーカーサポート連絡しましたが一向に連絡有りません。
質問ばかりで申し訳ありませんが引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:25044726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/08 20:46(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

・「exFAT Access」を更新した後にDS220jの再起動は?
・前回正常にマウント出来ていたのが、DSMのアップデート前か後か?

の状況を先に知りたいです。

書込番号:25044732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2022/12/08 20:52(1年以上前)

HDDケースはこちらになります。

書込番号:25044738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/08 21:33(1年以上前)

PID VID

>帰ってきたあっくんさん

>PID VIDは何のことか分からないのですが写真は撮ったので確認して頂けますか?

表示されないですね。私のは添付した画像のようになるのですが
使われているSATAとUSBを変換するチップ(IC)の認識用に、VIDはメーカーのID、PIDは製品ごとのIDがわかる場合があります。

>同じフォルダは見れないのですがバックアップは丸ごとコピーだと思っていたのですが違うのでしょうか? (他にやり方ありますか?)

DSM上のusbshareとかの名前は、共有フォルダの名前でUSB-HDDの場合は仮の名前になります。
拡張子がhbkのフォルダがあれば、それがHyper Backupのバックアップ先になります。
Hyper Backupで通常(単一バックアップでない方)で実行していた場合は、Hyper Backup Explorerで内容を確認できます。

参考: クライアントデバイスでHyper Backup Explorerを使用してバックアップファイルを取得する方法 - Synology ナレッジセンタ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_retrieve_backup_files_with_Hyper_Backup_Explorer

>別にHDDケース有るのですが(コピー用の)裸族のお立ち台?)こちらでHDD差し替えて試す価値ありますか?

ケースは玄人志向 GW3.5AM-SU3P(https://kakaku.com/item/K0001249040/)ですね。(先代は色々と問題あったのですが…)
別のケースで接続出来る場合は試してみるのも良いかもしれませんが、先に余分なHDDがある場合は、別のケースとその余分なHDDでテストしてからされた方が無難です。
あと、USBケーブルを変えてみるのも切り分けになるかと思います。

書込番号:25044780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/08 22:05(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

あとタイムゾーンの設定が間違ってるかもしれませんので確認してください。(日本にいますか?)

地域設定の「タイムゾーン」で
 (GMT+09:00)Tokyo, Osaka, Sapporo

書込番号:25044814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/12/08 22:17(1年以上前)

>たく0220さん

有難う御座います。
日本にいます。時計確認します。
再起動は報告遅れました。既に試しましたが変わりませんでした。
マウント出来ていたのはアップデート前になります。
アップデートの内容ははexfatのアップデートとDSMをほぼ同時に行いました。

明日、アドバイス通り他のHDDで余ったHDDをマウントできるか試してみます。
もし出来た場合一度、exfatをアンインストールしてみるかこの状態でフォーマットしてみます。(もしかして認識していないのでフォーマット出来ないかもしれませんが…)

バックアップ出来ないと思うと精神衛生上良くありません。

書込番号:25044829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2022/12/08 22:29(1年以上前)

>たく0220さん
時計はソウルに行ったことになっていたので直しましたが変わりませんでした。
残りは明日試します。
有難う御座います。

書込番号:25044846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/08 22:40(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>再起動は報告遅れました。既に試しましたが変わりませんでした。
>マウント出来ていたのはアップデート前になります。
>アップデートの内容ははexfatのアップデートとDSMをほぼ同時に行いました。

となると最悪DSMのバージョンダウンも考えないといけませんが、自己責任になってしまうのとイレギュラーなトラブルが怖いですね。
別のHDDケースで上手くいった場合は、HDDケースの買い替えを検討した方が無難かと思います。


USB-HDDも一応互換性リストがあったりします。
ただ日本での入手が困難な物ばかりで…

参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=usb_3_0_storage_devices&p=1&change_log_p=1

HDD単品も互換性リストには無い物なので、サポートもどう返事しようか迷ってるかもしれません。

あと参考までに、Hyper Backupのバックアップファイル(*.hbk)は
そのまま別のHDDにコピーしてDSMで再リンクする事で別のHDDでバックアップをそのままに継続させる事も出来ます。
バックアップファイルのバックアップみたいな方法です。

参考: 既存のHyper Backupタスクを再リンクするには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_relink_to_existing_backup_tasks_of_Hyper_Backup#:~:text=%E5%85%83%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE,%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%BE%93%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%82%92%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25044861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/12/08 23:41(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

「exFAT Access」のバージョンダウンの手順は知っているか聞き忘れたので念の為

・Version 7.1.0-0251へのバージョンダウン
 ※ 事前にUSB-HDDはコネクタから取り外しておく事。
 ※ あくまでも自己責任での対応となります。

1.下記から「exFAT-Free-armv8-7.1.0-0251.spk」をDL。

 参考: Synology Archive Download Site - Index of /download/Package/exFAT-Free/7.1.0-0251
 https://archive.synology.com/download/Package/exFAT-Free/7.1.0-0251

2.DSMのパッケージセンターで「exFAT Access」をアンインストール。一応2〜3分ほど待つ。
3.手動インストールから旧バージョンのspkファイルを指定してインストール

Version 7.1.0-0251のINFOはos_min_ver="7.1-42455"になってるのでDSM7.1以上であったらインストール可能と思われます。

書込番号:25044937

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/12/09 09:05(1年以上前)

玄人志向 HDDケース「GW3.5AM-SU3Pシリーズ」のファームウェアについては、玄人志向/JMicronからの公開は無いようです。
「JMicron JMS578 FirmWare」などで検索すると(JMicron公式ではない)海外サイトがヒットするようですが...。

JMS578はJMicronのUSB 3.1 Gen1 to SATA 6Gb/s Bridge Controllerのようですが、「JMicron JMS578」をLinuxで使用するとエラーログを吐くようです。
HDDケースの変更を検討しては、如何でしょうか?


USB 3.0 ハードディスク・ケースの相性問題
USB 3.0インターフェースのハードディスク・ケースが、認識したり しなかったり…。 Google検索しても、ケース自体や、ケーブルなど含めて相性問題がけっこうあるようだ。
JMicron JMS578 (152d:0578)

JMS578
1549 QGBAO A
E75WN0016

ログにはエラーが記録されていて、接続時に「ERROR Transfer event for disabled endpoint or incorrect stream ring」が出力され、取り外し時に「Synchronize Cache(10) failed: Result: hostbyte=DID_ERROR driverbyte=DRIVER_OK」が出力されている。

https://netlog.jpn.org/r271-635/2017/05/usb_3_hddcase.html

書込番号:25045270

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

クチコミ投稿数:278件

この機種にUSB-HDDを接続したMP4ファイルを保存しています。
これまでは本体のContentsフォルダ内に保存していましたが、
将来のことを考えて、できればUSB-HDDの方にUSB-Contentsというフォルダを作成して
その配下にM4ファイルを保存していこうと考えました。
フォルダ作成とファイル移動はRDControllerでできたのですが、
LAN DIKSというアプリを使ってエクスプローラーで表示されないんです。
だからファイルを直接保存できませんし、ファイル名の更新もできません。

USB-HDDのフォルダーをエクスプローラーに表示させてファイル移動、ファイル名更新はどうやってもできないのでしょうか?

書込番号:25023935

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/11/25 09:11(1年以上前)


将来のことを考えて、できればUSB-HDDの方にUSB-Contentsというフォルダを作成して
その配下にM4ファイルを保存していこうと考えました。


HVL-RS4のメディアサーバでは、USB HDD内のコンテンツはDLNAプレーヤーへ公開されないようですが...。


Windowsでファイルを保存する

4.[contents]をダブルクリックする
disk1
contentsと異なり、DLNAプレーヤーへ公開されません。
データの保存や受け渡しなどにお使いいただけます。

https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p1_mediasv_win

書込番号:25024009

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/11/25 09:21(1年以上前)

DLNAプレイヤーでは、DLNAサーバ以外に共有フォルダにアクセスできるアプリケーションもありますので、USB HDDの共有フォルダーにマルチメディアファイルを格納して運用することも可能かと思います。

書込番号:25024019

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/11/25 09:56(1年以上前)

USB-HDDは録画コンテンツ用で、
録画コンテンツはファイル共有などで見れない不可視の領域にあるので、
おそらく管理はRD Controllerで行う事になるのではないかと。

>【 認識について 】
>・ 録画用のUSB-HDDは、パソコンからネットワークアクセスした場合は認識できません。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17449.htm

RD Controllerの操作メニュー(メディアコンテンツ)から名前を変えられない場合は、
一度ファイル共有からも見れる「Contentsフォルダ」に戻してから変えるしか無いかもです。

書込番号:25024047

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/11/25 10:35(1年以上前)

訂正です。(;^^)
×RD Controller
○DR Controller

書込番号:25024086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/25 20:55(1年以上前)

>さくら長崎行きさん

>USB-HDDのフォルダーをエクスプローラーに表示させてファイル移動、ファイル名更新はどうやってもできないのでしょうか?

録画用デバイスとして登録した場合は、エクスプローラーなどからは参照できません。

マニュアルにはどこかに書かれてかもしれませんが
PCなどでNTFSやexFATでフォーマットしたUSB-HDDの場合は「usb1」という共有フォルダから参照できますが読み取り専用になりますので、そこへのファイル移動や名称変更などは残念ながら出来ないようです。

面倒ですが「コンテンツの管理」から操作するしかないかと思います。

書込番号:25024853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 RECBOX RS HVL-RS4のオーナーRECBOX RS HVL-RS4の満足度5

2022/11/30 11:07(1年以上前)

>さくら長崎行きさん

USB-HDDですが、WINDOWS11に接続して、MP4ファイルを保存します。それをHVL-RS4に接続すると、そのままテレビでは、ビデオフォルダに保存され、視聴ができます。MP3とJPGは、ミュージック、写真フォルダで見ることが出来ないので、LAN DISK CONNECを使って、保存するとミュージック、写真フォルダから視聴が可能になります。

書込番号:25032220

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/11/30 19:27(1年以上前)

LsLoverさん
>HVL-RS4のメディアサーバでは、USB HDD内のコンテンツはDLNAプレーヤーへ公開されないようですが...。

いえ、公開されます。(伝統的に)
引用されたdisk1も、件のUSB-HDDとは無関係かと。

書込番号:25032897

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/11/30 21:06(1年以上前)

もし過去のREC-BOXの仕様を引き継いでいる場合ですと、
録画用だからとか読み取り専用だからとか以前に....

USB-HDD(USBポート)がメディア共有(dlna等)専用で、
ファイル共有(SMB/Samba等)に非対応な仕様なのかも?
(他の方のUSB-HDDを差し替えて利用する〜で思い出しました;^^)

書込番号:25033086

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/11/30 21:38(1年以上前)

詳細が書かれていないのでおそらくですが、、、
MP4ファイルの移動は下記で行ったと見受けました。

""内蔵HDDの≪Contentsフォルダ≫は、ファイル共有とメディア共有の両対応なので、
メディア共有の管理ソフト『DR Controller』が利用出来る。""

""上記を利用して、メディア共有で認識するメディアファイル(動画/写真/音楽)を、
≪Contentsフォルダ≫と≪USB-HDD≫間で相互にファイル移動が出来る。""

""PC上にあるメディアファイルを『LAN DISK CONNECT』で≪Contentsフォルダ≫に移動してから
『DR Controller』で≪USB-HDD≫に移動すれば、USB-HDDを物理的に
差し替えせずにファイルの出し入れが出来る。""

メーカーがサポートしていない裏技みたいな物ですね。

昔、逆に番組をPCでContentsフォルダからUSB-HDDに詰めて
差し替えて使っていたのを思い出しました。m(_ _)m

書込番号:25033130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2022/12/13 18:41(1年以上前)

>ヤス緒さん

> ""PC上にあるメディアファイルを『LAN DISK CONNECT』で≪Contentsフォルダ≫に移動してから>
> 『DR Controller』で≪USB-HDD≫に移動すれば、USB-HDDを物理的に
> 差し替えせずにファイルの出し入れが出来る。""

この方法しかなさそうです。

書込番号:25051922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング