QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェアがアップデートできない

2019/10/28 20:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:4件

ファームウェアをアップデートしようとすると必ず40%くらいでエラーが出て中断されてしまいます。
手動でのアップデートも試しましたが、結果は同じです。
何か良い方法をご存じの方は、ご教授ください。

重大度レベル 日付 時刻 ユーザ 送信元IP アプリケーション カテゴリー 内容
エラー 2019/10/26 23:18:32 System 127.0.0.1 Firmware Update Firmware Update [Firmware Update] Failed to update system. A flash read/write error occurred. Error code: FW004

書込番号:23014531

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/28 21:06(1年以上前)

>手動でのアップデートも試しましたが、結果は同じです。

この「手動で」っちゅーのは、「更新ファイルをダウンロードしてから手動で」ってことっすか?

「ファームウェアの手動アップデート」
http://docs.qnap.com/nas/QTS4.3.5/jp/GUID-FC30E276-36CA-4780-A6CA-95BFF7CF9DD9.html

書込番号:23014564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/28 22:15(1年以上前)

>ポポ@くじらさん
https://www.qnap.com/en-us/how-to/knowledge-base/article/what-to-do-if-ts-x31px31-meets-error-fw004-while-doing-firmware-upgrading
の1〜3をやってくださいという事でしょうかね。
尚、作業は自己責任でお願いします。

書込番号:23014775

ナイスクチコミ!5


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2019/10/28 22:43(1年以上前)

>ポポ@くじらさん

こんばんは。

>ファームウェアをアップデートしようとすると必ず40%くらいでエラーが出て中断されてしまいます。

私はTS-431Pですけど、ファームウェア(FW)の更新に失敗したことは、これまでに一度もありません。

FW更新を促す画面で「FW更新前に、まずは再起動してね」って出ますよね?
「FW更新直前の再起動」はなさってますか? (私は必ずしてます)
もしなさってないなら、まずそれを試してみるのがよいかと。

ちなみに、QTS画面の指示に従うと、FW更新直後も再起動することになります。
つまり、再起動→FW更新→再起動 という手順です。

書込番号:23014866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/10/29 09:02(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

最新のファームウェアをダウンロードして、手動でインストールしていましたが、アップデートできなかったので
古いファームウェアをダウンロードし、そこから1つ1つ新しいものにアップデートすることで何とかアップデートできました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。

7月くらいからずっとエラーだったので、アップデート諦めていましたが下記の方法で何とかアップデートできました。
アップデートにはQfinderを使用しました。

4.3.6.0895 build 20190328

4.3.6.0923 build 20190425

4.3.6.0979 build 20190620

4.3.6.1070 build 20190919

4.4.1.1064 build 20190918

4.4.1.1101 build 20191025

書込番号:23015399

ナイスクチコミ!9


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/29 11:01(1年以上前)

うんうん、まずはオッケーってことで、

そーゆーこともあるんでしょうねー。('ω')ノ

書込番号:23015550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/16 23:17(1年以上前)

丁度同じ様な現象が出ていたので、解決方法が分かり助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:23051711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/12/11 11:45(1年以上前)

同様な症状が出てましたので、こちらを参考にして、無事ファームアップできました!

4.3.6.1070 build 20190919

4.4.1.1146 build 20191206

1から適用させなくても、上記の手順で最新のファームに更新できました!

書込番号:23100610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2020/06/23 09:35(1年以上前)

TS-231+で同じような症状(30%で止まる)に陥り、苦慮していましたが、くれた。さんの方法で解決いたしました。
諦めずに解決に向け努力してくださったスレ主さんやくれた。さんに感謝です!

公式サイトにも記載がありました。
https://www.qnap.com/en-us/how-to/knowledge-base/article/what-to-do-if-ts-x31px31-meets-error-fw004-while-doing-firmware-upgrading

書込番号:23486786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/06/09 15:45(1年以上前)

今回は手動UPDATEでの詳細な記載で大変参考になりましたね。

そもそも、自動でupdateしてエラーが出るというのが問題。
QNAPは昔からこの手のエラーが多く、不安定。
しかもファームウェアがQOSのことを指すのか全くよくわからない。
本当にひどいなぁ

書込番号:25294465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDの開放

2023/05/17 21:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431K [白]

スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 TS-431K [白]のオーナーTS-431K [白]の満足度4

現在 RAID5で使用しているのですが、WDのHDDを使用しているので、IntelliParkを無効にしたいのでRAIDの開放を考えています。
この場合は、NASの再初期化で良いのでしょうか?
他に方法があるのでしょうか?
よろしくご指導をお願いします。

書込番号:25264240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/18 12:17(1年以上前)

RAID5なら1つづつ外して解除→再構築→外す→・・・
としていけばOKなのでは。。

書込番号:25264892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 TS-431K [白]のオーナーTS-431K [白]の満足度4

2023/05/18 15:54(1年以上前)

>カタログ君さん
回答ありがとうございます。
1台やってみたのですが再構築に20Hくらいかかり、HDDにあまり負担をかけたくないので他に方法がないかと。
データは別途バックアップ済みです。

書込番号:25265120

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/18 17:54(1年以上前)


他に方法があるのでしょうか?


具体的な記載がないので判断しづらいところですが...。

Load_Cycle_Countは、具体的にどの程度なのでしょうか?


If you have a Western Digital EADS or EARS drive, please check you SMART information before it's too late :

$ sudo smartctl -A /dev/sda | grep "^193"
193 Load_Cycle_Count 0x0032 253 253 000 Old_age Always - 14493
If the Load cycle count exceeds 1000, you're probably affected by the idle3 timer problem.

https://idle3-tools.sourceforge.net/

wdidle3-toolでは、対応できない場合もあるようですが、「7秒おきにディスク情報を読むようにしたらアンロード(ヘッド退避)しなくなりました。」という対処方法で対応可能のようです。
いずれの場合でもRAIDアレイの削除は、不要かと思います。


LinuxでのIntelliPark回避方法
7秒おきにディスク情報を読むようにしたらアンロード(ヘッド退避)しなくなりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001133799/SortID=23113385/

書込番号:25265240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 TS-431K [白]のオーナーTS-431K [白]の満足度4

2023/05/19 07:42(1年以上前)

>カタログ君さん
レス有難うございます。
HDDのロード/アンロードサイクル回数を確認したところ2年間で500回くらいだったのでIntelliParkの削除は不要でした。
HDDの位置により温度が3℃以上違っていたので位置を変えたいと思っていました。
これについても埃がたまっていたので、清掃により2℃下がってくれたので、大丈夫かと。
これからは定期的に清掃しようと思っています。
どうもありがとうございます。

書込番号:25265802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G

スレ主 hibosi1029さん
クチコミ投稿数:7件

この機種に限った問題ではないのかもしれませんが…

外部からリモートアクセスはできるのに、ローカルLANでは繋がらない…ので、質問させてください。

症状
・NASを再起動すると繋がったり繋がらなかったり…
・繋がったと思ったら、翌日また繋がらなくなったり…
・繋がらないときは、コマンドプロンプトでping叩いても反応なし
・繋がらないときは家にあるすべてのPCから繋がらなくなります

ただ、外からインターネット介してリモートアクセスはできるので、物理的繋がってないことはないと思うのですが、どこか設定があるのでしょうか?
※以前使っていたのNetGearのNASは現状でも繋がるので、個人的には、ルーターやPC側の問題ではない気がしています

家庭内のネットワーク環境
フレッツのルーター---WNR-5400XE6(apとして使用)---当NASやPC
※実際にはWNR-5400XE6もう一台使ってメッシュネットワークを構築していますが、ap機に直接有線接続しているPCでも症状を同じのため、関係性は低いと思っております

諸先輩方、何かアドバイス等、頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25150999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/02/22 16:04(1年以上前)

ts-464-4gが欲しくて最近価格.comを激しく参照しているうちに、販売終了に気づき、今、どうしようかと思案中です。
 ですので、ts-464を持っていないので、参考になるかどうかわかりませんが。

 自宅サーバーを OS freeBSD ファイルシステムをZFSで構築して、そろそろ10年目になるのですが、その時に同じ問題でもがきました。

もしかすると、内部からドメインで、アクセスしようとしていませんか?
(以下説明)
自宅の外側の世界をWAN(インターネット)。自宅内をLAN(イントラネット)とすると、WAN側からは、DNS(ドメインネームシステム)サーバが、ドメイン名をIPアドレスに変換して、サーバにアクセスできます(名前変換してからも、色々するんですが)。
 ところが、LAN側にはDNSサーバがないので、ドメイン名を入れても名前解決できなくて、IPアドレスがわからないため、つなげられません。
 したがって、DNSサーバを構築し、DNSサーバを介してアクセスすればアクセスできるはずです。自宅サーバの時は自分でBINDというDNSサーバをたてましたが、QNAPのアプリで、簡単に名前解決できるようなものはありませんか?

または、家の中で、無線LANルーターを2つ立てたりすると、ネットワーク的には別になるので、基本的にはアクセスできません。
 私の家は、家を建てるときに端っこにルーター置き場を作られて、トイレと風呂場には無線が届かなかったため、メッシュWiFiで無線が届くようになりました。(打ち合わせで無線ここにおいて、家全体が本当に届くのか確認したのに!)設定が面倒だったので、プリンタに印刷するときは、ネットワークを別のものにつなぎ直すという変なことをしていました。

以上より、 こんな感じで問題の切り分けをしてみてはいかがでしょうか。
1 LAN側から、ドメイン名ではなくNASのIPアドレスでアクセスできるか試す。ok→名前解決の問題
2 家に複数無線LANがあり、ブリッジしてない場合 ネットワークを揃えてアクセスを試す。 ok→ネットワークの問題。 SSIDを揃えてみる。

既に試し済だったらすみません。

https://mo.kerosoft.com/0230


https://www.liveon.ne.jp/glossary/w/ip_masquerade.html#:~:text=IP%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88,%E3%82%92IP%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B6%E3%80%82

書込番号:25153993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2023/02/22 20:43(1年以上前)

二重ルーターになっていませんか?
フレッツの光終端装置はルーターも兼ねているので、Wi-Fiルーターを使うと不具合が発生することがあります。
ルーター機能を無効にしているか確認してみてください。

書込番号:25154374

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibosi1029さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/23 18:34(1年以上前)

>むらみ〜さん
ご丁寧に 回答ありがとうございます。

1 LAN側から、ドメイン名ではなくNASのIPアドレスでアクセスできるか試す。ok→名前解決の問題
 ⇒繋がるときはドメイン名でも、IPアドレスでも繋がりますが、つながらなくなると、どちらも繋がりません

2 家に複数無線LANがあり、ブリッジしてない場合 ネットワークを揃えてアクセスを試す。 ok→ネットワークの問題。 SSIDを揃えてみる。
 ⇒複数の無線LANはありますが、すべてAP接続しており、2重ルータ状態にはなってない認識です
  ※すべての機器が 192.168.1.*** となっております。

>uPD70116さん
ご回答、誠にあがとうございます。

むらみ〜さんへの回答にも書かさせていただいている通り、2重ルータ状態にはなってない認識です


【現状】
2/22PM Qnapcloud経由でNASに接続し、ポートトランキング(2つのポートを1つのポートとして、速度を上げるらしい機能)をON⇒OFF
      ※ポートトランキングのON/OFFではどちらも不具合は発生しうるため、現状これが原因の可能性は低と考えております
2/22夜 帰宅後確認すると、
      ローカルからNASのWEBページへのアクセル 〇
      Windows上のローカルネットワーク上での当NASの表示 〇
      Windows上のローカルネットワーク上での当NASの表示からアクセル 〇
      ネットワークドライブとして割り当てたディスクからのアクセル 〇
      以上により、正常状態に戻っていることを確認
    ※これをしたことによるIPアドレスの変化はありませんが、NASとしてネットワークカードの設定を1回リセットしているはずなので、
     それで再接続できたのかもしれません。
2/23夕方 今現在
      ローカルからNASのWEBページへのアクセル ×
      Windows上のローカルネットワーク上での当NASの表示 ×
      Windows上のローカルネットワーク上での当NASの表示からアクセル ー(表示がないので当然アクセルも不可)
      ネットワークドライブとして割り当てたディスクからのアクセル 〇
      コマンドプロンプトで対象NASのIPアドレスに向けてPING  ×(タイムアウト)

これが明日になったときに、ネットワークドライブとして割り当てたディスクへのアクセルも×になるのか は再度確認します
※前回ポートトランキング状態で接続できたときの流れからいくと、明日くらいにはつながらなくなると予測

また、昨日再接続できてから今まで、イベントログを確認しても、特におかしいモノも見当たりません・・・。

継続して状況確認いたします。

書込番号:25155662

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibosi1029さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/18 16:02(1年以上前)

5/18現在
皆様の参考になればと思い、現状をご報告いたします。

内蔵LANポートのチップセットとHUBの相性も鑑み、QNAP純正の10GBEの増設カードを購入
するも、症状変わらず。

最終的には、放置していたら、約2回ほどのQTS(OS)のバージョンアップを経て、現在3週間程
症状は再発しておりません。
※現状Ver 5.0.1.2376

どうやらOSの問題だったようです(?)。

いろんな試行錯誤や、追加投資(といっても、最終的には10GBEのカードは買っていた
かもしれませんがw)の末、結局は待っていればよかったという結末はなんとも後味よろしく
ありませんが、ようやくまともに使えるようになったので、よかったです。

書込番号:25265127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:75件

qnap よりSMSがきました
非アクティブ化が30日続くと削除しますというような内容です
非アクティブ化した覚えもないですが、アクティブにするために手動で追加しないといけないようなことがwebで見てたらで出ました
皆様このような通知来ますか?

書込番号:25253276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/09 12:27(1年以上前)

>ベビーオイルさん

SA GI のSMSだと思います。

書込番号:25253284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/09 12:29(1年以上前)

>ベビーオイルさん

何か、ライセンスが必要なアプリでもインストールされましたか?

書込番号:25253288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/05/09 12:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

SMS以外にも登録のメールアドレスにもメールが来てきてました
最近ダウンロードしたものも特にQnap関係ではないからアクティブ化しなければいけないのか不安になります

書込番号:25253311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/09 16:23(1年以上前)

>ベビーオイルさん

>非アクティブ化が30日続くと削除しますというような内容です

それだけの情報で他人が何か推測出来るとは思えないです。
メールのスクショ撮って個人情報(メアドなど)や見せたくない情報を消して、画像をアップするなりしなければ判断材料に乏しく適当な事しかアドバイス出来ません。

もしかしたらmyQNAPcloud関係じゃないかな?

参考(非アクティブの myQNAPcloud デバイスを受信した後に、NAS にアクセスできますか?): myQNAPcloud
https://support.myqnapcloud.com/faq/_faq_q_what-happens-to-inactive-devices?lang=ja

書込番号:25253487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/05/12 08:52(1年以上前)

>たく0220さん
他の方には通知来てないようですと、一斉送信でもないということがわかりました
ありがとうございます

一度パソコン状からログインして更新などもしてみようと思います

書込番号:25256705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/12 10:04(1年以上前)

>ベビーオイルさん

QNAPからといわれても、qnap.comやmyqnapcloud.comなどQNAPのドメインは複数あるのですから
具体的にどこからとか情報なければわかりません。

myanapcloud.comからであれば、

参考(英語): What should I do if I receive the messages about removing my device from myQNAPcloud service? | QNAP
https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/what-should-i-do-if-i-receive-the-messages-about-removing-my-device-from-myqnapcloud-service

上記を参考にしてください。日本語訳されたページがないのでWebブラウザの翻訳機能などで見てください。

NAS側からインターネットを経由してQNAPのサーバーにアクセス出来ていれば、QNAPから非アクティブのメッセージは基本的には送信されません。
別機種を使用してますが、myQNAPcloud関係はDDNSしか有効にしてません。
適度に更新されてますので、非アクティブには該当しないのでメッセージは来てません。

書込番号:25256781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

売却の際の注意点

2023/05/06 02:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 1192SSDさん
クチコミ投稿数:2件

初心者質問で大変申し訳ないのですがこの商品をヤフオクなどで売却する場合HDDを抜いておけばデータなどは初期化しなくても良いものなのでしょうか?

書込番号:25249286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/05/06 02:20(1年以上前)

その認識で間違いないです。
全部抜いておくことが条件になります。

ちなみに初期化も簡単で裏のボタン押すだけです。

書込番号:25249289

ナイスクチコミ!2


スレ主 1192SSDさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/06 02:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

一応HDDを抜いた後に初期化をそのボタンでやっておいた方がいいですかね?

書込番号:25249291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/05/06 03:17(1年以上前)

>1192SSDさん
多分、HDD抜いた状態での意味は無いかと。が、お気持ちが楽になるようなら、そのように…。

私も最初に手に取った際、この手の製品の仕様を全く知らなくて驚いたのですが、
コイツのシステムを含む全てのデータ保存領域は、差し込んでるそれぞれのHDD内に格納されるように成っています。
差し込んでるHDDをWindows等の他のシステムに接続すると、全てのHDDが、このように分割されているのが分かります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22254810/ImageID=3107048/
そのちっこい格納域の一番後ろだったかが、このNASのシステムデータです。
そこに貴方の設定とかユーザー情報とかログインパスワードとかが保存されています。
このNAS本体はデータ保存領域を有しておらず、唯一あるのが、初期設定時にOSをインストールするためのインストールフラッシュメモリだけです。
なのでHDD抜いちゃえば大丈夫という訳です。

書込番号:25249304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/06 04:09(1年以上前)

しらんけどフラッシュかエスラム(+ボタン電池)あたりにパスワードとか入ってませんかね(何ならメアドも)
HDD抜きにしても初期化したほうがいいと思いますね

書込番号:25249316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/06 07:15(1年以上前)

>1192SSDさん

『背面のリセットボタンを押すとどうなりますか?』
HDD入れて無くても押す意味は有るのでは・・・
何らか動作したら
https://unistar.jp/faq/q4/
参考に・・・

書込番号:25249395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/06 08:37(1年以上前)

>1192SSDさん

TS-231Pを所有してますが
リセットボタンの機能はQTSが起動している事が前提なので
(QTSをインストール済みの)ストレージがない状態では、リセットボタン押しても反応すらしなかったと記憶しています。

既存のストレージのデータを残したまま初期化したい場合は、別のストレージ(HDD/SSD)を1個だけ差してQTSの初期セットアップ後にリセットボタン押してする事は出来ますが、あまり意味がないかと思います。

新しいQNAPのNASへHDD移行を検討している場合は、国内代理店で購入前相談などをしてる所もあったかと思いますので、そういう所に相談して聞いてみるのも良いかもしれません。

MTD(NANDフラッシュ)内にはブートローダーと初期セットアップに必要なセットアップ画面用のデータ程度しか入っておらず、ユーザーデータなどは、まぐたろうさんが書かれてるようにストレージ側のみでの保管になります。
(一番後ろはスワップの領域ね ^^;)

書込番号:25249447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:266件 TS-431PのオーナーTS-431Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/05/06 13:36(1年以上前)

>たく0220さん
流石だぜ・・・間違いの修正ありがとうございます。
そういえばローダーでしたね。OS本体は都度ダウンロードするんでした。
そしてシステム領域も特定のストレージプールに設置するんでした。
当時、ギャアギャア喚いて貴方に教えていただいていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22254810/#tab

書込番号:25249686

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Googleフォトの代用品として購入

2023/04/17 09:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

スレ主 miyake1037さん
クチコミ投稿数:1件 TS-233のオーナーTS-233の満足度4

iPhoneの写真のバックアップのためにiCloudに毎月数百円支払うのが馬鹿らしく、自分でNASを買っていつでも撮った写真にアクセスできる環境を構築してみました。

購入に当たり、「DiskStation DS220j/JP」と「QNAP(キューナップ) > TS-233 」で迷ったのですが、TS-233を購入してみました。

セットアップは説明書通りに進めました。ネットワークやITに少し詳しい人なら簡単に設定可能だと思います。

使用してみての感想は多数のアプリが用意されていていろいろなことができます。

最も重要視していたクラウドフォト機能ですが、専用のアプリから接続し、最初のコネクティングに多少時間はかかりますが、接続後はサムネイル作成されているため表示はスムーズです。

表示順序もタイムラインというのがあるのでグーグルフォトやアマゾンフォトのように閲覧することも可能です。

書込番号:25224876

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング