
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 19 | 2009年11月13日 21:36 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年11月12日 17:26 |
![]() |
4 | 2 | 2009年10月28日 22:50 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月24日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月13日 22:03 |
![]() |
8 | 4 | 2009年10月18日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり、違反切符を切られることはありますか?
また、そのようなときはどういってますか?
当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか?
0点

>警察に止められたり、
あたりまえです、仕事だから止めます
>違反切符を切られることはありますか?
違反事実があれば本人が認めなくても遠慮なく切ります
>警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです
それがおまわりさんの仕事です。彼等は市民の安全を守る為に、
人を見たら泥棒と思え!と教育されてます。仕方がないです。
冤罪着せられて、誤認逮捕され、無実の罪で刑務所入ること思ったら、運が良かったと思い ましょう。
国家権力的に回すと暴力団より怖いです
これは本当です。向こうもちょっと変わってますが人間です。
本気で怒らせたらろくな事ないです。
「毎日ご苦労様です。」とねぎらいの言葉をかけるくらいの心構えで付き合ったら、
これもまた頼もしい味方になります
書込番号:10456175
5点

なるほど、そういう考え方もありますね。世の中を生きていく上では、そういう考え方の方がいい気がしますね。参考になりました。
書込番号:10456366
0点

違反切符にサインをしたらそれは
違反を認めたことになってしまうので
後から覆すのはかなり難しいです。
事実と違うのならばサインは拒否しましょう。
しかしその時はかなりの時間 尾回さんと付き合う覚悟は必要ですね。
書込番号:10456688
4点

そもそも本当に保安基準に適合しているのでしょうか?例えば、JMCA認定のマフラーに換えるぐらいじゃ、そんなに止められることはないと思いますが。
書込番号:10456768
1点

JMCA認定のマフラー
こいつが結構曲者だ
新車の基準と全く異なる騒音基準だもんね
そのうち改正されるでしょうね
マフラーの構造とか意味合いとかがわかってる大人なら
ターボ車以外でマフラー抜いても殆ど意味ないってわかるでしょう
書込番号:10456931
6点

エンジン音・・機械好きなあたいでも、うるさいと感じるのは夜中に何回もブンブンうろうろしてるの
感に障るのがオーディオ・・信号待ちで後ろからガチャーチコ・ガチャーチコ
バイクといったカテゴリーには入れたくない
書込番号:10457037
5点

>保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり
基本的に職務質問として止めるのは警察官の業務の一環なので当然ありますし、免許を受けた者は
警察官の求めに応じて速やかに免許証を提示する義務があります(それは免許交付の条件ですよ)
>違反切符を切られることはありますか?
違反があれば当然として違反キップを切られますし、最悪の場合は当該車両に乗って帰ることは出来ません。
>当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。
乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。
>その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか
警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは
警察官の典型です。
書込番号:10457104
4点

スレ主くんは別に警察の取り締まりを批判したいんじゃないでしょ?
私見としては警察とは仲良くしといた方が何かとお得ですよ。
確かに普通に生活してりゃ警察と関係を持つのは交通違反ってのが一番多いよね。
私なんか台湾シグ乗ってたら信号待ちで後ろから来たFZの白ちゃんに
いきなり話かけられたりしたよ。
それ台湾っすか?ってね
白バイ隊員なんてのは制服脱げば普通のバイクきちがいだよ。
言い方悪かったけど警官も人の子だからね。
ちなみに私はヤクザよりも警察よりも、税務署が一番怖いです。
税務署員は聞く耳持ってない人種だからね。
ヤーさんでもポリさんでも話ぐらいは聞くからね。
てな訳でお熱は下がりましたですよタロウくん!
週末はタンデムして嫁と二人で四国まで里帰り頑張ろうっと
書込番号:10457151
4点

>乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。
警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは警察官の典型です
現実的にはこういう考えなんでしょうね。
改造車がいる→保安基準に適合してるか確認する→適合してたらそのまま返す・適合してなかったら警告あるいは違反として処理する
つまり、バイクを改造してたら(違法であろうが、合法であろうが)それを理由に止められる可能性がある。
ただ、自分が1つだけ言いたいのは、保安基準に適合した改造は、法律で認められてることは理解していただきたいですね。例えば、外装が派手であろうが、排気音が変わろうが。何もかも純正で乗れというのは、面白くないですよね。
保安基準適合品、あるいは保安基準に適合してることを示す書類などを持って置いた方がいいのかもしれませんね。(それがなかなか出来なくて)
当方のバイク、見た目が派手なので、目を付けられやすいのかも。(そのかわり、盗難されても見つかる可能性は高いかも)
JMCA認定のマフラーのマフラーは保安基準適合品だったと思います。排気音は当然、純正品とは全然違うかもしれませんが、騒音レベルは保安基準に適合してるはずなので、取り付けても問題はないです。ただ、使っているうちに音が大きくなって排気音が保安基準を超えると、違反になりますね。
でも、排気音は社外マフラーはノーマルより大きいので、警察官に止められやすくなる可能性はある!?
自分は原付ではホーンを保安基準適合品に換えてたのに、事情を聞かれたことがあります。(見た目が派手だからだと思いますが)(それ以前に外装がかなり派手です)
書込番号:10457675
0点

>それ以前に外装がかなり派手です
自分でわかってるじゃない
人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?
女でも車でもバイクでも同じ
真っ黒でも真っ白でもいいけど、どノーマルの普通のカラーのバイクと
ラメラメ色のビクスクが走ってりゃそりゃ派手な方を止めるの
オッサンの乗ったカローラとマフラー抜いてるレビンが走ってりゃ
同じカローラでもレビンを止めるのよ
それが世の中ってもんだ
君の単車がラメラメなのかピンク色なのか知らんけど
ステッカーべたべた貼ってるだけで目立つのよ
ようするに君は人と違った事=オリジナルだと思ってる
ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?
それが個性だと思ってるんでしょ?
そういうのはポリシーも何も無い、ただの猿真似だよ
どーでもいいけど、こんな所で赤の他人に意見聞いたりせずに
我が道を行けばいいでしょう?
もうちょっと大人になればわかるよ坊や
書込番号:10457862
5点

↑はとりあえず、読みやすい日本語の勉強しましょう。
一行一行行間を空けるのはよほど目が悪いか爺さんかと思うね。
書込番号:10457942
0点

悲しい事かな、バイクに関わらずポリさんは外見や挙動で相手をまず判断します。
どうしても負い目を持つ人はポリさんの前で、本人は平静そうにしていても挙動不審な雰囲気が出てしまい、
ポリさんもそんな雰囲気をクンクンと嗅ぎ付ける出来る能力はあるので。
自分に負い目もなく、自信があれば堂々としていれば何ら問題はありませんから。
ポリさんより、スクーターが目を付けられて盗難の心配する方が良いと思うよ。
盗難の憂き目にあったら、主さんのスクーターはパーツ丸取りにされるので、発見されても
フレームだけのような状態になるので、発見し易いという考えは改める方がいいと思うよ。
エリカさんのお言葉の我が道を行く、これはしっかり持って欲しいです。
書込番号:10458166
2点

自分自身、保安基準に適合していれば、改造しても問題はない。と思ってました。でも、現実は見た目が派手だとよろしくないんですね。世間ではエリカ様の意見が妥当な気がしますね。たとえて言うならば、高級ホテルに(法律に違反しないから)作業着で行くような物なのかもしれませんね。警察に逮捕されることはないが、みんなの目は・・・。
>人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?
言われてみれば・・・その通りだと思います。
>ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?
自分自身はノーマルが性能的に見ればトータルバランスでは一番だと思っています。どれだけあげいてもノーマルに勝る物なしだと思っています。とくに、原動機・駆動系など。何でもいいから社外品に交換したいわけではありません。故障が多くなるし・・・交換しても落ち着いて考えるとノーマルの方がいい場合が多いでしょうし、ろくなことがない気がします。なので、出来る限りは消耗品も純正部品を使おうかなと思ってます。
ウインカーポジションランプをつけたり、ハザードを付けたり、ホーンを取り替えたりたいした改造はしてません。ただ、外装は派手だと思います。中古車で、もともと派手だったというのもあります。
書込番号:10458722
0点

皆さん、どうもありがとうございました。勉強になりました。それと、警察の取締自体を批判するつもりはありません。
書込番号:10458811
0点

派手だと大きな駐輪場なんかで自分の探しやすい」
ツーリングなんかで自分と同型(色まで)のさあ行くぞ! とまたがったら
あれな〜んかちがう・・・他人の跨ってた
こんな失敗なくなる
国家権力バンザーイ
おまわりさま ♂より♀の方が細かくて・融通利かなくて・不細工であれば×2で気分悪い
渋滞した市内でトラックの真後ろに着いてて(信号見えない)信号の変わり目で交差点に進入したらしい。横におったミニパト(息子と同じくらいの若手とビートたけしが女装したみたいなぶっさいくな婦警)に切符切られた(信号無視やて)
1時間ねばってみたがダメポ
見える位置までしょぼい原チャで下がってたら気の短いドライバーにあおられるし、交差点での変わり目は回りの車両や歩行者の確認の方が大事! の理屈でせめたが無駄P
今までの経験だとその程度だったらパトカー(中年の警察)で職質とNo照合「お父さんで気をつけて。」で終わってたのに 違反は違反だけどねぇ 何かしっくりこない
2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。
少なくともバイク乗ってるときの職務中の警官(交機)は道聞くとき位以外いらん
書込番号:10458854
1点

マフラー屋はマフラー単体の交換時の音量を記載しているけど、インテーク側も変更しているなら(ファンネルにしたり、エカクリ変えたり)音量は規定値に入りませんよ。 その辺の理解はされていての話なのかな?
変更しているか分からないけど・・・
簡単な解決法: @白バイや交機に目を付けられたく無いなんら純正で乗るか、簡単なアクセサリー系統を取り付けて良いとする。
A気にしない。(私はこっち)
PS: 相手は本職なんだからプライドを持って仕事をしています。でも彼等の標的は他の人々に悪影響を与える事を阻止するのが一番の目的ですから、騒音を出さない。スピードの出し過ぎをしない。道路交通法を熟知し迷惑運転等をしなければ取り締まられる事は無いですよ。メチャメチャ外観が派手なバイクだって。
書込番号:10458861
2点

>2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。
そのぐらいしか対策の建てようがないんでしょうね。
当方の原付(トゥデイ)は吸排気系統はノーマルです。音はすごい静かです。
マフラーを換ええたり、エアクリやファンネルを換えたりしても音以外はあまり効果ないですよね!?あと、材質がステンレスとかになるとか・・その程度の効果ですよね!?純正が最も優れている!?
たまに排気音のものすごいバイクを見るんですが、トラックとかタクシーなどもすごい気を付けてますね。目を付けるのは警察官だけでもなさそうです。
自分の原付は人のと間違えることは絶対ないですね。外装にステッカーを貼ってあります。
書込番号:10459502
0点

違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?
私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
自己満足で周りに迷惑をかけているかもしれませんが自分なりの妥協点として車検対応触媒付のマフラーにだけは交換しています。
もちろん法律違反してないから文句ないだろうなんて思っていませんよ。
書込番号:10470075
1点

>違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?
マフラーを換えると排気特性が変わるので、エンジンの特性が変わるのは当然でしたね。当方、社外マフラーに換えると、見かけや音、材質は良くなるがエンジンの特性はむしろ悪くなる。ぐらいの認識しかしてませんでした。
>私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
すべてのバイク・車に言えるでしょうね。
自分の場合は、交通量の少ない住宅街を通って家に帰るので、マフラーはノーマルのままにしようと思っています。排気音はすごい静かです。
保安基準を守ってる(つまり、車検にも通る)ような改造はいいと思いますよね。最低限のルールは守ってるわけですし。バイクはノーマルで乗らなければならないという法律はないですし。ノーマルだと面白くもないですよね。
自分自身のバイクは、エンジン・駆動系はノーマルなんですが、外装が派手で周りの人の目が怖いです。自分自身でいじったわけではなくて、人からもらったので、ノーマルに戻したいんですが、予算が・・・。冷たい目で見られるのが自分というのが辛いです。
書込番号:10470575
0点



車検・整備(バイク)

http://www.naps-jp.com/html/etc/
バイク用のETCっって一体型と別体型の2種しかないと思うけど、、、
一応上記販売店でスクーターの場合、一体型で工賃込み26775円、別体型で\42,945となってます。一体型は降りるたびにいちいちETCカードを抜く必要がある(盗難防止で)のが面倒かな?
うちはカウル付のバイクだけど、別体型をつけてる。本体はシート下のスペースにいれているので、ETCカードはさしっぱなしかな?ETCは便利だよ(^^
書込番号:10437714
2点

別体型のキャンペーン終了後の値段はそのくらいなんですね。
キャンペーンで3万円で装着しましたが、キャンペーン割引がなくても使用頻度が高ければ差額分なんてあっという間に回収できますね。ETCマイレージとかで還元できますし。
工賃結構高くとられていることに今気が付いたorz
書込番号:10438339
1点

そりゃ四輪のに比べたら高くて少数派は仕方ないんですが
四輪用ので2輪のセットアップ出来ないのが疑問
助成金でないお店で工賃やセットアップ料取らないとこあります
結局助成金もらって工賃取られるのと変わんない
助成金制度は行政の個人小売店いじめです
高速ETC1000円だとか割引だとか元がとれるのも解りますが
適正価格っての考えた時高速料金は軽四の3割で十分
バイク増えたら横着運転で事故増加確実だから値下げしたくない(二輪には乗ってほしくない) があるんでしょうね
愚痴ってばっかりで・・スマン
書込番号:10439092
1点

最初に付けた別体型は助成金とETCの無料ポイント付きでnapsで9,800円でした。
実際には9,800円の他に標準外の取付金具と作業(テール&ストップランプのLED化)
を勧められて費用は約2万と丁度2倍になりました(笑)
次に付けた一体型は助成金もポイント還元もないものの、標準の取付けで済んだので
取付金具込みで31,500円でした。(naps)
締めてバイク用で51,500円ですが、一番最初にディーラー付けた車は助成金5,000円
を貰ってコミコミで20,000円でしたからETC全部では71,500円になります。
割引の恩恵もさることながら、ETCは便利で一度使うと手放せなくなりますよ。
書込番号:10463181
1点

おっと失礼・・・・スクーターの場合でしたか・・・m(__)m
書込番号:10463444
1点

みなさん情報ありがとうございます。先日、販売店へ聞いたところ、スクーターは工賃が本体と同じくらい掛かるとの、しめて五万五千円也、一体型なんですけど。
書込番号:10463486
0点




車検・整備(バイク)
皆さまご教授&情報 宜しくお願い致します。
今から4年前に中国メーカーの DAYANG エンジョイ50 と言う4ストのバイクを購入しました。
最近まで順調に走っていました。 がVベルトが切れ購入店に問い合わせたところ、
今は取り扱いが無いと言われたので、他のバイクの物が代替として探そうかと思っています。
どなたかこのような状況と同じ方もしくは、このようにすれば良い等と詳しい方がいましたら、いろいろと教えていただきたく思いますので何卒、宜しくお願い致します。
説明内容はかなり省いて分かり難いかと思いますがお許しください。
0点

中華製は基本的に使い捨てじゃないの?
台湾製でさえ不安要素いっぱいなのに
よく中華製なんか乗れますね
書込番号:10381699
2点

DAYANG
スペアエンジンならみたこと有るが
モンキー系の3バルブってのが笑える。
バイク単体は聞いたことも無い
乗ってる奴居るのが不思議
代用で合うベルト知ってる人いてたら摩訶不思議
購入したショップが取り扱いを止めたなら自分で個人輸入するか
切れたベルト持って現物合わせしながら自分で探すしか無いと思われ
こういった類の買い物する時は後々の事考えて消耗品は先に確保しておく事
とてつもなく安く?買ったかと思いますが、安いものにはそれを裏付ける訳があるかと
わてなら・・まず買いませんし、プレゼントされても普段使用しててイザって時に壊れて大変な思いするので誰か物好きに上げます
ある意味時間やお金等生活に余裕ある人がチャイナを楽しんでるようにも思えます
消耗品等パーツが無いほど困る事は無いです
書込番号:10384041
2点



車検・整備(バイク)
また立ちごけ(スタンドがしっかりかかっていなかったため)してしまいメーターの
裏側のメッキテープのようなものがはがれてしまいました。
何かいい補修方法はないでしょうか?
あと、メーター部品番号も教えてください。価格をしりたいので
0点

製品名選んで投稿するのやめて、次は題名に車種さえ書かなくなったのか・・・
常連って偉いんだね
レスする側が過去スレみてどの車種か調べないといけないんだから
書込番号:10360790
1点

・・サイト利用ガイドより抜粋・・
===
◆読み手を意識した書き込みをお願いします
当掲示板は、1日に40万人以上の方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れず、他の方も参加しやすいよう、読む方にも話がわかりやすいよう配慮した書き込みをお願いします。
◆題名は具体的に!
「教えてください」「質問です」などの題名では、書き込みを見てもらえない可能性が高くなります。
===
エリカ様ついにクビさんが言われるように
現在のあなたの状況は把握出来ません→メーカ・車種等・・記載しましょう
書込番号:10360874
0点

ここは削除して、該当車種の所に書き込み直すのがよろしいかと…
書込番号:10362143
1点



車検・整備(バイク)
クラッチレバーが曲がってしまい交換しようと思います。
CB750RC42のHONDA純正クラッチレバーはいくらぐらいするのでしょうか。
また、部品番号も教えてください。
お願いします。
1点

部品番号は 53178-KVO-000 です。
価格は ? です。
書込番号:10305270
0点



車検・整備(バイク)
レッツUのCA1PAです。
駆動系は何度か分解したことがあったのですが、先週交換したウエイトローラーの様子を見ようとしたら、プーリーが抜けなくなっていました。
キックレバー・樹脂カバーを外し、キックスタートのユニットを外し、17mmナット、ワッシャー、32mmナット、プーリーフェイスを順に外しました。
そして、Vベルトをドライブ側だけ外して、下に避け、いざプーリーを外そうとすると固くて
取れません。プーリーボスは抜けましたがそれからが固くて取れませんでした。
今まではスッと抜けていたので気にもしていなかったのですが、どうにも固く手で強く引っ張ったり、CRCを吹き掛けたりしたのですが無理でした。純正のプーリーで良く見てみると何センチかは手前、後ろに動きます。おそらくプーリーの移動範囲分だけ動いているようで、裏側のランププレートがクランクシャフトにしっかりくっついてしまっているようです。
手で力いっぱい引き抜こうとしましたが、指も入りにくくガッチリ掴めません。
マイナスドライバーでコジようかと思いましたが、クランクシャフトに何かあっては余計まずい事になると思い、素手でなるべく水平に引き抜こうとしましたが無理でした。
仕方なく元通りに組み付けて走った感じでは特におかしいところはなかったですが、最高速が少し落ちたような気もします。
何とか上手に抜く方法はないでしょうか?
3点

プーリー抜き(ギアプーラー)を使うと抜けると思うよ。
これは2つ爪ですが3つのもあります。
http://www2.ttcn.ne.jp/~ja4qqj/subpage3.html#ギアプーラー
「プーリー抜き」でグーグル検索すると使い方も出ています。
木槌で周囲をコンコンとショックを与えると外れるかもしれませんが。
書込番号:10289072
0点

ありがとうございます。
ギヤプーラー、何軒かホームセンターを回って、買ったのですが
いざ、使ってみようとすると、駆動ケースとプーリーのクリアランス
が狭く、ギアプーラーの爪が入らずに断念しました。
残念です。
書込番号:10299035
2点

工具が入りませんでしたか、あとは力技かバーナーであぶるかですか。
スプラインの固着というのも聞きますので業者さんなら方法があるのでしょう。
プーラーも大きさがあるので入るのがあるかもしれませんので依頼してはどうでしょう。
走れるというのでその方法もありですよ。
私ももう何年も前スペーシー125のギアボックスのドライブギアーにガタが出て自分で交換に挑戦。
しかし圧入されたベアリングを外す工具無しで途方にくれました。
取った方法が強力金属用瞬間接着剤を利用しての方法でした。
ベアリング内径に合うドライブシャフトをベアリングに入れて接着しスライディングハンマーの軸として厚めの金属板を入れてゴンゴンやりながら外しました。
無事シャフトがくっついたまま抜けたのでバーナーで軽くあぶってハンマーで叩いてベアリングを外しました。もう2度とやりたくない作業ですね、壊れないかすごく不安でした。
書込番号:10299807
0点

ありがとうございます。
昨日今日とやってみてやっと抜けました。
ドライヤーであっためましたが、いまひとつで
また組みなおし全開で30分くらい走行してアツアツの時に引っ張ってもだめだったので
#1のマイナスドライバーを二本買ってきてバイスと金槌で先をL字型に曲げて、
二本をプーリーに引っ掛け、さらに嫁にバイクにまたがって倒れないように足を踏ん張ってもらい、僕はドライバーを力任せに引っ張るとカクンと少しプーリーが傾き、後はプーリーを
回して凹んでるほう、凹んでる方を横から木槌でくり返し叩くと抜くことが出来ました。
やはりランププレートの穴がキツキツになっていました。
書込番号:10331258
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)