このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2021年10月28日 01:01 | |
| 1 | 6 | 2021年10月15日 22:49 | |
| 2 | 5 | 2021年10月14日 15:49 | |
| 1 | 8 | 2021年10月13日 07:05 | |
| 0 | 4 | 2021年10月12日 09:32 | |
| 3 | 5 | 2021年10月11日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
現在自宅でMacBook Proの写真アプリやミュージックアプリのライブラリーの場所をDS220+の中のフォルダに指定しています。
ただ、接続が解除され、写真アプリにエラーが出たり、ミュージックアプリの曲が見つからないとなったりします。諦めて外付けハードディスクにしたほうがいいのでしょうか。
書込番号:24416481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
切れる原因が無線LANなのであれば、有線接続を試すのも手でしょう。
スリープ解除時に発生する問題であれば、下記が参考になるでしょう。
https://talk.macpowerusers.com/t/reconnecting-to-synology-nas-after-sleep-seems-impossible-fixed/21377/16
書込番号:24416857
![]()
1点
『
Mac「写真」アプリのデータをNAS上に保存しない理由とAppleの推奨方法
』
https://kobarei.blogspot.com/2020/04/donot-use-nas-for-photos-app.html
たく0220さんの[ 書込番号:23438800 ]は、参考になりませんか?
『
MacOS 10.15.5(Catalina)のミュージックについて
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=23438644/#23438800
書込番号:24416957
![]()
1点
>ありりん00615さん
>LsLoverさん
早速コメントをいただきありがとうございます。
リンクを見てみまして、
サーバーのアップデートができていなかったので更新しました。
マウントの設定をしてみようと思いました。
これで様子を見てみようと思います。
お二方どうもありがとうございます。
書込番号:24416998
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
写真の整理を目的に当商品を購入しました。
Synology Photosに写真をブラウザー経由でアップロードした際にフォルダーが月単位で自動的に振り分けられていたのですが、1万枚ほど入れたところで写真が振り分けられずにPhotosのフォルダーに直接入るだけになってしまいました。
インデックス処理が終わらないと振り分けできないのかと思い3日ほど放置してみましたが変化がなく困っています。
元にように月単位でフォルダーに振り分けるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
分かる方が居ましたらよろしくお願いします。
0点
『
月単位でフォルダーに振り分けるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
』
少々手間はかかりますが、「手動で各年月のアルバムを作成しては、如何でしょうか?
『
アルバムの管理
Synology Photos のアルバムは仮想的です。写真やビデオの実際のファイルではなく、それらへの参照で構成されています。アルバムは柔軟性が高く、十分なアクセス許可を持つユーザーは、アルバムにアクセスしてコンテンツを追加および表示できます。
手動で作成されたアルバム
下部のセクションは手動で作成されたアルバムを含んでいます。これらのアルバムは仮想であり、ファイルを複製したり、追加のストレージ領域を占有したりすることなく、同じ写真やビデオを複数のアルバムに追加できます。これで、データの冗長性を防ぐことができます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_albums?version=7
写真データ登録フォルダに年月の名前のサブフォルダを作成して、写真データを各年月のフォルダに移動しては、如何でしょうか?
写真データを移動するとDLNAデータベースの更新に時間がかかると思いますので、各月ごとにDLNAデータベースの更新が完了してから、別の月の写真データを移動した方が良いと思います。
『
Photo Station でアルバムを作成し、写真を管理、参照する
2.2 Photo Station でアルバムを作成し、写真をアップロードする
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/manage_share_photos?version=6
書込番号:24397275
0点
>SorAMaruchiさん
>Synology Photosに写真をブラウザー経由でアップロードした際に
アップした画像の(青枠の)+アイコンからアップロードされたという事でしょうか?
通常ですとPhotos(共有スペースはphoto)の下にPhotoLibraryというフォルダが作られて、そこに保存されると思いましたが
Photosフォルダの直下にのみ保存されているとすると、Synology Photosアプリに何か問題があるのかもしれません。
>1万枚ほど入れたところで写真が振り分けられずにPhotosのフォルダーに直接入るだけになってしまいました。
トータルで1万枚ほどという事ですよね?その後のアップロードは写真1枚で試しても同様にPhotosフォルダの直下にのみ保存されているのですよね。
Webブラウザ経由は使用されてるソフトや端末(スマホやPC)によっては変わってしまうかもしれませんので何ともいえません。
DSMからSynology Photosを再起動もしくはNAS自体の再起動で直るかもしれませんが、保証期間内であればサポート(国内の代理店)に相談してみるのが無難かと思います。
あとDSM7.0.xのバージョンにもよるかもしれません。
書込番号:24397352
0点
>SorAMaruchiさん
Synology Photosの表示によって保存されるフォルダが違うみたいですね。
今はフォルダー表示でアップロードされてませんか?
タイムライン表示の場合は、ご希望の月単位でフォルダーわけしてくれるみたいです。
タイムライン表示に切り替わっているか確認の上、アップロードを試してみてください。
書込番号:24397534
![]()
1点
>たく0220さん
ありがとうございます!見事に解決することが出来てスッキリしました。
表示方法を変えるとアップロードのフォルダーに影響が出るとは全然分かりませんでした。
>LsLoverさん
回答いただきありがとうございました。無事に解決することが出来ました。
既にNASの中に入れてしまった画像はチマチマ手動で頑張ってみます。
書込番号:24397559
0点
『
無事に解決することが出来ました。
』
疑問が解決できたようで何よりです。
書込番号:24397574
0点
>SorAMaruchiさん
>表示方法を変えるとアップロードのフォルダーに影響が出るとは全然分かりませんでした。
私も気が付かなかったですね ^^;
ひょっとしたらと思ったんですが、当たりだったみたいですね。
>既にNASの中に入れてしまった画像はチマチマ手動で頑張ってみます。
画像が多い場合は、
1.念のため一旦アップロード済みのファイルをPhotosフォルダーの外に退避。
2.個人スペースの設定で重複ファイル(アップロードの場合)の処理を「スキップ」(たぶんデフォルトの設定)か確認。
3.タイムライン表示かを再確認
4.もう一度アップロード。
とすればアップロード済みのファイルはスキップされて重複する事無く自動的に振り分けてくれると思います。
確認後退避させたファイルを削除すれば良いかと思います。
書込番号:24397603
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
現在本機でDISK1のみにHDDを入れてUSB-HDDに定期コピーバックアップを取って運用しています。
故障した際に止めたくないため、新たにDISK2に全く同じ製品・容量のHDDを追加してRAID1に設定したいです。
現在DISK1はRAIDタイプがSHRになっています。
既にDISK2には購入したHDDを挿入済みであとは設定をするだけですがボリュームとストレージプールの違いが分かりません。
ボリュームには"作成"がストレージプールには"ドライブを追加"があります。
もし間違って設定が進んで元に戻せないと困るため二の足を踏んでいる状態です。
RAID1もしくはSHR(SHRの説明を読むとこの環境ならRAID1と同等になる?)として追加したい場合は
ボリュームとストレージプールどちらで追加すればいいのでしょうか?
0点
>ぴすけ23さん
HDDの型番は判りますか?
バックアップがあるので大丈夫かと思いますが、記録方式がSMRな場合はちょっと心配です。
参考:ドライブを追加してストレージ プールの容量を増やす | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_add_disk?version=6
ストレージプールでRAID(SHR)アレイを組んでいますので、
RAID1(SHR)にしたい場合はストレージプールにHDDを追加する形になります。
ボリュームを作成した場合は、RAIDではなく個別のデータ記録領域となります。
Windowsで例えるとDドライブみたいになる感じです。
ストレージプールの種類によってはそこから複数のボリュームを作る事も出来たりします。
例えばストレージプールが8TBだったとして、そこから4TBと4TBのボリュームを作るという使い方もあります。
ボリュームというのは、実際にデータを読み書き出来る領域をさしてると思ってください。
書込番号:24393983
![]()
1点
>たく0220さん
ご返信ありがとうございます。
ストレージプールとボリューム理解しました。
> HDDの型番は判りますか?
DISK1:WD60EZAZ-RT
DISK2:WD60EZAZ-EC
DISK1は2019年購入ですが同製品でSMRですね。心配というのは速度低下ですか?
書込番号:24394060
0点
>ぴすけ23さん
>心配というのは速度低下ですか?
互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220%2B&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1
>Synology 製品互換性リストにないデバイスを使用している場合、Synology はテクニカル サポートを提供しません。
一番の心配は↑です。実際はわかりませんが ^^;
速度低下もありますが、タイムアウトによりDiskがRAIDから解除されてしまわないかですね。
速度面は自己責任で定期的にTRIM(対応してれば)コマンド投げれば良いような気はしますが、自分は暫くは使うつもりは無いです。
書込番号:24394190
![]()
1点
タイムアウト初めて知りました。
NAS用のREDがあるのを承知で価格優先でBLUEを選んだのですが、そういったリスクがあるのですね。
トラブル時の復旧は時間はかかりますがRAID1はやめて、今回追加分のHDDは2台目のコピーバックアップ用として運用してみます。
書込番号:24394249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS本体に組み込んで新規ボリュームを作ろうとすると対応製品ではない旨の警告が出てきました。
外付USBHDDでのコピーバックアップにします。
>たく0220さん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24395523
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
WD40EZAZを購入して起動してみたところ、ステータスの緑点滅が収まらず、困っています。もしかしてHDDが対応していないのでは?と思い伺っています。ご存じの方教えてください。NASは初心者です。
0点
>sakurasaku4gatsuさん
こんばんは。
互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&filter_brand=Western%20Digital&filter_size=4TB&p=1&change_log_p=1
残念ながらWD Blueは互換性リストにはありません。
自己責任で使ってくださいという事になります。
記録方式がSMRですので、時間がかかっているのかもしれません。
作業が出来る段階になったらビープが1回鳴るかと思いますので、それまで待ってみるか
互換性リストにあるHDDに交換されるかになると思います。
一応の確認ですが、PCとかで使用していた物ではなく未使用の物ですよね?
書込番号:24392522
![]()
0点
互換リストになくても、それが原因で動作しないことはないと思います。
セットアップも出来なかったのでしょうか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_DSM
なお、この製品をSynology NASで利用している人はいますが、壊れやすい・遅いのでRAIDに不向きといった問題があるようです。
https://www.amazon.co.jp/Western-Digital-%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-WD40EZAZ-EC-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81%E3%80%91/product-reviews/B091B9MDYL/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=Synology
書込番号:24392565
0点
>たく0220さん
早速の回答ありがとうございます。ビープ音は鳴っていました。
HDDは未使用品です。勉強代としてあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:24392568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurasaku4gatsuさん
あぁすみません、DSMのセットアップは終わってるって事でしたか。
ストレージマネージャの「HDD/SSD」や「ストレージ」で状況を見てみてください。
ひょっとしたら最適化中かもしれません。
書込番号:24392595
0点
>たく0220さん
こちらの説明が良くなかったです。申し訳ないです。
DSMのセットアップ魔で至っていないです。Web Assistantにてデバイスを検索しても検索されないという状態です。
書込番号:24392627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurasaku4gatsuさん
本体の「LAN」と「STATUS」のランプはどんな感じでしょうか。
「STATUS」はオレンジ点滅ですか?
「LAN」は緑(もしくは緑ときどき点滅)ですか?
Web AssistantではNGみたいですが、Webブラウザで
http://find.synology.com
でアクセスしてもダメそうですか?
書込番号:24392676
0点
解決済になっていますが、他のHDDもしくはHDDなしで確認したのでしょうか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_am_I_unable_to_install_my_Synology_NAS_and_why_is_my_power_LED_is_flashing_constantly
書込番号:24392731
0点
>ありりん00615さん
>たく0220さん
お騒がせしました。
原因が解り解決しました。ウイルスソフトのブロックによってアクセスできなかったみたいです。ウイルスソフトの保護機能を一次的に停止するとアクセスできるようになり、DSMも無事インストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:24393146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j
【困っているポイント】
NASの初期設定をしています。DSMのセットアップが終了。
「DSM 7.0 にようこそ」の画面で起動ボタンを押し
「このSynology NASに管理者アカウントを作成する」画面で
アカウント情報を入力して、次へのボタンを押しても反応しません。
原因をご存じの方がおられましたら、お教えください、よろしくお願いいたします。
【利用環境や状況】
NAS DS216j を繋いでいた環境です。
PCも別のPCからも試してみました。
Win10です。
ブラウザもFireFox、crome、Edgeと試しました
DS220J本体のリセット、DSMの再インストールも試しましたが駄目でした。
OSのバージョンアップのせいかなとも思っていますが、情報を得られていません。
0点
>アサタイチさん
こんばんは。
パスワードがルールに則してないかもしれません。
入力欄が赤くなっていますので、そこにマウスカーソルを移動させると何か説明が表示されませんか?
参考:詳細 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_advanced?version=6
の「パスワード強度ルールを有効にする:」を参考にしてください。
デフォルトの設定は添付した画像の内容かと思います。
大文字と小文字がどちらも最低でも1文字使われてないといけません。
まずはエラーの内容を確認してみてください。
書込番号:24390917
![]()
0点
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の通りでした、パスワードに大文字小文字を含めたら通りました!
無事インストール終了しました。
(付属のNAS初心者ガイドには大文字小文字の記載がありませんでした)
書込番号:24391121
0点
>アサタイチさん
無事に進められたようで、良かったですね。
価格.com - 『DS220j/JPとDS220jの違いは?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24373828
で情報ありますが、フィールドレイク取り扱いの「DS220j/JP」の場合ですと
DSM 7.0用の冊子の申し込みができますのでご確認ください。応募期間は2021年12月31日(金)までになります。
なお、「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」はこちらからもDLできます。
ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j#docs
書込番号:24391176
0点
>たく0220さん
かさねがさねありがとうございます。
「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をダウンロードしました。
文字入力規則の記載がありました。
DSM 7.0用の冊子の申し込みもしてみます。
書込番号:24391726
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS420j/JP
Synology Drive Clientを使用したバックアップをしたいと思っています。
NASの方は複数ドライブに個別にフォーマットしており、
PC内のHDDを個別にバックアップしたいと思いましたが、
Synology Drive Clientは1つのバックアップタスクしか作成できないため目的の設定ができません。
Synology Drive Clientで複数のバックアップタスクを作成する方法、
もしくは別のソフトを使用したバックアップ方法があれば教えていただきたいです。
できなければ、NAS内のHDDをすべてストライピングし、
PCのHDDすべてのバックアップを取ろうかとも思っていますが、
1つのHDDの故障ですべてのデータがきえてしまうのでHDD別でバックアップしたいです。
よろしくお願いします。
0点
エクスプローラーからそのNASのドライブを見られるようにしてあるのなら、汎用バックアップソフトで何とでもなると思いますが。
バックアップ先を四六時中電源入れっぱなしと言うのも、いろいろ無駄に感じます。USBの外付けドライブじゃだめなんですかね?
書込番号:24390419
1点
エクスプローラーで見られます。
EaseUS EverySyncというソフトでバックアップを取っていましたが、
容量が多いととても遅く、
他の手段を考えていました。
NAS自体が私の自宅ではなく、
実家に設置してある環境です。
遠隔でバックアップを取ることを目的としています。
汎用のソフトでもオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:24390457
0点
>容量が多いととても遅く、
毎回々々丸ごとバックアップとかは、しないのが普通ですので、念のため。
1TBあたり1時間以上かかるのが普通ですし。LAN経由ではそのへんもボトルネックになるでしょう。致し方なし。
まぁ初回で時間がかかるのは当たり前で。二回目以降は差分モードにしておけば、変更してあるファイルだけで済むので、必要な時間はぐんと減るはずです。
ただ、ファイル数が膨大だと、検索とバックアップ必要性の判断にそこそこ時間はかかりますが。小さいファイルが大量に保存してあるフォルダがあるのなら、ZIPなりRARでまとめてしまうのも手。
>BunBackup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
この辺のソフトでも、差分/履歴など、必要なバックアップ方法がとれます。
書込番号:24390583
![]()
1点
ありがとうございます。
多分遅いのはファイル数のせいだと思われますので、
見直してみます。
書込番号:24390612
0点
>フォルダ容量表示FileSum 64ビット版
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se513257.html
フォルダのファイル合計容量とファイル数を表示してくれめソフトです。
書込番号:24390650
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








