車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシングは?

2007/02/03 21:56(1年以上前)


車検・整備(バイク)

僕のバイクは1万5千kmになるのですが、フラッシングは必要なのでしょうか?
オイルはモチュール、ガソリンはハイオクを使用しております。
今のオイルとハイオクガソリンは、洗浄成分が入っているので、必要無い気がするのですけど、みなさんはフラッシングしておりますか?
エンジンオイルとガソリンの性能が良くなかった時代の名残なのでしょうか?

書込番号:5958023

ナイスクチコミ!0


返信する
SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 22:36(1年以上前)

オイル関係のメンテナンスをきちんとされている車両であれば、フラッシングはまったく必要ありません。
また、フラッシングオイルは強力なスラッジ除去剤を含んでいることが多いので、瞬間的に油膜切れを起こす可能性もあり、逆にエンジンに悪影響を与える可能性もあります。
なお、燃料系と潤滑系がオーバーラップする部分は少ないため、ガソリンはハイオクでもレギュラーでもあまり関係ないような気がします。
それにしてもMTT CoDoMoさんなら、今さらこんなこと言わなくてもわかっていると思うのですが・・・・・・

書込番号:5958235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 00:34(1年以上前)

SR15さんに激同意。

普通にオイル交換されているエンジンに、フラッシンなどまったく必要ありません。

そして、MTT CoDoMoさんほどの方ならこの程度のことはご存知のはず。

書込番号:5958854

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 07:32(1年以上前)

私もフラッシングは必要ないと感じますね。
よく、グレードの低いOILをアイドルさせてその代わりをさせてる友人もいますが、私はそれももったいないと感じるのでやりませんw

書込番号:5959587

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 07:46(1年以上前)

謙虚に補足

スラッジを溶かす溶剤は溶けるだけなら良いのですが、こびりついたスラッジ(塊)が剥がれる事でOIL系統のいずれかを詰まらせる事もあると聞いてます。
人間で言えば脳梗塞みたいなものとか。

書込番号:5959598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/04 11:38(1年以上前)

返信ありがとうございました!
友人に「フラッシングもしたほうが、良いのでは?」と言われ、気になっていたもので。
逆に油膜切れをおこして、エンジンに良くないとは、初耳でした。
訊くは一瞬の恥、訊かぬは一生の恥なんですよね・・・
大変、勉強になりました。

書込番号:5960209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 12:28(1年以上前)

どうしてもフラッシングをしないといけないのなら、清浄効果の高いオイルを短期間で交換する、という安全な方法もあります。

書込番号:5960398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/07 18:56(1年以上前)

遅レスで恐縮ですが、ワタクシもフラッシングOILは使用しない派です。
適切な交換サイクル(走行距離か使用期間のどちらか早く到達した方)で交換していれば不要と考えます。
もし、新たに入手した中古などでどうしても内部洗浄を行いたい時は洗浄効果の高いOILを入れて100km前後走行の後、勿体無いですが新しいOILと交換する方法を取ります。
自分の経験ではカストロール系が洗浄効果が高い(汚れるのが早い)と思っています。
バイクではありませんが、ターボ車にはフラッシングOILは厳禁なので使う習慣が元々ありません。

書込番号:6086081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/07 22:28(1年以上前)

フラッシングオイル自体知らなかった いつもダンプから軽油抜いてやってたε=(>ε<) プッー!

書込番号:6087021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 leochanさん
クチコミ投稿数:1件

20年以上前の、スペイシー125ストライカー(CH125CD)JF02−1000***を所有しています。

走行20000kmを超え、ドライブベルトがケース内でバタバタと音を発てて踊っています。
もう寿命かと思うのですが、ここまでくるとなんとか延命してやりたいとバイクショップで聞いてみると、
もう純正のパーツはないそうです。
ベルトだけではなく、ウエイトローラーも一緒に換える必要があるそうです。
純正以外の汎用パーツを調べたのですが、見つかりません。

デイトナ等他汎用パーツで、純正以外で駆動系を組み込んだ方おられましたら、教えていただけませんか。

書込番号:5937096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/03/21 14:26(1年以上前)

leochan初めまして、今月初めて此処へ辿り着きました。
まだ、整備して使用している方の記事を読むことができ1回投稿をいたしました。
あなた様の返事待ちと回答が異なるようですが私の経験を投稿いたします。

初期型ストライカー1代目(中古)は、‘90年〜’97年まで合計52,000q乗り廃車。3年後にまた中古を買って現在、24年で19,500q。大事に乗っております。

ウエイトローラーは2万キロではまだ新品時と余り換わらない重さ(粉秤)でした。グリスはモリブテンハイスピードプリーと交換しました。

ドライブベルトがケース内でバタバタ音を立てるのはベルトの巾が磨耗して狭くなり長くなったと同じ状態になっております。
パタパタ音を我慢して4万qまで使用しました。
ゴム部分がボロボロ、ケプラー繊維で持ちこたえていました。

ドライブフェイスとムーバブルドライブフェイスCOMPを一緒に交換しなかったため、ベルトで磨り減り溝ができていたのを知らずにベルトだけ交換したため、新しい巾広いベルトが合わずよれて6,000qでベルトが切れました。

2月にバイクやさんから部品の有る内に注文したらのアドバイスで三点同時交換するため注文、ドライブフェイスは欠番で無く、「23100−KJ9−003」のドライブベルトだけ手に入りました。

ドライブベルトのパタパタ音がしたらドライブフェイスがベルトで磨り減り凹む前に交換する予定です。
現在の2代目は7年前(16年目の7千q)購入した時、新しいベルトと交換しております。

書込番号:6141683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

ドライタイプorウェットタイプ?

2006/12/14 18:01(1年以上前)


車検・整備(バイク)

冬にはウェットタイプのチェーンオイルを使用したほうが、良いのですか? 今は季節を問わず、ドライタイプ(フッ素系)のチェーンオイルを使用しております。 ホイールに飛び散りにくいので。 みなさんは、どうしてますか? また、ウットタイプだとかなり、ホイールは汚れますか?

書込番号:5757557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/12/15 09:58(1年以上前)

冬であってもドライタイプで問題ないと思います。
走行することでチェーン温度も上がりますし、通常の使用においては、それほどシビアに考えなくてもいいのではないでしょうか。

個人的には、ドライタイプは外側に付着するだけであまり浸透しないような気がするので、今まで使用したことはありませんが、やはり飛散は少ないのでしょうか?
ウェットなタイプは、チェーンの暖まっている時に注油し放置、その後軽く拭きとると多少はマシですが、それでもやはりホイールは汚れます。

書込番号:5760583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/12/15 18:09(1年以上前)

やはり、ウッエトタイプだとホイールは汚れるんですか・・・ でも、ドライタイプでも多少は汚れ結局、掃除をするので浸透性の良いウッエトタイプにします! 夏はチェーンもそこそこ熱くなるので、ドライタイプを使用します。 アドバイス有難う御座います!

書込番号:5761902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/16 19:36(1年以上前)

ホイールの掃除はケルヒャーがあると楽チンです。

書込番号:5766608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/12/16 21:54(1年以上前)

ケルヒャーって、なんぞな?

書込番号:5767236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/16 22:22(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ムフッ。
知らないの?
ヤバくないですか。

書込番号:5767370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/12/17 10:14(1年以上前)

はい、僕ヤバイかもです。

書込番号:5769316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2006/12/17 10:17(1年以上前)

なーんだ、掃除機みたいなスチーマーなんですね。
渋谷に居たチーマーは今、何処へ?

書込番号:5769322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/26 18:01(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

意味のない駄洒落レスをする人はスルーです。

書込番号:5806319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2006/12/28 13:26(1年以上前)

ワイヤーに水がしみこんだり、隙間に水が残ったり。
バイクは車のように鉄板で覆われていないんですよ。
細かいところまで水が入ってしまうため、バイクの掃除にスチームは使わないのが常識です。

書込番号:5813212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 16:58(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ホイール汚れの話してるんですよ。
ワイヤーなんて誰が出した話かな。

書込番号:5861845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2007/01/11 18:10(1年以上前)

ホイール単独でスチーム出来るわけないでしょ。
メーターケーブルやらドラムならブレーキワイヤー付いてるでしょうが。
ホットスチームは油を飛ばして染み込んで錆を呼んでしまうからダメなんだよ。

書込番号:5869437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/11 21:34(1年以上前)

まぁまぁ、怒らず言い合いをしないで下さい・・・

書込番号:5870122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2007/01/17 06:51(1年以上前)

オモシレw

書込番号:5891403

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/17 12:11(1年以上前)

水被ったらマズイ部分だけその都度ビニール袋とか使ってマスキングしたら良いんじゃないの〜?(所ジョージ風)
私はそんな面倒な事はゴメンなので、マメに磨きます。

逆輸入で180万円もするアメリカン乗りの私の兄が帰省した折りに、
「スチーム洗浄機が有ると楽だぜ〜♪」
なんて言ってましたが苦笑いでしたね。
機械が水に弱いのは極々常識的な事です。
皆さん気を付けましょう。


ドライタイプのチェングリスは効果が持続しないと聞いた事があり、
以前使っていた事がありましたが辞めました。
汚れ易いですがウェットタイプの方が安心出来るし安いので、
少々の手間は惜しまない様にしました。

昔から「手の掛かる子ほど可愛い」などとも申します。
愛車お大事に。(^^)

書込番号:5891964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/17 21:43(1年以上前)

今はドライ、ウェット両方のチェーングリスを持ってます。
暑い夏以外はウェットを使用しております。
これからは、こまめにホイール掃除もします!

書込番号:5893594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/20 16:00(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

いい心がけではないか。

ホイールのきれいな人は心も綺麗だっていいますぞ。

書込番号:5902794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/20 16:35(1年以上前)

僕の心・・・ けがれてます・・・

書込番号:5902913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信49

お気に入りに追加

標準

冬季のバッテリー保管

2006/11/30 08:37(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

1〜2月を中心に約3ヶ月位、バイクに乗らない時期がまたやってきます。それは、まあ言ってみれば自分の根性の問題ですが、それはさておき、その期間のバッテリーの保管についてです。

寒さはバッテリーには良くないと思うので、バイクから外して室内に保管した方がやっぱりいいですよね。その方が寿命も延びると思うのですが、どうなんでしょうか。

それから、デジカメ等のリチウムイオンバッテリーについては、半充電状態で保管するのがいいとか言われていますが、バイクのバッテリーの場合は満充電/半充電のどちらがいいんでしょうか。

書込番号:5695802

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/12/04 19:04(1年以上前)

G-STATIONさん こんばんわ 
凍結に付いては 一昨年冬の内蒙古で仕事をしたのですが 車はもちろん
バイクも路上に置いてあり 特別に保温などしていなかったと思います

バイクも普通にセルでスタートするし 中国製のバッテリーでもそんな状態ですから

日本製(一部外国製かも)なら 問題無しではないのかなと思っていました

硫酸が分離すると言うのは 不純物と結合してしまい希硫酸の濃度が下がる>凍結しやすい ・・・・考えられますね

書込番号:5714375

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/04 19:18(1年以上前)

あ、出てきた(笑) 10℃2倍速・アレニウスの法則
関係ないですが、エンジンオイル交換が3000kmまたは6ヶ月と言われ、3000kmと6ヶ月は結びつくのかと、E/G稼動時のオイルの温度・一般的な平均速度から割り出した時間、これを常温の時間に換算すると、6ヶ月というのは当たらずしも遠からずな値であり、へぇ。と思った事があります。
机上の空論が好きな人は、寝る前にどうぞ(笑)

書込番号:5714424

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/04 19:24(1年以上前)

ありゃ、パナソニックの資料に見入っていたらまたやってしまったm(_ _)m
出てきたのはごく一般的なお父さんではなくて(^^;; 資料の中の10℃高くなると2倍自己放電するという文章です。

書込番号:5714440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/04 19:50(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

同感以前に、意味が通じてないです。

「何か的」って何すか?

>単純に45℃という数字は考えられないので、たぶん、何か的にこういうカーブ、何か的にこういうカーブ、で、両方満たすのはここ、みたいな考えぢゃないかと思うのですが。

書込番号:5714547

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/04 19:55(1年以上前)

歴史は繰り返す。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4585761/
ぴったり1年前。
スレ主さんが同一である事もすごい偶然ですね(笑)

あんまり覚えてませんが、
途中で具体的な資料が出てきたので、
やはり、アレニウスの法則によって保存期間に換算し、投げてみましたが、
思わぬ展開になってしまいました(^^;;;


記号いっぱいのかた
何かわからないから何かなのです。

書込番号:5714567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/12/05 01:31(1年以上前)

>出てきたのはごく一般的なお父さんではなくて(^^;;

かま_さん そんな難しい所には 出没しませんよ〜

機械屋は目で見て 触って 音聞いて 匂い(香りではない)を嗅いで と言う 感覚で生きていますから

書込番号:5716435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/05 02:00(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

「何か的にこういうカーブ」

これは日本語ですか?


書込番号:5716518

ナイスクチコミ!1


スレ主 城門棚さん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/05 07:59(1年以上前)

かま_さん、(もちろん、他の皆さんにも)おせわになってます。

あの時も、また今回もいろんな方にレスしてもらい、大変勉強になりました。

またどこかで、よろしくお願いしますね。

書込番号:5716657

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/05 10:14(1年以上前)

城門棚さん、毎度どうもです(^-^)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、おそれいります。能ある鷹はなんとやら、ですねm(_ _)m

書込番号:5716919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/12/05 10:57(1年以上前)

爪有りませ〜ん これは化学の範疇だと思いますので バッテリーの専門家の登場を只管待つばかり

私なら 新しいバッテリーを買います
買うと言うより 充電して保管 取り付け前に 充電 ダメなら買い替え

あ 私のバイク バッテリー無かった

書込番号:5717024

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/05 12:09(1年以上前)

私も買います(笑)
私のバイクと車はバッテリーあります(アタリマエ)
数年前まではデカいのはキャラバンの140Eでしたが、今は小型ショベルの105Dですかね。
どちらも重くて家まで運べませんから、保管など…

書込番号:5717199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/05 22:39(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

バッテリーレスのバイクってアイドリング時のライト暗くないですか。

書込番号:5719313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/12/05 22:45(1年以上前)

発電機のコイルを巻き変えましたから 明るいですよ

書込番号:5719349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/05 23:28(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

発電量を上げたってことですか。
燃費落ちますか。
ヒューズとかも替えたりしてるんでしょうね。

書込番号:5719663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/12/05 23:37(1年以上前)

ヒューズは付いてないです
燃費は気にしたことが無いのでわかりません
加速は落ちましたね〜電動アシスト自転車に負けます

書込番号:5719724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/06 00:08(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

アシスト自転車を侮ってはいけませんよ。
私も乗ってますけどね。
軽いのぼり坂など、出足は4スト原チャなど目じゃありませんよ。

書込番号:5719941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/20 23:12(1年以上前)

今頃なんですが・・・
北海道の東部に住んでいた私は、冬場4ヶ月ほどは
外の物置にただ入れっぱなしでした。
みなさんの意見を聞くとかわいそうな気がしますが
春にキックで10分ほどがんばればw なんとか
なりますねw次の日ぐらいにはセルも動きますwww
以上です...(今8冬目)

書込番号:5783775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/21 16:39(1年以上前)

亀レスですが・・・
こんにちは。お久しぶりです。

先ず燃料。混合ガソリンも同じですが・・・
生ものと考えれば分かりやすいかな?
寒い時期はビニルハウスの中(密閉空間)でもない限り、直射日光の当らない風通しの良い屋外なら十分に冷蔵庫状態になりますから、春先まで十分保つ事は考えられるでしょう。
問題なのは、日光(温度)と湿度(高湿)状態が続くと劣化(腐敗)しますんで。
結論。そのまま放置でも特に問題なし。

気化器(FI方式ではなくてキャブ方式)ですが、地域にあったガソリンを販売しているはずですが、当然気化しますんで細かい部分への「ガム質」による詰まりは出ることは考えられます。
結論・・・と言うか、なんともいい様がないんですが、コックがあれば「閉」にして止まるまで掛けっぱなし。エンジンが冷えてからもう一度掛ける(オートチョークで燃やし切る)。ドレンがあればそちらから抜く。
コックがなければ、運転前にエンジン洗浄剤入れて暫らくは、不調を辛抱して乗る。一タンク空になる位走れば恐らく詰まりは取れていると思います。

バッテリーですが・・・
[5717024] ごく一般的なお父さんでしょうか さんの仰る方法が一番安心できると思います。

書込番号:5786043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/12/21 17:11(1年以上前)

何ヶ月の保存なのかは判りませんが
バッテリーよりも ドライスタートに気をつけた方が良いように思いますね
ガソリンタンクの空満タン説に付いては 冬場の低湿度なら余り気にする必要は無いと思います
それよりも動かさないとタンクの中に水分が有ると一点に留まりさびの発生と成る可能性が考えられるので
市販の水抜き剤(殆どの成分はアルコール)を混ぜて暫く運転するか
カメラを使う人なら無水アルコールとかエチルアルコールなどを混ぜても水分除去には効果的です 
副作用としてオクタン価が上がることが有りますので機種によっては多少の不調になるかも知れません

書込番号:5786135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/24 18:27(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

エルアルコール添加ですか。
流行のアルコール添加ガソリンの出来上がり。

3%まではガソリンとよんでいいらしいです。

書込番号:5798707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冬向きのタイヤは

2006/11/13 16:56(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:57件

冬に向けてタイヤを替えようよ思います。
冬の低気温でもグリップするお薦めのタイヤは
ありますか。

どんな基準で選べばいいですか。

よろしくお願いします。

書込番号:5633267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LEDヘッドライト

2006/11/10 17:45(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:790件

サンヨーテクニカから、ミニバイク用のLEDヘッドライトが発売されているそうですが、試された方はおりますでしょうか?
どの程度の明るさなのか非常に興味がありますので。

書込番号:5622247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)