このページのスレッド一覧(全1756スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2015年4月28日 08:05 | |
| 2 | 3 | 2015年4月26日 00:51 | |
| 16 | 20 | 2015年6月10日 13:46 | |
| 1 | 3 | 2015年4月11日 21:28 | |
| 1 | 0 | 2015年3月8日 15:22 | |
| 4 | 4 | 2015年1月29日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
ド素人ですので優しく答えてやって下さい。
現在1TBの外付けHDに写真などを溜めこんでいます。
更に写真がどんどん増えることと、LANでつながった複数のパソコンでその画像を使いたいのです。
1)製品の選択ですがこれで間違いないでしょうか?(また他に買い足すものはないですか?)
2)製品仕様に「12TB(6TB HDDX2)」とあるのですが、6TB分写真を溜めて、残りの6TBにバックアップできるということでしょうか?(仮にそうだとして簡単ですか?)
よろしくお願いします。
1点
>>1)製品の選択ですがこれで間違いないでしょうか?(また他に買い足すものはないですか?)
買い足すのは3.5インチHDD。
>>2)製品仕様に「12TB(6TB HDDX2)」とあるのですが、6TB分写真を溜めて、残りの6TBにバックアップできるということでしょうか?(仮にそうだとして簡単ですか?)
RAID 0又はJBODで運用する時、2台の6TB HDDでの容量。ただし、冗長性は無いので、RAID 1で運用するのが普通。この場合、2台の6TB HDDでも容量は6TBとなります。
書込番号:18724103
0点
早々にありがとうございます。
6TBの3.5インチHDを2台差し込めば、(バックアップはしないけど)2つのHDDに同時に書き込む、という理解でよろしいでしょうか?
6TBの3.5インチHDは、いちばん安い↓こんなので問題ないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000678040/
よろしくお願いします。
書込番号:18724172
0点
>>6TBの3.5インチHDを2台差し込めば、(バックアップはしないけど)2つのHDDに同時に書き込む、という理解でよろしいでしょうか?
RAID 1は同時書き込みと言う認識で良いです。
>>RAID 1
>>複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として管理するRAID技術の方式の一つで、2台の装置にまったく同じデータを同時に書きこむ方式。「ミラーリング」(mirroring)とも呼ばれる。片方が破損してももう一方からデータを読み出せるのでシステムは問題無く稼動し続けることができる。両方に同じデータを書き込むことになるため、実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる。
http://e-words.jp/w/RAID_1.html
>>6TBの3.5インチHDは、いちばん安い↓こんなので問題ないでしょうか?
WD Greenでも良いんでしょうが、私は別メーカーのNASで気休めですがWD Redを使っています。
書込番号:18724217
0点
RAID 1 は,HDDの障害には効果あるのですが,
ソフトウエアーのミスや,人為的なエラーには無力です。
バックアップをするなら,他の方法をも合わせ対処を・・・
書込番号:18724220
0点
ありがとうございます。
>ソフトウエアーのミスや,人為的なエラーには無力です。
>バックアップをするなら,他の方法をも合わせ対処を・・・
写真やWORD、EXCELを保管するぐらいでも、何か別の方法でバックアップしておかなければいけないですか?
ミラーリングと同じということは、間違えて片一方を消してしまうと、もう一方も消えてしまうということだからですか?
仮にそうだとして具体的には?
もう1台同じ構成のNASを設置・接続???
よろしくお願いします。
書込番号:18724316
0点
>>仮にそうだとして具体的には?
>>もう1台同じ構成のNASを設置・接続???
背面のUSBポートへ外付けHDDを接続し、バックアップする方法があるようです。
書込番号:18724410
0点
6TBはあくまでも上限なので、どれだけの速度で1TBが一杯になろうとしているのかわかりませんが、突然6倍の容量が必要になるとも思えないので、現在なら3TBくらいにしておく方が費用対効果が高いのではないでしょうか。
例えばこのSynologyのシリーズで間違って消したなどの人為的なミスに対応するには、
(1)USBの外付けHDDを接続してバックアップ設定する。
(2)内蔵ドライブ内にバックアップ領域を設定する。
の二つの方法があります。
ドライブの物理的な故障に対応しつつ、人為的なミスにも対応するには、
(1)1ドライブのNASを導入してUSBの外付けHDDにバックアップする
(2)2ドライブのNASを導入して内蔵ドライブ内にバックアップ領域を設定する
のどちらかでよく、さらに万全を……という場合は
(3)2ドライブのNASを導入してUSBの外付けHDDにバックアップする
でよいのではないでしょうか。私は何となく(3)で運用していますが。
(1)の場合は、NASはDS215jと同一CPU及びメモリのDS115あたりでよいのでは。ただし、DS215jとあまり値段は変わりません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SKIKCOI/
なお、DS215jを購入して1ドライブで動かすことも可能かと。
書込番号:18724911
![]()
0点
みなさまご親切にご回答いただきありがとうございました。
あなぐまさん、ド素人の私にも具体的でわかりやすく解説していただき感謝申し上げます。
書込番号:18725895
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
アマゾンの方って外箱の大きさのような気がする。
商品重量と発送重量が一緒だし。
価格.comの方の数値は一応メーカーサイトで公表している数値と一致してるから、こっちが実際の製品本体の大きさなような気がする。
書込番号:18718991
![]()
0点
なるほど!夜遅くありがとうございます!
書込番号:18718999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
メーカのホームページ確認の上互換性がある、Toshiba(DT01ACA300)3T?2を購入してセットしましたが、何故か7.87Gしか認識されませんでした。
設定方法などご存知の方、ご教授お願い致します。
0点
設定いろいろいためしたが、まだHDDを他のMacBook でちゃんと3Tフォマットできること確認できました。
やはり、DS215j の初期不良でしょうかね。
書込番号:18695317
1点
『メーカのホームページ確認の上互換性がある、Toshiba(DT01ACA300)3T?2を購入してセットしましたが、』
ということですと、パーティションは作成されていない可能性がありますが...。
HDD内のパーティションを削除する場合には、PCに接続して「ハードディスクのパーティションをすべて消去」する必要があるようです。
セットアップ中にデータパーティションのフォーマット処理の際に、「ディスクがフォーマットできません」というエラーが表示された場合はどうすればいいですか?
5.[パーティションの削除] を選択して、ハードディスクのパーティションをすべて消去します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/faq/356
書込番号:18695799
1点
早速の返信ありがとうございます。
一回Macでフォーマットし、ディスクをNASに再挿入して初期化してみた試しが実施しました。同じ7.87Gしか認識しません。
教えていただいたPCでのフォーマットしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18695855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『PCでのフォーマットしてみます。』
そうではなく、あくまで、HDDのパーティションをすべて削除した状態でDS215jに接続してみてください。
書込番号:18695884
0点
>LsLoverさん
説明不足ですみません。
MACやPCでのパーティション削除を実施しました。
NASのディスクが再度フォーマット問題解消しないようです
スクリーンショットを添付いたします。
書込番号:18696182
0点
『何故か7.87Gしか認識されませんでした。』
DiskStation Manager(DSM)のインストールを完了したのでしょうか?
また、RAIDの設定は、完了しているのでしょうか?
「7.87Gしか認識されません」は、システム領域ということではありませんか?
DS215jは使用したことがありませんが、一般にデータ領域は、RAIDの構成方法が決まらないとパーティションの作成やフォーマットを行うことができません。従いまして、システム領域以外のユーザ領域については、RAID構成の設定などが完了しないとパーティションの作成やフォーマットを行いません。
書込番号:18696698
0点
追加情報です。
DS215jには、「クイック インストール ガイド」が同包されているようですが、「Synology NAS ユーザーガイド」はダウンロードする必要があるようです。
クイック インストール ガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/QIG/DiskStation/15-year/DS215j/Syno_QIG_DS215j_jpn.pdf
「Synology NAS ユーザーガイド」は、ダウンロードされたのでしょうか?
DSMで「ストレージ スペース」を設定されたのでしょうか?
Synology NAS ユーザーガイド
DSM 5.1 基準
ストレージスペースの管理(P26)
Synology NAS の各種機能を利用するには、1 つ以上のストレージ スペースを設定する必要があります。この章では、ストレージ マネージャを使ってボリューム、ディスクグループ、iSCSI Target、iSCSI LUN などストレージスペースを管理したり、ハードドライブの状態を見たりする方法を説明します。詳しい手順については、DSM ヘルプを参照してください。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
以下のページを参考にして、「ストレージマネージャ」を使うとどのように表示されますか?
2ベイになってさらに機能が増えたホームクラウドの決定打
メインメニューが表示されます。
この中のストレージマネージャをクリックします。
http://zigsow.jp/review/379/284863/
書込番号:18697158
0点
情報いただきありがとうございます。
インストール ガイドとユーザガイドをダウンロードを参照して設定を行っていますが。
DSMのインストールが問題なく、正常に完了しております。
ストレージマネジャーでは両HDDの状態は全て正常と表示されます。
NASの認識サイズ7.87GというのはストレージマネジャーからのHDD/SDDのディスクサイズとなります。
初期設定のディスクのボリュームRAID設定はSynology Hybrid RAID となっています。ちなみにボリュームのサイズは3.4Gしかないです。(実際にストレージとしてファイル格納に使えるところ,そのほかの領域はOS利用領域)
下記試しを実施しました
@ボリューム削除してRAID1にしてみたり、
AHDD他のPCで初期化して、1HDDのみ挿入した状態で再設定してみたり、RAIDタイプbasicになり容量変わりません。
BDSM最新BATファイルダウンロードしてからセットアップしてみた結果は同じHDDのディスクサイズ7.87Gと変わらないです。
感想:最初のセットアップの時、ディスクのパーティションの際なんらかの原因で合計7.87G容量の領域しか作成されていません。
書込番号:18699970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
量販店とメーカーにも問い合わせしてみます。
書込番号:18699973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大手量販店の回答はメーカーの窓口に確認してみます。相性の問題以外なら返品交換できます。結果次第連絡するという返答でした。
メーカーの互換性あるもの購入し、もしさらに相性の問題発生したら、メーカーと販売店には責任なし、全部客が責任を持つつもりなのか?大手電気量販店少しがっかりします。
書込番号:18699998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か不可解な状況のようですね。
『量販店とメーカーにも問い合わせしてみます。』の方が宜しいかと思います。
『相性の問題以外なら返品交換できます。結果次第連絡するという返答でした。』
という回答のようですが、DS215jの仕様には、以下のように記載されています。
最大内部生容量
12 TB (6 TB HDD X 2) (容量は RAID タイプにより異なります)(サポートされるすべての HDD はこちら)
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
「サポートされるすべての HDD はこちら」のリンク先が以下のページのようです。
どのハードドライブモデルが Synology 製品に対応していますか?
互換性のあるハードドライブ
Toshiba DT01ACA300 3TB Desktop
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/hd/DS215j
DS215jのサポートしているHDDにリストアップされている「DT01ACA300」を相性の問題で処理はできないかと思いますが...。
書込番号:18701391
1点
LsLoverさん
結果を報告いたします。
問い合わせた結果、メーカーも分からない状態です。
新しいNASケースとハードディスクを交換しても、症状解消せず、最後他メーカーのWDのREDに変更しました。
他の方同じDT01ACA300と組み合わせを考えでしたら、他のディスクに替えた方がいいと思います。
書込番号:18717106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『問い合わせた結果、メーカーも分からない状態です。』
メーカが分からないのでは、ユーザは手も足も出ない状況かと思います。
『最後他メーカーのWDのREDに変更しました。』
正常に動作できるようになったようで、良かったですね。
書込番号:18717673
0点
このスレを見ずに全く同じ構成で購入してしまいました。
結果、スレ主さまと同じ現象です。
これって、共通の問題のような気がします。
メーカーの対応を待つより他のディスクを購入せざるを得ないですかね。
私からも注意喚起させていただきます。
書込番号:18751850
0点
スレ主さんはHDDの交換で解決しているとの事でしたが、今後の対策が気になりましたので代理店に電話してみました。
回答は、近々に「日本国内で流通しているDT01ACA300を用いて再現した環境を丸ごとSynologyエンジニアに送り対策をしてもらう」ということの様です。
対応いただいた方曰く「Synologyが動作確認を行ったHDDのF/Wと国内で入手できるHDDのF/Wが異なるからではないか」というようなことを仰っていました。
現在Synology互換性リストの「DT01ACA300」には“備考”という項目が追加され
「この特定ハードドライブのバッチ番号「MX6OABB0」は、ハードドライブの互換性テストに合格しました。」
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/hd/DS215j
という注記がなされています。
私はWDなのでこの問題には巻き込まれませんでしたが、件のToshiba HDD以外のHDDにも備考に同じような記載がされている事を初めて知りました。
代理店の担当の方は「流通量の多い製品に問題は稀、現在把握している限りWDやHGSTに大きなトラブルは無い」とは言ってましたが…
ストレージの選定にあたりHDDのF/W(リアル店舗は購入前に見せていただけるのでしょうか?)は確認した方がいいかもしれないですね。
書込番号:18778402
2点
追加情報です。
どうやらHDD:Toshiba(DT01ACA300)3Tが特定ユーザー向けにチューニングされた物がバルク品として流通しているようです。
もっとも、バルク品とは元々そういう物と思います。
そのバルク品のファームフェアが誤認識の原因のようです。
メーカーとしてはそのようなファームフェアには対応が難しいとの事です。
従いまして、正規品のDT01ACA300であれば問題ないのかもしれません。
ちなみにそのHDDは他のメーカーのケースでは問題なく使えています。
HDDをWD社のREDに変えてこのDS215jも使えています。
書込番号:18794876
2点
確かにリアル店舗にF/W確認したほうがいいですが。私の場合は最初WDのGREENを購入したいですが、備考記載したF/W番号についてY店に聞いたら、箱開けないと確認できない理由で、F/Wの番号確認拒否した末に。備考欄は空白のtoshiba製このHDDを購入しました。結局消費者は何を購入すればいいのか、かわからない状態ですね。
書込番号:18794966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もまさにこの問題に直面しました。
ヨドバシカメラで買ったDT01ACA300はうまく認識せず。秋葉原のバイモアで買ったDT01ACA300は正しく使えました。
ヨドバシカメラで購入したHDDのF/Wは「MX6OABT0」、バイモアで購入したHDDのF/Wは「MX6OABB0」と、出ていました。
MX6OABB0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
私はダメ元で購入したので、こういった事情が分かりましたが、流通に問題があるようですが
wallylchさんの仰る通り我々消費者には心配事が多いですね…私は昔から自作PCをやっているので
互換性は自己責任という認識があります故疑問には思いませんでしたけど予算が限られてたりすると
心配でたまらないですね。
蛇足ですが、思い切ってSynologyのサポートセンターへ英語で質問してみましたところ
「この問題以外には特別トラブルは無いから安心してほしい」と言ってました。
(Kamakura-sanさんが代理店に聞いたようなコメントと同じですが…)
書込番号:18796263
4点
失礼、上のコメント訂正します。
誤 MX6OABB0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
正 MX6OABT0のF/WもPCでは問題無さそうなのでメインPCに組み込んでいます。
書込番号:18796275
1点
日本代理店のASKのHPに5/29情報がUPされたようです。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=611&artlang=ja
特定ユーザー向けのファームウェアのHDDが何らかの事情で一般に流通した模様です。
HDDの購入店に相談して交換して貰って下さいとのことです。
書込番号:18857508
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
レグザからは認識されないし、マランツNA7004は、フォルダーを認識できているのに2曲程度で演奏が終わってしまいます。転送速度は大変はやいのでファイル管理にはいいかもしれないが、ちょっと期待外れ
0点
『レグザからは認識されないし、』
ファイル共有の設定で『「レ」Enable SMB 2』に設定されていれば、レグザリンクでLAN-n(n:数字)でDS215jが表示されませんか?
ファイル共有の設定(P47)
「レ」Enable SMB 2
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
また、アドオン パッケージ「メディア サーバー」をダウンロードして、インストールしているのでしょうか?
regzaから「メディア サーバー」へのアクセスを許可すれば、レグザリンクでLAN-Sで表示されませんか?
アドオン パッケージ
Synology NAS には、さまざまな付加価値があります。クラウド上のファイルを共有したり、オンライン アルバム上でフォトを共有したり、VPN 環境を設定したり、あるいはシステムを保護するためのウイルス対策だったりと、あなただけのニーズに対応するために設計されたパッケージダウンロードして、インストールすることが可能です。これらすべてはパッケージ センターで行うことができます。その操作も簡単です。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/MediaServer
書込番号:18667292
0点
以下のレビューでは、Z8000からDS215jのDLNAサーバは、参照できているようです。
ZIGSOW PREMIUM REVIEW
Synology(R) DiskStation DS215j NAS サーバーのレビュー
電気代の節約に高機能NASを使ってみたらすごいNASだった
■8.メディアサーバー機能
今回のレビューでは、AVCHD形式のm2TSファイルをそのまま保存し、TV Regza 47Z8000を使って、参照できるかをレビューしていきます。
http://zigsow.jp/review/379/284861/
書込番号:18667730
1点
>レグザからは認識されないし、
レグザの型式は何なのでしょうか?
型式しだいでは
>レグザ録画できない
のも必然となりますが・・・。
書込番号:18671860
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS415+
昨年末からこれを使用しております。
スピードが出ない等々の書き込みがありますが当方、非常に安定した
使用が出来ています。
<ストレージの構成>
WD製3TB×4 これをRAID5で運用しているので実質使用可能容量は、約9TB
−−>>添付 HDD構成-RAID5
<接続>
Link Aggregationに対応しているので802.3ad LACPで接続
−−>>添付 Link Aggregation 2000Mbps
<ベンチマーク>
データサイズ100MBと1000MBで測定
内蔵HDD並の転送速度が出ます。
−−>>添付 ベンチマーク
<その他>
外部から接続できるように出来るQuickConnect 機能が便利
iPhoneやAndroid用に接続用の専用アプリが数種類あるので導入すれば
NAS内の動画ファイルを外からストリーミング再生等 簡単にできる。
−−>>添付 DS file - iPhone5s
<その他2>
・Webでの操作画面は、非常に軽快で分かり易い
・内蔵アプリでAnti-Virusが使える。
定義ファイルの書換えやスキャンなど予定に設定すれば全部自動で実行される。
・電源ON/OFF時間をタスク設定できる。
・フォルダの暗号化やマイコンピュータでの非表示化など
・他、アプリ等 多数
<コメント>
10年は、使うつもりで購入しました。
決め手は、ハードウェアの性能と背面にある2基の冷却ファンです。
HDDの寿命を考えるとNASでこれだけ冷却を強化されたものはあまり
無いような気がします。
実際の性能も申し分なくトラブルらしいものは、1度もありません
機能的には、かなり多機能なのでもっと弄れば色々な使い方が出来るようです。
実際、今は 使いこなせては、いませんね 速度的には、満足しています。
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
mp3保管庫としてメディアサーバー用途で購入を考えています。
パソコンは有線ルータにてネットワーク環境がありそれとは別で無線ルータでもうひとつネットワークがあります。
・メディアサーバーは無線ルータ側に繋ぎたい
・パソコンからはiTunesでアクセスがしたい
・パソコンにはLANが2つあり有線ルータ、無線ルータに接続はしているが常時VPNで別のネットワークに接続しているため無線ネットワークには接続しない(無線ネットワークへのアクセスはたまにファイル移動で使うくらい)
・コントロールはDENON RCD-N9で行う予定
上記の事からパソコンとメディアサーバーは直接接続するしかないのかなぁと思い、USB接続でパソコン内iTunesからアクセス可能なら購入を考えております。
メーカーサイトには外部HDDを読み込むためのUSBという記述しかなかったので質問させて頂きました、よろしくお願い致します。
0点
NASのUSB端子はUSBストレージのデータをNASに移動したりストレージ増設用に使うものでPCとの接続には使えない。
書込番号:18419334
![]()
2点
早々の回答ありがとうございます!
やはり、、、そうでしたか。
なんとか双方で利用できる方法を考えてみます。
書込番号:18419353
0点
このUSB端子はPC用ではなく外部ストレージ デバイス(外付けHDDやUSBメモリ)を繋ぐものなので、PCに接続しても残念ながら何も出来ません。
書込番号:18419357
2点
>kokonoe_hさん
そのようですね、回答して頂きありがとうございます。
書込番号:18419370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)














