Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初期設定NASが見つからない

2022/08/15 18:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 Caltropさん
クチコミ投稿数:3件

find.synologyでNASが認識されないので、Synology Assistantをインストールして検索したのですが、それでもNASが出てきません。
他の方の口コミを検索し、今まで実施/確認した項目

・物理的な接続確認(ケーブル・ポート)
・インターネットには接続可能
・NASの状態 (電源:静的 LAN:点滅 HDD1&2:静的)
・PCとLANを介さず直接繋げると認識はする
・アクティブなネットワーク → プライベートネットワーク
・McAfee ファイアーウォール解除
・Defender 受信の規則 - 「コアネットワーク診断-ICPM エコー要求」 を有効

一向に出てきません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24879436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2022/08/15 19:13(1年以上前)

>Caltropさん

サブネットマスクは、255.255.255.0(/24)でしょうか?

NASのIPを
単純に192.168.0.xxxに変更するだけで解決するかと思います。

書込番号:24879474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/15 19:26(1年以上前)

>Caltropさん

2重ルーターのような環境だと出てこなかったりする場合がありますね。
NASとPCやルーターなどのネットワークの接続状況が書かれてないので補足された方がわかりやすですね。

>・インターネットには接続可能

NASがインターネットに接続可能な状態かは、現状だと判断出来ないですね。

>・PCとLANを介さず直接繋げると認識はする

下記からファームウェア(*.patファイル)をDLして、とりあえずオフラインでDSMまでインストールしてみてはどうでしょうか?
「DSM 7.1.1 RC」は自己責任なのでそれ以外で、現在は「DSM 6.2-25556」なのでそれ同じか以上であればインストール可能です。

参考: ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.1#system

書込番号:24879482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2022/08/15 19:30(1年以上前)

PCとDS220jは同じAtermに接続していますか?

あと、ONUとAtermで2重ルーターになっていませんか?

書込番号:24879488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/15 20:44(1年以上前)

>Caltropさん

>下記からファームウェア(*.patファイル)をDLして、とりあえずオフラインでDSMまでインストールしてみてはどうでしょうか?

理由書くの忘れてました ^^;
1枚目の画像でMACアドレス、シリアル番号が利用不可と表示されています。
自分の時は確か初期状態でもそこは表示されてたはずだったと思います。情報が届いてないのかFWの不具合かは判断出来かねますが
PCとNAS直結で認識されるのであれば、まずはDSMのインストールまで可能か確認してみるのも宜しいかもしれません。

シリアル番号は本体のラベルにもありますが、DSMのコントロールパネル -> 情報センター -> 全般(タブ)でも確認できます。
また、MACアドレスは同じ情報センター -> ネットワーク(タブ)で確認できます。

書込番号:24879590

ナイスクチコミ!0


スレ主 Caltropさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/15 21:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
NASが認識されていない状況でIPを変更する方法はありますでしょうか。
DSMをインストールして、IPを設定しましたが、やはり見つかりません。

>たく0220さん
ファームウェア7.1を使用してオフラインでDSMまではインストールしました。
が、ネットワークに繋ぐとやはり認識されません。

>ありりん00615さん
プロンプトのtracert で確認しましたが2重ルータにはなってなさそうです。

書込番号:24879634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2022/08/15 21:35(1年以上前)

>Caltropさん

PCにNASだけ直結し、
PCのIPを192.168.11.9になるよう変更して下さい。

PCからNASにアクセスし、
192.168.11.13を192.168.0.13に変更します。

最後にPCのIPを元に戻します。

書込番号:24879655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/15 21:39(1年以上前)

>Caltropさん

>が、ネットワークに繋ぐとやはり認識されません。

コマンドプロンプトで
arp -a
でNASはありそうですか?

IPアドレスが判っていたら、ブラウザーのURLに
http://192.168.0.x
もしくは
http://192.168.0.x:5000
みたいに入力してみてもDSMにアクセスできませんか?
Synology Assistantで見つからなくてもアクセスはできる場合はありますので…

Synology Assistantで見つからない原因はその場にいないとわかりにくいのですが
あとはPC側の共有の詳細設定の「ネットワーク探索」関係が有効かぐらいですかね。

書込番号:24879658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2022/08/15 22:21(1年以上前)

「一部の情報は利用できないことがあります」と表示されていることから、まだネットワークが制限されている可能性もあります。Mcafeeは完全にアンインストールしたほうがいいかもしれません。その上でネットワーク探索を有効にする設定をやり直したほうがいいでしょう。

2重ルーターでなければDHCPでも問題ないはずです。サーバー名が設定済みであれば、「ping サーバー名」で応答確認ができます。

書込番号:24879705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/15 23:20(1年以上前)

>Caltropさん

一応、もう1回書いときます。
NASとPCやルーターなどのネットワークの接続状況が書かれてないので補足された方がわかりやすいですね。

192.168.0.xのネットワークと192.168.11.xのネットワークがあるのですが
実際どのように接続して使いたいのか説明がないので、話が噛み合わないのかもしれません。

192.168.11.xのネットワークは直結テストの目的だけでつなげたのかと思ったのですが、そちらにNASをつなげたいのでしょうか?

書込番号:24879771

ナイスクチコミ!2


スレ主 Caltropさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/16 20:53(1年以上前)

アドバイスの通りIPをいじったりいろいろしました。
直結してアドレスを192.168.0.xに設定をしても、LANに繋げて検出しようとすると
最初の画像のようにNASのアドレスは192.168.11.xと出てしまいます。
PCのIPを192.168.11.xにしてもNASは見つからず。
ブラウザから(192.168.x.x)、エクスプローラーから(\\192.168.x.x)でも開けず。

結局フォーマットして、OSの再セットアップしてみたところ検出されました。
ありりんさんのいう通りMcafeeが邪魔をしていたのかもしれません。

ちなみに構成は ONU → Aterm → PC & NAS & wifi
でした。

皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。
ネットワークって難しいですね。

書込番号:24880900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/17 07:16(1年以上前)

>Caltropさん

>Mcafeeが邪魔をしていたのかもしれません。

直結に使ったのがMcAfeeが入ってない別のPCだったら、そうかもなぁとは思いますが…
とりあえず接続できるようになったみたいですので、よかったですね。

書込番号:24881309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2022/08/17 17:22(1年以上前)

直結の状態で「一部の情報は利用できないことがあります」と表示されていたのが問題なのです。

書込番号:24881989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/17 19:22(1年以上前)

>ありりん00615さん

>直結の状態で「一部の情報は利用できないことがあります」と表示されていたのが問題なのです。

誰宛なのかわかりませんが、私宛なのかな?
「Advanced IP Scanner」をどの時点の結果なのか知りませんが、「192.168.11.13」が多分DHCPサーバーとして使ったエレコムかなんかのルーターなんだと思います、その下にNASを接続してという事なら2重ルーター状態と思いますよね?

PCを「192.168.11.13」のルーターに接続して「Advanced IP Scanner」でその結果ならAtermのルーターにもネットワークが接続されてるって事なのでPCはマルチホーム状態ですのでデフォルトゲートウェイがどっちになってるか、ルーティングの確認と処理は?といった所の情報も欲しかったですね。
どんな状況かは知らないですが直結(ルータ越しと思いますが)ではDSMのインストールや設定まで出来てるのに?Mcafeeがどこに影響したのかな?と素朴な疑問に思った次第ですがありりん00615さんはどう考えられますか?

書込番号:24882122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 soyuuさん
クチコミ投稿数:9件

QuickConenect設定時、「ドメイン名が解決できません。DNSサーバーアドレスを8.8.8.8・・・」というエラーが出て設定できません。
以下DNS関連の設定状況です。

・ネットワーク→全般→DNSサーバー手動設定、優先DNSは以下のIPアドレスを、代替DNS 8.8.8.8.に
・ネットワーク→ネットワークインターフェース→IPv4で手動設定、DNSサーバーはIPアドレスを記載、デフォルトゲートウェイにチェック
・その後、外部アクセス→QuickConnectへ行くと、主題のエラーが出てしまう・・・
・なお、外部アクセス→DDNSやルータの設定などはなにも設定していない

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24874609

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/12 13:22(1年以上前)

>soyuuさん

どうなってるか、正確にわからないので、以下のところの写真をUPできますかね?

@・ネットワーク→全般→DNSサーバー手動設定、優先DNSは以下のIPアドレスを、代替DNS 8.8.8.8.に
A・ネットワーク→ネットワークインターフェース→IPv4で手動設定、DNSサーバーはIPアドレスを記載、デフォルトゲートウェイにチェック
B・その後、外部アクセス→QuickConnectへ行くと、主題のエラーが出てしまう・・・

書込番号:24874642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/12 13:35(1年以上前)

>soyuuさん

・DSMのバージョンはいくつですか?
・Synologyアカウントにはサインイン出来てますか?
・NASのシャットダウン -> 再起動は試せれてますか?

DSMのネットワーク -> 詳細設定 で
 「最初に IPv4 アドレスを使用してドメイン名を解決してください」
の項目があればチェックして有効にして試してみてください。

書込番号:24874657

ナイスクチコミ!0


スレ主 soyuuさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/12 13:50(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。一連の画像以下の通りです。IPアドレスは公開していいかわかってないので、末尾を伏せています。

>たく0220さん
いつもありがとうございます。
・DSM、バージョン 7.1-42661です
・Synologyアカウントにサインしていて、NASの登録もできています
・NASのシャットダウンは、DSMからためてできましたが、問題は同じでした
・「最初に IPv4 アドレスを使用してドメイン名を解決してください・・・」 は有効でした

書込番号:24874677

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/12 14:02(1年以上前)

>soyuuさん

169.254.x.x は Link-Local Address で それ同士ならば使えないことは無いけども。 このケースでは
間違ってるよね。

手動設定で 169.254.x.x は どうしてそうしたの?

各機器のIPアドレスが載った接続図を手書きでいいのでUPできる。

169.254.x.x Link-Local Address を 使っているから、問題になっていると思うけども。

書込番号:24874694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/12 14:04(1年以上前)

>soyuuさん

IPアドレスがリンクローカルなのですが、ルーターは存在してますか?
できたら192.168.*.*などのプライベートIPアドレスになるようにルーター含めて設定見直しされた方が良いような気がします。

>・ネットワーク→全般→DNSサーバー手動設定、優先DNSは以下のIPアドレスを、代替DNS 8.8.8.8.に

見間違いして見落としてしまいましたが、優先DNSが「8.8.8.8」の方が良いかもしれません。

書込番号:24874696

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/12 14:05(1年以上前)


・ネットワーク→全般→DNSサーバー手動設定、優先DNSは以下のIPアドレスを、代替DNS 8.8.8.8.に
・ネットワーク→ネットワークインターフェース→IPv4で手動設定、DNSサーバーはIPアドレスを記載、デフォルトゲートウェイにチェック
・その後、外部アクセス→QuickConnectへ行くと、主題のエラーが出てしまう・・・
・なお、外部アクセス→DDNSやルータの設定などはなにも設定していない


[書込番号:24874677]の投稿画像から記載しました。
1)DS220j/JPのIPアドレス/サブネットマスク:169.254.65.xxx/255.255.0.0
2)デフォルトゲートウェイアドレス:空白
3)優先DNSサーバアドレス:169.254.65.yyy
 代替DNSサーバアドレス:8.8.8.8
4)ブロードバンドルータのLAN側IPアドレス:192.168.aaa.bbb

ブロードバンドルータのLAN側IPアドレス:192.168.aaa.bbbを投稿してください。

LAN上のネットワークアドレスは、192.168.aaa.0/255.255.255.0となりますので、このアドレス範囲内のIPアドレスを設定する必要があります。

以下の「QuickConnect の設定」は、完了しているのでしょうか?


Synology NAS の外部アクセスのクィック スタート ガイド

QuickConnect の設定

3.使用する QuickConnect ID を [QuickConnect ID] フィールドに入力し、[ここにチェックを入れることで、あなたはサービス条件とプライバシー ポリシーに同意したことになります]のチェックボックスにチェックを入れます。[適用] をクリックします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_External_Access

書込番号:24874697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/12 18:08(1年以上前)

>soyuuさん

アップされた画像見直してみたのですが

・NASはDS120jだったりしませんよね?(今回の件は多分関係はないけど、機種違うところに投稿すると内容によっては振り回されますよ)
・ネットワークの設定のゲートウェイが空欄でしたね…
 DNS Serverに指定しているIPアドレスはルーターですか?
 そのルーター経由でインターネットに接続出来るのであれば、同じIPアドレスをゲートウェイの欄にですね。
・QuickConnectのIDが見えてしまってますので、出来たら変更した方が無難ですね。

Synolgyアカウントにサインイン出来てる場合は、アップした画像の赤枠のところが「サインアウト」となるのですが、現在同じ感じですか?
IPv6の設定は自動になっていて、そちらでインターネットに接続出来てしまってるとしたら

>「最初に IPv4 アドレスを使用してドメイン名を解決してください」
>の項目があればチェックして有効にして試してみてください。

これは逆にチェック外して無効の方が良さそうですね。
リンクローカルでの運用は試してみた事はないので何とも言えませんが、この辺の確認かなと思います。

書込番号:24874979

ナイスクチコミ!1


スレ主 soyuuさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/13 06:03(1年以上前)

>Gee580さん
>たく0220さん
>LsLoverさん
皆様、アドバイアスありがとうございました。解決できました。
実は、PCの有線LANが外へつながらなくなりWi-Fiに切りかえたことが起因していました。
その後、NANSEなどネットワーク内では使えたので、気づきにくかったのですが。結局ハブが悪さしていて(何も設定ない安物)、電源入れなおすことで解決でした。NASの全リセットまでして一週間かけてバックしたファイルも初期化され、またやり直しです。 

書込番号:24875519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/13 06:34(1年以上前)

>soyuuさん

ひょっとしてPCとNASを直結してたのでしょうか…
それでリンクローカル入れてたのかな?

>結局ハブが悪さしていて(何も設定ない安物)

1GbEのハブですかね、テスター持ってましたらとりあえず電源(ACアダプタ)の電圧弱ってないか確認しますね。自分だったら。
不安定な状況が続くようでしたら買い換えたほうが不安材料減りますね。

大切なデータはUSB-HDDなどにもバックアップされる事をお勧めします。
システムの設定やアプリの設定なども一緒にバックアップする設定にすればリストアが楽になる場合もありますので。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:24875538

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/13 09:18(1年以上前)


その後、NANSEなどネットワーク内では使えたので、気づきにくかったのですが。結局ハブが悪さしていて(何も設定ない安物)、電源入れなおすことで解決でした。


そうでしたか...。ハブは、IPアドレスを持たない機器ですので、Webの設定画面などは搭載されていません。

たく0220さんが『ひょっとしてPCとNASを直結してたのでしょうか…』と投稿されているように、ご自宅のネットワークに繋がった機器がDHCPサーバとの通信ができず、Auto IPでネットワークが形成されてしまったようです。

いずれにしても、正常なネットワークに復帰できたようですので何よりです。今後、機器のIPアドレスが「169.254.xxx.yyy/255.255.0.0」に設定されてしまった場合、ハブの電源OFF/ONが必要になるようです。

書込番号:24875718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LGのTVとの接続について

2022/08/11 14:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

LGのOLED65c9pjaとの接続が出来なくなりました。

NASに動画を入れて有機TVで楽しんでたのですが、電源を入れてすぐに接続先選択の所にDS120jが表示されるのですが、動画を見ようとしたり接続すると「切断されました」と出て接続が切れます。

最近では電源を入れて5秒くらい経つと自動で表示がなくなります。

有線でも無線でも同じです。
何か設定が変わったのでしょうか?
観れる方法はありますか?

書込番号:24873286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/11 18:14(1年以上前)


NASに動画を入れて有機TVで楽しんでたのですが、電源を入れてすぐに接続先選択の所にDS120jが表示されるのですが、動画を見ようとしたり接続すると「切断されました」と出て接続が切れます。

最近では電源を入れて5秒くらい経つと自動で表示がなくなります。


他のDLNAクライアント(TV、スマートフォンなど)でも、同様な状況なのでしょうか?

DS120jを再起動しても改善しないのでしょうか?

以下の内容を確認しては、如何でしょうか?
DLNAサーバを再インストールしても改善しませんか?


DLNAプレーヤーがSynology NASを検出できません。どうすればいいですか?

・全般設定でSSDP広告間隔を30(秒)に減らして、プレーヤーがSynology NASを検出する可能性を高めてください。

ネットワーク関連の設定
ネットワーク接続が正常であることを確認します。

コンピュータにVLCメディアプレーヤー(DLNAプレーヤー)またはServiio(DLNAサーバー)をインストールして、問題のその他の原因を排除します。
VLCがSynology NASを検出できるが、プレーヤーがServiioを検出できない場合は、プレーヤーに問題がある可能性があります。
プレーヤーがServiioを検出できるが、VLCがSynology NASを検出できない場合は、おそらくSynology NASに問題があります。
どちらも動作しない場合は、ローカルネットワークにネットワークの問題がある可能性があります。この場合、イーサネットケーブルを使用してプレーヤーをSynology NASに接続し、動作するかどうかを確認してください。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/DLNA_not_detect_NAS

書込番号:24873534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2022/08/11 20:00(1年以上前)

>LsLoverさん
広告感覚30秒で治りました。
ありがとうございます。

書込番号:24873684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/11 21:26(1年以上前)


広告感覚30秒で治りました。


お役に立てたようで、何よりです。

具体的にどのような対応で改善したのかをご投稿頂けると、他のユーザの方に有効な情報になるかと思います。

書込番号:24873824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/11 22:36(1年以上前)

>cafemasterさん

少しだけ、横から失礼しますね。

>広告感覚30秒で治りました。

ルーターとかにもIGMP/LMD Snoopingとかマルチキャスト関係の設定があって
NASとTVのネットワークがノードをまたぐ場合は、タイミングによってマルチキャストが通らなくなる事はありますね。

Synologyの初期値は920秒と長すぎる気がしますし
バッファローのルーターではSnoopingのエージングタイムは(全部は確認してないですが)だいたい初期値が300秒みたいです。
他のメーカーは確認してないのですが、たまに誤動作する事もあるみたいで私は基本無効にしてたりします。

SSDP広告の間隔は短いと余計なパケットで溢れるので嫌う方もいるかと思います。
ルーターのSnoopingが有効な場合は、「SSDP広告の間隔」はエージングタイムの半分ぐらいから試してみるのが無難かと思います。

書込番号:24873932

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/11 23:15(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】具体的にどのような対応で改善したのかをご投稿頂けると、
【正】「全般設定でSSDP広告間隔を30(秒)に減らして」対応したんですね。失礼しました。

書込番号:24874011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:39件

質問よろしくお願いいたします

拠点にあるバッファローのNAS内のフォルダを
同じ拠点のネットワーク内にあるDS218に同期させたいのですが
そのような方法はあるのでしょうか?

やりたいことはバッファローNAS内のフォルダを外部からアクセスしたいのですが
ルーターの設定の変更が出来ない(させてもらえない)のでバッファローのWEBアクセスが使用不可
操作に慣れているDS218のファイルステーションにて操作したい
そのためにDS218内に同期フォルダを作成したいのです

Synology Drive Clientではローカルドライブ内のみの同期でした

よろしくお願いいたします
方法などあれば教えてください

書込番号:24866601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/06 23:58(1年以上前)

>ぼーぼうさん

ポート開放なしでも可能なQuickConnectでの外出先からの接続は許可されていて、
バッファローのNASはポート開放の設定が出来ないのでアクセス出来ないということですよね?

同期ではありませんが、DS218PlayとバッファローのNASは同じネットワークに接続されてるのであれば
下記の「リモート CIFS 共有フォルダをマウントする」を参考にしてみてください。
File Stationを経由してバッファローのNASの共有フォルダにアクセスする感じになります。

参考: リモートフォルダをマウント | File Station - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/mountremotevolume?version=7

先にバッファローのNAS側でDS218Play用のユーザーを作成しておいた方が管理しやすいかと思います。

書込番号:24866643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2022/08/07 00:23(1年以上前)

バッファローNASと同じネットワーク内にある拠点内のPCへのリモートアクセスを利用することになります。

双方のNASが同じネットワーク内にありSMB接続が可能なら、普通にエクスプローラーでコピーすればいいだけです。

異なるネットワークある場合は、バッファローをSMB接続、SynologyをQuickconnectで接続すればいいはずです。

書込番号:24866656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/08/07 10:50(1年以上前)


拠点にあるバッファローのNAS内のフォルダを
同じ拠点のネットワーク内にあるDS218に同期させたいのですが
そのような方法はあるのでしょうか?


DS218play側でrsyncd(サーバ)を起動すれば、BUFFALOのNASもrsyncによる共有フォルダの同期が可能です。
バックアップ先をDS218playの共有フォルダにして、共有フォルダのバックアップ(同期)は、バックアップタスクにより定期的に同期が可能です。


第4章 データのバックアップ(P78)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-04.pdf

既に、たく0220さんが投稿されているDS218play側でリモート(LinkStation)フォルダをマウントした方が宜しいかと思います。

書込番号:24867063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/08/10 07:41(1年以上前)

たく0220さん
ありりん00615さん
LsLoverさん

ご回答ありがとうございます
お返事遅くなり申し訳ございません
まだ拠点に戻れていないので試せません
戻り次第やってみたいと思います
よろしくお願いします

書込番号:24871158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/25 20:16(1年以上前)

大分時間が経ってしまいましたが
本日無事に拠点での設定が終わりました
たく0220さんのリモートフォルダの方法で
無事に接続、Filestationにて閲覧が出来ました
判りやすいご説明ありがとうございました
ありりん00615さん、LsLoverさんもありがとうございました
また不明点ありましたらご指導よろしくお願いします

書込番号:24980618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴム足を購入したい

2022/08/06 17:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 beatle2000さん
クチコミ投稿数:8件

この機種を入手したのですが、気が付いたら一か所のゴム足を紛失してしまいました。
「Synologyスペアパーツ」で検索しても扱ってないようです。どこかで購入できませんでしょうか?

書込番号:24866052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/06 18:04(1年以上前)

>beatle2000さん

>どこかで購入できませんでしょうか?

売ってるのは見たことがありません。
まずはサポートに相談されるか、適度な高さのゴムシートなど貼っておくしか無いような気がします。

書込番号:24866066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beatle2000さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/06 23:12(1年以上前)

やっぱり売ってないですかね・・・

書込番号:24866579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/06 23:35(1年以上前)

>beatle2000さん

残念ながら無いと思います。
「synology rubber feet」で検索しても、購入先や購入出来たという内容は見当たらないので海外でも国内でも前例はなさそうです。同じような筐体のジャンクをメルカリやヤフオクで探してみるのも手ですが、金額的に…

保証期間内であれば修理扱いで対応してくれるかは判りませんが、一応サポートに相談してみるのも良いかもしれません。

書込番号:24866616

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/08/06 23:52(1年以上前)

ダイソーかキャンドゥとかで代替できそうなものを探して、両面テープで貼っ付ける。

書込番号:24866636

ナイスクチコミ!0


スレ主 beatle2000さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/07 14:13(1年以上前)

分かりました。ありがとうございます(m__m)

書込番号:24867356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するHDDの数

2022/08/05 21:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:70件

Seagate IronWolf NAS HDD 3.5インチ SATA 6Gb/s 6TB 5400RPM 256MB 日本正規代理店品 ST6000VN001
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/synnexstore/sg101hr/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

こちらを購入予定なのですが、2個買わないと使えないですよね…?

書込番号:24864837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2022/08/05 22:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:70件

2022/08/05 22:13(1年以上前)

ありがとうございます!
こちら2個で1セットというわけじゃないんですね。
ちなみに、同じものを二つ使うのが主流なのでしょうか?

書込番号:24864861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/05 22:18(1年以上前)

>プニー53さん

>2個買わないと使えないですよね…?

RAIDなどは組めませんが、1個でも使えますよ。
また、後からもう1個を追加してRAIDタイプを変更させる事は可能ですが
その予定がある場合は、RAIDタイプをSHRかBasicにするか事前に検討しておいてください。

参考: RAID タイプの選択 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7

参考: ストレージ プールの RAID タイプの変更 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type?version=7


大切なデータはUSB-HDDなどにもバックアップされる事をお勧めします。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:24864867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/08/05 22:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。

大人しく2個購入して使用します…!m(_ _)m

みなさん基本的には同じ機種のものを購入してるのでしょうか?

書込番号:24864875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2022/08/05 22:24(1年以上前)

2個使うとRAID1とかでRAIDが組める点が違いです。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7

https://homepaperless.com/raid-shr/

書込番号:24864877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2022/08/05 22:28(1年以上前)

DS220JもありますがT-230も同じCPUQuadCoreでメモリーが2GBありますので。
https://kakaku.com/item/K0001250636/?lid=itemview_relation4_name

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-230

書込番号:24864883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/05 22:37(1年以上前)

>プニー53さん

>みなさん基本的には同じ機種のものを購入してるのでしょうか?

大抵の方は初回は同じものを選ぶと思います。
ただ、HDDが故障した時に同じモデルがもう無かったりする事はありますので、結果的に違うモデルになったりする事はあります。
RAID(SHR含む)を組む場合はスペックの近いものを互換性リストにある物から選ぶようにはしてます。

参考(DS220j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1

段階的に容量を増やしたい場合もありますので、2台で容量がバラバラな事はよくありますね。
ただRAID1(SHR)の場合、小さいほうの容量しか使えない事になるので注意は必要です。

書込番号:24864895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/08/05 22:45(1年以上前)

リストまでありがとうございます。
同じものを購入しようと思います!
高額なので、安価なものにしようかなと思い製品を見直しリストも見てたのですが、ST6000DM003が書いてないということは対応してないということでしょうか…?ST6000DM004はみつけたのですが。

書込番号:24864905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/08/05 22:57(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

ありがとうございます!ブルー可愛いですね。こちらを購入すれば良かったです。

書込番号:24864918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/08/05 22:58(1年以上前)

>たく0220さん
リストまでありがとうございます。
同じものを購入しようと思います!
高額なので、安価なものにしようかなと思い製品を見直しリストも見てたのですが、ST6000DM003が書いてないということは対応してないということでしょうか…?ST6000DM004はみつけたのですが。

書込番号:24864920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/05 23:10(1年以上前)

>プニー53さん

最近のHDDには磁気記録方式に従来のCMR(PMR)方式とSMR方式があります、以前WD RedでSMRなHDDでトラブルがあって以来SMR方式のHDDは互換性リストから外されています。

「主な仕様」にある「データ・シート」(PDF)からST6000DM003はSMRになります。

参考: BarraCudaハードディスク・ドライブ | Seagate 日本
https://www.seagate.com/jp/ja/products/hard-drives/barracuda-hard-drive/

ST6000DM004はBarraCuda PROでCMRですが、もう入手は困難ではないかと思います。

互換性リストに無いHDDも今のところは使えなくは無いですが、サポートは断られるというか対応出来ないと返ってくる場合があります。
ですので、自己責任での運用となります。

書込番号:24864939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/08/05 23:18(1年以上前)

>たく0220さん
そうなんですね。
サポート断られると困るのでリスト内の物にします。
安いもの探さないと。
ありがとうございました!

書込番号:24864953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/05 23:30(1年以上前)

>プニー53さん

予算的に厳しい場合は内部用に1個とバックアップ用にUSB-HDDを1個といった感じに用意して
先ほど案内したバックアップのリンク先の情報のように適宜USB-HDDにシステムやアプリ(パッケージ)のバックアップを取るようにしておけば
万一内部HDDが故障しても、HDD交換後に設定等含め以前バックアップを取った時までは復元させる事は可能です。(一部設定はバックアップされないので再設定が必要な所はあります。)
ただ、復元が終わるまで時間が必要となります。(新しいHDDが用意出来て復元が終わるまでその間運用が止まってしまう)

後から予算的に余裕がある時に内部用に1個足すという考えもある事はあるので、その辺の判断はお任せします。

書込番号:24864971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/08/05 23:40(1年以上前)

>たく0220さん

NASがここまでお金かかるものだと思ってなくて、こちらの商品を買って満足してHDDのことを考えてませんでした。バカ丸出しでお恥ずかしい。
色々教えて頂きありがとうございます。
機械にあまり詳しくないので、後から分からないーとなる可能性が高いので2ついっぺんに買って運用することにします!

書込番号:24864990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング