車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

チェーン廻り

2007/04/24 21:46(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:12件

皆様に質問です。
最近気にしてるとチェーン及び廻りが完璧にきれいな車輌が多いのですが、どのようなグリスを使用されてるのでしょうか? 給油はしてますよね?? 特にカラーチェーンの方。
私は湿式乾式問わずいろいろ使ってますが、30分も走ると必ずホイールが汚れ始めます。 掃除&給油後は、近所はひと回りして拭き掃除をすることをを2〜3回繰り返してからツーリング等に出動するのですがね・・・。
良きアドバイスを。

書込番号:6267194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/04/24 23:48(1年以上前)

旗本三男坊さんこんばんは
チェーングリスが飛び散るのは掃除の時に使うチェーンクリーナーが問題かと
バイク屋さんではセンタースタンド(無い場合はレーサースタンド)
をかけてチェーンクリーナーを振ってからコンプレーサーのエアーで
とばしてました。(段ボールなどで囲まないとその辺りがドロドロに)
それからチェーングリス。全く飛ばないことは無いですが
自分でやった場合と比べるとだいぶましでした。

でも、レーサースタンドとコンプレッサーが無いので
自分でやるときはホイルがドロドロになります(笑)

洗剤でチェーンを洗うタイプのクリーナーもあるようなので
ネットで探してみようと思います。

書込番号:6267850

ナイスクチコミ!1


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 01:45(1年以上前)

私の場合、

1,メンテナンススタンドセット

2,チェーンクリーナー

3,ウェスで拭き取る(スプロケも)

4,チェーンルブ(ドライ・ホワイト)をチェーンの内側に付ける

5,ウェスで拭き取る(スプロケも)

6,メンテナンススタンド外す

です。あんまり飛びません。
いままで気にしていなかったのですが、ルイスハミルトンさんが書いている、クリーナーの処理って結構重要かと思えます。

書込番号:6268283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/25 22:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
エアーを吹き付けるとは初めて聞きました。 以外な裏技ですね。 クリーナーを乾燥させる早業の意味もあるのかもしれませんね。 
実はGW後まで仕事でバイクを動かせないし、メンテをするのにRタイヤを外してありチェーンがフリーの状態ですので、ダンボールでも敷いて是非試してみたいと思います。 
 

書込番号:6270751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

新・騒音規制について

2007/04/23 22:09(1年以上前)


車検・整備(バイク)

バイクの新・騒音規制ですが、たとえばCBR1000RRの場合
国内仕様をフルパワーにした際、当然マフラーは変えますよね。
基準内ならOKですがそうでない場合は車検通らないのでしょね
輸出仕様なら純正マフラー(?)なのでOKでしょうか?
CBR1000RRの場合は
国内仕様をフルパワーにした際は純正マフラーは残しておいたほうが良い?
それともマフラーを交換しないですむ輸出しようが良い?
規制値外だと現行法でも同じでしょうか。

新しい規制は、
外車は新車でも規制値をクリアできないとか
古いバイクはノーマルでも車検が通らないとか言われています

規制はまだ先なのでいまから心配してもしょうがないのでしょうか?

書込番号:6263850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/24 09:17(1年以上前)

法律は可決されたのでしょうか?
古い年式の車種で、純正のマフラーでもダメだとしたら、どんなマフラーにすれば良いのですかね?
こんなヘンな法律を施行したら、国が新しい騒音規制値に適合したマフラーを無料で製作、支給してくれるんでしょうね!(笑)

書込番号:6265355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件

2007/04/24 19:36(1年以上前)

MTT CoDoMoさん、こんばんは
現状は「検討はしているが決まったわけではない」
ようです。でもこういうのって知らないうちに決まってしまうのですよね。

排ガス規制の平成10・11年規制で2ストが消えて
2007年規制で空冷バイクが消える運命に(キャプもかな)
あるように
騒音規制で消えるバイクが無いようにしてもらいたいですね。

書込番号:6266692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/24 20:35(1年以上前)


 間違いなく、施行されるでしょう。

詳細は、決定していないと思いますが、

H.20.1.1以降発売の車両につい

ては、実質純正以外のマフラーだと違反

になるレベルの規制みたいです。

 ですから皆さん年内発売のバイクを買

ってしまいましょう。

 
 でも、興味無い人にとっては騒音でし

か無いのでしょうから、騒音値だけで取

り締まってほしいんでしょうね。
 

書込番号:6266894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カップ式フィルターレンチ

2007/04/19 08:09(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

仕事ついでで初めて訪れたFactoryGearでDeenブランドの工具が5%オフで安かったのでついつい予定してた(バイク屋に頼まれていた)BMW用のKTCフィルタレンチ以外の自分のまで買ってしまいました。(汗
Socket, 3/8"SQセット(6角)
DEEP Socket, 3/8"SQ 8,10,12(6角)
Ratcheting box end wrenches(flex-head) 8,10,12,14・・・etc・・・
気づいたら1万円以上使ってた・・・
やっぱこの手の店には誘惑沼があるな・・・(汗

種類はそこそこあるしなかなかどこの店にも置いてない6角タイプのソケットあったし・・・
使用感は申し分ないです。

ま・・・あとは安さと工夫で勝負!(予算がないとも言う)

と前置き長すぎ・・・

BMW新型用オイルフィルタ
http://www.netwave.or.jp/~virago/tool.htm
↑中ほどにある「新型オイルフィルタ」の規格はどこを基準にしているのでしょうか?
外径76mmほど14山(突起間の内寸73mmくらい)。
知り合いのバイク屋(国産バイクがほとんど)で自動車用通販専門サイトにそれらしきものあった(ネットオークションでもよく売られるフィルターレンチセット、類似のものにルノー・プジョー用と書いてあり突起間内寸76mmとの表記)ので注文したのですが一回り大きい・・・
このフィルタレンチ計ってみるとフィルタ外径79mmくらいで内寸76mm(寸法確認箇所のチェックミスではあります)

KTCのカタログ見ても「フィルタレンチ」の外径寸法しか書いてなく・・・ダメもとでKTCのB76というのが買ってみたら合ったのではありますが・・・先にミス発注したフィルタレンチが正規なものかどうかも疑問(ネット検索しまくったが該当のフィルターが見当たらない)なので

どなたか正式な規格とどこを計ればいいのか計り方等ご存知でないでしょうか・・・ご教授お願いします。

書込番号:6247530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

おはようございます。

いつも楽しく読ませてもらってます。
皆さんのバイク、新しい時は問題なのでしょうが
長く乗っているとあっちこち壊れませんか?

私のDR250SHCは’92年式なので10年目から結構壊れました。

スピードメーターケーブルが切れて
ウインカーリレーが壊れて
クラッチワイヤーが切れてって感じで
一箇所壊れると続けて壊れました。

長く乗っているとお約束のフロントフォークのシール切れで
オイルがただ漏れ。
(バイク屋からフロントフォークの稼動部分はきれいにしたほうが よいよって言われて、汚れたらふき取るようにしています。
 その後はシール切れなし)
チェーンはサビサビになって駒がスムーズに動かず。
もちろんすぐに交換しました。

バッテリーも3年くらいでだめになります。

ガス欠経験
 過去3回あります。
 いつもように走っているとプスプスと言い出し
 コックを予備タンに、あれっコックの位置が違う
 そうです。予備タンになっており完全ガス欠。
 街中だったのでそれほど押さずに済みましたが。

 ツーリング中、目当てのガソリンスタンドが休み。
 仲間のバイクに分けてもらいました。

 三回目もツーリング中
 ホースもなく仲間から分けてもらえないので
 スタンドが見えていたので(2キロくらい)
 押しましたが、2キロのなんと遠いことか。

 最近バイク屋で売っている500ccの予備タンク買おうかな。

書込番号:6184445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/01 09:58(1年以上前)

ルイスハミルトンさん おはようございます。

ワイヤー類・ゴムシール類は消耗品ですからある程度は
しょうがないと思いますよ。
それでも今のバイクは品質が良く壊れないと思います。
古い話ですが、私が若い頃に乗っていたZ250FTは3ヶ月毎に
クラッチワイヤーが切れていました。
スピードメーターケーブルも1年毎に交換していたような?

>一箇所壊れると続けて壊れました。
そんなもんです。乗り方・走行距離にもよりますが
10年も乗れば消耗品の交換時期が次々ときますから、
でもある程度交換すれば、また落ち着くと思います。
と言いつつも年式なりに次の交換部品がくるとは思いますが。

フロントフォークのシール・チェーンは消耗品ですが
メンテ状況によって変わりますよね。
フロントフォークはバイク屋さんが言うように綺麗にしていないと
フォークに錆びなどが発生しシールに傷が入りOIL漏れ。
チェーンは定期的に清掃&適度な注油を実施しないとすぐに錆びが
発生、または摩耗します。

ルイスハミルトンさんのDRは92年式と言うことは既に15年
乗り続けている様ですね。
私の私見ですが15年乗ってその程度の故障でしたら良い方だと
思いますよ!

あ、走行距離にもよりますがそろそろクラッチ板が交換時期かも
しれませんね。

書込番号:6184630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件

2007/04/01 10:24(1年以上前)

中古で買ったので
自分で乗っているのは9年です。
タイヤもオフはあまり走らないのでBSのBW−201
にしています。オンでのグリップが向上したような。
オンではブレーキがプァなのでもっと効くようにしたいのですが。
とりあえず、パットとホースをメッシュにですか?
それともRMのキャリパーに交換。
お金がかかるのでしませんが。(笑)

ドライサンプなのでオイルが4リッター丸々入ったり???
(規定は1.7リッター)
リアのパットが車軸を抜かないと外れなかったり
(センタースタンドが合ったほうが便利)
何かと勉強させてもらっているバイクです。

書込番号:6184685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/01 10:40(1年以上前)

ゼファーでキャブのフロート異常、R1−Zでこれまたキャブのピストンにバリが有り、削って修復、TDMでオイル滲みです・・・

書込番号:6184726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/04/01 13:05(1年以上前)

あの〜メンテはどうだったのですか?

基本的にはOFF車は自分でメンテを行うことを、前提にしています

DR250SHCは、デュアルパーパス色が、かなり色濃く車高を下げて街中も楽に、というコンセプトでしたが、基本はDR350Rです。

チェーンとかワイヤー等は潤滑剤等を噴きつけて(洗車後)
可愛がってクダサイ
エアクリーナーもすぐに外せるはずです(確認してみて下さい)
オイル管理もしっかりと、大体3000kM位で交換すよ(油冷なので)

オイル4リットルって?
オイルパンから抜いてフレームから注入ですよね?
なんで?

あと〜
耐久性なんですけど年式的にチヨット疲れてますよね

同年式でXLR系ならまだまだ行けるとは思いますけど
(RFVC系のエンジンはまず壊れませんよ)

もう少しバイクをナデナデ(洗車後のメンテという意味)してあげてください

書込番号:6185132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件

2007/04/01 22:31(1年以上前)

サンダーKDXさん
MTT CoDoMoさん
ムウ ラ フラガさん
返信ありがとうございます。

DRはドライサンプでご存知かと思いますが
オイル注入口&ゲージは(オイル確認窓はありません)フレーム
上部にあり、ドレンプラグはエンジン側とフレーム側の二箇所あります。
抜き取りは普通にしたのですが入れる際に、規定の1.7リッター
入れてもゲージにオイルが触りません??
足らないのかと思い2リッター入れる。まだ触りません
3リッター入れる。でもまだ、ってな訳で4リッター
それでも、ゲージにオイルがつきません???。
バイク屋で聞くとDRの場合。15分後くらい暖機してから
測るとか。納得です。後で手に入れたサービスマニュアルにも
そう書いてありました。
(構造上エンジンを止めるとオイルタンクにオイルがたまらないようです)

他のドライサンプ車もそうなんでしょうか?(SRとかXR)

メンテするのは、
毎年、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、エアークリーナー清掃
チェーン調整&清掃。
ブレーキディスク交換ははそれほど減らないので過去1回だけ。
プラグはイリジウムにしたのでメンテナンスフリーかな。
タイヤは、ブロックパターンなので結構減りました。2年で替える
(走り方にもよりますが)

こんな感じです。

書込番号:6187003

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/01 23:53(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、
先日は他スレで失礼な事を申し上げました。
この場を借りてお詫び申し上げます。

DR250SHは、実は私が初めて乗った250でした。
キック始動の、あの目にも眩しいまっ黄っ黄(笑)のヤツです。
新車で購入しました。

ドライサンプ油冷エンジンに倒立フォーク、
前後輪ベンチレーテッドディスクブレーキと、
レーシーで贅沢なマシンでした。
と同時に、手間の掛かる奴でもありましたが、
それも楽しかったと、懐かしく思い出されます。
思えば私が初めて整備らしい整備をした最初のマシンでもありました。

父が病気で入院した為、
精神的負担を軽減する為僅か5年で手放してしまいました。
持っていたら今でも現役で居てくれただろうか・・・


さて、フロントフォークのオイル漏れですが、
倒立の為インナチューブのカバーが例の蛇腹ではなく、
前方からの飛来物をブロックするプレートなので、
内側と後方がガラ空きである事から常に泥や埃が付着します。
ほぼ、ロードモデルの剥き出しフォークと同じなので、
私は走行後は必ず洗って綺麗に拭き取っていました。
養生をサボると間違い無くシールの寿命を縮めると思います。

オイル交換は3000km毎に、
確か規定量は2.5Lだったと記憶していますが違いましたか?
(10年以上前の事なので曖昧です。誤りがありましたらご訂正願います。)
給油口がステアリングステムとタンクの間の狭い空間にあり、
作業がし辛いのが悩みどころでしたね。
よくこぼしました・・・(^^;)

私の場合、最初にして最後のトラブルは僅か半年後のクラッチワイヤ切断です。
エンジン側でコマが抜けました。
ウイリィしながらノンクラで帰宅。(滝汗)
恐らくワイヤの不良と思われますが、
(初心者にありがち)ロクに整備をしなかった為それを立証出来ませんでした。
悔しさから自身による整備の重要性を学びました。
思えばこれが私のセルフメンテの原点の様に感じます。

ブレーキに関しては、私は不足に感じた事はありません。
むしろ利き過ぎて、オンでもロックさせる事仕切りでした。
多分私のブレーキングが荒っぽいだけなんでしょうけど・・・
そんな事もあり、パッドの摩耗は結構早かったです。
ゲロ山走行がメインだったのでリア掛けが多かったせいで、
F1回、R2回/5年間・約25000kmと言ったところでした。
フルードの交換とキャリパのOHはその都度しました。


現在のマシンは「カブの次に壊れない」と評判(?)のホンダVTですが、
発売より15年を経過している為普段の整備は欠かせません。
目標は大きく、(発売から)30年、10万km突破です!
(現在間も無く2万km。あと8万kmかぁ・・・ ^^;)

ルイスハミルトンさんもマシンを可愛がって、
末永く頼れる相棒としてお傍に置いてやって下さい。

書込番号:6187421

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/02 00:03(1年以上前)

何でそんな事書いたのか・・・・・訂正です。

×前後輪ベンチレーテッドディスクブレーキ
○前後輪ディスクブレーキ

申し訳ありません。m( _ _;)m

書込番号:6187470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件

2007/04/02 12:37(1年以上前)

halukouさん、こんにちは

私のDRはセル付きで車高調整付きです。
Hi側にするとスタンド長さは変わらないので
駐車する際、物凄く傾きます。もちろん停車時は半ケツで(笑)

オイルは、サービスマニュアルによると
オイルだけ交換時、1.7リッター
フィルター交換時、1.9リッター
分解時、2.1リッターになっています。

それと、ガソリンタンクが9リッターとあるのですが
過去、3回のガス欠の経験からすると、7リッターしか
入らないのですが、皆さんのDRはいかがですか?

書込番号:6188735

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/03 05:40(1年以上前)

オイル容量の件、失礼致しました。
ご訂正戴きありがとうございます。


>車高調整付きです。

そう、あのパチンコのダイヤルみたいの(笑)回して、
リアサスをガシガシとするヤツですね。
ストリートでは脚付き重視でLoポジ、
コースやゲロ山ではクリアランス稼ぎにHiポジと、
状況や気分に合わせて加減出来るのが楽しかったです。
また、止むを得ず若干逆勾配の所に駐車する際にはHiポジで、
その傾きが良い具合に解消してくれて便利でした。


ガソリンタンクの容量ですが、
7Lしか入らないという事は無かったです。
完欠時にはちゃんと9L入りましたよ。
燃料コック詰まってないですか?
分解・修理も不可能ではないと聞いた事がありますが実際には判りません。
年式からしても相当くたびれていると思われますので、
この際新品に交換されては如何でしょうか?

書込番号:6191618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スクーターの寿命

2007/03/20 18:25(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 FFATさん
クチコミ投稿数:4件

ビッグスクーターを購入しようと考えています。

初めてのバイク購入なので新車にしようか中古にしようか悩んでいます。

そこでお聞きしたいのですが、スクーターの寿命は部品とかいろいろあると思いますが、走行距離にすると何万キロくらいまで走るものなんでしょうか?


また中古を購入する場合、どの点に注意して購入すればいいか教えていただきたいです。。

書込番号:6138234

ナイスクチコミ!1


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/20 20:55(1年以上前)

車種や使用頻度、使用法、整備状態その他諸々によって千差万別です。
例えば10年もしくは10万km乗る人も居るかも知れないし、
わずか3日・・・・・
いや、買ったその日にスクラップにする人も居るかも知れない。

取り敢えず取説に書いてある事を守り正しく整備・維持すれば、
それなりの距離/期間の運用は可能でしょうから頑張って下さい。
初期不良や欠陥は販売店に相談しましょう。


中古車を買う場合は、
事故車やメータ誤魔化したスクラップを掴まされない、
アフターサービスをきちんと責任持って看てくれそうなショップを選ぶ。
以上の様な事をご注意下さい。
「中古車購入」「ショップ選び」等をキーワードに、
ココ(価格.com)で検索するだけでも幾つか出て来ますので、
先ずは過去ログに目を通して置きましょう。
(てか、掲示板利用の基本だし・・・・・
 コワい人たくさん居るから安易に質問しない方が身の為だぞ。)


・・・・・と、
普通まともに拾って貰えそうにないスレッドですが、
こんな所で結構でしょうか?(笑)

(・・・・・てか、釣りスレ?)

書込番号:6138809

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/20 21:31(1年以上前)

賭けでヤフオクで15000kmちょっとのまぢぇを買ってみました。
フロントフォークとエンジンから油は漏れてるはカウルは割れてるはスクリーンは切ってあるはマフラーは穴「開けて」あるわセンタースタンドは無いは…
このままでは15000kmで寿命となってしまうので直したいのですが、どこから手をつけていいものか┐(´ー`)┌
直るのが先か価格comツーリングの行き場のネタがなくなっちゃうのが先か?(´・ω・`)

書込番号:6138956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

中古原付バイク購入で・・・

2007/02/06 18:10(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

いつも楽しく拝見させていただいております。

娘に原付を買ってあげる事になり、予算上から中古車を探していました。
そんな中、友人からグッドニュース!
走行距離 約30kmの2005年式ヤマハビーノXC50を安価で譲っていただけるとの事。
何でも購入した直後に転勤になり、その後倉庫にカバーを掛けてオブジェ(笑)のように保管してあったそうです。
現物も拝見させていただきましたが、まさにド新車です!(驚)

ですが、バッテリーは当然死んでしますし、キックで掛けるにも相当な体力がいります(笑)

バッテリー交換は当然だと思いますが、他に何か整備する必要がありますか?
バイク素人の私にバッテリー交換及び整備内容・費用の概算等、皆さんからのアドバイスをお願いいたします。

長年走っていなかったから、調子が悪いかな〜(汗)

書込番号:5969656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/02/06 20:06(1年以上前)

ご自宅近くにYSPなどございますか?

http://www.ysp-members.com/

一度、見積もり等相談なさっては?

又、近くにバイクパーツショップございますか?

ナップス、ドライバースタンド、レーシングワールド等、ここでも整備してもらえますので、相談してみては?


バッテリー交換とオイル交換くらいはした方が良いでしょう。場合によりガソリンも交換した方が良いかもしれません。


書込番号:5970028

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

2007/02/07 19:39(1年以上前)

立直平和一発一盃口ドラ1君さん、早速のレスありがとうございます。
@バッテリー交換
Aオイル交換
Bガソリン交換 ですね!

それ以外に、プラグ交換とかキャブレター清掃等は必要でしょうか?
全て整備するに越した事はないでしょうが、あまりお金を掛け過ぎて新車が買える値段になってもしょうがないですし・・・(笑)

バイク素人なので、概算の値段(個々の値段でも・・・)が判る方がいらっしゃいましたら、また教えてください。

因みに、近所に二輪整備を扱っている『ドラーバースタンド』があるようなので、近々に冷やかし(本気?)にいってきます。

宜しくお願いします。

書込番号:5973642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/02/07 20:43(1年以上前)

確か、私の近所のドライバースタンドは、原付で12ヶ月点検で7000円もしなかったはずです。
もし点検するなら、悪いところあったら交換して、でよいと思います。
オイルも量り売りしていますし、バイクのバッテリーは以外に高いです。
気持ちよく乗ろうとしたら、2〜3万円くらいの出費はかかると思います。12ヶ月点検だすと、劣化しやすいゴム関係や、ブレーキオイルや、プラグとか交換した方が良いなどアドバイスしていただけると思います。
詳しくはドライバースタンド(二輪)の工賃表で確認ください。

書込番号:5973865

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

2007/02/10 17:07(1年以上前)

本日、『ドラーバースタンド』に行ってきました。

古いガソリンが一番ヤバイそうです。
ガソリンは自分で抜くしかないそうですが、処分に困りますよね。。。
その他は状態をみないと判らないそうですが、そんなに気にする必要はないと言っていました。

バッテリーは、¥9,800もしたのでちょっとビックリです。
オークションで探そうと思います。

書込番号:5984158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)