このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2015年5月5日 10:47 | |
| 10 | 5 | 2015年5月9日 00:07 | |
| 5 | 5 | 2015年5月6日 14:10 | |
| 1 | 9 | 2015年4月28日 08:05 | |
| 2 | 3 | 2015年4月26日 00:51 | |
| 16 | 20 | 2015年6月10日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
すみません、NASについて初心者で何も判りませんが皆様の書き込みを読んでこの機種でトライしようと思っています。
私が教えていただきたいのは、普段音楽はCDをパソコンのitunesでAIFFファイルによりリッピングして聴いてましてその量が500GBを超えましたので、NASを使って保存し、かつバックアップもしようと考えています。
そこで、この機種は音楽ファイルはAudio Stationに取り込んで使うようですが、パソコンのitunesからAudio Stationに貯めた(移した)AIFFファイルを読み込んで再生することは可能でしょうか?
そんなの当たり前かもしれませんが、初心者と言うことで宜しくお願いします。
1点
こんにちは
>この機種は音楽ファイルはAudio Stationに取り込んで使うようですが、パソコンのitunesからAudio Stationに貯めた(移した)AIFFファイルを読み込んで再生することは可能でしょうか?
はい可能です
こちらの機種はiTunesサーバ機能がありますので、PCのiTunesと同期可能です。またメディアサーバ機能で配信再生も可能です。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
書込番号:18745429
2点
ワルサーP38mk2 さん早速ありがとうございます。なるほど私にも出来そうです。
この機種を買おう思います。
書込番号:18745957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LVEledevi さんありがとうございます。
ただiTunesサーバ機能はaiffファイルには対応していないようで、折角無圧縮な高音質を活かしたいので質問した次第です。
書込番号:18745980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NASにネットワークドライブを設定して、コピーしたフォルダをiTunesのメディアフォルダーの場所に設定するだけで問題なく使えます。ドライブを参照しているだけなので、拡張子云々は関係ありません。(※個人的にはiTunesサーバーソフトの使いどころがよくわからない……ソフトも入れていません) AirMacExpressでコンポに飛ばして使っています。
書込番号:18747293
2点
あなぐまさんありがとうございます。
良く判りました。iTunesサーバーを無視して、iTunesのメディアフォルダーの場所に設定すればOKと言うことですね。
この機種に決めました。
また、判らないことがあれば宜しくお願いします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18747478
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
DS215Jを半年前に購入し使用。
非常に使いやすく気に入っています。
昨日引っ越した為、再設定をしたのですが、繋がらない為に困っています。
回線:eo光1G
PC :iMac 5Kモデル
OS :OSX YOSEMITE 10.10.3
ルータ:ASUS RT-AC87 Dual Band
※ファイヤーウォールソフトは使用していません。
@ ルータと215は有線にて接続。
ルータとMacは有線にて接続。
A Synology Web Assistから検索するが LAN内にDiskStationが見つかりませんとでます。
Synology AssistantをDLし開こうとするが、
Mac側だと思いますが、 Synology Assistantの開発元を確認できないため、開けません となり
インストールができません。
iPad及びiPhoneにはアプリをDLし起動確認、DENONアンプからはNASとして認識し音楽を聴く事ができています。
Macと215の間との問題だとはわかったのですが、ここから先が解決できずにとても悩んでいます。
音楽、写真など保存する為にはMacに繋げる必要がありご教授願いないでしょうか。
申し訳ないですが、何卒宜しくお願い致します。
2点
こんにちは
>iPad及びiPhoneにはアプリをDLし起動確認、DENONアンプからはNASとして認識し音楽を聴く事ができています。
Macと215の間との問題だとはわかったのですが、ここから先が解決できずにとても悩んでいます。
こちらを試してみてはいかがでしょうか。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials/610
書込番号:18738955
![]()
4点
DS215jは持っていないのですが、Yosemiteで別のNASを使っています。
>LAN内にDiskStationが見つかりません
・LAN内にDS215jが本当にいるのかどうか確認されてみてはいかがでしょうか。
ルータのクライアント一覧画面などで確認できると思います。
(その他ターミナルやネットワークユーティリティなど多くの方法で確認できます)
・ルータの設定で、(その機能があれば)クライアント間の通信を有効にするようになっているかも確認されるといいと思います。
・「開発元を確認できないため、開けません」はYosemiteのGatekeeper機能が有効になっている状態ではないかと思います。
回避方法はいくつかありますが、こちらのAdobeのヘルプが参考になるのではないでしょうか。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_93896.html
書込番号:18739005
![]()
2点
皆様のお知恵を頂いた結果無事接続する事ができました。
原因はセキュリティーとプライバシの所にある
アプリケーションの実行許可で全てのアプリを許可にチェックする事で
解決に至りました。
貴重な時間を頂き本当に感謝しています。
一つ勉強になりました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18739249
1点
ふちおさんさんへ
実は私も同じ現象で悩んでいます。DS215jを自宅から仕事場の事務所に移したんですが、同一のローカルネットワーク上にあるにもかかわらず、つながりません。DS215jのセキュリティ設定をふちおさんのおっしゃるように変更するためにはもう一度自宅に持ち持ち帰らなければならないんですが、それしかないんでしょうか。
自宅のファイルをDS215jにコピーし終わったため、いざ事務所で使おうと思ったんですが、うまくいきませんね。どなたかアドバイス頂けますと、嬉しいです。
書込番号:18757483
1点
すみません^^;; 上記の文章では、何が問題なのか、ほとんど伝わりませんね。急いでいたもので、大切な内容がごっそりと欠落してしまいました。申し訳ございません、もう一度投稿させてください。
自宅で設定したDS215jを会社に持って行って会社のルーターに接続しました。しかし、会社のPCで「find.synology.com」、「diskstation:5000」をするんですが、ローカルネットワーク上のDS215jを探し出すことができません。何か設定を変更する必要があるんでしょうか。ご存知の方、お教えいただけると幸いです^^
自宅
PC: Windows8.1(ルーターとは有線接続)
DS215j: ルーターとは有線接続
会社
PC: Windows8.1(ルーターとは無線接続)
DS215j: ルーターとは有線接続
書込番号:18758218
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
今まで撮影した画像や動画をノートパソコンやデスクトップに取り込みフラッシュメモリー等を使い、それぞれのパソコンに移動して再生をしていました。(1週間に一度ぐらいのペース)
バックアップも内臓用ハードディスクをお立ち台でつなぎ定期的にとっていました。
いちいち各パソコンに移動するのが大変なのとバックアップ時に各パソコンにつなぐのが大変なのでNASを検討しております。
構成は
デスクトップ 2台
ノート 1台
Nexus 7 1台
各自スマートフォン(Android)
本体の予算が3万円以内で現在候補にあがっているのが下記の3台で悩んでいます。
Synology Synology DS215j
QNAP TS-231
QNAP TS-220
※ハードディスクは別途WD(RED)3T×2の予定です。
NASについて素人なので設定等は自分で調べながらやっていきたいと思います。
とりあえずは室内の無線と有線がメインのイントラネット環境での利用を予定しています。
平日は仕事で使うことは無いのでタイマー等で週末に起動するようにするか、
最悪は自分で手動の入切をして使います。
インターネット経由の利用は今のところまだ考えていませんが出来るようになれば、
姪っ子の動画をうちの母がスマホメールで受信しているという環境から
ネットワーク経由でアップしたものを簡単に見れたらよいと考えています。
自分が個人的に機械物で重視するのは
@耐久性(鍵付きのフレームがしっかりしてる黒いやつも気になります・・・)
A省エネ(待機電力が少ないほうが良いですね)
B安定性(速度の安定やトラブルの少なさ)
の3つでいつも考えています。
NAS導入がはじめてのド素人なので設定が簡単であればそれもよいですがある程度は自分で解決する意気込みです。
(パソコンでPSO2等のネットゲームもたしなむので導入による影響が無いか、夏ごろに出るWindows10でも問題なく使えるのか少し心配ではありますが)
あと寸前のところで踏み切れないので使用環境からしてどれがお勧めか助言いただければ助かります。
どうかよろしくお願いします。
0点
>>A省エネ(待機電力が少ないほうが良いですね)
メーカー仕様表からですが、
DS215j Western Digital 1TB WD10EFRX1台の場合、
>5.28 W (HDD ハイバネーション)、13.42 W (アクセス)
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
TS-231 2TB HDDで、
>HDDスタンバイ:9.78W、動作で:20.56W
https://www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=155&event=2
TS220は、
>Sleep mode: 7W
>In operation: 19W
>(with 2 x 500GB HDD installed)
https://www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=101&event=2
省エネ性では、DS215jが優れているようです。
>>B安定性(速度の安定やトラブルの少なさ)
DS215jのCrystalDiskMarkの画像サイトは下記のとおり。
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/678/526/html/117bench.jpg.html
TS-231のCrystalDiskMarkの画像サイトは下記のとおり。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/680/633/html/016.png.html
速度的には、何とも言えないようです。最近のNASでは、普通の数値でしょう。
書込番号:18729922
![]()
2点
キハ65さん 返信ありがとうございます。
最近人気のDS215jは消費電力が少ないようですね。
値段の差はスロットの作りとCPUの性能の差ですかね。
個人的に待機電力の差が2W程度なので誤差の範囲でどちらでも良い気がしてきました。
(フレームの作り的にQNAP TS-231のほうがしっかり出来ている気もしますし。)
消費電力の件参考にさせていただきます、
設定の簡単さ等も含めもうちょっと自分なりにいろいろ調べてみます。
書込番号:18731116
1点
DS215Jはタイマー設定で電源のオンオフも出来ますし 動作していないときの休止も出来ますので
ご希望に添うと思います
ですが起動しっぱなしでもそんなに消費電力は無いので休止だけ設定して本体電源は常時オンでも問題は無いと思いますよ
オンにしっぱなしだと思いついたときに外部からPCでもスマホからでもアクセスできますし
書込番号:18735904
![]()
1点
SR9751さん
返信ありがとうございます
つけっぱなしのほうが外出中は宝珠しそうですね。
いろいろ調べましたらQNAP製品のほうがセキュリティ等は細かく設定が出来るようですが
初心者にはちょっと難しいみたいですね。
DS215jのほうがはじめてのNASとしてはとても扱いやすそうです。
あとは店に実際のものを見にいってから決めたいと思います。
書込番号:18741045
0点
本日、秋葉原にてDS215jの購入をしました。
決定打は実際に運用をしていたインターフェース画面の見やすさとファンの音の聞き比べ、回答していただいた方々の助言です。
フレームは展示してあるTS-220とDS215jを二台を見比べましたが若干TS-220の方がプラスチック部分が肉厚で外からの衝撃に強そうでした。
あとスロットが開けやすいので頻繁にHDDの出し入れをするのであれば便利そうでした。
これから色んな作業で忙しくなりそうですがそう言うのが好きなので内心ワクワクしてます。
一通り落ち着いたらレビューもしていきたいと思います。
回答していただいた方々ありがとうございました。
書込番号:18750955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
ド素人ですので優しく答えてやって下さい。
現在1TBの外付けHDに写真などを溜めこんでいます。
更に写真がどんどん増えることと、LANでつながった複数のパソコンでその画像を使いたいのです。
1)製品の選択ですがこれで間違いないでしょうか?(また他に買い足すものはないですか?)
2)製品仕様に「12TB(6TB HDDX2)」とあるのですが、6TB分写真を溜めて、残りの6TBにバックアップできるということでしょうか?(仮にそうだとして簡単ですか?)
よろしくお願いします。
1点
>>1)製品の選択ですがこれで間違いないでしょうか?(また他に買い足すものはないですか?)
買い足すのは3.5インチHDD。
>>2)製品仕様に「12TB(6TB HDDX2)」とあるのですが、6TB分写真を溜めて、残りの6TBにバックアップできるということでしょうか?(仮にそうだとして簡単ですか?)
RAID 0又はJBODで運用する時、2台の6TB HDDでの容量。ただし、冗長性は無いので、RAID 1で運用するのが普通。この場合、2台の6TB HDDでも容量は6TBとなります。
書込番号:18724103
0点
早々にありがとうございます。
6TBの3.5インチHDを2台差し込めば、(バックアップはしないけど)2つのHDDに同時に書き込む、という理解でよろしいでしょうか?
6TBの3.5インチHDは、いちばん安い↓こんなので問題ないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000678040/
よろしくお願いします。
書込番号:18724172
0点
>>6TBの3.5インチHDを2台差し込めば、(バックアップはしないけど)2つのHDDに同時に書き込む、という理解でよろしいでしょうか?
RAID 1は同時書き込みと言う認識で良いです。
>>RAID 1
>>複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理するRAID技術の方式の一つで、2台の装置にまったく同じデータを同時に書きこむ方式。「ミラーリング」(mirroring)とも呼ばれる。片方が破損してももう一方からデータを読み出せるのでシステムは問題無く稼動し続けることができる。両方に同じデータを書き込むことになるため、実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる。
http://e-words.jp/w/RAID_1.html
>>6TBの3.5インチHDは、いちばん安い↓こんなので問題ないでしょうか?
WD Greenでも良いんでしょうが、私は別メーカーのNASで気休めですがWD Redを使っています。
書込番号:18724217
0点
RAID 1 は,HDDの障害には効果あるのですが,
ソフトウエアーのミスや,人為的なエラーには無力です。
バックアップをするなら,他の方法をも合わせ対処を・・・
書込番号:18724220
0点
ありがとうございます。
>ソフトウエアーのミスや,人為的なエラーには無力です。
>バックアップをするなら,他の方法をも合わせ対処を・・・
写真やWORD、EXCELを保管するぐらいでも、何か別の方法でバックアップしておかなければいけないですか?
ミラーリングと同じということは、間違えて片一方を消してしまうと、もう一方も消えてしまうということだからですか?
仮にそうだとして具体的には?
もう1台同じ構成のNASを設置・接続???
よろしくお願いします。
書込番号:18724316
0点
>>仮にそうだとして具体的には?
>>もう1台同じ構成のNASを設置・接続???
背面のUSBポートへ外付けHDDを接続し、バックアップする方法があるようです。
書込番号:18724410
0点
6TBはあくまでも上限なので、どれだけの速度で1TBが一杯になろうとしているのかわかりませんが、突然6倍の容量が必要になるとも思えないので、現在なら3TBくらいにしておく方が費用対効果が高いのではないでしょうか。
例えばこのSynologyのシリーズで間違って消したなどの人為的なミスに対応するには、
(1)USBの外付けHDDを接続してバックアップ設定する。
(2)内蔵ドライブ内にバックアップ領域を設定する。
の二つの方法があります。
ドライブの物理的な故障に対応しつつ、人為的なミスにも対応するには、
(1)1ドライブのNASを導入してUSBの外付けHDDにバックアップする
(2)2ドライブのNASを導入して内蔵ドライブ内にバックアップ領域を設定する
のどちらかでよく、さらに万全を……という場合は
(3)2ドライブのNASを導入してUSBの外付けHDDにバックアップする
でよいのではないでしょうか。私は何となく(3)で運用していますが。
(1)の場合は、NASはDS215jと同一CPU及びメモリのDS115あたりでよいのでは。ただし、DS215jとあまり値段は変わりません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SKIKCOI/
なお、DS215jを購入して1ドライブで動かすことも可能かと。
書込番号:18724911
![]()
0点
みなさまご親切にご回答いただきありがとうございました。
あなぐまさん、ド素人の私にも具体的でわかりやすく解説していただき感謝申し上げます。
書込番号:18725895
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
アマゾンの方って外箱の大きさのような気がする。
商品重量と発送重量が一緒だし。
価格.comの方の数値は一応メーカーサイトで公表している数値と一致してるから、こっちが実際の製品本体の大きさなような気がする。
書込番号:18718991
![]()
0点
なるほど!夜遅くありがとうございます!
書込番号:18718999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
メーカのホームページ確認の上互換性がある、Toshiba(DT01ACA300)3T?2を購入してセットしましたが、何故か7.87Gしか認識されませんでした。
設定方法などご存知の方、ご教授お願い致します。
0点
設定いろいろいためしたが、まだHDDを他のMacBook でちゃんと3Tフォマットできること確認できました。
やはり、DS215j の初期不良でしょうかね。
書込番号:18695317
1点
『メーカのホームページ確認の上互換性がある、Toshiba(DT01ACA300)3T?2を購入してセットしましたが、』
ということですと、パーティションは作成されていない可能性がありますが...。
HDD内のパーティションを削除する場合には、PCに接続して「ハードディスクのパーティションをすべて消去」する必要があるようです。
セットアップ中にデータパーティションのフォーマット処理の際に、「ディスクがフォーマットできません」というエラーが表示された場合はどうすればいいですか?
5.[パーティションの削除] を選択して、ハードディスクのパーティションをすべて消去します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/faq/356
書込番号:18695799
1点
早速の返信ありがとうございます。
一回Macでフォーマットし、ディスクをNASに再挿入して初期化してみた試しが実施しました。同じ7.87Gしか認識しません。
教えていただいたPCでのフォーマットしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18695855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『PCでのフォーマットしてみます。』
そうではなく、あくまで、HDDのパーティションをすべて削除した状態でDS215jに接続してみてください。
書込番号:18695884
0点
>LsLoverさん
説明不足ですみません。
MACやPCでのパーティション削除を実施しました。
NASのディスクが再度フォーマット問題解消しないようです
スクリーンショットを添付いたします。
書込番号:18696182
0点
『何故か7.87Gしか認識されませんでした。』
DiskStation Manager(DSM)のインストールを完了したのでしょうか?
また、RAIDの設定は、完了しているのでしょうか?
「7.87Gしか認識されません」は、システム領域ということではありませんか?
DS215jは使用したことがありませんが、一般にデータ領域は、RAIDの構成方法が決まらないとパーティションの作成やフォーマットを行うことができません。従いまして、システム領域以外のユーザ領域については、RAID構成の設定などが完了しないとパーティションの作成やフォーマットを行いません。
書込番号:18696698
0点
追加情報です。
DS215jには、「クイック インストール ガイド」が同包されているようですが、「Synology NAS ユーザーガイド」はダウンロードする必要があるようです。
クイック インストール ガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/QIG/DiskStation/15-year/DS215j/Syno_QIG_DS215j_jpn.pdf
「Synology NAS ユーザーガイド」は、ダウンロードされたのでしょうか?
DSMで「ストレージ スペース」を設定されたのでしょうか?
Synology NAS ユーザーガイド
DSM 5.1 基準
ストレージスペースの管理(P26)
Synology NAS の各種機能を利用するには、1 つ以上のストレージ スペースを設定する必要があります。この章では、ストレージ マネージャを使ってボリューム、ディスクグループ、iSCSI Target、iSCSI LUN などストレージスペースを管理したり、ハードドライブの状態を見たりする方法を説明します。詳しい手順については、DSM ヘルプを参照してください。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
以下のページを参考にして、「ストレージマネージャ」を使うとどのように表示されますか?
2ベイになってさらに機能が増えたホームクラウドの決定打
メインメニューが表示されます。
この中のストレージマネージャをクリックします。
http://zigsow.jp/review/379/284863/
書込番号:18697158
0点
情報いただきありがとうございます。
インストール ガイドとユーザガイドをダウンロードを参照して設定を行っていますが。
DSMのインストールが問題なく、正常に完了しております。
ストレージマネジャーでは両HDDの状態は全て正常と表示されます。
NASの認識サイズ7.87GというのはストレージマネジャーからのHDD/SDDのディスクサイズとなります。
初期設定のディスクのボリュームRAID設定はSynology Hybrid RAID となっています。ちなみにボリュームのサイズは3.4Gしかないです。(実際にストレージとしてファイル格納に使えるところ,そのほかの領域はOS利用領域)
下記試しを実施しました
@ボリューム削除してRAID1にしてみたり、
AHDD他のPCで初期化して、1HDDのみ挿入した状態で再設定してみたり、RAIDタイプbasicになり容量変わりません。
BDSM最新BATファイルダウンロードしてからセットアップしてみた結果は同じHDDのディスクサイズ7.87Gと変わらないです。
感想:最初のセットアップの時、ディスクのパーティションの際なんらかの原因で合計7.87G容量の領域しか作成されていません。
書込番号:18699970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
量販店とメーカーにも問い合わせしてみます。
書込番号:18699973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大手量販店の回答はメーカーの窓口に確認してみます。相性の問題以外なら返品交換できます。結果次第連絡するという返答でした。
メーカーの互換性あるもの購入し、もしさらに相性の問題発生したら、メーカーと販売店には責任なし、全部客が責任を持つつもりなのか?大手電気量販店少しがっかりします。
書込番号:18699998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か不可解な状況のようですね。
『量販店とメーカーにも問い合わせしてみます。』の方が宜しいかと思います。
『相性の問題以外なら返品交換できます。結果次第連絡するという返答でした。』
という回答のようですが、DS215jの仕様には、以下のように記載されています。
最大内部生容量
12 TB (6 TB HDD X 2) (容量は RAID タイプにより異なります)(サポートされるすべての HDD はこちら)
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
「サポートされるすべての HDD はこちら」のリンク先が以下のページのようです。
どのハードドライブモデルが Synology 製品に対応していますか?
互換性のあるハードドライブ
Toshiba DT01ACA300 3TB Desktop
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/hd/DS215j
DS215jのサポートしているHDDにリストアップされている「DT01ACA300」を相性の問題で処理はできないかと思いますが...。
書込番号:18701391
1点
LsLoverさん
結果を報告いたします。
問い合わせた結果、メーカーも分からない状態です。
新しいNASケースとハードディスクを交換しても、症状解消せず、最後他メーカーのWDのREDに変更しました。
他の方同じDT01ACA300と組み合わせを考えでしたら、他のディスクに替えた方がいいと思います。
書込番号:18717106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『問い合わせた結果、メーカーも分からない状態です。』
メーカが分からないのでは、ユーザは手も足も出ない状況かと思います。
『最後他メーカーのWDのREDに変更しました。』
正常に動作できるようになったようで、良かったですね。
書込番号:18717673
0点
このスレを見ずに全く同じ構成で購入してしまいました。
結果、スレ主さまと同じ現象です。
これって、共通の問題のような気がします。
メーカーの対応を待つより他のディスクを購入せざるを得ないですかね。
私からも注意喚起させていただきます。
書込番号:18751850
0点
スレ主さんはHDDの交換で解決しているとの事でしたが、今後の対策が気になりましたので代理店に電話してみました。
回答は、近々に「日本国内で流通しているDT01ACA300を用いて再現した環境を丸ごとSynologyエンジニアに送り対策をしてもらう」ということの様です。
対応いただいた方曰く「Synologyが動作確認を行ったHDDのF/Wと国内で入手できるHDDのF/Wが異なるからではないか」というようなことを仰っていました。
現在Synology互換性リストの「DT01ACA300」には“備考”という項目が追加され
「この特定ハードドライブのバッチ番号「MX6OABB0」は、ハードドライブの互換性テストに合格しました。」
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/hd/DS215j
という注記がなされています。
私はWDなのでこの問題には巻き込まれませんでしたが、件のToshiba HDD以外のHDDにも備考に同じような記載がされている事を初めて知りました。
代理店の担当の方は「流通量の多い製品に問題は稀、現在把握している限りWDやHGSTに大きなトラブルは無い」とは言ってましたが…
ストレージの選定にあたりHDDのF/W(リアル店舗は購入前に見せていただけるのでしょうか?)は確認した方がいいかもしれないですね。
書込番号:18778402
2点
追加情報です。
どうやらHDD:Toshiba(DT01ACA300)3Tが特定ユーザー向けにチューニングされた物がバルク品として流通しているようです。
もっとも、バルク品とは元々そういう物と思います。
そのバルク品のファームフェアが誤認識の原因のようです。
メーカーとしてはそのようなファームフェアには対応が難しいとの事です。
従いまして、正規品のDT01ACA300であれば問題ないのかもしれません。
ちなみにそのHDDは他のメーカーのケースでは問題なく使えています。
HDDをWD社のREDに変えてこのDS215jも使えています。
書込番号:18794876
2点
確かにリアル店舗にF/W確認したほうがいいですが。私の場合は最初WDのGREENを購入したいですが、備考記載したF/W番号についてY店に聞いたら、箱開けないと確認できない理由で、F/Wの番号確認拒否した末に。備考欄は空白のtoshiba製このHDDを購入しました。結局消費者は何を購入すればいいのか、かわからない状態ですね。
書込番号:18794966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もまさにこの問題に直面しました。
ヨドバシカメラで買ったDT01ACA300はうまく認識せず。秋葉原のバイモアで買ったDT01ACA300は正しく使えました。
ヨドバシカメラで購入したHDDのF/Wは「MX6OABT0」、バイモアで購入したHDDのF/Wは「MX6OABB0」と、出ていました。
MX6OABB0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
私はダメ元で購入したので、こういった事情が分かりましたが、流通に問題があるようですが
wallylchさんの仰る通り我々消費者には心配事が多いですね…私は昔から自作PCをやっているので
互換性は自己責任という認識があります故疑問には思いませんでしたけど予算が限られてたりすると
心配でたまらないですね。
蛇足ですが、思い切ってSynologyのサポートセンターへ英語で質問してみましたところ
「この問題以外には特別トラブルは無いから安心してほしい」と言ってました。
(Kamakura-sanさんが代理店に聞いたようなコメントと同じですが…)
書込番号:18796263
4点
失礼、上のコメント訂正します。
誤 MX6OABB0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
正 MX6OABT0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
書込番号:18796275
1点
日本代理店のASKのHPに5/29情報がUPされたようです。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=611&artlang=ja
特定ユーザー向けのファームウェアのHDDが何らかの事情で一般に流通した模様です。
HDDの購入店に相談して交換して貰って下さいとのことです。
書込番号:18857508
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)











