QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

はっきり言ってかなりの素人です。
離れて暮らす家族と写真、itune等のデータの共有ができ、さらにデータをRAIDでバックアップを取りたいと考え、この商品の購入を検討しておりますが、確認したいことがありますので、質問させてください。一応オンラインでマニュアルは閲覧しました。

1、現在WindowsのPCを使用していますが、お金に余裕ができたときにMacに買い替えたいと思っています。最初にWindowsでセットアップ等をすることになると思いますが、PCを買い替えた時にまた最初からインストールをするのでしょうか?マニュアルを最初からやるとHDがイニシャライズされてしまいそうな気がすのですが。。。

2、外から(離れて暮らす家族のPCから)ダウンロード、アップロードしようと思ったら、アカウントを作成して、Qfinder?だけインストールするということなのでしょうか?

こんな素人が手を出すな!と思われるかもしれませんが、なんとか挑戦したいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:17189701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/14 12:22(1年以上前)

こんにちは
 共有できるようにするには共通のフォーマットにしておく必要があります。
あとRAIDで違うフォーマットにする方法も参考にしてください。
https://www.google.co.jp/#q=raid+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E5%BD%A2%E5%BC%8F

http://www.iodata.jp/lib/manual/hdc2-u30_win-h01-20091222/basic/index5.htm

書込番号:17189791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/14 12:29(1年以上前)

追伸
対応するOSの事でしたら
仕様は↓
Supported Clients
Windows 8 (32/64-bit), Vista, Windows 7 (32/64-bit), Windows XP, Windows Server 2003/2008 R2/2012
Apple Mac OS X ⇇Macはこれのみですね◆
Linux & UNIX

書込番号:17189809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/14 12:52(1年以上前)

> 共有できるようにするには共通のフォーマットにしておく必要があります

そんな馬鹿な!これnasだよ。 一度nasをセットアップしてしまえば、pcでもmacでも繋がりますよ。nasにつかうhdのファイル形式なんてメーカの推奨に従うのがいちばん。クライアントが何でも敢えて変更する必要ない。
色々便利なツールが付いてるようだから、それを使う時だけ 個々のpcやMacに合わせてソフトをインストールする作りだろう。

でもって、マニュアル見ても何やってるのかわからずnasの方を初期化する心配が本当なら手を出すべきではないが、落ち着いてやればそんなこともないのではないかいな。

後 raid構成にすると書いてあるけど、個人ユースならシンプルな方が良いと思う。トラブル時にそれなりの知識が必要なもの多重。それより、バックアップ。

書込番号:17189899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/14 14:33(1年以上前)

違う機種のマニュアルポイントするとか、混乱するだけなんじゃないの?

マニュアルの手順見てなにをやらされてるのかわからないようなら、使うの無理だと思いますけどね。

手順はあくまで手順だから例にすぎないですよね。そういう理解からしてないってのは、ちょっと難しいというか、、、

RAID1は別に難しくないと思うけど、マニュアル書かれた手順を1から最後まで実行するしかできないようだと、バックアップも難しいんじゃないかと思うけど。

書込番号:17190156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/14 15:24(1年以上前)

>もの多重。それより、バックアップ。
->
もの。それより、多重バックアップ。

iPadで書いてるので、挿入ポイントを間違えた。要するに、重要データは複数箇所にシンプルに保存しとく方が失う確率が減るということです。raidはハードの故障のみを救うためのもの。それよりはるかに発生確率が高い人為的ミスは防げません,

書込番号:17190292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/14 17:00(1年以上前)

>iPadで書いてるので、挿入ポイントを間違えた。

わかる、、、

>要するに、重要データは複数箇所にシンプルに保存しとく方が失う確率が減るということです。

それはそのとおりなんだけど、だからといってRAID1が難しいということにはならないし、有用性が失われるわけではないです。

HDDが故障したケースにおいて、リカバリーする手間を考えたら圧倒的にRAID1の方が優れるわけで。

書込番号:17190573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/14 19:45(1年以上前)

こんな製品あったんですね。ちょっと欲しくなりました。
実際につかってる方からのレスがあれば良いのですが・・・

1については、しなくて良いです。

2については、Wabサーバーの設定をして、仮想ホストの設定をすればホスト名でアクセスしてフォルダ名でつけたフォルダにアクセスできると思います。

以下の記事も参考までに、読んでみてはいかがでしょう?あくまでマニュアルが主ですけど。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/qnap/20100906_390578.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/09/news047.html

書込番号:17191136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

2014/02/14 22:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
もうちょっと勉強してからのほうがいいかな。。。

書込番号:17192012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 webmaoさん
クチコミ投稿数:2件

TS-220と推奨HDDの東芝のDT01ACA300 2枚が今日届き
さっそくセットアップしたところ、途中で動かなくなってしまいました。

ファームウェアのダウンロード、インストール、ハードディスクのフォーマットと順調に進み
クイックセットアップを選んで初期状態のRAID1で設定したんですが
その設定途中で突然NASとの接続が切れました。

本体を見るとステータスが赤と緑交互に点滅し続け
5分ぐらいたった時に再起動します。
ずっとその繰り返しです。

使っているパソコンはiMacでOSは10.9.1、有線でLAN接続しています。

これはTS-220かHDDのどちらがおかしいのでしょうか。
初期不良なんでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:17168415

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 webmaoさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/11 10:54(1年以上前)

その後の報告です。
サポートセンターに問い合わせてHDDを抜いても同じ症状が出るので
初期不良の可能性が高いということで新品と交換してもらうことになりました。

HDDは別のショップで買ったので、もしフォーマット中に故障してたら
どうしようという不安はありますが、とりあえず自己解決しました。

TS-220を購入したのはTSUKUMOさんです。迅速な対応に感謝です。

書込番号:17177292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

別セグメントからのアクセス

2014/01/08 08:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

現在、TS-220の購入を検討しているものです。

NASのIPを192.168.1.xxとした場合
PC@のIPが192.168.2.xx
PCAのIPが192.168.3.xx
などの別セグメントからのアクセスも問題なく可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17047851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/08 14:37(1年以上前)

不可。

書込番号:17048802

ナイスクチコミ!0


DJSEYさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/09 17:31(1年以上前)

機能は制限されるけど、グローバルIP接続限定にしちゃうとか。

もしくはPC@とPCAそれぞれにNICを1枚ずつ増設して、
192.168.1.xxのセグメイントでIPを割り振っちゃう。

書込番号:17052850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/10 15:13(1年以上前)

了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:17056153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 16:44(1年以上前)

ネットワーク構成によります。

「セグメントを分けていても、ルータ等で相互に繋げられる場合」
ルータにルーティング設定を、行うことにより、PC@から192.168.1.xに接続する事も可能です。

【PC@からNASに繋ぐ場合】
※メインのルータは192.168.1.1だとした場合・・・
ルーティング用ルータとして、
LAN1側に192.168.1.100(192.168.1.xのLANを接続)
LAN2側に192.168.2.100(192.168.2.xのLANを接続)
という設定のルータをネットワークに設置。

192.168.1.1のルータに、192.168.2.0は192.168.1.100がゲートウェイですよと
設定してあげればつながります。
※NASやPCのゲートウェイが192.168.1.1の場合。

これをやる場合は、そもそもセグメントを分けている理由がわからなくなりますが・・・

書込番号:17158981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

SMB3.0(Hyper-V)に対応していますか?

2014/01/16 18:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-670 Turbo NAS

スレ主 SuperKatanさん
クチコミ投稿数:3件

Hyper-Vのvhdxファイル用としてNASの導入を検討しています。
このNASはSMB3.0に対応していますでしょうか。

http://www.qnap.com/i/qts/jp/?page=productivity&hf=old#link
上記URLにはSAMBAv4に対応したことによりSMB3.0対応のような一文があります。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1309/26/news123_2.html
上記URLの一部を抜粋すると、
===============================================================================
一口にSMB 3.0といっても、メーカーによって多少の“方言”があることも覚えておきたい。
Hyper-VホストからのI/Oはいろいろとセンシティブであり、Windows OS以外のストレージの場合、
一見問題なく接続できているように見えても思いもよらないトラブルに見舞われることもある。
SMB 3.0に対応しているかどうかだけでなく、「Hyper-VホストからのSMB 3.0アクセス」を
きちんとサポートしているか、ベンダに確認しておこう。
===============================================================================

とあります、このNASはWindows Server 2012からのHyper-V仮想マシンを配置するストレージとして適していますでしょうか。

書込番号:17079249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/16 23:21(1年以上前)

こんばんは 電気工学屋です。
価格.comでは解答を得るのが難しいレベルのなかなか鋭い質問ですね。
仕事で利用されるのであればQNAPの代理店に質問するのが適切な内容だと思います。

QNAP Systems, Inc. - ネットワーク接続ストレージ - ソリューション
- 仮想化ソリューション - Hyper-V
http://www.qnap.com/jp/?lang=jp&sn=2226

QNAPのNASはWindows Server 2012の認定をiSCSI接続で取得しています。
SuperKatanさんがSMB3.0について心配されている通りで、
SMBを利用しないでiSCSI接続するのが正しい使い方になります。
Windows ServerのiSCSIイニシエータを使ってディスクとしてマウントし、
読み書きの制御をSMB3.0を使わずiSCSIに任せて使用することになります。
QNAPも他社も多くの製品はLinux+Sambaの組み合わせで動いており、
SMBの互換性で問題を起こすよりはiSCSI接続で利用するほうが安全です。

お調べになっているかもしれませんが同様のことができる製品ですと、
QNAP以外にNetgear、Drobo、Iomega、Thecusなどがあります。
私自身は自宅ラボ用にNetgearのReadyNASを使っています。

QNAPはベアボーンでディスクを別途購入する必要がありますが、
最初からディスクが搭載されているNetgearやIomegaであれば、
内蔵HDDも含めて長期保証が得られる利点があります。
モデルによりますが本体+HDD併せて3〜5年保証です。

法人向けは価格.comに価格登録されていない製品が多いですが、
PGダイレクトがNetgearやIomegaの安売りをよくやっています。
Iomegaだとこのあたりの製品はコストパフォーマンスが高そうです。

Lenovo Iomega ix4-300d Network Storage 8TB@3年保証
http://www.pg-direct.jp/products/detail/5646

以下はお節介になります。
本番用の仮想サーバを立てるのであれば以下の点をご注意下さい。
検証用の仮想サーバであれば、壊れても痛くないのであまり問題にならないです。
 ・HDDは24時間稼働が可能なNAS向けやエンタープライズSATAを使う(重要)
 ・NASはRAIDの復旧が難しいので必ず別筐体にバックアップを取得する
 ・NWが1GbpsでiSCSIのオーバーヘッドもありパフォーマンス低くても泣かない

良い結果になることを願っています。

書込番号:17080399

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuperKatanさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/21 16:37(1年以上前)

電気工学屋様

詳細な説明ありがとうございます!
とても勉強になりました。

いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか。
可能であればお答えください。

 ・NASはRAIDの復旧が難しいので必ず別筐体にバックアップを取得する

RAIDの復旧が難しいとのことですが、
一台をホットスペアとして待機させる予定であり、故障の際には自動で復旧されると考えておりましたが、これは間違いでしょうか。※バックアップは別筐体に取る予定です。

 ・NWが1GbpsでiSCSIのオーバーヘッドもありパフォーマンス低くても泣かない

現在はWindowsのファイル共有にてvhdxファイルを運用しておりますが、
iSCSIは現在の環境と比べてパフォーマンスが低いのでしょうか。

書込番号:17096912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/22 19:04(1年以上前)

こんばんは 電気工学屋です。

>RAIDの復旧が難しいとのことですが、
>一台をホットスペアとして待機させる予定であり、故障の際には自動で復旧されると考えておりましたが、これは間違いでしょうか。

ホットスペアに切り替わって自動復旧される認識で正しいです。
RAIDリビルドに失敗した時の復旧の難易度が高いという意味で書きましたので、
別筐体にバックアップを取得いただくのであれば大丈夫です。

RAID構成については、最近QNAPを触っていないので自信がありませんが、
余裕があればRAID6(6本) or RAID6(5本)+ホットスペア1本が安心です。
RAID5(5本)+ホットスペア1本よりは、RAID6(6本)の方が、
リビルド中の2本目故障でもデータ損失が起きないので安心できます。
エンジニアによって設計思想が違う場所になりますが…。


>現在はWindowsのファイル共有にてvhdxファイルを運用しておりますが、
>iSCSIは現在の環境と比べてパフォーマンスが低いのでしょうか。

今使っているファイル共有先のNWとディスクの速度によると思いますが、
iSCSIが入ることでパフォーマンスの面で劣ることは無いと思います。
設計としてはiSCSIのネットワークはNICもハブも物理的に分けるのが望ましいです。

例えばサーバーに2ポートあれば以下のような構成です。
 NIC1 運用・仮想マシン用(NIC2とチーミング)〜今のハブへ
 NIC2 iSCSI用 〜iSCSI用に用意したハブへ
QNAPは2ポート共にiSCSI用に用意したハブへ

この構成ではiSCSIのトラフィックが増えたとしても、
運用・仮想マシン用のネットワークに影響を与えません。
サーバーにNICが4ポートあれば、NIC1〜2はチーミングを組み、
NIC3〜4は別々のIPを割当してiSCSIマルチパスを組むことで、
更にQNAPへアクセスする帯域を増加させることができます。
そこまでやるようであればグーグル先生に聞いてみて下さい。

書込番号:17100869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NASとの接続が切れてします

2014/01/17 21:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:65件

警告メッセージ

購入して1ヶ月ほどになりますが、最近、頻繁にTS-220との接続が切れてしまいます。

mac(os 10.7.5)を使っているのですが、突然、「サーバー接続が中断されました」とメッセージがでます。放ってほくとしばらくすると復帰するのですが、ファイルのコピー中などにこうなってしまうととてもやっかいです。

このような場合の対処方法やチェックするポイント等お分かりになるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

また、この製品のマニュアルはどこにあるのでしょうか?QNAPのホームページにいってそれらしいものをダウンロードすると700ページ以上あるうえに英語なんです。接続が切れた時に、本体正面の一番上のLEDが、緑と赤に交互に点滅するので、調べたいと思ったのですが、適当なものがみつかりません

書込番号:17083184

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2014/01/18 06:45(1年以上前)

>チェックするポイント
Macのブラウザを使ってQNAPの管理画面に入り、システムログの内容確認をされてはいかがかと。

>マニュアルはどこに
オンライン取説は、既にご覧になられたのでしょうか。
例えばシステムの状態表示に関しては、以下のリンク先に説明が有ります。
http://docs.qnap.com/nas/4.0/jp/checking_system_status.htm

書込番号:17084360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数PCからのQTSログイン

2014/01/08 23:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-120 Turbo NAS

スレ主 千奈輝さん
クチコミ投稿数:65件

HDDスレやよく行く店で助言いただき、当該機種と
WD Redの2TB(http://kakaku.com/item/K0000401035/)を購入し、
ノートPC(LIFEBOOK AH550/5B、http://kakaku.com/item/K0000154714/)からセットアップしました。
Qfinder4.1.0→ネットワークドライブは
ノートPCからも自作PC(http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=8670/)からもアクセスできます。

しかしデスクトップPCからQTS4.0.2を介したログインができません。
ログイン画面は出てユーザー名とパスワードの入力こそできますが、
その先でフリーズしてしまいます。

ブラウザIE10のインターネットオプションは、ダイアルアップを含め同じ設定にしました。
ユーザーはadmin以外に全権限を持ったユーザーを1つ作成し、ログインを試みてみましたが、
結果は同じくフリーズでした。

今のままだとノートとデスクトップ両方を開いておかなければならないので、
NASを導入したにもかかわらず、余計に煩わしい状態になってしまっています。
検索してみましたが、複数ユーザーについては見つかっても、
複数PCについては見つけることができませんでした。
セットアップしたPC以外からQTSにログインする方法をご存じの方、
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:17050654

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 千奈輝さん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/11 16:35(1年以上前)

自己レスですみません。
IE10、IE11からQTSへのログインができなかったトラブルですが、
Chromeからログインしたらすんなり入れました。
うまくいかない時は違うソフトを試そうと思います。
いい勉強になりました。

書込番号:17060059

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング