QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

12TBx12は使えるかな?

2021/12/16 08:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-1232PXU-RP-4G

スレ主 kenoba35さん
クチコミ投稿数:3件

この一つ前の機械で12TBX12をいれると64TBの壁が出てきました。 この機種はどうなんでしょうか?

書込番号:24496527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/16 11:00(1年以上前)

>kenoba35さん

一つ前がTS-1232XU-RPを指してるのか判りませんが、最大ボリュームサイズの仕様に変更は見当たりません。

TS-1232PXU-RP - ソフトウェア仕様 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-1232pxu-rp/specs/software

>Maximum volume size 250 TB
>Note: At least 4 GB RAM is required.

TS-1232XU-RP - ソフトウェア仕様 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-1232xu-rp/specs/software

>Maximum volume size 250 TB
>Note: At least 4 GB RAM is required.


両機種ともARMv8で64bitアーキですので、32bit inodeテーブルによるMAX 16TiBの制限は受けないと考えられます。
64TiBの壁はボリューム作成時に「アイノード別バイト数」をいくつに設定されたのかに依るかと思います。

参考;アイノード別バイト数と、ボリュームの最大サイズおよびファイル・フォルダの最大数の相関について|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/QNA/faq/entry_342.php

このグレードの機種は使用した事がありませんので、正確な情報が必要な際はメーカーもしくは国内代理店にお問い合わせください。

書込番号:24496689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

クチコミ投稿数:2件

現在こちらの商品を検討しております。
他のメーカーのものとは違いQNAPの製品はフラッシュメモリ上のOSがインストールされているようなのですが、もし、フラッシュメモリに不具合が出た場合には交換が可能なのでしょうか。
色々調べてはみたのですが、OSがデュアルブートされる等の記載は見つけることができたのですが、上記の疑問を解消する内容のものは見つけられなかったため質問させていただきました。

書込番号:24479843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/06 01:44(1年以上前)

>akasatana12345さん

記憶素子のタイプがNORかNANDかeMMCかの違いぐらいで他のメーカーも、ほぼ同様ですよ。
QNAPの古い機種では交換できる機種もあったと思いますが、最近のはメインボードにハンダ付けですので交換はほぼ無理と思います。

書込番号:24479862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/06 02:41(1年以上前)

>たく0220さん

他のメーカーのものも同様の仕組みとなっているんですね。
大変勉強になりました。
あまりこの点については選ぶ時に気にする必要はなさそうなので他の仕様を確認し選びたいと思います。

質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:24479873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/06 03:05(1年以上前)

>akasatana12345さん

ちなみにTS-231Pで確認してるのは
kernel logからMacronix MX30UF4G18ABです。

al_nand_probe: AnnapurnaLabs nand driver
nand: device found, Manufacturer ID: 0xc2, Chip ID: 0xac
nand: Macronix MX30UF4G18AB
nand: 512 MiB, SLC, erase size: 128 KiB, page size: 2048, OOB size: 64

参考: Macronix - MX30UF4G18AB
https://www.mxic.com.tw/en-us/products/NAND-Flash/SLC-NAND-Flash/Pages/spec.aspx?p=MX30UF4G18AB&m=SLC+NAND&n=PM2137

TS-230はCPUがRealtekなので、違うチップが使われると思いますが似たような物でしょう。

ちなみにSynology DS220jの場合は MXIC(Macronix) MX25L12845Eです。

RtkSFC MTD: MXIC MX25L12845E detected.
SFC_4KB_ERASE
Supported Erase Size: 64KB 32KB 4KB.

参考: Macronix - MX25L12845E
https://www.mxic.com.tw/en-us/products/NOR-Flash/Serial-NOR-Flash/Pages/spec.aspx?p=MX25L12845E&m=Serial%20NOR%20Flash&n=PM1428

書込番号:24479876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-832X-2G

スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

前回の不具合から初期化して、ようやく元に戻りつつあったのですが、
今日になって、トラブルが出てきました。

バックアップHDDから、保存していたデータをNASにコピーしているのですが、
保存しているデータ容量や、フォルダ件数・ファイル件数などが、
バックアップしていたデータと合致しません。


例えば、下記のフォルダをコピーした際に、
(コピー元) ファイルサイズ 13.6MB、ディスク上のサイズ 13.7MB、ファイル数36、フォルダ数6
(コピー先) ファイルサイズ 18.8KB、ディスク上のサイズ 32.0KB、ファイル数5、フォルダ数3

こんな感じで、ファイルサイズ、ファイル数、フォルダ数が減って表示されてしまいますが、
コピーしたNASのファイルを開いて確認してみたところ、特に問題なくファイルを開けます。


正常にコピーできるフォルダもあったり、何度もコピーしたら正常にコピーできたりと、
どうにも動作が安定しません。これは何が原因なのでしょうか?

NASを初期化した以外は、特に設定を変えていないと思います。

書込番号:24458513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2021/11/22 23:29(1年以上前)

>(コピー元) ファイルサイズ 13.6MB、ディスク上のサイズ 13.7MB、ファイル数36、フォルダ数6
>(コピー先) ファイルサイズ 18.8KB、ディスク上のサイズ 32.0KB、ファイル数5、フォルダ数3

どちらが正しいのですか?
それとも、どちらも間違っている?

同一フォルダにファイルの出し入れを何回も行っていると、
実際のフォルダ数、ファイル数とプロパティで表示される
情報が異なってくることがあります。
この場合、表示が異なるフォルダ毎じゃなく、コピー先に
同名フォルダを作成し、ファイルコピーを行うと正常になります。

Windowsでの症状ですが、ずいぶん悩みました。

書込番号:24458765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/12/02 10:47(1年以上前)

コピー元が正しいと思われます。
容量的にも大きく、ファイル数・フォルダ数も多いので……。

フォルダ内にファイルがある場合だと、問題ない場合が多いようです。 フォルダ>ファイル
しかし、フォルダ>フォルダ>ファイル という形になると、深い階層のフォルダ内のファイルが、
うまく容量計算・ファイル数計算がなされていないような感じです。
しかし、中身を見ると、ファイル自体は存在しています。

圧縮ファイルにすると、正しく転送されますので、
ひとまずフォルダごとに可能な限り圧縮ファイルにまとめて転送しました。
しかし解凍すると、やはり駄目で容量やファイル数が異なります。

今朝見たら、NASのHDDの一台に、注意マークが付きましたので、そろそろ寿命なのかもしれません。
買い替えをして、その際にもう一度初期化して様子を見ようと思います。

書込番号:24473764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/02 13:10(1年以上前)

>Mania-jpさん

使っているHDDの記録方式がSMRの物だったりしませんか?
2年ぐらい前だったら、すでに8TBでSMRのがあったと思いますし気にしてる人も少なかったので…

コピー後しばらく時間おいても変化ない場合はファイルシステム(ext4)が正しく更新されてないと思われるので
自分なら(UPSつけてるなら)ext4のキャッシュOFFにしてみるか、
HDD1台が不良になってるのでこの状況ではしませんし、時間かかるから余りしたくはないけどファイルシステムのチェック走らせるぐらいですかね。

コピーもFile Station内で行ったのと、PC経由で行ったのとで結果に違いなかったですか?

書込番号:24473915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/12/03 00:26(1年以上前)

>使っているHDDの記録方式がSMRの物だったりしませんか?

シーゲートの「ST8000DM004」 8TB です。
とりあえず、HDD交換用に4台ほど注文しました。


>ファイルシステムのチェック走らせるぐらいですかね。

とりあえず、HDDチェックしてみます。


>コピーもFile Station内で行ったのと、PC経由で行ったのとで結果に違いなかったですか?

(A) バックアップしていた元々のデータ
(B) File Stationに保存した圧縮ファイルを解凍した元データ
(C) そのフォルダを同じ階層にコピーした新データ

なぜかBよりもCのほうが、ファイル数・フォルダ数とも多くて、
ファイル容量が大きいですね……。 とても謎です。

でも、AとCのデータは、まったく同じファイル数、フォルダ数、ファイル容量ですね。
やっぱり、Bの段階でファイルが壊れているわけではないようです。

書込番号:24474764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/03 01:46(1年以上前)

>Mania-jpさん

ST8000DM004でしたか…

TS-832X 非推奨リスト: 互換性一覧 - QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/not-recommend.php?model=336&category=1

最近まで気づかなかったのですが、非推奨リストがあります。
元々デスクトップ向けはQNAPの互換性一覧にはないのですがST8000DM004と同じようなSMRのSeagate Archive HDDは非推奨にリストアップされてます。

>でも、AとCのデータは、まったく同じファイル数、フォルダ数、ファイル容量ですね。
>やっぱり、Bの段階でファイルが壊れているわけではないようです。

Bはプロパティでは異常でも、実際のファイルやフォルダは存在しているのですよね…
不思議な現象です。

ext4ファイルシステムは、こういった変な状況にならない仕組みなのですが
記録方式がSMRの場合、本当にプラッタ上にデータとして書き込まれるのがHDD内部で保留されてる事がありますので
その影響が出ているのかもしれません。
以前のファイル共有(Samba)のパスワードの件も関連ありそうな気もします。

一応ですが、QTS 5.0.0.1858 build 20211119で修正されたみたいですが
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/5.0.0.1858/20211119

>Users could not access folders via File Station URLs if folder paths contained Chinese characters.

Chinese characters、漢字も含まれると思われますがアクセス出来ないバグがあったみたいです。
私のはTS-231Pなのですが、QTS 4.5.4でもう暫く様子見しようかと思っています。

書込番号:24474818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WordPressとMySQLアプリが無い

2021/11/16 20:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

TS-253Dです。
オペレーティングシステムQTS 5.0.0.1853 build 20211114ではWordPressとMySQLアプリがありません。
一つ前のQTS 4.5.4.1800 build 20210923ではWordPressはありますがMySQLはありません。
phpadminは存在するのでMySQLの代わりにMariaDB5.5.57を有効にしたらWordPressが稼働しました。
最新ファームウェアにWordPressアプリが無いのは残念です。

詳細はここに記述。
http://odwrsrv.mydns.jp/chi2npui2/qnap-nas-%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%92ts-253d%e3%81%ab%e6%9b%b4%e6%96%b0/

書込番号:24449136

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2021/12/25 09:18(1年以上前)

詳細記事のURLがこちらに変わっています。
https://chi2npui2.mydns.jp/blog/2021/11/16/

書込番号:24510533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

QNAPにアクセス出来なくなる

2021/11/15 00:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 palmonさん
クチコミ投稿数:18件

QNAP-431Pを使用しています。
HDDはST10000VN0004を4台接続し、RAID6で運用していました。
QNAP自体は電源スケジュールでPM9時〜AM4時の間のみ起動するようにスケジュールしています

1ヶ月ほど前から、起動して5分〜10分ほどするとQNAPにアクセス出来なくなってしまいます。
電源スケジュールも実行されません。

何が原因なのか不明ですが、
・HDD使用容量が95%超えている(電源LEDが赤くなっている)
・RAIDの再構築が動いている(5分のアクセス内ではデータは特に問題なさそう)
・アクセス出来なくなったときには、LANのオレンジランプは点滅していて、4つのHDDランプは緑で点灯(ノー点滅、つまりアクセスがなさそう)です
という状況があります。

なにかヒントになるような原因や調査するべき箇所はありますでしょうか。
よろしくおねがいします

書込番号:24446421

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 palmonさん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/15 00:43(1年以上前)

補足です。
アクセス出来なくなると、QNAP Finderでも見つからなくなります。
(電源入れた直後はQNAP Finderもブラウザでもアクセス可能です

書込番号:24446422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/15 01:58(1年以上前)

>palmonさん

>電源スケジュールも実行されません。

購入されてから、どれぐらい経ちますか?
こういった症状の場合ですが、RTC(Real-Time Clock)モジュールのバックアップ電池が消耗している可能性も考えられます。
バックアップ電池の交換は自己責任となりますので、ご注意ください。

過去ログですがTS-231Pで確認した時の画像アップしてますので参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=23304329/#23305407

RTCは起動時とシャットダウン時ぐらいしかアクセスされませんので
電池交換後はQTSの管理画面で現在時刻を確認後、いったん再起動してください。

電池が切れるとRTCは1970/1/1となりNTP等で時刻補正が行われるまで不安定になる場合が考えられます。


>・アクセス出来なくなったときには、LANのオレンジランプは点滅していて、4つのHDDランプは緑で点灯(ノー点滅、つまりアクセスがなさそう)です

Windowsなどでエクスプローラから共有フォルダへのアクセスや、pingもやはり応答しないような状況ですか?
Qfinder Proでも発見出来ないとなると、原因を探るのは難しそうに感じます。

書込番号:24446459

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/15 03:29(1年以上前)

>palmonさん

購入一年未満の機体が全く同じ症状です。時期もほぼ同じ筈。
PING応答すらありません。
まずはネットワーク環境周りから調査するかと思ってましたが。。不穏な雰囲気です。

書込番号:24446474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/15 08:27(1年以上前)

>palmonさん
>kockysさん

QTSのバージョンは何を使用されてますか?
QTS5.0.0はまだ安定してないような気がしますので、私は4.5.4(TS-231P)に留まっています。

QTS5.0.0の場合は、
QTS 5.0.0.1850 build 20211111が先日リリースされてるので、そちらで問題が修正されるかもしれません。

書込番号:24446632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/11/15 08:27(1年以上前)

>palmonさん

NASが置かれている部屋の室温は、
7℃以上になっていますでしょうか?

書込番号:24446633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2021/11/15 08:32(1年以上前)

>palmonさん

7℃でない場合もあるかと思います。

私のTS-119PIIは、7℃を境界に誤動作はします。

書込番号:24446642

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/15 09:42(1年以上前)

>palmonさん
>たく0220さん

私の場合、モノが遠隔地にあるのでバージョン判断不可です。
WD RED 12Gを4台、RAID 1の2構成で使ってました。24H常時運用して他のマシンからマウントして使用していたのですが。久しぶりにアクセスしてみたら同様の状態でした。
私以外に使用する人がいるのですが、閑散期なのかクレームは無く、自分で気づいた次第です。時期は使用状況からの判断。

この書き込みを見て偶然の類似事象か?爆弾抱えていたのか?気になった次第です。

書込番号:24446732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/15 15:59(1年以上前)

>palmonさん
>たく0220さん

私の事象は関係ありませんでした。無視して下さい。
同事象に思えましたが原因が違いました。
セキュリティー関連で管理者からNW切り離されてました。

書込番号:24447180

ナイスクチコミ!0


スレ主 palmonさん
クチコミ投稿数:18件

2021/11/15 23:00(1年以上前)

>たく0220さん
ご回答ありがとうございます。
購入1年ちょいくらいです。
電源スケジュールを記載したのは、その点を指摘される可能性があったため予め記載したのであって、
実行されないのは、NASにアクセス出来ない=OSが止まっている?からだと推測しています。
なので、スケジュールは直接の原因とは無関係です。
(電源スケジュールをOFFにしても同様にNASにアクセス出来なくなるためです)


>Windowsなどでエクスプローラから共有フォルダへのアクセスや、pingもやはり応答しないような状況ですか?
はい、応答しません。


>QTSのバージョンは何を使用されてますか?
5.0.0.1808を使用してます。



>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。

はい、7℃以上です。だいたい15度前後です。
使用している部屋に冷暖房入れても変化ないので、室温は関係がなさそうです。


5分は正しくアクセスでき、途中からアクセス不可になるというところからOSのフリーズを疑っているのですが…。
原因がわからないのです。

書込番号:24447801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/16 07:00(1年以上前)

>palmonさん

>購入1年ちょいくらいです。
>(省略)

スケジュールの件は了解。AM4時に終了しないという事を伝えたかったのですね。
リソースモニターのプロセスを見てプロセスの合計が継続的に増えていたりした場合はソフトウェアに不具合がある可能性が高いですが
原因となるプロセスによっては設定とかで修正は難しいと思います。

あと、シャットダウンは強制シャットダウンしか手段がないようですので、毎回RAIDの再構築が起きるかと思います。


>5.0.0.1808を使用してます。

QTS5.0.0はまだ安定しているとは思えないですので、その影響かもしれません。

QTS5.0.0.1808にはいつ頃更新しましたか?
QTS4.5.4あたりから、最低でも月1回のファームウェア(QTS)自動更新がかかりますが
手動で更新した記憶がなければ、自動更新された頃とトラブルが起きだした時期が重なるのではないかと思います。
※ QTSのWeb管理画面のデスクトップの壁紙が変わったとかで、おおよその時期の判断は出来ませんか?

QTS 5.0.0.1853 build 20211114 | リリースノート | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/5.0.0.1853/20211114

昨日もアップデートありましたし、前回との間隔がなさすぎるのも気になるとこですが…

データのバックアップがあるのなら、
・QTS5.0.0の最新まで上げて変わるかの確認。
・QTS5.0.0.1808になる前に使っていたバージョンがわかるなら、自己責任になるがQTSのバージョンを下げてみる。

TS-431P - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-431p&category=firmware

今見たら5.0.0.1808のダウンロードリンクがなくなってますね、何か問題あったんだろうなって察しがつくんですが…
いつもの差し戻しかと。

ちょっと現在の情報だけでは推測するのも難しいですね。
同じような状況であれば、もう少し確認出来るのですが、とりあえずQTSの確認か保証期間内ですのでサポートに相談ぐらいかと思われます。

書込番号:24448035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/16 15:18(1年以上前)

こんにちは。
QNAP初心者です(笑)
皆さんからの色々なアドバイスがあるので参考になら無いかも知れませんが、、、

QNAPのマニュアルを見るとLED点灯の意味合いは以下のようになっていました。

<システムステータスのLEDが赤の場合>
1. ハードディスクが反応しない
2. ディスクボリュームが上限に達した
3. ディスクボリュームが上限に達しそう
4. システムファンが機能していない
5. ディスク読み書き時にエラーが発生した
6. ハードディスクに不良セクタが検出された
7. RAID 5またはRAID 6構成で2つのメンバードライブが故障して
  デグレードリードオンリーモードになっている
8. ハードウェアセルフテストでエラー

<LANのLEDがオレンジで点滅の場合>
・ネットワークからNASへのアクセスあり
※ちなみに、オレンジの点灯の場合は、ネットワークからのNASアクセスがあるがエラーが発生している状態

これから見ると、現状のシステムLEDが赤点灯、LAN LEDがオレンジ点滅ということであれば、
ディスクの不良かハードの故障が疑われそうです。
ただ、同時期に購入したNASが一斉に同じ故障になるとは考えにくいですよね。
#過去、某社製品でロット不良で一斉にだめになったことはありますが、、、

他に考えられることとしては、pingが通じないということ、他のNASも同じ時期になることを考えるとネットワーク的な問題のようにも思えます。
たとえば、IPアドレスが重複しているとか、デフォルトゲートウエイの設定等が誤っているとか、もしかするとLAN配線がループになっているとか、、
ネットワーク環境が分りませんが、ルータやレイヤ3スイッチがある場合は、IPアドレスが重複している場合や設定が異常な場合、ポートを閉じる機能があります。

と可能性の話を書いてみましたが、
NASにログインしてQuLog Centorにアクセスするとイベントログがあり、そこに異常があった場合内容が出ていると思いますので、まずはそこを確認してみては如何でしょうか?

書込番号:24448640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

共有ドライブにアクセスできない

2021/11/12 00:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-832X-2G

スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

これまで2年ほど、問題なく利用できていたのですが、
NASのHDDにファイル容量一杯に近づいてきたのが原因なのか、
ファイルのアクセス権限にロックがかかってしまいました。

それを直そうとしたら、どんどん調子が悪くなってしまい、
初期化せざるを得なくなり、なんとか初期化したところまでは戻りました。

しかし、管理画面には問題なくログインは出来るのですが、
同じアカウント&パスワードで、Q-Finderからネットワークドライブを選択して
共有フォルダにアクセスしようとすると、下記のエラーが出てアクセスできません。


>192.168.1.〇にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。
>同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されていません。サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。


NAS自体はパソコン側で認識しており、NASの管理画面も問題なく操作できていますが、
「ネットワーク資格情報の入力」 の部分がうまくいかない印象です。

・パソコンを再起動しましたが、駄目でした。
・「資格情報マネージャー」 から、QNAP NASを削除して、再度試してみましたが、それでも改善しませんでした。

解決方法をご存じの方がいましたら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:24441582

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/12 00:35(1年以上前)

>Mania-jpさん

>>同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されていません。サーバーまたは>共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。

とエラー出ているので、とりあえずコマンドプロンプトから
net use
と入力して実行して何が表示されるか確認してみてください。

何も表示されない場合は、QTSのMicrosoftネットワークの設定にある詳細オプションで
匿名ユーザーのアクセスが有効になっていたら、一時的に無効にしてPCも再起動してから再確認してみてください。

Qfinder Proだと思いますが、そちらからでなく
エクスプローラーから
\\192.168.1.〇
でアクセスした場合も同じですか?

書込番号:24441598

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/11/12 00:53(1年以上前)

たく0220さん、アドバイスありがとうございます。


>net use と入力して実行して何が表示されるか確認してみてください。

切断 E: \\192.168.1.111\映像 Microsoft Windows Network
OK L: \\192.168.1.222\ドラマ Microsoft Windows Network

上記のような感じで、
ネットワークドライブの割当をしていた共有フォルダがズラッと並んで表示され、
1台のNASはOKが出て、今回トラブっている不具合のほうは切断と出ます。

何も表示されない場合は、QTSのMicrosoftネットワークの設定にある詳細オプションで
匿名ユーザーのアクセスが有効になっていたら、一時的に無効にしてPCも再起動してから再確認してみてください。


>エクスプローラーから \\192.168.1.〇 でアクセスした場合も同じですか?

まったく同じですね。上記のエラー警告画面が出ます。

書込番号:24441620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/12 01:04(1年以上前)

>Mania-jpさん

NASに設定している名前はQfinderで確認出来るかと思いますが
コマンドプロンプトでNASの名前あてにpingしてみて応答ありますか?
例:NASの名前 NASNAME として(\\は不要)
ping NASNAME

pingで応答ある場合は
エクスプローラーから
\\NASNAME
でアクセスしてみても同様ですか?

書込番号:24441624

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/11/12 01:09(1年以上前)

>コマンドプロンプトでNASの名前あてにpingしてみて応答ありますか?

2台とも応答速度とも変わりなく、応答しています。


>pingで応答ある場合は、エクスプローラーから \\NASNAME でアクセスしてみても同様ですか?

NASのネットワークドライブを開けましたが、作っているはずの共有フォルダが一つもないですね。
デフォルトのフォルダが3つあるだけです。
・Music
・Photos
・Videos

とりあえず一歩前進したように見えて、ちょっと後退したような…… (笑)

書込番号:24441626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/12 01:11(1年以上前)

一旦ネットワークドライブあるいは共有フォルダを切断して、再起動してから再設定が近道と思われる。

書込番号:24441628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/12 01:17(1年以上前)

>Mania-jpさん

>NASのネットワークドライブを開けましたが、作っているはずの共有フォルダが一つもないですね。

QTSのFile Stationで見てみて、「作っているはずの共有フォルダ」は残っていますか?
また、コンパネの共有フォルダの設定も確認してみてください。

リセットによってはデフォルトになってしまったのかもしれません。

書込番号:24441632

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/11/12 01:17(1年以上前)

了解です。

時間がかかると思いますので、明日また報告しようと思います。

書込番号:24441633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/12 01:38(1年以上前)

>Mania-jpさん

了解です、また明日にでも。

「作っているはずの共有フォルダ」が無い場合は共有フォルダの設定のみ消えて、実体のファイルは残っている可能性があります。
その場合はコンパネから、とりあえず1個だけテストで
新規に共有フォルダを作成して、パスをアップした画像のように「手動でパスを入力する」を選択後
「作っているはずの共有フォルダ」が選択できるか確認してみてください。

書込番号:24441644

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/11/12 01:51(1年以上前)

>「手動でパスを入力する」を選択後、「作っているはずの共有フォルダ」が選択できるか確認してみてください。

それはすでにやってますね。
管理画面上では、内部のフォルダ&ファイルは存在しているようです。
ただ、共有ファイルからは見えないので、確認できない状態です。


>また、コンパネの共有フォルダの設定も確認してみてください。

具体的に、どういう方法でしょうか?


QNAPの管理画面では、当然ですがユーザー毎にアクセス管理して、
共有フォルダでは許可を行っています。

これまで2年ほど触ってきてしますし、
もう一台とも設定を比較して、同じ設定にしてみました。

書込番号:24441653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/12 02:00(1年以上前)

原因が多岐に渡ります

下記に対処法が掲載されていますので参考にして下さい
https://www.adte.jp/rec/hdd/post-1115/#outline__1_2

書込番号:24441656

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/11/12 02:24(1年以上前)

>一旦ネットワークドライブあるいは共有フォルダを切断して、再起動してから再設定が近道と思われる。

・ ネットワーク接続をすべて解除
・ NASを再起動
・ NASのログインパスワードを変更

上記をしたら、無事に共有ドライブに接続できて、共有フォルダも表示されました。
なんとなく、ログインパスワードの変更が良かったのかも?

NASを初期化した際に、一部のファイルは削除されてしまいましたが、
バックアップを数日前にちょうど取っていたので、損害は最小限で済みそうです。

とりあえず、これでしばらく様子を見てみようと思います。
お二方、ありがとうございました。

書込番号:24441673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/11/12 18:47(1年以上前)

>Mania-jpさん

>なんとなく、ログインパスワードの変更が良かったのかも?

Samba(Microsoftネットワーク)用のパスワードが上手く更新されなかったのかな?
そんな事もあるんですね。

とりあえず復旧されたみたいで良かったです、お疲れさまでした。

書込番号:24442559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件 TS-832X-2GのオーナーTS-832X-2Gの満足度4

2021/11/16 15:09(1年以上前)

あれから再発しましたが、直し方が分かったので書いておきます。
やはり、上記で書いた通りのようです。

1. 該当の 「ネットワークドライブの割当」 による接続をすべて解除する。
2. NASを再起動
3. NASのログインパスワードを変更

上記で、共有フォルダにログインできるようになるので、
該当の 「ネットワークドライブの割当」 による接続を行う。

どうやら、PCに保存されたアカウント&パスワードがコンフリクトしているのか、
(1) でいったん接続を解除しないと、それが解消されないようです。

書込番号:24448626

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング