Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS216jとDS215jで悩んでいます。

2016/04/25 15:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 57会さん
クチコミ投稿数:18件

現在、自宅にNASを導入したいと思っています。
その際、DS216jとDS215jで悩んでいます。
用途としては、主にデーターのバックアップと外出先での仕事の書類のデーターのアクセスです。
皆さんの、知恵をお貸しください。

ちなみにNAS初心者です。

書込番号:19818688

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/25 16:05(1年以上前)

『その際、DS216jとDS215jで悩んでいます。』

DS215jの後継機の位置づけの製品がDS216jですので、製品一覧には既にDS215jは、表示されていません。

Jシリーズ
個人/ホーム
DS416j
DS416slim
DS216j
DS216se
DS115j
EDS14
https://www.synology.com/ja-jp/

書込番号:19818730

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2016/04/25 16:07(1年以上前)

INTERNET Watchより、引用。

>より速く、使いやすくなった入門モデル Synology DiskStation DS216j

>今回のDS216jも、最大の特徴はDSM 6.0に対応した点と言えるが、この機能はもちろん従来モデルのDS215jでも利用可能になっている。このため、従来モデルとの比較を考えた際、実売ベースで約3000円となる価格差は、純粋にハードウェアの差と考えてかまわない。

>ちなみに、DS215jでは、今年初めに発表されたDTCP-IP/DTCP+対応メディアサーバーアプリ「sMedio DTCP Move」(詳しくはこちら)に対応しているが、このアプリは、本稿執筆時点ではDS216j向けには提供されていない。

>将来的には全モデルに対応させる予定とのことだが、DTCP-IP機能がすぐに必要な場合はあえてDS215jを選ぶのも一つの方法だ。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20160328_749617.html

ハード的に有利なのは、DS216j。DTCP-IP機能が直ぐに必要な場合は、DS215j。

書込番号:19818739

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2016/04/25 16:17(1年以上前)

DS216JのメーカーHPを見ると、sMedio DTCP Moveの記載が有りました。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j

後はハードの有利性(PUが800MHzのArmada 375から1GHzのArmada 385へと強化、搭載されるUSBポートもすべてUSB 3.0対応)で、コストアップをどう見るかです。

書込番号:19818751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2016/04/25 17:18(1年以上前)

どちらを購入してもファイルサーバーとして利用する上では大きな差はありません。
DS216jとDS215jとの価格はショップによってかなりばらつきますが、DS215jが特に安いショップ以外で買うのなら容量が多く製品として新しいDS216jで問題はないと思います。

書込番号:19818840

ナイスクチコミ!2


スレ主 57会さん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/25 17:18(1年以上前)

>LsLoverさん
有難うございました。

>キハ65さん
sMedio DTCP Moveが使えるとなるとDS216jのほうが優位性はあるということですかね?


書込番号:19818842

ナイスクチコミ!0


スレ主 57会さん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/25 17:20(1年以上前)

>ありりん00615さん
有難うございます。
気持ちがDS216jに傾いてきました。

書込番号:19818846

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16215件

2016/04/25 17:32(1年以上前)

sMedio DTCP Moveは、DS215jとDS216j両方とも使えます。

書込番号:19818872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/25 17:49(1年以上前)

>ちなみにNAS初心者です。

予算は十分ありますか?
ハードディスクを別途購入する必要があるのですが、例えば定番のWD Red 3TBだと2つで2万5千円ほどかかります。

215jと216jでは5千円〜7千円くらい価格差が出てくるのですがその価格差に見合った性能差はないと思うので個人的には215j薦めます。(215jで今まで一番安かったのはNTT-X StoreとAmazon.co.jpの18,980円だと思います。)
それに215jはユーザーが多いのでトラブルにあったときに他のユーザーからのフィードバックを受けやすいと思います。

215jと216jだとNASとしてのパフォーマンスはあまり気にする必要はないと思いますが、外付けUSBディスクの互換性がよくなった、という話があります。(PCと違ってどの外付けUSBディスクもつながるわけではありません。)
外付けディスクで容量を拡張したいのであれば216jのほうがいいかもしれません。ただし内臓ディスクと外付けディスクで全く同じように使えるわけではないので注意が必要です。

お金に糸目をつけない(ってほどではないけど)ってことであれば216jでしょうね。

書込番号:19818902

ナイスクチコミ!4


スレ主 57会さん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/25 18:45(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

的確な提案有難うございます。
自分も価格差が微妙なのでその辺が悩みどころです。
もう少し、意見を聞いて決めようと思います。

また、いい意見がありましたらお願いいたします。

書込番号:19819044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/26 08:21(1年以上前)

Amazon.co.jpで215jのタイムセールですって。
100台限定18,980円。
8:21現在で残り71台です。

書込番号:19820568

ナイスクチコミ!1


スレ主 57会さん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/26 10:45(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん
情報有難うございます。
こうなるとやはりDS215jですかね?
家庭環境くらいで使うとなればDS215jもDS216jもスペック等は気にする程度ではないくらいでしょうか?

書込番号:19820849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/26 12:04(1年以上前)

>57会さん

>こうなるとやはりDS215jですかね?
>家庭環境くらいで使うとなればDS215jもDS216jもスペック等は気にする程度ではないくらいでしょうか?

ファイルの共有機能(ファイルサーバー、スレ主さんの主な使い方)はカタログスペックで

 215j:読み取り速度111.41 MB/秒以上、書き込み速度87.49/秒以上
 216j:読み取り速度112.75 MB/秒以上、書き込み速度97.6/秒以上

で10%ぐらいしか違いません。個人的には「誤差」ですね。
(ちなみに普通の家庭にあるLAN(ネットワーク)は最大速度1Gbpsで実行効率等を考えれば100MB/s以上出ればほぼ頭打ち(限界)です。またこの速度は数GBレベルの大きいファイルの話でWordやExcel等小さいファイルではこんなスピードは出ません。おまけにディスク空き容量が減るとスピードは落ちます。つなぐパソコンが遅かったり、WiFi経由でもスピードは落ちます。)

215jも216jもメモリは512MBしか積んでないしファイルサーバーとしては十分でもアプリをいろいろ動かせばどうせすぐ重くなってしまうでしょうし、トランスコード(動画ファイルを変換する機能)も積んでないからメディアサーバーとしては使いづらいです。僕は215j/216jクラスの製品には価格(コストパフォーマンス)しか求めません。

ですから僕だったら216jよりも215jを買ってもし性能や機能に不満がでたら上位機種を追加購入すると思います。





と、ここまで書いても57会さん的には「215jでいいのかな〜?う〜〜ん。」という感じではないですか?

であれば後で後悔しない216jのほうがいいと思いますヨ。215jの一番のメリットは金額だけですから。WD Red 3TBx2を積んだら215jがざっくり44,000円、216jがざっくり49,000円。違いは10%程度です。長く使うことを考えればサポート期限も216jのほうが長いでしょうしネ。

(根拠はまったくないですが)215jの安売りはまたやると思うし、57会さんの場合少なくとも今急いで215jを買わなくてもいいと思いますヨ。

書込番号:19820987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2016/04/26 22:59(1年以上前)

>57会さん
過去の書き込みを拝見しますと、母艦としてMacをお使いのように思えますが、この推測は当たってますでしょうか? もしそうであるなら、215jと216jはいずれもお薦めできません。
なぜなら両モデルとも、外部ドライブを接続した際に、Macの標準フォーマットであるHFS+への書き込みができず、読み込みにしても2TBの条件があるからです。

書込番号:19822582

ナイスクチコミ!2


スレ主 57会さん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/27 16:01(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん
その通りです。悩んでいます。

>NoriBayさん
有難うございます。
確かにMacが母艦です。

>ジェンツーペンギンさん 
>NoriBayさん

自分の情報開示不足ですみません。

WindowsとMac両方で使えるNASはあるでしょうか?
ちなみにWindowsは、Parallels Desktop 11 を使っています。
この条件に合う、NASはあるでしょうか?

書込番号:19824132

ナイスクチコミ!1


スレ主 57会さん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/27 16:20(1年以上前)

>NoriBayさん

追加質問です。
外部ドライブを接続した際・・・とありますが外部ドライブを接続しなければ大丈夫ということ
でしょうか?

書込番号:19824167

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2016/04/27 17:37(1年以上前)

>57会さん
外部ドライブを利用される見込みが全く無いのであれば、私が憂慮する点は考慮不要かと思われます。

しかしながら外部ドライブは、以下の用途などで結構重宝しまので、考慮していただくことをお勧めします。
用途1:NAS内に蓄積したデータのバックアップ先としての利用。NASが故障等した際に、外部ドライブにバックアップしたデータを、母艦で直接利用することも想定されます。
用途2:大量のデータを母艦とNASとの間や複数のNAS間で移動させる際、LAN経由での転送速度が遅い場合には、外部ドライブ経由で迅速な処理を期待できます。

書込番号:19824334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/27 20:23(1年以上前)

こんどはNTT-X Storeで215jが17,800円ですって〜!(明日 12:00まで)

(さすがにこんなに下がるとは予想できなかった。。。)

書込番号:19824795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sMedio DTCP Move対応?

2016/04/24 10:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS115j

クチコミ投稿数:30件

こちらの機種はsMedio DTCP Moveに対応していますか?
適用機種の一覧にDS115はありますが、DS115jはありません。
対応外ですかね?

書込番号:19815096

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/24 11:01(1年以上前)

『適用機種の一覧にDS115はありますが、DS115jはありません。』

今後の対応に期待ということでしょうか...。

sMedio、Synology社と共同で、Synology製NASシステム用 DTCP-IP/DTCP+ TV録画メディアサーバーを開発、販売開始
sMedio DTCP Moveは、SynologyのNAS DS216Play, DS215j, DS115 および DS214playに対応した、TV録画メディア用のサーバーアプリです。また、DTCP Moveは今後すべてのSynology製NAS製品に対応予定です。
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2016/01/13/5780/

アスクは、同社取り扱いのSynology製NASをDTCP-IP対応とすることを発表した。対象機種は、DS215j、DS115、DS214play、DS216play、DS415playの5モデルで、DTCP-IP対応とするアプリ「sMedio DTCP Move」をSynologyパッケージセンターにて1,000円で発売する。また、今後全NAS製品で対応させる予定としている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160113_738632.html

書込番号:19815257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/04/24 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
もう少し先になりそうですね。

書込番号:19815422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:12件

Windows7を使用しています。

○synology Assistant でやると
「マウント」ボタンを押して「ユーザー名」「パスワード」を入力して「次へ」をクリックすると、

「認証エラー(エラーコード:31)」となってしまいます。ユーザー名とパスワードは、合っています!


○Windows エクスプローラーでやると
「ネットワークドライブの割り当て」 → フォルダー名「\\IPアドレス\shared」をいれると「システムに接続されたデバイスが機能していません」となってしまします。

 「参照」でサーバーを選択すると「(サーバー名)にアクセスできません。名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには「診断」をクリックします」となり、「診断」では、「問題をとくていできませんでした」となってしまいます。


どうしたら接続できるようになるか、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19797799

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/18 09:02(1年以上前)

『○synology Assistant でやると』

Synology Assistantで検出されたDS216jのIPアドレスに、PCからpingは通りますか?

PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行してください。

> ping [DS216jのIPアドレス]

PCで使用しているネットワークアダプタのプロパティを開いて、[ネットワーク]タブを開いて、[Microsoft ネットワーク用クライアント] にチェック「レ」がついているかご確認ください。

PCのWebブラウザを使って、「Synology DiskStation Manager (DSM)」へログイン可能でしょうか?

http:// [DS216jのIPアドレス]:5000/

DSM へのサインイン(P8)
サーバー名または IP アドレスでログインする:
3 ユーザー名とパスワードを入力してから [サインイン] をクリックします。admin 用の既定のパスワードは何 も指定されていません。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

書込番号:19798079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/18 13:22(1年以上前)

DS216j側の設定では、[Enable Windows file service]のチェック「レ」は入力されていますか?

すべてのプラットフォームのファイル共有プロトコルを有効に する (P47)
・Windowsの場合::SMB/CIFS(マイ ネットワーク)、FTP、WebDAV
「レ」Enable Windows file service
   Workgroup:「WORKGROUP」
共有フォルダの設定(P52)

共有フォルダに対する Windows ACL 権限の定義 (P54)

Windows で共有フォルダにアクセス(P56)
方法 2:Windows エクスプローラを使う。
・\\Synology_Server_Name\Shared_Folder_Name をフォルダフィールドに入力します。
・[参照] をクリックして共有フォルダを指定してから [OK] をクリックします。 Synology DiskStation Manager 用のユーザー名とパスワードを入力してから [OK] をクリックします。終了する と、ユーザーは Windows エクスプローラからマッピングされた共有フォルダに直接アクセスすることができま す。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

『ユーザー名とパスワードは、合っています!』

ユーザ名は、adminを入力されているのでしょうか?

ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する
5.DSM のユーザー名とパスワードを入力します。
共有フォルダにアクセスできない場合:ここに入力するユーザー アカウントには、アクセスしたい共有フォルダへのアクセス権が与えられていなければなりません。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase//DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows

書込番号:19798572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/30 11:23(1年以上前)

返信したつもりでいましたが、できていなくて申し訳ございませんでした。

頂いた情報を元に色々いじくってみたら、うまくいきました!
情報を頂き、助かりました。この度はありがとうございました。

書込番号:23313063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビからの動画再生について

2016/04/07 23:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:16件

テレビからのこの製品に保存した動画が再生できず困っています。
アドバイスよろしくお願いします。

シャープのアクオス(AQUOS LC-60US30)から
NASに保存した動画(キヤノンのビデオカメラ ファイル形式はH.264)を再生させようとしていますが
動画が保存されている日付ごとのフォルダまでは表示されますが、データがありませんと表示され再生できません。
(写真は表示できる)
同じ動画をPCのメディアプレーヤをDLNAサーバとして使った場合はPC内にあるものは
再生できましたのでファイルフォーマットが問題ではなくNASの設定かと思うのですが
どこを直してよいのかわかりません。
メディアサーバの設定は添付画像のようにしています。
もしもうまく再生できている方がいらっしゃればご教授ください。

※テレビの口コミで聞いていましたが、解決せずこちらにも書き込みさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770471/SortID=19744149/#tab

書込番号:19768234

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/08 07:41(1年以上前)

『動画が保存されている日付ごとのフォルダまでは表示されますが、データがありませんと表示され再生できません。』

LC-60US30が再生可能なフォーマットでないため、表示されないかと思われます。

ビデオカメラの録画データをUSBメモリにコピーして、LC-60US30にUSB接続して再生できるか試してください。多分、再生できないかと思います。

『同じ動画をPCのメディアプレーヤをDLNAサーバとして使った場合はPC内にあるものは
 再生できましたのでファイルフォーマットが問題ではなくNASの設定かと思うのですが』

Windows Media Playerをお使いでしょうか?
Windows Media Playerには、DLNAクライアントで再生可能なフォーマットに自動変換するトランスコード機能を搭載しておりますので、LC-60US30で再生できたと思います。

DS216jのDLNAサーバには、このトランスコード機能を搭載していませんので、LC-60US30で再生可能なフォーマットには自動変換されません。ですから、ビデオカメラの録画データをUSBメモリにコピーして、LC-60US30にUSB接続して再生できるかテストする必要があります。この場合、DLNAサーバと同様にファイル名が表示されない可能性があります。

以下のページからサンプルムービーをダウンロードして、DS216jのDLNAサーバ公開フォルダにコピーして、LC-60US30で再生できるか確認しては如何でしょうか?
先ずは、「標準サンプルムービー」から試してください。

サンプルムービーダウンロード
http://www.sharp.co.jp/galileo/guide/movie/

書込番号:19768804

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/08 13:23(1年以上前)

PCでも、コーデックの設定によっては、mp4, h264ならなんでも再生可能なわけでもありません。守備範囲の広い再生ソフトは、高い評価を得ます。

DLNAサーバと再生するクライアントも同様で、どの組合せでも再生できるわけではありません。
多くのサーバの色んなメディアが再生できるクライアントは、評判が良いかもしれません。

一般にはテレビのDLNA機能は、守備範囲は広くはないので、このNASのDLNAサーバ機能に対応できないのだと思います。バグでありません。良くある事です。

対応としては、このNASに対応したメディアプレーヤ経由で再生する位でしょうけど...


僕的にはネット経由でのリモート視聴なら、その機能をセールスポイントにしてるDIgAのような家電メーカのBDレコーダを中心にする方が、楽だと思いますよ。

書込番号:19769498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/04/09 13:41(1年以上前)

>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
サンプルムービーはどれもファイルの表示はされますが
「再生できません」が出ました。
同じフォルダにipadでとったQuickTimeムービーは再生できましたので
やはりフォーマットが対応していないものと思われます。
見たい動画はファイルの表示すらされないので気になりますが、、、

>LaMusiqueさん
ご返信ありがとうございます。
やはりTVが対応していないのですね。
DLNAサーバ側がバージョンアップで対応できるようになるといいのですが、
残念です。

書込番号:19772369

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/09 14:59(1年以上前)

『サンプルムービーはどれもファイルの表示はされますが
 「再生できません」が出ました。』

sample2_h.mpgでは、「MPEG-2, 4Mbps(VBR), 720X480 ,30fps 」でも再生できませんか...。
また、sample2_k.mpgでは、「 MPEG-2, 8Mbps(VBR), 720X480 ,30fps 」でも再生できないようですが、解像度「720X480」の録画データのようですので、後はビットレートの調整かと思いますが、4Mbpsでも8Mbpsでも再生できないようですね。

SHARPのGalileoのサンプルムービーなので再生できると思ったのですが...。

『見たい動画はファイルの表示すらされないので気になりますが、、、』

TVのDLNAクライアントでは、良くあることかと思います。

LaMusiqueさんが投稿されているように『一般にはテレビのDLNA機能は、守備範囲は広くはない』ので、再生可能な条件を探し出すしかないのが現状です。

書込番号:19772543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/07 02:05(1年以上前)

的外れ&相応しくない書き込みだったら申し訳ないですが、
動画ファイルの拡張子に縛られずテレビの画面から出力したいのであれば中古ながらAppleTV第2世代の買い足しはどうでしょう?

「AppleTV 第2世代 脱獄」で検索されるとヒントが出て来ます。
家では50インチのテレビにNASにあるいろんな動画ファイルを問題なく鑑賞してることで、参考までに。

書込番号:19852936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/05/09 09:43(1年以上前)

>2015年「安」さん
コメントありがとうございます。
こんな方法があるとはしりませんでした。

AppleTV 第3世代は持ってたんですが
2世代じゃないとできないのですね。
中古で安く手に入ればチャレンジしてみます。

書込番号:19859676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/09 12:19(1年以上前)

動画ファイル形式にとらわれずにTV画面で観れるメリットが大きい反面、第3世代と比較すると出力解像度に不満があるかもしれません。

くれぐれも自己責任の範疇でお願いします。

書込番号:19859927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

sMedio DTCP Move

2016/04/01 15:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 コンchさん
クチコミ投稿数:34件

今年の初めに発表はされてますが(ぼくは3日位前に知ったのですが^_^;)、
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2016/01/13/5780/
その後どのようになってるのかご存知の方はいらっしゃいますか?

DS216jのパッケージセンターには存在しないようです。
DS215jで使用した方が居たようですが・・・
http://atnagas.com/synology-ds215j-application-dtcp-ip-review
あまり仕上がりがよくないので撤去されたのかなぁ?
しかし、撤去した情報も見かけませんし…

DS216jは現状でもとても満足していますが、sMedio DTCP Moveがあるとさらに良いのになぁ
と思い お訊ねしてみました^_^ゞ

書込番号:19748752

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/01 16:57(1年以上前)


『DS216jのパッケージセンターには存在しないようです。』

投稿されている元記事では、DS216jは記載されていないようですが...。それとも「DS216Play」をお持ちなのでしょうか?

sMedio DTCP Moveは、SynologyのNAS DS216Play, DS215j, DS115 および DS214playに対応した、TV録画メディア用のサーバーアプリです。
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2016/01/13/5780/

『DS215jで使用した方が居たようですが・・・』

元記事には、「DS215j」は記載されていますね。

書込番号:19748944

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2016/04/01 18:13(1年以上前)

> LsLover さん

早速の返信ありがとうございます。
所有機はDS216jです。
ご指摘の記事にも216jがないのも確認していましたが、記事が書かれたのが1月中頃。
216jは3月中ごろ発売でしたので、記載がないのかと(勝手に)判断していました^_^;

216jのDMS6.0からパッケージセンターにアクセスし検索して見つからないのは
「DS216jに対応していないから」と考えたのですが、
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
にアクセスしてもアプリは何も表示されません。
このことから、216jのみでなくパッケージセンターから消されてのでは?
と判断して質問してみました^_^
(…もしかするとiMac/safari以外の環境では上記ページにアプリが表示されるかも?)

sMedio DTCP Moveに関する情報がとても少ないようなので
やっぱり、こっそり(一旦)引き上げたのかもしれませんね^_^;(←またも勝手な)
215jで使用した方の評価からも安定してないようですし・・・
(利用者も少ないことから も?><)

書込番号:19749103

ナイスクチコミ!1


スレ主 コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2016/04/01 18:19(1年以上前)

何気に、いまTwitterで検索してみたら
DSM5→DSM6になった際に「sMedio DTCP Move」が消えた!ようです^_^;

・・・消されてたのかぁ・・・

書込番号:19749127

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2016/04/01 18:27(1年以上前)

自前で連投・・・

DS215jの口コミでもありました^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19731927/

う〜ん・・・
再リリースは 無いかなぁ

書込番号:19749157

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/01 18:51(1年以上前)

『DSM5→DSM6になった際に「sMedio DTCP Move」が消えた!ようです』

なるほど...。

『215jで使用した方の評価からも安定してないようですし・・・』

暫く待つと公開されると宜しいですね。

書込番号:19749232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/01 20:07(1年以上前)

>コンchさん

>再リリースは 無いかなぁ

信頼はできませんが某巨大掲示板によると「sMedio DTCP Move」がDSM6に対応すれば再度表示されるようになるらしいです。

ただ、DS216jはそもそも「sMedio DTCP Move」に対応していないので「今後全NAS製品で対応させる予定」という発表を信じて待つしかないと思います。

sMedio(Synolog)のやる気がどこまであるかよくわかりませんね。

書込番号:19749409

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2016/04/01 20:56(1年以上前)

> LsLover さん

ありがとうございます
現状でも216jに満足していますが、
公開されると尚嬉しいな思ってたりします^_^


> ジェンツーペンギン さん

情報ありがとうございます。
「今後全NAS製品で対応させる予定」
を信じて216j対応も(気長に)待とうと思います^_^

書込番号:19749543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 22:45(1年以上前)

>コンchさん

こんばんは。
昨日、開発元に DS216j と DS216+ 限定で聞いてみたら
今日、お返事が頂けましたので掲載しておきます。

> sMedio DTCP Moveにつきましては、「DS216j」、および「DS216+」への
> 対応準備を現在進めており、近日中に対応完了を予定しております。

近日中と言うのがどの程度の尺度なのかは不明ですが
メーカ側に提供する意思があることは伺いしれましたので
お知らせします。

書込番号:19749899

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2016/04/02 00:32(1年以上前)

> もしもし? さん

とても有益な情報☆ありがとうございます!
DS216jへのリリースがある上に「近日中」にもとは^_^
楽しみにして待ちたいと思います。

書込番号:19750197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/21 22:50(1年以上前)

>コンchさん

DS216jに対応したみたいですヨ。(DS216+は見送り?)

書込番号:19808195

ナイスクチコミ!1


スレ主 コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2016/04/22 07:53(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

情報、ありがとうございます!
早速購入しますっ♪^_^

書込番号:19808885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アクセス制限について教えてください。

2016/04/01 13:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:8件

複数人で使用するパソコンが数台ありまして、人によってアクセスできるフォルダを分けたいと考えております。
そのフォルダにアクセスする度にパスワードを聞いてくるような運用はできませんでしょうか。

もしくはそのような事ができるNASがあればご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19748506

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/01 16:46(1年以上前)

『複数人で使用するパソコンが数台ありまして、人によってアクセスできるフォルダを分けたいと考えております。』

パソコンに使用する複数のユーザ名/パスワードを登録し、スクリーンセーバーの設定で再開時にパスワード入力するように設定しては如何でしょうか?
当然のことながら、パスワードに関しては、第三者に漏らさぬよう個人が責任を持って管理して貰う必要はあります。

共有するパソコンを使用するには、個人のユーザ名、パスワードを入力してください。

NAS側では個人ごとの共有フォルダを作成し、各共有フォルダにアクセス可能な個人のアクセス権を設定してください。

『そのフォルダにアクセスする度にパスワードを聞いてくるような運用はできませんでしょうか。』

パソコン側にWebページやNASなどの認証情報(ユーザ名、パスワード)を記憶し、自動で応答する機能を持っていますので、記憶している認証情報をその都度削除するなどの作業が発生しますし、作業を漏らすとアクセスできてしまいます。

書込番号:19748907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング