Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DS215JからDS220+への移行 HDD流用

2022/10/12 10:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 piinattsuさん
クチコミ投稿数:3件

DS215JからDS220+への移行を検討しているのですが、
HDDはDS215Jに刺さっているものを流用したいと考えています。

異なるシリーズなのですが、HDDを移し替えるだけでデータを残したまま移行することは可能でしょうか?
RAIDはSHRで8TBのHDD2枚の構成です。

書込番号:24961654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/12 11:16(1年以上前)

>piinattsuさん

両機とも所有してはおりませんので、参考情報だけになります。

参考: Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

「HDD 移行制限」を中心にひととおり確認される事をお勧めします。

DS215jのCPUは「Marvell Armada 375 88F6720」ですので、グループ1(DS215j)からグループ3(DS220+)ですので

>▲ - パッケージ設定の再構成が移行後に要求されます。オリジナルのパッケージ データおよびタスクが失われます。

となり、設定含めてのそのままの移行は出来ない場合も考えられます。(一部設定が消えるかもしれないという事です。)
以前の設定は確認出来なくなる物もあると予想されますので、あらかじめメモに残しておく必要もあるかもしれません。

DS220+はDSM6.2からになりますので、DS215jのDSMが現在どのバージョンで使われているかといった情報を補足される方が宜しいかと思います。

HDDに異常が出ている状況ではお勧めはしないです。
また、HDD移行は必ず成功するとは限りませんから、必ずUSB-HDDなどに大切なデータのみでもバックアップされたのを確認してから実行される事をお勧めします。

また、HDD移行自体は可能かとは思いますが、DS215jで使用されているHDDがDS220+の互換性リストにない場合はメーカーサポートを受ける事があった場合は難儀するかもしれません。

参考(DS220+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220%2B&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1

HDD移行の場合はFS(ファイルシステム)はext4のままですので、スナップショットなどのBtrfsでしか利用できないサービスを使いたい場合は、ナレッジを参考に別の方法を検討してください。

書込番号:24961675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 piinattsuさん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/12 22:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
パッケージなど入れ直さないといけないものもあるんですね、
ユーザーデータ自体は残ると記載があるため、一旦はHDD移行で頑張ってみようかと思います。

参考サイトもありがとうございます。一通り読んだ上で移行に臨みます。
バックアップも忘れずに、、、

書込番号:24962423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSMのインストールができない

2022/10/04 19:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:11件

付属のNAS初心者ガイドに沿って,ハードのセットアップを終えました.次にDSMをインストールするため,web assistantを立ち上げましたが検出されません.ファイルエクスプローラのネットワークの欄には存在しております.
また,大学での使用につきプロキシが設けられております.プロキシが悪さをしているかと考え,以下のことを試しました.

@プロキシの設定を外して,web assistantで検索→検出されず
Aファイルエクスプローラに表示されているNASをクリック→プロキシ設定をしているとアクセスが拒否され,プロキシ設定を外すとweb assistantがロード画面になりしばらくすると「接続に失敗しました。ネットワーク設定を確認してください。」と表示される
BSynology assistantをダウンロードし(こちらはプロキシ設定によらずリストにNASが表示されている),リストのNASをクリック→規約への同意が表示されその後Aと同じ結果になる
Cchromeに直接192.168~~と打ち込む→Aと同じ結果になる

いずれもDSMのインストールには到達できず,困っております.初心者なのでわからないことも多いですが,教えていただけると助かります.

書込番号:24951446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/04 19:59(1年以上前)

>ゆーの99さん

Proxy下でのセットアップは試した事がないのですが

一時的にPCのネットワーク設定を変更しても大丈夫な場合は
PCのProxyなしの設定にNASのネットワークを追加してみる、ワイルドカード使えたと思うので「192.168.1.*」とかで試してみる。

Windowsであったなら、ローカルアドレスにはプロクシを使わない設定(チェックボックス)ありませんか?

書込番号:24951524

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/05 09:33(1年以上前)


また,大学での使用につきプロキシが設けられております.プロキシが悪さをしているかと考え,以下のことを試しました.


「インターネット接続なしで DSM をインストールするには」を参考にして、DSMのインストールはできないのでしょうか?


NASとPC直接接続して試してみました。
結果的には、NASにOSがうまくインストールできました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001329/SortID=22316955/#22318274


DSM のインストール方法

オプション2: デスクトップ ユーティリティ Synology Assistant を使ってインストールする

インターネット接続なしで DSM をインストールするには

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_DSM

書込番号:24952130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/10/06 18:33(1年以上前)

>たく0220さん
例外に追加してみたところAと同じ結果となり,web assistantがロード画面になりしばらくすると「接続に失敗しました。ネットワーク設定を確認してください。」と表示されました.
ローカルアドレスに使用しないのチェックボックスはつけてもつけなくても変化がなかったです...

書込番号:24953877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/10/06 18:56(1年以上前)

>LsLoverさん
頂いたページの指示通りに作業をしたところ,
『4. [Synology エンド ユーザー ライセンス合意書]を読み、チェックボックスをチェックして確認します。 Web ブラウザが自動的に開き、以下のステップが Web Assistant で完了されます。』
の部分でWeb ブラウザがロード画面になりAと同じ「接続に失敗しました。ネットワーク設定を確認してください。」と表示され失敗しました.
教えていただいたスレッドの方はブラウザで検出できないというのは酷似していますが,パスワード等を設定できているというのどういうことなんでしょうか...

書込番号:24953904

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/06 20:51(1年以上前)


Web ブラウザがロード画面になりAと同じ「接続に失敗しました。ネットワーク設定を確認してください。」と表示され失敗しました.


PCとDS220j/JPは、ルータなどを介さず、直結したネットワークなのでしょうか?
No.5の「[コンピュータから .pat ファイルを手動でアップロード] を選択して、」の手順とはならないのでしょうか?


インターネット接続なしで DSM をインストールするには

4.[Synology エンド ユーザー ライセンス合意書]を読み、チェックボックスをチェックして確認します。 Web ブラウザが自動的に開き、以下のステップが Web Assistant で完了されます。
5.[コンピュータから .pat ファイルを手動でアップロード] を選択して、以前ダウンロードしたパッチを適用します。次に、画面の指示に従ってインストールを完了します。
注意:

3.推奨ブラウザ:Chrome、Firefox。
4.あなたがfind.synology.comにアクセスすると、Synology はIPアドレスなどのデバイスの情報を収集します。詳細はデータ収集開示を参照してください。
5.ご使用のウェブブラウザによって制限されているため、情報の一部が利用できない場合があります。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_DSM


パスワード等を設定できているというのどういうことなんでしょうか...


DSMインストールが完了していない状況ですと「パスワード等を設定」は、完了していないかと思いますが...。

大学のネットワーク管理者の方に状況を説明して、インターネットにファイアウォール制限のない(DMZゾーン)でDSMインストールまでできないかご相談しては如何でしょうか?

書込番号:24954049

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/06 21:02(1年以上前)

基本的な内容ですが、大学構内LANに DS220j/JPを接続する所定の手続きは完了しているのでしょうか?
例えば、ネットワーク機器を大学構内LANに接続する場合、ネットワーク管理者にDS220j/JPのLANアダプタのMACアドレスなどの申請は不要なのでしょうか?

書込番号:24954063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/06 22:50(1年以上前)

>ゆーの99さん

Proxyの自動検出(設定を自動的に設定する)などもオフなんですよね?(手動と同時に使用すると想定通りにならない事があります)

たしかFirefoxではProxyの設定は、OSとは個別になっていてWindowsの設定には左右されなかったと思います。
ですのでProxy関連はFirefoxでの確認もされた方が何か判るかもしれません。

NASと直結させても同様みたいですので、PCのセキュリティ関係でリダイレクトが止められてるのかもしれません。
「Web Assistant」はjs(JavaScript)で動作されてるので、セキュリティソフトまたはWebブラウザのアドオンや設定でセキュリティ関係を変更している所はありますか?

直結時にCのようにIPアドレスを打ち込んでも同様だったのであれば、別のPCがあるなら別のPCでも確認してみてください。

書込番号:24954209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/10/10 12:46(1年以上前)

>たく0220さん
>LsLoverさん
返信が遅れて申し訳ありません.
教えていただいたこちらのスレッド(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001329/SortID=22316955/#22318274)にあるようにLANを介さずNASとPCを直結したところSynology AssistantからOSのダウンロードができました.
また,不思議なことにダウンロード後はLANを介してもブラウザにアクセスできるようになり,ブラウザを用いたセットアップも問題なく行えました.
大学側への申請は特に行っていないので,ネットワーク側の問題ではなかったのですかね...
解決策を教えていただきありがとうございます.

書込番号:24958819

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/10 12:51(1年以上前)


教えていただいたこちらのスレッド(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001329/SortID=22316955/#22318274)にあるようにLANを介さずNASとPCを直結したところSynology AssistantからOSのダウンロードができました.


問題が解決できたようで何よりです。

書込番号:24958826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 adachiminさん
クチコミ投稿数:5件

ルーターの設定

【困っているポイント】
DDNSを利用して、外部からSynology Photoにアクセスしたいのですが、うまくいきません。
より詳細には、iPhoneのSynology Photoアプリでモバイル通信経由でアクセスしたいのですが、「サーバーに接続できません。IPアドレスとネットワーク接続を確認してください。」のメッセージが出てしまいます。
QuickConnect経由であれば問題なく外部からアクセスできるのですが、より高速かつ安定してアクセスしたいため、DDNSを利用したいと考えています。
こちらのサイトで類似する質問や回答を参考に試行錯誤していましたが、購入から1年以上が経過し、そろそろちゃんと設定したいと考えております。


設定状況は添付の画像のとおりです。
ルーターの各LAN側ホストには、Synology側に表示されている外部アドレス(IPv4)を入力しています。
上記の設定で正しいでしょうか?正しい場合、これら以外に設定する必要があるところがあるのでしょうか?

お知恵をお貸しいただければ幸いです。


【利用環境や状況】
auひかり
無線LANルーター:ATERM WG1200HS4
Synology DiskStation DS220j
PC windows10
iPhone

書込番号:24945493

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 12:54(1年以上前)


【利用環境や状況】
auひかり
無線LANルーター:ATERM WG1200HS4


WG1200HS4のWAN端子に有線LANケーブルで接続されている機器の型番を投稿してください。


DDNSを利用して、外部からSynology Photoにアクセスしたいのですが、うまくいきません。


WG1200HS4のインターネット側の機器がルーターモードで動作している場合、ポートマッピングは、インターネット側の機器がルーターモードで動作している機器で設定する必要があります。また、WG1200HS4をルータモードからブリッジモードに設定する必要があります。

投稿された画像「ルータの設定」でLAN側ホスト部がマスキングされていますが、DS220j/JPのIPアドレスが設定されているのでしょうか?


ポートマッピング機能
ポートマッピング機能とは、あらかじめ固定的に使用するポート番号とパソコンを結び付ける機能です。
本機能によりグローバルネットワーク側からの特定ポートの通信を指定したパソコンに送信できます。
必要に応じてNATエントリ設定をすることで、外部のサイトから特定のパソコンへ直接アクセスすることが可能です。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/portmapping.html

書込番号:24945581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 13:40(1年以上前)

訂正させて頂きます。


ルーターの各LAN側ホストには、Synology側に表示されている外部アドレス(IPv4)を入力しています。


【誤】投稿された画像「ルータの設定」でLAN側ホスト部がマスキングされていますが、DS220j/JPのIPアドレスが設定されているのでしょうか?
【正】投稿された画像「ルータの設定」でLAN側ホスト部がマスキングされていますが、DS220j/JPのIPアドレスを設定します。

書込番号:24945639

ナイスクチコミ!0


スレ主 adachiminさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/30 13:46(1年以上前)

>LsLoverさん

WG1200HS4のWAN端子に有線LANケーブルで接続されている機器の型番を投稿してください。
>>Aterm BL902HW


WG1200HS4のインターネット側の機器がルーターモードで動作している場合、ポートマッピングは、インターネット側の機器がルーターモードで動作している機器で設定する必要があります。また、WG1200HS4をルータモードからブリッジモードに設定する必要があります。
>>WG1200HS4がルーターモードだったため、ブリッジモードに切り替えました。「インターネット側の機器」とは、この場合、Aterm BL902HWのことでしょうか?Aterm BL902HWもブラウザから設定画面等にアクセス可能なのでしょうか?



投稿された画像「ルータの設定」でLAN側ホスト部がマスキングされていますが、DS220j/JPのIPアドレスが設定されているのでしょうか?
>>「DS220j/JPのIPアドレス」とは、写真:Synogoly DS220jの画面の「外部アドレス(IPv4)」のことでしょうか?そうであれば、そのアドレスがLAN側ホスト部に入力してあります。


<現状>
先程まではSynology Photoアプリを起動してログインしようとすると、「サーバーに接続できません。IPアドレスとネットワーク接続を確認してください。」と出ていましたが、Synology Photoアプリにログインはできているようですが、長めの読み込み時間の後、Quick Connect接続のときには表示される写真や動画が一つも表示されない状態です。





書込番号:24945649

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 14:04(1年以上前)


WG1200HS4がルーターモードだったため、ブリッジモードに切り替えました。「インターネット側の機器」とは、この場合、Aterm BL902HWのことでしょうか?Aterm BL902HWもブラウザから設定画面等にアクセス可能なのでしょうか?』

はい、Aterm BL902HWは、VSDLルータのようです。

Aterm BL902HWのLAN側IPアドレスが出荷時設定では、192.168.0.1に設定されているようです。
パソコンをAterm BL902HWのLAN端子に有線LAN接続して、以下のURLでクイック設定Webにアクセスできると思います。

http://192.168.0.1/


http://192.168.0.1/」と入力してもクイック設定Webが表示されない

https://www.aterm.jp/web/faq/15/15320.html

BL900HWのポート開放(ポートマッピング)は、以下を参考にして設定できませんか?


auホームゲートウェイ BL900HW ポート開放

https://www.akakagemaru.info/port/bl900hw.html

書込番号:24945668

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 14:22(1年以上前)


<現状>
先程まではSynology Photoアプリを起動してログインしようとすると、「サーバーに接続できません。IPアドレスとネットワーク接続を確認してください。」と出ていましたが、Synology Photoアプリにログインはできているようですが、長めの読み込み時間の後、Quick Connect接続のときには表示される写真や動画が一つも表示されない状態です。


Aterm BL902HW(ルーターモード)、Aterm WG1200HS4(ブリッジモード)のネットワークに変更した場合、ネットワーク機器を再起動してください。
ネットワーク機器の再起動後、インターネットに正常に接続できるかご確認ください。

書込番号:24945681

ナイスクチコミ!0


スレ主 adachiminさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/30 14:32(1年以上前)

>LsLoverさん
ご連絡ありがとうございます。
現在外出中のため、戻り次第トライします。

書込番号:24945692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/30 19:04(1年以上前)

>adachiminさん

>> より高速かつ安定してアクセスしたいため、DDNSを利用したいと考えています。

「Aterm BL902HW」のルーターは、VDSL向けのルーターですので、
電話線を流用しているため、回線速度は、100Mbpsが上限かと思います。

もし、固定電話も使っていると安定しないかと思います。

書込番号:24945926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/30 20:15(1年以上前)

>adachiminさん

>「DS220j/JPのIPアドレス」とは、写真:Synogoly DS220jの画面の「外部アドレス(IPv4)」のことでしょうか?そうであれば、そのアドレスがLAN側ホスト部に入力してあります。

勘違いされてなければ宜しいのですが、
「外部アドレス(IPv4)」に表示(設定)されるIPアドレスは、インターネット(WAN)側のグローバルIPアドレスになります。

BL902HW(BL900HW)の詳細ガイドの「ルータなどの機能(無線LAN除く)」->「情報表示(装置情報、状態表示)」で説明されている
「現在の状態」こちらの「WAN側状態」欄の「IPアドレス/ネットマスク」に表示されているIPアドレスと同じになってるはずです。

参考: 機能詳細ガイド
https://www.aterm.jp/function/guide23/model/900/k/index.html

「DS220j/JPのIPアドレス」とはそのグローバルIPアドレスではなく
DSMのコントロールパネル -> ネットワーク -> インターフェイス(タブ) のLANに表示されている「192.168.*.*」みたいなIPアドレスになります。

アプリ(Photos Mobile)で「HTTPS」をONで使用する場合はDSM側で証明書の設定も確認してください。

書込番号:24946026

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 21:14(1年以上前)

BL900HW ポート開放でDS220j/JPのLANアダプタのIPアドレスを入力しますので、DS220j/JPのIPアドレスを固定IPアドレスに設定する必要があります。
Aterm BL900HWの「DHCP固定割当設定」で、DS220j/JPのLANアダプタのMACアドレスと割り当てたいIPアドレス:192.168.0.200などとして、設定追加をしてください。


詳細設定−DHCP固定割当設定
特定のMACアドレスの端末に固定的にIPアドレスを割り当てる設定をします。

https://www.aterm.jp/function/guide23/web-data/j-all/bl/k/8w_m12.html

書込番号:24946096

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/01 10:30(1年以上前)

少々、水を差す内容となりますが、ご容赦ください。


QuickConnect経由であれば問題なく外部からアクセスできるのですが、より高速かつ安定してアクセスしたいため、DDNSを利用したいと考えています。


DDNSで接続すれば、中間サーバを経由しませんが、リモートアクセス用アプリケーションは、HTTPプロトコルを使用しているようですので、転送速度の改善は、ほぼ見込めないかと思います。

写真データを年月などでフォルダー分けすると表示時間の短縮など改善する可能性はあるかと思います。

書込番号:24946639

ナイスクチコミ!0


スレ主 adachiminさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/01 18:16(1年以上前)

>LsLoverさん

ご返信有難うございました。無事解決しました!!!

↓下記のご説明いただいたところが誤っていました。↓
「DS220j/JPのIPアドレス」とはそのグローバルIPアドレスではなく
DSMのコントロールパネル -> ネットワーク -> インターフェイス(タブ) のLANに表示されている「192.168.*.*」みたいなIPアドレスになります。


>たく0220さん
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24947240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/01 18:47(1年以上前)

>adachiminさん

ポートの開放を行った場合は、セキュリティ周りにも気を付けてください。

・システムデフォルトのポート番号は避け異なるポート番号に変更する。
・ファイアウォールの設定をする。

など。
完全に防ぐ方法ではありませんが、出来るだけ予防措置はしておいた方が無難です。

書込番号:24947274

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/01 19:16(1年以上前)


無事解決しました!!!


疑問が解決できたようで何よりです。

たく0220さんが[ 書込番号:24947274 ]でご投稿されている内容もご検討ください。

問題が解決した場合には、「解決済み」に変更することも忘れずに対応してください。


Q クチコミを「解決済み」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
※Goodアンサー機能は、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみご利用が可能です。

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:24947310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問なのかもしれませんが、アドバイスお願いしたいです。

3年ぐらい使っていたルーター2台を入れ替えたのですが、入れ替え後、スマホからのアクセスが出来なくなり、
Synology AssistantやスマホアプリのDS finderでDS118を探してみたのですが見つからない状態になってしまいました。
「ローカルネットワークにSynologyサーバーが見つかりません。」となってしまいます。
pingでも応答がないです。
DS118は固定IPにしていないのでIPアドレス変わったのかとも思いましたが、
それでもDS118を探せないのは別の問題なのかなと思いました。
DS118へのアクセス以外は特に問題なくネット接続可能です。

PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。
ただし、Web(Chrome、Edgeともに)からは応答がなくアクセス不可です。
スマホのSynologyのPhotosアプリとかからも応答がなくアクセス不可です。

以下が入れ替え前後の構成なのですが、何かヒントとか調べるべきことが何かないか
アドバイス頂けないでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。


・入れ替え前:問題なかった
 WXR-1750DHP2(RTモード)→宅内LAN(有線)→PA-WG1800HP2(BRモード)→有線でDS118

・入れ替え後:DS118を探せない
 WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→WX5400HP(メッシュ中継機モード)→有線でDS118

 ※回線はドコモひかりでGMOとくとくBBです。
   中継機側をPA-WG1800HP2(BRモード)に戻してみたのですが、現象変わらずでした。。
   またDS118やルーターは複数回再起動してみましたが、こちらも現象変わらずでした。。
   なおWXR-1750DHP2は知人にあげてしまったので手元にないです。。

書込番号:24945175

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/30 05:08(1年以上前)

>けんたいかずさん

スマホは無線接続だと思いますがPCは無線or有線LANどちらでの接続でしょうか?

PCも無線だった場合、WX5400HPの設定ですが

参考: リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)|Aterm®WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html

どのSSIDにて接続しているのか判りませんが、上記参考にリモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)の設定を確認してみてください。
また、上記で説明されている「SSID内分離(セパレータ)」も確認(OFFになっていますか?)してください。


参考: ホームネットワークセキュリティ™機能|Aterm®WX5400HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html

ホームネットワークセキュリティ機能は有効のままですか?
DSM(Web管理画面)にアクセス時に「ホームネットワークセキュリティ機能によるブロック時の画面を確認する」のような画面が表示されてたら、それが原因かもしれません。


変化ない場合は少し切り分けしてみてください。

> WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→WX5400HP(メッシュ中継機モード)→有線でDS118
を「WX5400HP(メッシュ中継機モード)」経由させないように、いったん外して
 WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→有線でDS118
もしくは
 WX5400HP(RTモード)→有線でDS118
として状況に変化があるかな?

書込番号:24945189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 06:34(1年以上前)


・入れ替え前:問題なかった
 WXR-1750DHP2(RTモード)→宅内LAN(有線)→PA-WG1800HP2(BRモード)→有線でDS118

・入れ替え後:DS118を探せない
 WX5400HP(RTモード)→宅内LAN(有線)→WX5400HP(メッシュ中継機モード)→有線でDS118


ご自宅のネットワークアドレスを確認してみます。
入れ替え前のWXR-1750DHP2(RTモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.11.1に設定され、DHCPサーバーの割り当てIPアドレスが192.168.11.2から64台に設定されていたようです。


出荷時設定(P60)
DHCPサーバー機能<ルーター機能有効時>
出荷時設定
使用する
割り当てIPアドレス: 192.168.11.2から64台
デフォルトゲートウェイ: 本製品のLAN側IPアドレス
DNSサーバーの通知: 本製品のLAN側IPアドレス

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021358-05.pdf

Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.10.1に設定されるようです。
Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更してください。
LAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更した場合、ネットワークに接続している機器は、すべて再起動してください。

ネットワーク機器の再起動が完了した後、DS118に接続できませんか?


クイック設定Webの使いかた

ルータモードでご利用の場合(ACTIVEランプが緑点灯または消灯している場合)

■ 起動のしかた

2.
Webブラウザのアドレス欄に下記を入力して起動します。
http://aterm.me/
◆補足◆
・「aterm.me」を、本商品のIPアドレス(工場出荷状態は192.168.10.1)に替えて起動することもできます。
・本商品のIPアドレスを変更している場合は、そのアドレスを使用してください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/spec.html

Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスの変更は、以下を参考にして変更してください。


LAN側のIPアドレスを変更する

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/ipv4lanaddress.html

書込番号:24945223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 06:42(1年以上前)

Aterm WX5400HP(ルーターモード)の「DHCP固定割当を設定する」に従って、DS118のMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを設定すれば、DS118のIPアドレスを固定IPアドレスで運用も可能です。


DHCP固定割当を設定する
DHCPサーバでクライアントに配布するIPアドレスを、特定のMACアドレスには特定のIPアドレスを配布する指定が可能です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpfixedset.html

書込番号:24945229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2022/09/30 08:04(1年以上前)

クラスCのアドレスの設定不良かなーと思いました。
192.168.***.***です。

書込番号:24945268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/30 08:26(1年以上前)

ちょっと気になっているのは
>PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。

とあるので、クイックアクセスにピン留めしているDS118へのリンクは、NASの名前なのかIPアドレスなのか?が気になります。
たぶんNASの名前で登録されてるのではないかと思いますが、プロパティで見て確認できますか?

QuickConnectが設定されてたら、DSMの設定画面には入れるかもしれないけど…

書込番号:24945284

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/30 09:23(1年以上前)


PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。


Windows PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドの実行結果すると共有名は表示されますか?

> net view \\[DS118のホスト名]

[]:コマンド実行時には、入力は不要です。

書込番号:24945336

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/30 10:21(1年以上前)

>けんたいかずさん
>PCからは、クイックアクセスで対象のDS118をショートカットしていたのでエクスプローラからはアクセスは出来ました。

ということなので、クライアント側を疑うよね。

>ただし、Web(Chrome、Edgeともに)からは応答がなくアクセス不可です。

@キャッシュのクリアーを試してみる。
AWin10以上なら トラブルシューティングの”その他の”トラブルシューティング で ネットワークアダプターを実行してみる。

>スマホのSynologyのPhotosアプリとかからも応答がなくアクセス不可です。

BAndroid なら キャッシュデータ を削除する。 ただし、メッセージ系のAPPなどの過去データが消えてしまうおそれもあるのバックアップできるならしておく。
CスマホのSynologyのPhotosアプリに キャッシュクリアなどあれば試してみる。

書込番号:24945409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/09/30 10:56(1年以上前)

>Gee580さん
>LsLoverさん
>たく0220さん
>テキトーが一番さん

皆さん
たくさんのご回答ありがとうございます!
皆さんのアドバイスすべて目を通しまして解決しました!

結論としては以下コメント頂いた対応で解決しました!
RTモード側端末の defaultのIPアドレスの違いが要因だったようです。
私だけでは絶対に解決できなかったと思います!
本当にありがとうございました!!!

>入れ替え前のWXR-1750DHP2(RTモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.11.1に設定され、DHCPサーバーの割り当てIPアドレスが192.168.11.2から64台に設定されていたようです。
>
>Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスは、出荷時設定では、192.168.10.1に設定されるようです。
>Aterm WX5400HP(ルーターモード)のLAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更してください。
>LAN側IPアドレスを192.168.10.1->192.168.11.1に変更した場合、ネットワークに接続している機器は、すべて再起動してください。

書込番号:24945454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

Buffalo製品のNasから乗り換えを検討しています。
2点ほど質問させてください。

@iphoneからの写真自動バックアップはバックグラウンドでも機能するのか
Buffalo製アプリでも自動バックアップ機能はあるがバックグラウンドでは実行されず
アプリを立ち上げたままにする必要がります。
現在はPhotoSyncを使って夜間に自動バックアップしていますがSynologyのアプリはバックグラウンドでのバックアップは対応していますでしょうか?

ADS Photo?(色々アプリがあって名称があっているか不安ですが。。。)の外出先からのレスポンス
Buffalo製アプリで外出先からのNasの写真を閲覧しようとすると読み込みにかなり時間がかかります。
海外Youtuberのレビューを見た感じ割りとサクサク読みできていたのですが皆様の使用感はいかがでしょうか?


Buffalo製アプリでは過去の写真を見返す際の読み込みに耐えれずicloudとNASの二重体制を取っています
iphone標準の写真アプリまでとは言いませんがサクサク閲覧できるようであればicloudの解約も考えています。

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24938516

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/25 12:05(1年以上前)


Buffalo製アプリでも自動バックアップ機能はあるがバックグラウンドでは実行されず
アプリを立ち上げたままにする必要がります。


WebAccess iについては、以下のように「iOSの仕様変更に伴い、Web Accessアプリからの現在自動アップロード機能がご利用いただけません。」と記載されています。


iPhone・iPod touchで撮影した映像・写真をアップロード

自宅に帰れば写真、動画、音楽をNASに自動保存。
帰宅時に自宅のWi-Fiに接続した際に内部の写真、動画、音楽をNASに自動でアップロード。紛失・故障など万一のときも、データはNASにしっかり保存されているので安心です。
また、写真、動画、音楽ファイルを間違って削除や上書きしたときでも、ファイルを書き戻すことができます。

※iPhone/iPad/iPod touchでは、iOSの仕様変更に伴い、Web Accessアプリからの現在自動アップロード機能がご利用いただけません。

https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_i/share.html#upload

DiskStationの場合も、「iOS システムの制限により、アプリケーションは通常の状況下で開いている場合にのみバックアップ タスクを実行できます。」と記載されています。


Synology モバイル アプリケーションが、バックグラウンドで実行されるバックアップ タスクを止め続けています。どうしたらいいですか?
詳細
Synology モバイル アプリケーション (DS file、DS photo、Moments、Synology Photos など) がバックグラウンド モードに入ったときに写真やビデオのバックアップを停止したことに気付いたら、モバイル オペレーティング システムに応じて以下の情報を参照してください。

iOS
iOS システムの制限により、アプリケーションは通常の状況下で開いている場合にのみバックアップ タスクを実行できます。ただし、デバイスの [設定] > [一般] > [バックグラウンドアプリの更新] ページに移動し、対象の Synology アプリケーションの機能を有効にすると、ファイルはバックグラウンドで一時的にアップロードできる場合があります (実際の実行時間はiOSシステムによって決定されます)。
初めてバックアップを実行し、大量の写真やビデオがデバイスに保存されている場合は、デバイスの [設定] > [画面と明るさ] > [自動ロック] ページで画面ロック時間をオフまたは延長し、対象アプリケーションを再度開き、バックアップが完了するまでアプリケーションをオンにすることをお勧めします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_can_I_do_if_synology_mobile_apps_stop_running_backup_tasks_in_background_mode


現在はPhotoSyncを使って夜間に自動バックアップしていますがSynologyのアプリはバックグラウンドでのバックアップは対応していますでしょうか?


自宅のWi-Fi接続時にSync Foldersなどのアプリケーションで、NASの共有フォルダにバックアップ/双方向同期を行うのも一案かと思います。


Sync Folders

https://apps.apple.com/jp/app/sync-folders/id530573877?platform=iphone


注意点
バックアップはスマホでアプリを開いているときのみ有効です。
自動にバックグラウンドではしてくれません。

https://www.kaeru-company.com/synology-photos-iphone-backup/


Buffalo製アプリでは過去の写真を見返す際の読み込みに耐えれずicloudとNASの二重体制を取っています
iphone標準の写真アプリまでとは言いませんがサクサク閲覧できるようであればicloudの解約も考えています。


ご自宅のインターネット接続時のアップロードのネットワーク転送速度はどの程度なのでしょうか?

LinkStationやDiskStationにHTTPプロトコルで大量のデータにアクセスするには、無理があると思います。
NASの共有フォルダを年度ごとなどにフォルダー分け(分割)やiCloudなどに過去の古い写真データを保存するなど共用は、有効な対応策かと思います。

書込番号:24939024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/25 12:05(1年以上前)

>オカキ_さん

「DS photo」はNAS側のアプリ(パッケージ)「Photo Station」向けのアプリになります。
「Photo Station」が使用できるのはNASのファームウェア(OS)であるDSMのバージョンが6.2までになります。
DSM6.2のライフサイクルフェイズは現在「延長ライフフェイズ」にあり2023年6月にEOL(End Of Life)となります。
「Photo Station」も同様にサポートが終了されると思われます。

現在のDSMは7.1になりますので「Photo Station」の変わりは「Synology Photos」とモバイルアプリ「Photos Mobile」となります。
以下、「Synology Photos」前提での情報となります。なお、iPhoneは所有してませんので参考までに。


>@iphoneからの写真自動バックアップはバックグラウンドでも機能するのか

参考1: Synology Photosに一括で写真をアップロードまたは同期する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_batch_upload_photos_to_Synology_Photos

上記の「モバイル デバイスでバックアップ」では
>デバイスに大量の写真がある場合は、スリープ時間のバックアップ機能を使ってください。これはデバイスのアイドル時間に実行され、バックアップの効率を最大化します。

とあるように、大量の写真をバックアップする場合はBuffalo製アプリと似たような感じになるかと思います。

参考2: Synology Photos | iOS - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/iPhone?version=7#backup

スリープ時間のバックアップ機能については上記の「[スリープ時間のバックアップ] を使用:」に説明があります。

参考3: Synology モバイル アプリケーションが、バックグラウンドで実行されるバックアップ タスクを止め続けています。どうしたらいいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_can_I_do_if_synology_mobile_apps_stop_running_backup_tasks_in_background_mode

バックグラウンドでの処理については、上記に説明があるようにiOSでの制限により出来たり出来なかったりします。
参考2の「バックアップの安定性の強化:」にある設定で幾分ましになるかもしれません。

まとめると、バックグラウンドでバックアップ処理はされるが完全ではないという事です。


>ADS Photo?(色々アプリがあって名称があっているか不安ですが。。。)の外出先からのレスポンス

写真などの枚数によります、一覧で表示されてる時は容量の小さいサムネイル画像が使われますが枚数が多ければ抽出の処理や全部の表示までにかかる必要な時間は変わりますので。

>海外Youtuberのレビューを見た感じ割りとサクサク読みできていたのですが皆様の使用感はいかがでしょうか?

そのYoutuberと同等の環境であれば、同じ感じに使えるかもしれませんね。
iPhoneのスペックや通信環境(キャリア回線なのかWi-Fiスポットなのか)にもよりますし…

年末ぐらいには新機種の話が出てくるかもしれないので、待てるのであれば様子見する選択肢も今ならありかな?とは思います。
スペックによっては価格が上がるかもしれないけど…

書込番号:24939025

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

故障HDDからの移行

2022/09/11 09:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。ご教授いただけると幸いです。

導入後とりあえずということで、HDD1台で試して運用しておりましたが、そのまま月日が立ち
RAID1構成にしておりませんでした。

先日不良セクタの通知があり、放置していたらついに故障してしまいました。
データは読み込める状態でしたので、取り急ぎPCの外付けHDDにデータのみコピーしてあります。

今回はちゃんと2台購入し、これから復元&RAID1構成にするつもりです。

そこで復元の際の質問です。
環境含めて復元するのであればストレージプールから修復すればよいと思うのですが
@故障したHDDからの修復は問題ないのでしょうか。
AそもそもRAID01台運用していたもので修復作業はできるのでしょうか

素人で自分なりに調べて書き込みしたのですが、認識違いなどございましたら
合わせてご教授頂けると幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24917701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/11 11:02(1年以上前)

>satsacさん

>@故障したHDDからの修復は問題ないのでしょうか。

ストレージ マネージャ -> 修復 はすでにHDD2台でRAID1もしくはSHRで組んである場合のみ可能だったと思いますので
現在の状況では修復は出来ないと思います。

>AそもそもRAID01台運用していたもので修復作業はできるのでしょうか

現在の「RAIDタイプ」は何になりますか?
ストレージ マネージャ -> ストレージプールで確認してください。
(BASIC(基本)かSHRなのですが、RAID0=RAIDなしと勘違いされてませんか?)

過去にHDD1台からの「RAIDタイプ」変更については下記で説明していますので参考にしてください。
ただし、ストレージプールが正常でないので現在は出来ないと思われます。

価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab


今回の場合は、
 @.最初からやり直す
 A.HDDを1台追加して新しいストレージプールを作成、設定の変更とデータを移動
  その後、旧ストレージプール削除 -> 旧HDDを交換して「RAIDタイプ」をSHRかRAID1に変更

>データは読み込める状態でしたので、取り急ぎPCの外付けHDDにデータのみコピーしてあります。

とありますが、システム設定はコントロールパネルからもバックアップが出来ますが、アプリの設定(システム設定含む)はHyper Backupでバックアップを作成した場合のみになります。
アプリの設定が必要な場合はHyper BackupでバックアップでUSB-HDDなどを接続して取ってください。
そうでない場合は各アプリ設定を控えて再設定に備えてください。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup


説明が長くなるので、どちらを選択するか決まったら教えてください。
個人的にAの方法は面倒なのでお勧めしません。@とHyper Backupを使ったバックアップと復元の方が手間は少ないかと思います。

書込番号:24917807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/11 12:00(1年以上前)

>たく0220さん

迅速かつ丁寧なご回答ありがとうございます。

ご教授いただきました@でチャンレンジしてみたいと思います。

実際に入っているデータは写真と動画のみで、携帯のバックアップをアプリでとっているくらいです。
仕事に出てしまいましたので、帰宅後取り掛かってみます。


書込番号:24917888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/11 14:17(1年以上前)

>satsacさん

@ですね。

システム設定は下記の「次のシステム設定がバックアップされます:」に書かれてる設定がバックアップされます。
復元後は、その機能を使われている場合ですが
・Synology アカウントに再度サインインの処理をしてください。
・Synology アカウントにサインイン後QuickConnect、DDNS等が有効な状態になっているか確認してください。
・通知などの設定は再認証が必要かもしれませんので確認してください。

参考: 設定のバックアップ | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_configbackup?version=7


>実際に入っているデータは写真と動画のみで、携帯のバックアップをアプリでとっているくらいです。

Hyper BackupでSynology Photos等のアプリをバックアップする場合は、photo(共有フォルダ)など関連するフォルダも一緒にバックアップされてしまいます。
写真などの数100kBとサイズが小さいファイルが多いと時間がかかる場合があります。

新HDDへの復元に関しては、パッケージセンターでHyper Backupをインストール後
下記の「別のバックアップ先からバックアップ タスクを復元する:」を参考に「既存のレポジトリから復元」にて行ってください。

参考: 復元 | Hyper Backup - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/HyperBackup/restore?version=7


DSMのバージョンを旧HDDより新しいバージョンでインストールした場合は、旧HDDのみの環境に一時的に戻そうとしてもDSMが起動しない場合がありますので、ご注意ください。

書込番号:24918070

ナイスクチコミ!0


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/11 21:14(1年以上前)

>たく0220さん

追加の情報ありがとうございます。
先ほど帰宅し、さっそくやってみようと思いましたが、以下の状態でした。

(1)現在の「RAIDタイプ」
SHRでした。
割当ステータス→クラッシュ  ヘルスステータス→重大

(2)Hyper Backup
ほとんどのアプリがストレージの異常でパッケージを実行できませんとなっています。
Hyper Backupを一度アンインストールしましたが、再インストールができません。

この場合はもうあきらめて新規設定を行いデータだけ移行するしかないでしょうか

お時間あるときご教授いただけますと幸いです。

書込番号:24918718

ナイスクチコミ!1


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/11 21:24(1年以上前)

追記

コントロールパネルから設定のバックアップ手動エクスポートは実行しました。

新たにやり直し同様にコントロールパネルからDMS構成を復元にする形でよろしいでしょうか

設定をバックアップしてもすべてクラッシュしてしまっている可能性もありますかね・・・

書込番号:24918740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/12 00:06(1年以上前)

>satsacさん

>SHRでした。

SHRの1台構成ですね。

>ほとんどのアプリがストレージの異常でパッケージを実行できませんとなっています。

すみません。そうでしたその点を見落としてました。

コントロールパネルからの設定を復元するだけでも、ある程度は手間が省けますが…
もし各アプリの設定も必要な場合は、新しいHDDをDisk2として組み込んで2つ目のストレージプール(ボリューム)として設定した後は
パッケージセンターでインストール時に、インストール先をボリューム2(新HDD)に指定出来たと思います。
Hyper Backupのみボリューム2にインストールして、Disk1のデータをバックアップする事は可能かもしれませんが、まだ私も確認した事がありません。

この方法の場合、新しいHDDには現在のDSMが(DSM上では)隠されているパーティションにコピーされます。
バックアップを取った後、HDDを入れ替えて起動させた場合は現在と同じDSMのバージョンで起動します。
そのまま復元しても大丈夫だとは思いますが、最初からやり直したい場合は下記参考にモード2のリセットを行ってください。
リセット後はNASのIPアドレスが変わる場合がありますので、Synology Assistantなどで確認してください。

参考: Synology NASをリセットするには? (DSM 6.2.4以降) - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7



>設定をバックアップしてもすべてクラッシュしてしまっている可能性もありますかね・・・

設定のバックアップ内容はほとんどテキストですので、可能性は低いかとは思います。

書込番号:24919025

ナイスクチコミ!0


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/12 13:42(1年以上前)

>たく0220さん

遅い時間にご回答ありがとうございました。

最初からやり直し、設定の復元まではできました。
あとはデータのアップロードを気長に待っているところです。

この度は大変お世話になりました。
また機会ありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:24919608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング