このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2016年7月22日 01:54 | |
| 0 | 3 | 2016年6月29日 00:30 | |
| 7 | 9 | 2016年5月27日 06:57 | |
| 0 | 4 | 2016年3月6日 17:35 | |
| 2 | 2 | 2016年2月20日 12:13 | |
| 0 | 0 | 2016年2月2日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-131
題名の通りなのですが、いずれも既に所持しているQNAP TS-253 Proでは起こらない症状が起こっています。
1. シャットダウンした後、電源ボタンで起動すると、STATUSランプが緑と赤でゆっくり交互に点滅するが、何時間待っても起動しない。この場合、一度電源ボタン長押しで電源を切った後、コンセントから電源プラグを抜き差しすると正常に起動する。
2. 1の電源抜き差しの際、プラグをコンセントに挿しただけで、勝手に電源が入ってしまう。
ちなみにシャットダウンではなく再起動の場合は、STATUSの緑と赤の点滅はあるものの、数分待てば起動します。
シャットダウンしてもL2スイッチのLINKランプはついているので、LANケーブルを抜いたりもしてみましたが、症状は変わりませんでした。
NASなので滅多にシャットダウンはしないのですが、不便と言えば不便です。この機種を使っている他の方は同じ挙動でしょうか。お聞かせください。症状が私だけなら、買ったばかりなので、初期不良なら手続をしたいです。
0点
初期不良で交換する方がいいと思います。
ハードウェアの問題ではないでしょうか。
書込番号:20029358
![]()
0点
ありがとうございます。
症状を購入店に伝えたところ、初期不良として交換してもらい、症状が出なくなりました。
お騒がせしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:20056453
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+
Surveillance StationをインストールしてKEIAN の VC7816WIP という1万円しないカメラを繋いでいます。
とりあえず問題無く利用できています。
ブラウザ経由では生も録画ファイルも見ることができますがパソコンのVLC アプリで見ようと すると
>コーデックがサポートされていません。:
>VLCはフォーマット "q264" (No description for this codec) をデコードできませんでした。
というエラーが出て困っています。q264コーデックに関して何か情報ないでしょうか。
0点
q264は監視カメラでよく使われるコーデックで、一般の動画プレーヤーではあまりサポートされていない。
あとは以下のフォーラムに。
QNAP NAS Community Forum q264 - how to play it? disable it?
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=90200 (英語)
書込番号:19994410
0点
下記のリンクによると作成されたAVIファイルにパッチを当てる必要があるとのこと。
Windows用などのパッチを当てるソフトがダウンロードできるようです。
http://www.tweaking4all.com/qnap/qnap-surveillance-video/
(こちらも英語)
q264コーデックで検索すれば和訳表示も可能
書込番号:19994435
0点
紹介していただいた いまいち英語で理解できませんでした。毎回変換するのも大変だし
VLC で駄目なら他も駄目だろうと決めつけていましたが Media Player ではあっさり見ることが出来ました。
(QVR.exeというソフトはインストールしてあります)
一般に利用できるコーデックは無いということですね。
書込番号:19994966
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TAS-268
購入いたしまして、@gmail.comのアドレスで通知機能を登録・設定しようにもメールの設定ができません。
メール送信テストでエラー
登録メニューの造りは、Gmail向けの簡易設定ができるようなメニューになっているのですが、
当然Gmail対応。なはず、、、
しかも簡単に。
間違えようの無いくらいに簡単な設定メニュー。
ですが上手くいきません。
この機種にしろ他のQNAP製品にしろ、QNAPをお使いの方は設定ができているのでしょうか?
なにか見落としがあるのでしょうか、、
0点
GmailのPOP/IMAPは有効ですか?
https://support.google.com/mail/answer/78775?hl=ja
書込番号:19902770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『なにか見落としがあるのでしょうか』
以下のQ&Aを参照して、「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセス」を[有効にする]に設定しては、如何でしょうか?
安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
https://support.google.com/accounts/answer/6010255?hl=ja
書込番号:19902892
![]()
1点
問題は、切り分けられていますか?
1.スマホ、タブレット、パソコンなどから、当該Gmailアドレス宛に送信できますか?
2.QNAPに、別のアドレスを設定すれば、送信できますか?
3.上記1と2をクリアできれば、解決すると思います。
書込番号:19902911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
スマホ向けサイト表示になってしまってまだ確認できませんが、
帰宅してから確認してみます。
ありがとうございます。
>LsLoverさん
助かります!
これが怪しいです。二段階認証にしている。、
設定不可能?!原因らしきものは見えました。
>papic0さん
スマホ、windows10メールでは使えておりアカウント情報は合ってます。
プロバイダーのメールは日常的に確認しないので
日常使うGmailかドコモメアド(設定出来ると思えない)どちらかで設定したいので
Gmailで解決を目指します。
書込番号:19903014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下の設定でEメール通知をgmailのメールアドレスに送付できませんか?
SMTP サーバ:smtp.gmail.com:587
SMTP認証を起動します → チェック
ユーザー名 :@gmail.comを含むメールアドレス
パスワード : 上記メールアドレスのパスワード
SSL/TLS接続を使用する → チェック
書込番号:19904291
0点
>LsLoverさん
Googleアカウントの二段階認証は二段階認証のままでは登録弾かれるようですね。
二段階認証はそのままにしたい所です。
昨日全く時間が無くてまだ設定を試めてませんが
表の右の方法も解決策になりそうです。
https://support.google.com/a/answer/176600?hl=ja
NASでGmailが使えないとは話題になってないので
オレだけの問題か?とちょっと不安です笑
書込番号:19905569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『Googleアカウントの二段階認証は二段階認証のままでは登録弾かれるようですね。』
はい、googleが認めている(?)のはgmailアプリケーションなどのようですので、これ以外のアプリケーションを使用するには、二段階認証を無効にする必要があります。
『二段階認証はそのままにしたい所です。』
通常使用するアカウントは、二段階認証を有効にした状態で、gmailでEメール通知用のアカウントを追加して、二段階認証を無効にして運用をしては如何でしょうか?
『NASでGmailが使えないとは話題になってないので
オレだけの問題か?とちょっと不安です』
gmailアプリケーション以外のメーラを使用している場合には、二段階認証を有効にせずに運用しているため、問題が表面化していないだけかと思います。
書込番号:19905654
0点
2段階認証していたGoogleアカウントGmailアドレスで成功しました。
POP/IMAPは利用可にすでになっておりました。
2段階認証していた場合は、パスワード的なもの(パスワードの様なモノであり、Googleのパスワードではない)を発行
これを成功しました
【PCのブラウザーで】
Google全般の設定ページのアカウント情報
ログインとセキュリティ
アプリパスワード
端末情報 種類:その他 端末名は「QNAPのNAS」等 ←名前はお好きな名前でOK
名前を入れた後に生成を押すと
アプリパスワードなるモノ【16文字のアルファベット】がポップアップ表示される
とりあえずとしてチラシ裏などにメモ ※記憶&ずっと記録しておく必要は無いとの説明あり
【QNAPへのブラウザーアクセス】
SMTP通知機能設定のGmail用設定で
アドレス ○○○○○@gmail.com
パスワード:Googleアカウントのパスワードは使わずに、先ほどの16文字
これで可能でした。みなさまには解決の手掛りをいただきまして設定完了できました
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19907492
4点
『2段階認証していた場合は、パスワード的なもの(パスワードの様なモノであり、Googleのパスワードではない)を発行
これを成功しました』
Googleアカウントのヘルプによれば、以下のように記載されています。
「2 段階認証プロセス」を有効に設定後、「セキュリティ キー」をSMTP接続時に使用すれば、コードの確認や再入力が不要となるようです。
2 段階認証プロセスを有効にする
設定が完了すると、2 段階認証プロセスの設定ページに戻ります。設定を確認し、バックアップ用電話番号を追加します。次回ログインするときに、確認コードがテキスト メッセージで送信されます。2 段階認証プロセスのセキュリティ キーを使用することもできます。
https://support.google.com/accounts/answer/185839?hl=ja
2 段階認証プロセスにセキュリティ キーを使用する
2 段階認証プロセスを使用する場合、携帯端末に送信される確認コードの代わりに、セキュリティ キーをメインの方法として選択できます。セキュリティ キーでは、コードの確認や再入力が不要です。
https://support.google.com/accounts/answer/6103523
書込番号:19907896
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231 Turbo NAS
MACユーザです。TS-231を検討しており、質問させて頂きます。
TS-231は外付けHDDへのTime Machineバックアップに対応していますか?
以上、宜しくお願い致します。
0点
>Mac OS XユーザーはTime Machineを利用し、TS-231にデータを簡単にバックアップできます。
https://www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=155
書込番号:19664263
0点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
TS-231のUSBポートに接続した外付けHDDにもTime Machineバックアップはできますか?
書込番号:19664363
0点
>データの安全を守る多機能バックアップソリューション
>eSATAまたはUSBを介してTurbo NASに外部ドライブを接続し、TS-231の共有フォルダーを簡単に構成し、外部デバイスにコピーできます。 前面のパネルUSBポートにはワンタッチコピー機能があります。一瞬で外部ドライブのデータをTS-231にバックアップしたり、TS-231から外部ドライブにデータをバックアップしたりできます。QNAPのNetBak ReplicatorはWindowsのデータをリアルタイムとスケジュールでバックアップできます (Outlook 電子メールアーカイブを含む)。Mac OS XユーザーはTime Machineを利用し、TS-231にデータを簡単にバックアップできます。
上記の文言を見ると、MacのTime Machineでも多機能バックアップ出来るのでしょう。
書込番号:19664440
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
その文言からすると、USB-HDDには直接TimeMachineバックアップはできませんね。
直接USB-HDDにバックアップすることを希望していましたが残念です。
書込番号:19664518
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-212P
以前使っていた、ネットワークドライブが最近調子が悪かったので、こちらの商品に変更しました。
セットアップも終わって使い始めたのですが、読み書きの速度で他の方のレビューや
ブログや記事等の速度と比べてかなり遅いようです。原因が分からず困っています。
何回試しても結果は変わらず、TS-212Pと同一HUB上でつながっている他のパソコンでも結果は同じでした。
アドバイスお願いします。
レビューにあるようにsmbは2.1に変更しました。
使用状況
HDD: WD製 WD Red 1.0TB (WD10EFRX)×2
RAID1で使用
暗号化はしていません。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 11.744 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 11.691 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 11.643 MB/s [ 2842.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 10.905 MB/s [ 2662.4 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 9.437 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 11.534 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.115 MB/s [ 760.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.427 MB/s [ 592.5 IOPS]
Test : 50 MiB [C: 42.5% (42.5/100.0 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2016/02/19 19:50:55
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0点
『何回試しても結果は変わらず、TS-212Pと同一HUB上でつながっている他のパソコンでも結果は同じでした。』
Windows PC、Hub、有線LANケーブルは、1Gbit対応でしょうか?
書込番号:19609404
![]()
1点
すいません。
超初歩的な勘違いをしておりました。
LAN環境は100BaseTXでした。
100Mbit/sと100MB/sを混同していました。
100BaseTXということは理論上12.5MB/sなので、テスト結果は現環境下ではほぼMAXスピードが出ているということですよね?
本当に初歩的な勘違いでお恥ずかしいです。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:19609468
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
https://www.qnap.com/i/jp/app_center/
ここにある、Google Cloud Storageを使っていらっしゃる方おりますでしょうか?
仕様を調べているのですが、
利用頻度の高いデータはNASに実ファイルとして残しておき、
(ついでにバックアップをGoogle Cloud Storageにしておき)
利用頻度が低くなったら、NASからファイルを削除するが、
Google Cloud Storageには残しておき、必要に応じてGoogle Cloud Storageから直接ダウンロードしていくる、
という使い方ができないものかと考えております。
マニュアルを見てもいまいちわからなかったもので。。
設定されている方、おりましたらご意見頂戴したくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








