このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2021年10月13日 07:05 | |
| 0 | 4 | 2021年10月12日 09:32 | |
| 2 | 3 | 2021年10月11日 20:29 | |
| 3 | 5 | 2021年10月11日 17:00 | |
| 19 | 12 | 2021年10月4日 20:13 | |
| 0 | 6 | 2021年9月30日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
WD40EZAZを購入して起動してみたところ、ステータスの緑点滅が収まらず、困っています。もしかしてHDDが対応していないのでは?と思い伺っています。ご存じの方教えてください。NASは初心者です。
0点
>sakurasaku4gatsuさん
こんばんは。
互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&filter_brand=Western%20Digital&filter_size=4TB&p=1&change_log_p=1
残念ながらWD Blueは互換性リストにはありません。
自己責任で使ってくださいという事になります。
記録方式がSMRですので、時間がかかっているのかもしれません。
作業が出来る段階になったらビープが1回鳴るかと思いますので、それまで待ってみるか
互換性リストにあるHDDに交換されるかになると思います。
一応の確認ですが、PCとかで使用していた物ではなく未使用の物ですよね?
書込番号:24392522
![]()
0点
互換リストになくても、それが原因で動作しないことはないと思います。
セットアップも出来なかったのでしょうか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_DSM
なお、この製品をSynology NASで利用している人はいますが、壊れやすい・遅いのでRAIDに不向きといった問題があるようです。
https://www.amazon.co.jp/Western-Digital-%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-WD40EZAZ-EC-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81%E3%80%91/product-reviews/B091B9MDYL/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=Synology
書込番号:24392565
0点
>たく0220さん
早速の回答ありがとうございます。ビープ音は鳴っていました。
HDDは未使用品です。勉強代としてあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:24392568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurasaku4gatsuさん
あぁすみません、DSMのセットアップは終わってるって事でしたか。
ストレージマネージャの「HDD/SSD」や「ストレージ」で状況を見てみてください。
ひょっとしたら最適化中かもしれません。
書込番号:24392595
0点
>たく0220さん
こちらの説明が良くなかったです。申し訳ないです。
DSMのセットアップ魔で至っていないです。Web Assistantにてデバイスを検索しても検索されないという状態です。
書込番号:24392627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurasaku4gatsuさん
本体の「LAN」と「STATUS」のランプはどんな感じでしょうか。
「STATUS」はオレンジ点滅ですか?
「LAN」は緑(もしくは緑ときどき点滅)ですか?
Web AssistantではNGみたいですが、Webブラウザで
http://find.synology.com
でアクセスしてもダメそうですか?
書込番号:24392676
0点
解決済になっていますが、他のHDDもしくはHDDなしで確認したのでしょうか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_am_I_unable_to_install_my_Synology_NAS_and_why_is_my_power_LED_is_flashing_constantly
書込番号:24392731
0点
>ありりん00615さん
>たく0220さん
お騒がせしました。
原因が解り解決しました。ウイルスソフトのブロックによってアクセスできなかったみたいです。ウイルスソフトの保護機能を一次的に停止するとアクセスできるようになり、DSMも無事インストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:24393146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j
【困っているポイント】
NASの初期設定をしています。DSMのセットアップが終了。
「DSM 7.0 にようこそ」の画面で起動ボタンを押し
「このSynology NASに管理者アカウントを作成する」画面で
アカウント情報を入力して、次へのボタンを押しても反応しません。
原因をご存じの方がおられましたら、お教えください、よろしくお願いいたします。
【利用環境や状況】
NAS DS216j を繋いでいた環境です。
PCも別のPCからも試してみました。
Win10です。
ブラウザもFireFox、crome、Edgeと試しました
DS220J本体のリセット、DSMの再インストールも試しましたが駄目でした。
OSのバージョンアップのせいかなとも思っていますが、情報を得られていません。
0点
>アサタイチさん
こんばんは。
パスワードがルールに則してないかもしれません。
入力欄が赤くなっていますので、そこにマウスカーソルを移動させると何か説明が表示されませんか?
参考:詳細 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_advanced?version=6
の「パスワード強度ルールを有効にする:」を参考にしてください。
デフォルトの設定は添付した画像の内容かと思います。
大文字と小文字がどちらも最低でも1文字使われてないといけません。
まずはエラーの内容を確認してみてください。
書込番号:24390917
![]()
0点
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の通りでした、パスワードに大文字小文字を含めたら通りました!
無事インストール終了しました。
(付属のNAS初心者ガイドには大文字小文字の記載がありませんでした)
書込番号:24391121
0点
>アサタイチさん
無事に進められたようで、良かったですね。
価格.com - 『DS220j/JPとDS220jの違いは?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24373828
で情報ありますが、フィールドレイク取り扱いの「DS220j/JP」の場合ですと
DSM 7.0用の冊子の申し込みができますのでご確認ください。応募期間は2021年12月31日(金)までになります。
なお、「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」はこちらからもDLできます。
ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j#docs
書込番号:24391176
0点
>たく0220さん
かさねがさねありがとうございます。
「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をダウンロードしました。
文字入力規則の記載がありました。
DSM 7.0用の冊子の申し込みもしてみます。
書込番号:24391726
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS1621xs+
NAS・RAIDとも初心者です、教えてください。
6ベイ以上で、オール2.5インチSSDのNAS構築希望です。
最初にSSD8TB3台でRAID5スタート
容量足りなくなったらSSDを一台ずつ増設
最終的には8TB×5=40TB
この機種でこのようなことは可能でしょうか?
他に6〜12ベイで可能な機種やメーカーはありませんか?
宜しくお願いします。
1点
ストレージマネージャの項目に、「ストレージ プールとボリューム容量の拡大をサポート 」「Synology NASに空のドライブスロットがある限り、追加のドライブをインストールして、既存のストレージプールに追加して容量を拡張することができます。 」の中にRAID5があるので可能でしょう
ただ・・・追加はお勧めしません・・・
パリティーの分散が途中から変わるため復元出来るかどうか微妙ですし・・・・機械が壊れた場合、同じようなものを買うか・・しなければなりません。RAIDを組んでない場合、普通に外付けとして読めたりするかもしれませんしね。
私は安価なHDDを買い、週1〜月1で繋いでバックアップして外してます。(容量は40Tもありませんので余裕ですが)
40TBならもう1代NASを買ってそちらはHDDで組み、バックアップするときだけ立ち上げるといった感じでするか、RAID1で組んでしまうかすると思います
詳しくは
https://www.g-cm3.com/?p=3471
ここを参考に。
他の機種
https://www.qnap.com/ja-jp/product
参考まで
書込番号:24373090
0点
kintsugiさん
はじめまして、
ご質問のHDD/SSD追加による容量拡張はRAID5/6のごく一般的な機能ですので、物理的にストレージベイがある限りすくなくともSynology, QNAP, NetgearなどメジャーなメーカーのNASで可能なはずです。(現在Netgearは一般向けの販売がないようです)
また容量拡張やRAIDの再構成は一般的にデータを全チェック、全更新するため、負荷が高いことと潜在的なエラーが顕在化することで、トラブルが起きやすいです。
HDDの場合は後者を防ぐために、日常的なRAIDのスクラブ(整合性チェック)が肝要です。
いずれにしても日常的なデータのバックアップは必須と思います。
さて具体的に今回、SSDでお考えとのことで、DS1621xs+は3.5インチベイですので筐体サイズが必要以上に大きいかなと思いました。
SynologyですとFlashStation FS1018とオプションの10GbEのNICあたりが2.5インチのSSDの利用を想定した設計で、適しているように思います。(発売から4年経ちますのでそろそろ新製品が出そうですが)
製品写真だけだとわかりにくいですが2周りくらい小さいと思いますよ。
DS1621xs+も将来例えばバックアップ用途などで3.5インチのHDDの利用など使いまわすことが想定されるのであればありかもしれません。
またSynologyですとSHRという独自の拡張RAID機能があり、異なる容量のストレージを混在可能ですが、xsなど上位のシリーズや上記FlashStationは対応していません。
書込番号:24373676
1点
回答いただいた皆様、有難うございました。
とても参考になりました。
分からないことだらけで、今後もお尋ねすると思います。
その節はまた教えてください。(__)
書込番号:24390990
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS420j/JP
Synology Drive Clientを使用したバックアップをしたいと思っています。
NASの方は複数ドライブに個別にフォーマットしており、
PC内のHDDを個別にバックアップしたいと思いましたが、
Synology Drive Clientは1つのバックアップタスクしか作成できないため目的の設定ができません。
Synology Drive Clientで複数のバックアップタスクを作成する方法、
もしくは別のソフトを使用したバックアップ方法があれば教えていただきたいです。
できなければ、NAS内のHDDをすべてストライピングし、
PCのHDDすべてのバックアップを取ろうかとも思っていますが、
1つのHDDの故障ですべてのデータがきえてしまうのでHDD別でバックアップしたいです。
よろしくお願いします。
0点
エクスプローラーからそのNASのドライブを見られるようにしてあるのなら、汎用バックアップソフトで何とでもなると思いますが。
バックアップ先を四六時中電源入れっぱなしと言うのも、いろいろ無駄に感じます。USBの外付けドライブじゃだめなんですかね?
書込番号:24390419
1点
エクスプローラーで見られます。
EaseUS EverySyncというソフトでバックアップを取っていましたが、
容量が多いととても遅く、
他の手段を考えていました。
NAS自体が私の自宅ではなく、
実家に設置してある環境です。
遠隔でバックアップを取ることを目的としています。
汎用のソフトでもオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:24390457
0点
>容量が多いととても遅く、
毎回々々丸ごとバックアップとかは、しないのが普通ですので、念のため。
1TBあたり1時間以上かかるのが普通ですし。LAN経由ではそのへんもボトルネックになるでしょう。致し方なし。
まぁ初回で時間がかかるのは当たり前で。二回目以降は差分モードにしておけば、変更してあるファイルだけで済むので、必要な時間はぐんと減るはずです。
ただ、ファイル数が膨大だと、検索とバックアップ必要性の判断にそこそこ時間はかかりますが。小さいファイルが大量に保存してあるフォルダがあるのなら、ZIPなりRARでまとめてしまうのも手。
>BunBackup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
この辺のソフトでも、差分/履歴など、必要なバックアップ方法がとれます。
書込番号:24390583
![]()
1点
ありがとうございます。
多分遅いのはファイル数のせいだと思われますので、
見直してみます。
書込番号:24390612
0点
>フォルダ容量表示FileSum 64ビット版
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se513257.html
フォルダのファイル合計容量とファイル数を表示してくれめソフトです。
書込番号:24390650
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
初めてNASを検討していますが、DS220j/JPとDS220jは何が違うのでしょうか?
取扱説明書が日本語に対して、英語とか?
お判りになる方、お手数ですが教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24373828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OSのバージョンが変わったんで、↑の投稿時とは別の冊子になってる可能性が。
あとチラシが増えてました。
書込番号:24373883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
帰宅したら画像アップしますわ
書込番号:24373885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな感じですね。
OSのver6の冊子と一緒に、ver7の冊子の取り寄せのチラシが入っていて、申請手続きするとver7の冊子が送られてきますわ。
ただ、この冊子そんなに必要かなぁ?という内容ですな。
だいたいネットに出ていることなので。
書込番号:24374422
![]()
3点
こんにちは。
まぐたろうさんの情報の補足です。
(2021/7/1以降に購入して)チラシ入ってなかった人へ
Synology DSM 7.0対応 DiskStation /JPシリーズガイドブック更新のお知らせ
https://www.fieldlake.com/info/2021/07/13-synologyguide_dsm7.x/
>まぐたろうさん
こんにちは。
出荷時のバージョンもDSM7.0になってたりするのかな?
書込番号:24375065
![]()
2点
>たく0220さん
お久しぶりです。その説はお世話になりました。補足ありがとうございます。私も知りませんでした。
私が最後にJP付きを購入したのが7/30で、チラシは入っていましたね。
で、チラシから手続きして届いたのが今から数日前ですな。
差し替え出荷分はきっと時間掛かるのではないでしょうか…多分。根拠のない予測です。
書込番号:24375794
2点
>まぐたろうさん
お久しぶりです。こちらこそお世話になっております。
DSM Version: 7.0.1-42218 リリースされたみたいなので、そろそろ試そうかな…。
>差し替え出荷分はきっと時間掛かるのではないでしょうか…多分。根拠のない予測です。
校正変更で遅れますって書いてあったような…
製本が間に合ってなかったのかもしれませんね。
書込番号:24375999
2点
その説ってどの説なんでしょうね…
節。
>たく0220さん
そう言えば、最初のverはコンパネが重かったですな。
私も来週あたりにアップデートしてみます。
QANPほどのぶっとんだことは今のところしてくれていませんが、様子見は必要なものだという事を再認識させてくれました。
書込番号:24376022
1点
>まぐたろうさん
>タマゾン川でフィッシングさん
>たく0220さん
皆さん、ご回答いただき誠にありがとうございました。
要は取扱業者の違いと、添付されている冊子の違いで、こちらのJP品番の品は最近OSのバージョンアップがあったので新しい冊子になっているのですね。
私も今後購入するとすればこちらのJP品番の方にしようかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:24376380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかすると誤認されている可能性があるので申し添えておきますと、
OSのバージョンアップがあったのはJPの有無を問わずSynology製品全般に於いてのことであります。
製品のコントロールパネルのデザインが変わったので、分りやすいように付属冊子の内容を更新して差し替えた…ということに過ぎません。念のために。
書込番号:24378104
1点
>まぐたろうさん
わざわざありがとうございます。
私の書き方が悪かったようです、販売代理店の違いでガイドブック付きか否かの違いなので、JPの付かない製品の方もOSバージョンアップはなされているとちゃんと認識しています。
ちなみにイートレンドがJP付きの品も、JPなしの品も販売しているので選択時の参考になります。
書込番号:24378134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
蛇足かもしれませんが…
DS220j-SI1T2A(Seagate IronWolf ST1000VN002 1TBx2 のセット)みたいなのも価格.comに登録されてますね。
似たようなセット品 比較:
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001267201_K0001267202_K0001267203_K0001267204_K0001267205_K0001267206_K0001267208&pd_ctg=7731&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2-3,103_3-1
ネットとかでDS220j-SI1T2Aで検索すると、JANコード(バーコード)はおそらく「4580376100963」です。
フィールド・レイクのGS1事業者コードは458037609,458037610なので
これらもフィールド・レイクの取扱いと思われますので、「目的別ガイドブック」もついてくると思われます。
書込番号:24379178
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS115j
HDD WD Blue 6TB
ルーター YAMAHA RTX 810、Aterm BL902HW(auひかりマンションタイプのため)
以上の構成で運用しており、PDFファイルと動画の閲覧が主目的です。
OpenVPN経由でWindowsPCからリモートアクセスし、1GB近い動画ファイルは、10秒程度でスムーズに開くことができます。
その一方で、動画よりもずっと軽い10〜50MBくらいのPDFファイルは、開くのに30秒〜1分近くかかってしまいます。
なぜPDFの方が遅いのか分かりません。動画より早くファイルを開けるようにならないでしょうか?
ご存じの方、どうかよろしくお願い致します。
0点
『
OpenVPN経由でWindowsPCからリモートアクセスし、1GB近い動画ファイルは、10秒程度でスムーズに開くことができます。
その一方で、動画よりもずっと軽い10〜50MBくらいのPDFファイルは、開くのに30秒〜1分近くかかってしまいます。
なぜPDFの方が遅いのか分かりません。動画より早くファイルを開けるようにならないでしょうか?
』
動画ファイルの場合は、クライアント機器に動画ファイルをダウンロード後、動画ファイルを再生するのではなく、所謂、「ストリーミング再生」で動画ファイルを再生します。
『
ダウンロードとストリーミング……通信料を抑えるならどちらがよい?
』
https://dream.jp/mb/tips_m/wifi15.html
一方、PDFファイルなどは、クライアント機器にファイルをダウンロード完了後で表示する方式となります。
ダウンロード完了後表示するので、PDFファイルを分割するなどして待ち時間を短縮するしか方策は無いかと思います。
JPGファイルで複数ファイルに画像を分画して、クライアント側のアプリケーションで1ページづつ表示する方法もご検討されては如何でしょうか?
書込番号:24370013
![]()
0点
LsLover様、ご回答ありがとうございます。
なるほど、動画もダウンロードしてから再生していると誤解していました。
確かに仰って頂いた方法しかなさそうですが、莫大な量の画像が散らかってしまうのはちょっと・・・ですね笑
あと、これは昨日今日と2日間試して気づいたのですが、上記のファイル開封にかかる時間は、Fujiwifiのソフトバンク回線でテザリングした時のものです(50Mbpsほど出ます)。
その一方、マクドナルドのフリーWifiでは30Mbps程度であるにもかかわらず、ファイルの開封はこっちの方がはるかに速いです。PDFも動画も、テザリングの3分の1くらいの時間で済んでしまいます。
これも不思議な現象で、困っております。もっとテザリングの使い心地が良くならないかと・・・。
どうか、お知恵を拝借頂ければ・・・!
書込番号:24370276
0点
『10〜50MBくらいのPDFファイルは、開くのに30秒〜1分』
50MB*8bits/Byte/60Sec≒6Mbps
少々ネットワークスピードが出ていませんネ。
『上記のファイル開封にかかる時間は、Fujiwifiのソフトバンク回線でテザリングした時のものです(50Mbpsほど出ます)。』
「50Mbpsほど出ます」と「50MBくらいのPDFファイルは、開くのに1分」との関係が分かりません。
書込番号:24370428
0点
>「50Mbpsほど出ます」と「50MBくらいのPDFファイルは、開くのに1分」との関係が分かりません。
うーん、私もよく分からないのでお答えに窮してしまいます・・・。
取り敢えず、PDFはダウンロードしている事が分かっただけでも収穫でした。ありがとうございます。
書込番号:24371618
0点
『
>「50Mbpsほど出ます」と「50MBくらいのPDFファイルは、開くのに1分」との関係が分かりません。
うーん、私もよく分からないのでお答えに窮してしまいます・・・。
』
「50Mbpsほど出ます」は、どのようにして測定した(使用したアプリケーション名など)数値でしょうか?
『
取り敢えず、PDFはダウンロードしている事が分かっただけでも収穫でした。
』
PDFファイルの表示(ダウンロード)時間の短縮については、PDFファイルをZIP形式で圧縮してファイルサイズを小さくして、ZIP形式のPDFを表示できるアプリケーション(SideBooks、Perfect Viewerなど)で表示するのも一案かと思います。
現状のPDFファイルをZIP形式に変換する作業は必要となります。
『
SideBooks -PDF・電子書籍・コミックViewer [Android]
』
https://applion.jp/android/app/jp.co.tokyo_ip.SideBooks/
『
Perfect Viewer [Android]
』
https://applion.jp/android/app/com.rookiestudio.perfectviewer/
書込番号:24371671
![]()
0点
訂正させて頂きます。
【誤】PDFファイルの表示(ダウンロード)時間の短縮については、PDFファイルをZIP形式で圧縮してファイルサイズを小さくして、ZIP形式のPDFを表示できるアプリケーション(SideBooks、Perfect Viewerなど)で表示するのも一案かと思います。
【正】PDFファイルの表示(ダウンロード)時間の短縮については、PDFファイルをZIP形式で圧縮してファイルサイズが小さくなる場合、PDFファイルをZIP形式で圧縮してファイルサイズを小さくして、ZIP形式のPDFを表示できるアプリケーション(SideBooks、Perfect Viewerなど)で表示するのも一案かと思います。
書込番号:24371683
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










