このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2015年6月18日 21:32 | |
| 18 | 8 | 2015年6月10日 17:59 | |
| 16 | 20 | 2015年6月10日 13:46 | |
| 3 | 9 | 2015年6月5日 13:33 | |
| 3 | 2 | 2015年5月25日 20:04 | |
| 4 | 4 | 2015年5月25日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
HDDハイバネーションに全く移行しないようです。HDD LEDインジケーターが消灯しないのでそう判断しています。ハイバネの設定時間は10分です。DSMヘルプを参照し、ダウンロードステーションにタスクはないこと。メールステーション、サーベイランスステーション未インストール。メディアサーバーでDMAログにチェックないことを確認。ディレクトリーサーバー、Webalizer、Logitech Media Server、未インストール。Plex Media Serverはパッケージセンターで見あたらないようです。サードパーティー製のアプリは入れてません。サムネイル作成は完了しています。Local Master Browserについてはよく分からず、[コントロール パネル] > [Win/Mac/NFS]と言う項目がコントロールパネルを上級者モードにしていても無いようです。Windows Media Playerについては例えば夜中に起動しているPCがありません。RAM使用率は25%なので、不足してないと思います。USBに何も差してないです。何か他に確認することはありますか?
1点
今さらかもしれませんが、私も同じ所で悩みましたのでご参考まで。以下、システムハイバネーションのヘルプの記述ですが、私はこの設定を解除してHDDハイバネーションに入れました。
Audio Station:Audio Station の設定でログが有効になっているときには、Synology NAS はハイバネーション モードに入れません([Audio Station] > [設定] > [詳細設定] > [Audio Station ログを有効にして診断する]の順で選択します)。
書込番号:18884873
2点
ご回答ありがとうございます。先日DSMがアップデートされ、その後は正常にハイバネするようになりました。よって、OSがおかしかったのだと思います。同じように悩んでおられる方は、DSMアップデートを試されてはと思います。今のバージョンはDSM 5.2-5565 Update 2です。update2で正常となりました。
書込番号:18884898
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
NAS初心者です。バッファローを購入しようと思っておりましたが、皆様の書き込みや将来の拡張性に惹かれてこちらを購入しようかとおもっております。ほんとに初心者の質問で申し訳ありませんが、HDDは別売りなんですよね?
どのようなHDDを買ったら良いのか分からず、皆様にご意見を伺いたく。
メーカーのHPを見ると対応HDDとか書いてありますが、1beyとか2beyとか拡張とか意味がよく分かりません。
またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか?あとからでもOKですか?
なにぶん初心者なので簡単な説明をして頂けると非常に助かります。
2点
>>メーカーのHPを見ると対応HDDとか書いてありますが、1beyとか2beyとか拡張とか意味がよく分かりません。
ベイとは内部にHDDを取り付ける空間があって、1ベイはHDDが1つ、2ベイとはHDDが2つ取付けられることを意味します。
拡張は、USBポートを接続し、USB外付けHDDやUSB周辺機器を接続出来るようです。
>>またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか?あとからでもOKですか?
1つのHDDではRAID1の仕組みを組みません。最初から2つ買った方が良いでしょう。
書込番号:18851490
![]()
3点
ベイはbayです。
2台あるとRAID1というものを構築できますが、これは同じデータを2台のHDDに書き込むものです。何らかのトラブルで1台が駄目になっても、もう1台があるので継続して使用できます。駄目になったHDDを外して同容量の新しいHDDを入れれば、再びRAIDが構築できます。なお1台だけ入れておいて後から追加購入してもOKですが、当然1台だけしかないので、それが駄目になった場合にデータが失われます。
HDDはNAS用、RAID用といったものも販売されています。例えば、Western Digitalでは色で分類されていますが、REDがNAS用でありRAID用です。私は一番安いGREENを2台入れて使っていますが。予算との相談でしょう。
GREEN 3TB
http://kakaku.com/item/K0000430832/
RED 3TB
http://kakaku.com/item/K0000401036/
データを間違って消去した場合は、RAID1を構築していても、2台のHDDからデータが消去されるので復旧できません。これに対応するには、USB外付けHDDを接続して、自動バックアップ設定(毎日2:00からなど)を行う必要があります。外付けHDDはバッファローでもアイオーデータでもどこでも構いません。
なお、とりあえずHDDを1台入れておいてRAIDを構築せず、バックアップは外付けで行う、ということは考えられます。このとき、NASの中のHDDが壊れた場合は、新しいHDDに入れ替えて外付けHDDからコピーすれば復旧できますが、バックアップ日時と壊れた日時との間のデータは復旧できないという課題はあります。
書込番号:18851642
![]()
5点
こんにちはす。
>HDDは別売りなんですよね?
どのようなHDDを買ったら良いのか分からず、皆様にご意見を伺いたく。
デスクトップPCでも使われる3.5インチHDDが通常使われます。
http://s.kakaku.com/pc/hdd-35inch/
参考 NAS用途のHDD
http://pssection9.com/archives/21402849.html
>またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか?あとからでもOKですか?
HDDを2台使う用途は、ミラーリング(RAID1)1台目と同じデータを2台目にもコピーするバックアップの仕様。なので最初から2台必要です。
書込番号:18851646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スレ主様
皆さんの回答が詳しいので、同じ初心者の私が追記をするとすれば、HDDは最初1個からでも大丈夫です。後で買い足してひっつければ良いです。
ただ、そのとき注意しておいたほうがいいのは買い足す際のHDDは最初に購入したHDDと全く同じものを用意しておいたほうが使い勝手が良いということです。異なるHDD容量のものを後で追加したりすると、回答されている皆さんが推奨するようなRAIDを組むといったことが難しくなりますのでご注意ください。
書込番号:18853227
1点
>またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか
この筐体にHDDを2個付けてもバックアップは無理・・・
USB-HDD で確りバックアップをしてください。
書込番号:18853582
2点
スレ主様
沼さんがコメントしておられるのはNASのデータ分をバックアップするためにはUSB-HDDを使ったほうがいいですよということです。
想定されておられるこのNAS内でデータの安全性を確保するために2台HDDを搭載してバックアップということでしたら、他の皆さんの言うとおり、最初から2つ買っておいたほうがいいですよ。まずはこのNASに同じ容量のHDDを2つセットするところから始められても問題ないと思います。
書込番号:18856739
0点
皆様、詳しい回答をありがとうございました。
DS215には附属のHDDみたいなものはついてないってことですよね?
DS215だけ買ってもHDDを買わないと機能しないってことですよね?
なんども申し訳ありません。宜しくお願いします。
書込番号:18857924
1点
>DS215には附属のHDDみたいなものはついてないってことですよね?
DS215だけ買ってもHDDを買わないと機能しないってことですよね?
みなさんのレスでも回答がでていますが、
製品サイトに記載してありますよ。(HDDは未実装)
製品情報を細かく知りたいときは、仕様(スペック)を確認するようにしてください。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
書込番号:18857972
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
メーカのホームページ確認の上互換性がある、Toshiba(DT01ACA300)3T?2を購入してセットしましたが、何故か7.87Gしか認識されませんでした。
設定方法などご存知の方、ご教授お願い致します。
0点
設定いろいろいためしたが、まだHDDを他のMacBook でちゃんと3Tフォマットできること確認できました。
やはり、DS215j の初期不良でしょうかね。
書込番号:18695317
1点
『メーカのホームページ確認の上互換性がある、Toshiba(DT01ACA300)3T?2を購入してセットしましたが、』
ということですと、パーティションは作成されていない可能性がありますが...。
HDD内のパーティションを削除する場合には、PCに接続して「ハードディスクのパーティションをすべて消去」する必要があるようです。
セットアップ中にデータパーティションのフォーマット処理の際に、「ディスクがフォーマットできません」というエラーが表示された場合はどうすればいいですか?
5.[パーティションの削除] を選択して、ハードディスクのパーティションをすべて消去します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/faq/356
書込番号:18695799
1点
早速の返信ありがとうございます。
一回Macでフォーマットし、ディスクをNASに再挿入して初期化してみた試しが実施しました。同じ7.87Gしか認識しません。
教えていただいたPCでのフォーマットしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18695855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『PCでのフォーマットしてみます。』
そうではなく、あくまで、HDDのパーティションをすべて削除した状態でDS215jに接続してみてください。
書込番号:18695884
0点
>LsLoverさん
説明不足ですみません。
MACやPCでのパーティション削除を実施しました。
NASのディスクが再度フォーマット問題解消しないようです
スクリーンショットを添付いたします。
書込番号:18696182
0点
『何故か7.87Gしか認識されませんでした。』
DiskStation Manager(DSM)のインストールを完了したのでしょうか?
また、RAIDの設定は、完了しているのでしょうか?
「7.87Gしか認識されません」は、システム領域ということではありませんか?
DS215jは使用したことがありませんが、一般にデータ領域は、RAIDの構成方法が決まらないとパーティションの作成やフォーマットを行うことができません。従いまして、システム領域以外のユーザ領域については、RAID構成の設定などが完了しないとパーティションの作成やフォーマットを行いません。
書込番号:18696698
0点
追加情報です。
DS215jには、「クイック インストール ガイド」が同包されているようですが、「Synology NAS ユーザーガイド」はダウンロードする必要があるようです。
クイック インストール ガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/QIG/DiskStation/15-year/DS215j/Syno_QIG_DS215j_jpn.pdf
「Synology NAS ユーザーガイド」は、ダウンロードされたのでしょうか?
DSMで「ストレージ スペース」を設定されたのでしょうか?
Synology NAS ユーザーガイド
DSM 5.1 基準
ストレージスペースの管理(P26)
Synology NAS の各種機能を利用するには、1 つ以上のストレージ スペースを設定する必要があります。この章では、ストレージ マネージャを使ってボリューム、ディスクグループ、iSCSI Target、iSCSI LUN などストレージスペースを管理したり、ハードドライブの状態を見たりする方法を説明します。詳しい手順については、DSM ヘルプを参照してください。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
以下のページを参考にして、「ストレージマネージャ」を使うとどのように表示されますか?
2ベイになってさらに機能が増えたホームクラウドの決定打
メインメニューが表示されます。
この中のストレージマネージャをクリックします。
http://zigsow.jp/review/379/284863/
書込番号:18697158
0点
情報いただきありがとうございます。
インストール ガイドとユーザガイドをダウンロードを参照して設定を行っていますが。
DSMのインストールが問題なく、正常に完了しております。
ストレージマネジャーでは両HDDの状態は全て正常と表示されます。
NASの認識サイズ7.87GというのはストレージマネジャーからのHDD/SDDのディスクサイズとなります。
初期設定のディスクのボリュームRAID設定はSynology Hybrid RAID となっています。ちなみにボリュームのサイズは3.4Gしかないです。(実際にストレージとしてファイル格納に使えるところ,そのほかの領域はOS利用領域)
下記試しを実施しました
@ボリューム削除してRAID1にしてみたり、
AHDD他のPCで初期化して、1HDDのみ挿入した状態で再設定してみたり、RAIDタイプbasicになり容量変わりません。
BDSM最新BATファイルダウンロードしてからセットアップしてみた結果は同じHDDのディスクサイズ7.87Gと変わらないです。
感想:最初のセットアップの時、ディスクのパーティションの際なんらかの原因で合計7.87G容量の領域しか作成されていません。
書込番号:18699970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
量販店とメーカーにも問い合わせしてみます。
書込番号:18699973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大手量販店の回答はメーカーの窓口に確認してみます。相性の問題以外なら返品交換できます。結果次第連絡するという返答でした。
メーカーの互換性あるもの購入し、もしさらに相性の問題発生したら、メーカーと販売店には責任なし、全部客が責任を持つつもりなのか?大手電気量販店少しがっかりします。
書込番号:18699998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か不可解な状況のようですね。
『量販店とメーカーにも問い合わせしてみます。』の方が宜しいかと思います。
『相性の問題以外なら返品交換できます。結果次第連絡するという返答でした。』
という回答のようですが、DS215jの仕様には、以下のように記載されています。
最大内部生容量
12 TB (6 TB HDD X 2) (容量は RAID タイプにより異なります)(サポートされるすべての HDD はこちら)
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
「サポートされるすべての HDD はこちら」のリンク先が以下のページのようです。
どのハードドライブモデルが Synology 製品に対応していますか?
互換性のあるハードドライブ
Toshiba DT01ACA300 3TB Desktop
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/hd/DS215j
DS215jのサポートしているHDDにリストアップされている「DT01ACA300」を相性の問題で処理はできないかと思いますが...。
書込番号:18701391
1点
LsLoverさん
結果を報告いたします。
問い合わせた結果、メーカーも分からない状態です。
新しいNASケースとハードディスクを交換しても、症状解消せず、最後他メーカーのWDのREDに変更しました。
他の方同じDT01ACA300と組み合わせを考えでしたら、他のディスクに替えた方がいいと思います。
書込番号:18717106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『問い合わせた結果、メーカーも分からない状態です。』
メーカが分からないのでは、ユーザは手も足も出ない状況かと思います。
『最後他メーカーのWDのREDに変更しました。』
正常に動作できるようになったようで、良かったですね。
書込番号:18717673
0点
このスレを見ずに全く同じ構成で購入してしまいました。
結果、スレ主さまと同じ現象です。
これって、共通の問題のような気がします。
メーカーの対応を待つより他のディスクを購入せざるを得ないですかね。
私からも注意喚起させていただきます。
書込番号:18751850
0点
スレ主さんはHDDの交換で解決しているとの事でしたが、今後の対策が気になりましたので代理店に電話してみました。
回答は、近々に「日本国内で流通しているDT01ACA300を用いて再現した環境を丸ごとSynologyエンジニアに送り対策をしてもらう」ということの様です。
対応いただいた方曰く「Synologyが動作確認を行ったHDDのF/Wと国内で入手できるHDDのF/Wが異なるからではないか」というようなことを仰っていました。
現在Synology互換性リストの「DT01ACA300」には“備考”という項目が追加され
「この特定ハードドライブのバッチ番号「MX6OABB0」は、ハードドライブの互換性テストに合格しました。」
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/hd/DS215j
という注記がなされています。
私はWDなのでこの問題には巻き込まれませんでしたが、件のToshiba HDD以外のHDDにも備考に同じような記載がされている事を初めて知りました。
代理店の担当の方は「流通量の多い製品に問題は稀、現在把握している限りWDやHGSTに大きなトラブルは無い」とは言ってましたが…
ストレージの選定にあたりHDDのF/W(リアル店舗は購入前に見せていただけるのでしょうか?)は確認した方がいいかもしれないですね。
書込番号:18778402
2点
追加情報です。
どうやらHDD:Toshiba(DT01ACA300)3Tが特定ユーザー向けにチューニングされた物がバルク品として流通しているようです。
もっとも、バルク品とは元々そういう物と思います。
そのバルク品のファームフェアが誤認識の原因のようです。
メーカーとしてはそのようなファームフェアには対応が難しいとの事です。
従いまして、正規品のDT01ACA300であれば問題ないのかもしれません。
ちなみにそのHDDは他のメーカーのケースでは問題なく使えています。
HDDをWD社のREDに変えてこのDS215jも使えています。
書込番号:18794876
2点
確かにリアル店舗にF/W確認したほうがいいですが。私の場合は最初WDのGREENを購入したいですが、備考記載したF/W番号についてY店に聞いたら、箱開けないと確認できない理由で、F/Wの番号確認拒否した末に。備考欄は空白のtoshiba製このHDDを購入しました。結局消費者は何を購入すればいいのか、かわからない状態ですね。
書込番号:18794966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もまさにこの問題に直面しました。
ヨドバシカメラで買ったDT01ACA300はうまく認識せず。秋葉原のバイモアで買ったDT01ACA300は正しく使えました。
ヨドバシカメラで購入したHDDのF/Wは「MX6OABT0」、バイモアで購入したHDDのF/Wは「MX6OABB0」と、出ていました。
MX6OABB0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
私はダメ元で購入したので、こういった事情が分かりましたが、流通に問題があるようですが
wallylchさんの仰る通り我々消費者には心配事が多いですね…私は昔から自作PCをやっているので
互換性は自己責任という認識があります故疑問には思いませんでしたけど予算が限られてたりすると
心配でたまらないですね。
蛇足ですが、思い切ってSynologyのサポートセンターへ英語で質問してみましたところ
「この問題以外には特別トラブルは無いから安心してほしい」と言ってました。
(Kamakura-sanさんが代理店に聞いたようなコメントと同じですが…)
書込番号:18796263
4点
失礼、上のコメント訂正します。
誤 MX6OABB0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
正 MX6OABT0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
書込番号:18796275
1点
日本代理店のASKのHPに5/29情報がUPされたようです。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=611&artlang=ja
特定ユーザー向けのファームウェアのHDDが何らかの事情で一般に流通した模様です。
HDDの購入店に相談して交換して貰って下さいとのことです。
書込番号:18857508
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
先日購入したのですが質問です。
個人のブログ等で本機に容量が違うHDD(例 2TB 3TB)を入れたら3TBが実際に使える容量は2TBと記載されていましたがそうなんでしょうか?
書込番号:18831941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDでアレイが作成されます。
2TBと3TBでRAID1を組み合わせる場合、使えるのは2TBで3TBのうち残り1TBは利用出来ません。
書込番号:18832008
1点
訂正
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDでアレイが作成されます。
↓
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDの容量でアレイが作成されます。
書込番号:18832033
0点
購入されているのですから,ご自身で試行されるのが宜しいかと・・・
書込番号:18832058
0点
メーカーのサポートにRAID計算機というのがあるので試してみてはいかが?
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
書込番号:18832179
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
やはり異なる容量は無理なんですね…
3TBを設置して2TBは諦めます。
さらに質問ですが、HDDを1つしか付けない場合、空いてる方に何か物理的な対策は必要ですか?
長期間使えば埃も入り、空きのコネクター?によくないと思うのですが…
書込番号:18832326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
埃が入ってもエアーダスターなどで掃除すれば問題ないと思いますよ。
実際マザーボードでも使っていなかったコネクタに挿しても、埃で問題になることはあまり無いですし。
書込番号:18832680
0点
EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
先日、わからないなりに設定をしてとりあえず内蔵HDD一つで使うこととしました。
以前は、ルーターの簡易NASでデータを保存していたのですが、DS215Jの購入につき、データを移動させようと思っていますが更に質問です。
現在の環境は下記の通りです。
回線=eo1gb
ルーター=WG2600
簡易NAS=外付けHDD 2TB USB3.0?
NAS=DS215J 内蔵HDD3TB
簡易NASの画像や動画をDS215Jに移行させたく、GALAXY S4で作業していたのですが、作業場所が少々ルーターから離れており、電波が多少不安定です。
寝る前に移行作業をして、朝起きたら途中で止まっている状況ですが、そもそも移行速度(転送速度?)がかなり遅いと感じます。
書込番号:18837907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信速度をアプリで調べたらDL100MB前後です。
ルーター経由の簡易NASだから転送が遅いのでしょうか?
DS215Jに直接外付けHDDを繋いで移行させたほうが早いでしょうか?
追伸 間違って2回に分けての返信すいません。
書込番号:18837917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通信速度をアプリで調べたらDL100MB前後です。
有線LANの仕様が書かれてないのでよく分かりませんが、いまどき1000Mbpsで無いとは思えないので、単体のHDDで100MB/sなら上等だと思います。
100Mbpsなら遅いですけどね。
前に使っていたNAS(HDD:3台 RAID0)で実測70〜80MB/sでした。
使っていたHDDが低速だったし。
>DS215Jに直接外付けHDDを繋いで移行させたほうが早いでしょうか?
基本的には、外付けHDDなら直接DS215Jに接続したほうが速かったと思います。
USB3.0なら通信速度が5000Mbpsと有線LANより速いですから。
ただし、外付けHDDの中身のHDDの性能以上には転送できませんし、ファイルサイズが小さいものを多く転送する場合も転送速度が落ちます。
このことはどのストレージでも起きることなので、現状気にしても改善はできません。
書込番号:18841754
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
別のNASフレームでシャットダウンしたら45分待たされたことがある。
一般論だがNASはデータアクセス以外にバックグラウンドでファイルの再配置やディスクの状態管理などを行っているが、処理によっては先延ばしはできても途中で切り上げることができないものもあり、そういったバックグラウンド処理中にシャットダウンをかけると処理が終わるまで待たされることになる。
書込番号:18808785
![]()
3点
Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。想定していたよりも時間がかかったもので。
せいぜい10分程度かと思ってました。機体は安価なのに自由度が高いので納得です。
書込番号:18809389
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
先日、最新バージョンのcloud station 3.2に更新してから同期が終わらなくなってしまい、
ずっと更新し続けています。
また、ファイルにもcaseconflictという名前のついたファイルがたくさん出来て困っています。
どなたか同じような状況、もしくは改善策をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
macでYosemiteを使用しています。
1点
SynologyのNASは使っていませんので検証できませんが、情報提供のみの投稿です。ご参考までに。
Synologyフォーラムで複数の方が同じような現象を報告されていました。
since last update, cloudstation is resyncing every files
http://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?f=194&t=100410&sid=38cceddb3687dcc4438b18e226f14053&start=30
様々な方法で解消できた方もできなかった方もいらっしゃるようです。
またユーザからSynologyへの問い合わせの回答(仏語の英訳)として「問題は認識している。次のアップデートで解消予定」とも書かれていました。(2015年5月の投稿)
“Hello,
Our development team identified the problem to be fixed in the next update.
As a workaround, we invite you to stop the cloud-connect process manually.
We apologize for this inconvenience.
Cordialy,”
書込番号:18790986
![]()
1点
情報が少ない中ご投稿いただきありがとうございます。
英語なのでわからない部分はありますが、分かる部分でやってみましたが、
現状は改善されませんでした。(やり方が間違っているかもしれませんが・・・)
ですが、問題も企業側が認識してるようですので、アップデートで改善されることを待つしかないのかなと思います。
書込番号:18791841
1点
スレ主さまと同じく(リンク先スレッド内の解決策を)「試したけど直らなかった」という方もいらっしゃるようですし、
5月18日付で2週間後にアップデート予定と書かれていましたので、Synologyサポートの言葉通りにcloud-connectをいったん停止してアップデートを待つしかなさそうな感じですね。
書込番号:18792069
1点
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
そうですね!たぶん、皆さんも環境が違うのでなんとも言えないところですね。
情報が少ない中、お答えいただきありがとうございます!
書込番号:18808240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)











