車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キック付きバイクのバッテリーの必要性

2006/08/21 13:56(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:57件

キック付きバイクに乗っている人がバッテリーはかなり前から上がったままでセルは回らないと言ってました。
キックがあるからバッテリなんていらないとか。
本当ですか。
安全性は問題ないですか。

書込番号:5364632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「加速リミッタ」ってあるの?

2006/08/21 13:18(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:57件

国内仕様車のバイクには180km/hで燃料供給を抑制する速度リミッターがあるのはしってましたが、
加速時の吹け上がりを抑制する加速リミッターがあると聞いたんですが、ホントなんでしょうか。

書込番号:5364558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 23:32(1年以上前)

009は加速装置を持ってます。

書込番号:5366320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/23 12:20(1年以上前)

レス感謝です。

加速装置とはオーバーテークボタンみたいなものでしょうか。

書込番号:5370237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

原付の鍵が抜けない・・・

2006/08/17 13:14(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:10件

タイトル通りです。鍵が抜けなくなってしまいました。
ハンドルROCKの位置で押し込むことは出来るんですが、回すことも抜くことも出来ません。押し込まないで回すと鍵が半分くらい出た状態でクルクル回り、rockの位置に来るとカチッと音がします。ハンドルを少しずつ動かしながらも試しましたがダメでした。シリコーンを試しましたが望み薄という感じです。何回か吹き付けてみようと思いますが・・
何か良い解決法はありますでしょうか?

書込番号:5353297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/08/17 13:16(1年以上前)

ちなみに車種はDIO-ZXです。

書込番号:5353300

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2006/08/17 13:52(1年以上前)

素直にバイク屋に行けば?

書込番号:5353351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2006/08/29 22:15(1年以上前)

いたずらでもされたか、ハンドルロックが災いしてるかと。
あまり書くと犯罪助長しかねないのですが、AF27のキーシリンダは、思ったより簡単に外れました。オクでゲットした社外品に交換しました。(カギ無くしたためで念のため)
抜けたとしても再発の恐れ大なので、アッシ交換お勧めします。

書込番号:5389617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信77

お気に入りに追加

標準

燃費節約グッズの効果って?

2006/08/09 18:44(1年以上前)


車検・整備(バイク)

今、スーパーニュースを視てたらガソリン価格がかって無い、最高値を記録する中、カー用品店で売れているグッズということで燃費向上アイテムのテストをしてました。

JAF協力の元、1cc単位で燃費が計れる機器を車輌に取り付け、高速道路を一定速度で走行し、と何も取り付けしてない状態で、8q/832cc消費のクルマです。
 まずシガーライターソケットに挿込むタイプのモノからやっていました。

 結果は798ccと約4%の効果でした。
 このタイプは多分コンデンサーで充放電を繰り返すバッテリー、オルタネーターの隙間をカバーするのでしょうけど自分もジャンクコンデンサーをバッテリー間につなぎF650でやってますが体感するほどでは有りませんが、いい感じです。

 2番目に金属で編んで有るコードカバーの両端をカシメてあり、15cm位の棒上にしてあるものです。
 ガソリンタンクにそのまま放り入れて効果が有ると謳っているものですが、こちらは828ccと測定誤差のレベルでほとんど意味無しみたいでした。

 これだけガソリン価格が上がるとこれらの怪しい製品はバカ売れみたいなんで自分も売ろうかななんておもちゃいますね。

 もしこれ以外(マグネット,遠赤,ゲルマニューム,等)で効果の有り無しをご存知でしたらおしえてください。

書込番号:5331747

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:98件

2006/08/16 07:03(1年以上前)

燃費節約グッズって、あやしくて魅力的
ですよねえ。
私は、下記をつけました。

(1)アーシング:
    リミックスの3700円(14sQ)
(2)コンデンサ:
    ホットイナズマもどき 4000円

ステップワゴン(2L)につけて、3ヶ月。
燃費 7.5Km/L→8.5Km/Lとなりました。
しかし、省エネ運転(エンブレとN活用、
急加速、急停止やめた)ことが大きい気
がします。

長いくだり坂では、エンブレは苦なくでき
ますが、市街地で、スムーズに減速してると
割り込まれたり、青になってもスタートし
ない車にいらいらしたりと…。
結局、総括すると私のカーライフはプラマイ
ゼロのようで。。。
私の場合、燃費節約グッズ投資7700円は、
省エネ運転勉強代でした。

書込番号:5349842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/16 14:53(1年以上前)

私も【ぴろぴろ555】同様?オカルトグッズ好きで、ガソリン価格が上がる前からいろんなものつけていました。
◎エンジンルームアーシング◎マフラーアーシング◎ホットイナズマもどき◎森バンド等々。。。
それぞれ取り付けたときは、それなりの実感(?_?)があるような気がします。燃費以外のところで、レスポンスがあがったような気がしたり^_^;。一応それぞれのグッズメーカーさんでは、試験されてるようですから、なんともいえませんが、装着してからしばらく経つと、どうなんだろうって。。
ステップワゴンRF3ですが、いろいろなものつけて、8km/リットル→9km/リットルくらいでしょうか。
但し皆様言われてるように、それに伴って運転も気をつけながら運転するようになった気がします。
たとえば燃費が10パーセント向上するとして、グッズ価格が\10,000、燃費8km/リットル、ガソリン\145で計算すると、概ね9000km走ったところで、グッズ代を回収した事になります。
すでに装着後9000km走っていますが(年間2万キロくらい)、走行距離が少ない方は計算してみてはいかがでしょうか(?_?)。
ちなみに、燃費が悪い車、ガソリン価格が安くなればなるほど、回収できるまでの距離数は伸びることになりますね^^。
今では、元の何にもつけていない状態では、いったいどうなんだろうと、試してみたくなっている今日この頃です^^

書込番号:5350712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/17 01:37(1年以上前)

宣伝に 釣られて買って  効果なし

解ってる  だけど買わずに 居られない

昔から この手の商品は 上手い宣伝文句 と 手ごろな価格で

微妙な所を突いた商品が多いですネ



私は買いません・・・・絶対に!

書込番号:5352494

ナイスクチコミ!0


pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/17 15:29(1年以上前)

私も買わないのですが・・
お付き合いのあるバッテリー屋さんから、お勧めがありました。

http://www.miyamoto-bt.com/index.html

ここで取り扱ってる『カーアップ』なる商品を購入して使ってみました。
価格はとても高かったです。書けないくらい高かったです。(私には)

私の燃費帳の集計を記します。
ページごとの集計ですから距離や日付に特別な意味はありません。
最終のページをトータルして、そのまま記してみました。

車種:レガシィTW ターボ 5MT 14年式
距離:約64000〜78000km辺りでのデータ

使用前:
12/1〜6/19 13084.3km/1521.7L Av.8.60km/l

使用後:
6/19〜7/15 1531.8km/157.5L Av.9.73km/l

ちょうどエアコンを多用する季節に入ったので燃費が8キロを割らなければ効果有りという判断だったのですが、結果は上記の通り良い結果を得られました。

今までも9キロ台は出ていましたが、コンスタントに出たのは初めてです。
まだまだデータとしては距離が少ないので長期の集計をしてみたかったのですが、他の所でお知らせしたように私の車は事故により全損になってしまいました。

結果をバッテリー屋さんにお知らせしたところ驚いておられました。
彼の車(アベニールだったと思います)にも使用しているのですが、大きな効果は見られないとのことです。
商品の宣伝ではありませんので効果が出ないことも記しておきます。

ここを訪れる皆さんの中に使用された方はいらっしゃいますか?
人聞きではなく、実際に使用された方がおられましたら、実測データを教えていただきたいです。
マユツバでなければ、日本中の車の何割かが燃費を10%向上できるんですからね。
公の機関でテストしていただけると、詐欺まがいの商品が消えて消費者も騙されずに済むと思っています。

ディーゼルへの道は遠いと思います。
外国ではあり得ないTAX on TAX(かけた税金に課税する)が堂々と行われている日本です。
税金の二重取りが出来る、高い燃料を売り続けたい政治家と役人ですからね。

問題になってから随分時間が経ちますが、軽油はガソリンと違い、二重課税されないんですよね?
運輸族の頑張りがある限り、ディーゼルエンジンにはならないと思います。

書込番号:5353505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/17 20:36(1年以上前)

なんかそそられるんですよね。

pine99さん ご紹介のカーアップも
ためそうかと思った品。
トレタマでの紹介や新聞記事が大きな理由
ですが、エンジンを取り囲むラジエーター
がそっくりマイナスの磁場 なる説明に
合点がいかず、友人の
『燃料タンクの方が直接的じゃないの?』
の一言で中断中です。



書込番号:5354196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/17 21:56(1年以上前)

>エンジンを取り囲むラジエーターがそっくりマイナスの磁場〜

確かに燃料が直接マイナス電子を帯びるとかでしたら「こりゃ〜絶対効きそうだわ」と思いますけど、かっちり理論が伝わらない理屈ですと手は出し難いですよね。

自分もこの磁場を使った今までに有る者モノを進化させた案があるんですが、商品化するのも面倒だしと思ってましたがこうガソリン価格が上がり続ける現在やってみようかなぁ〜

書込番号:5354488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/17 22:06(1年以上前)

>エンジンを取り囲むラジエーターがそっくりマイナスの磁場〜

微妙な表現ですね 冷却水の事でしょうか?

冬になって、乾燥したときに 静電気バリバリ何てこと無いでしょうね!

吸入空気と燃料と冷却水 どれがマイナスで どれをプラスにすると一番効果が出るんでしょうかね?

書込番号:5354524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/18 03:53(1年以上前)

熱くこの手の効果を語ってる方のサイトがありました。
http://cabad806.web.infoseek.co.jp/page253.html

書込番号:5355387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 12:42(1年以上前)

フレンドハムスターさん

中々 的を射た 所も 多いですが チョッと読みづらかったです

確かに 省燃費グッズのHPなどの講釈は 矛盾だらけのようですね

書込番号:5356004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/18 15:02(1年以上前)

そうですね。(笑)

100円ショップのトルマリンでも燃費アップの報告が
ありだったら、
 『マイナスイオンたっぷり こんなんでどうじゃあ』
的な商品がこれです。

【アトミックバースト】
静止時でもMAX21000ion個/cc超のマイナスイオン
発生量を誇る“極”セラミック・ハイグレードSPタイプ
導入!!燃料タンク内に投入するだけで排気量を増したよう
な走りと燃費向上を実現!!

マイナスイオンで効果ありなら、絶対いいはずと思わせて
しまう。
この商品、3ヶ月間 気になりっぱなしなんです、私。

書込番号:5356302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/18 15:51(1年以上前)

トルマリンって、効果は認めますが持続性は疑問です

以前 業者にトルマリンの焼き物頂きました、浴槽に入れて1時間待ち入浴すると、ものの見事に浴槽いっぱいの垢が浮きました

しかし、二度目 三度目と効果激減も確認しました

業者曰く、トルマリンの効果は半永久的といっていましたがそれに付いては

全く信用できませんでした

100円で一回の満タン 効果対費で検討されては如何でしょうか?

書込番号:5356400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/18 21:23(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
助言ありがとうございます。

マイナスイオン発生量は、このぐらい違うと書かれています。

(1)トルマリン原石  : 12 個/cc
(2)貴宝石セラミック : 1,839 個/cc
(3)アトミックバースト : 21,010 個/cc
               (国内最強!!)

ラジウム含有マイナスイオンセラミックボールだそうで、、、
だったらなぜ、自動車メーカーが手を出さないのだろう??
というルーチンに入ってしまいます。

書込番号:5357132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/19 01:07(1年以上前)

オゾン発生装置をエアクリやインマニの中に入れたら燃費の変化はおこるんでしょうか?
http://www.zerotechno.com/ozon.htm

マイナスイオンも鉱石からの微量なモノで利用しないで電力使用して積極的に多量に発生させて利用したら効果のほどはどうでしょうか?

書込番号:5357980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 01:19(1年以上前)

>というルーチンに入ってしまいます。

ぴろぴろ555さん 目を覚ましてください(笑)

燃料に対しては、さして効果が望めない(確認できない)ではないですか?

確か原価では幾らか知りませんが、頂いたトルマリンの焼き物は売値で10万円ほどでした

湯船200L 3回分? 自腹では出来ませんね 

書込番号:5358011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 01:21(1年以上前)

>マイナスイオンも鉱石からの微量なモノで利用しないで電力使用して積極的に多量に発生させて利用したら効果のほどはどうでしょうか?

電気はガソリンでACGを回して作りますよね それを利用した場合に

ガソリン代を大幅に節約出来る程の効果が有れば・・・億万長者ですね

書込番号:5358020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/19 12:55(1年以上前)

おはようございます。(笑)


下記で、省燃費運転をベースに、グッズを取り付けては、
燃費計で観察し、ビッツを1000km無補給を成し遂げた
方がおられます。

無補給1036.3km走破(16時間)
平均燃費27.5km/L。
消費燃料37.6L(37.66L給油)。

http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

芸術の域だと感じています。

書込番号:5358992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 13:07(1年以上前)

>オゾン発生装置をエアクリやインマニの中に入れたら燃費の変化はおこるんでしょうか?

それ以前に部品が劣化するわよ。

書込番号:5359023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/19 22:32(1年以上前)

ぴろぴろ555さん こんばんわ

あれを ご自分で 実践してみようと 思いますか?

私には チョッと 信じがたい 事です

もし 実践なさるなら 結果が知りたいです。

書込番号:5360417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/08/22 00:22(1年以上前)

別のスレで、 中身は同じではありませんが、
【省燃費グッツの弊害】として
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5350647
が掲載されています。

友人の車は、効果あったと聞いているのですが、
タンクに入れるのが怖くなっていて、二の足を
踏んでいます。
3000円くらいの出費なので、ちょっと試したい
気持ちはヤマヤマなんですが。

アトミックバーストのHPはこちら
http://www.nenpi-ion.com/
感想を聞かせていただければ幸いです。


書込番号:5366567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ274

返信529

お気に入りに追加

標準

工具について

2006/07/23 12:59(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1245件

あったら便利だなーという工具、このように工夫して使用しているとかありましたら教えて下さい。(2輪・4輪問いません。)

安売り店などの情報もお願いします。

書込番号:5280696

ナイスクチコミ!1


この間に509件の返信があります。


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 03:35(1年以上前)

先ほどのハードディスク交換は、PBのプラスドライバーでやりました(バーゲンセールでセットで買ったものです)。プラスはどこの物でもいいのですが、マイナスはやはりPBに限ります。(貫通タイプじゃないですが。)

書込番号:5381378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 03:41(1年以上前)

その4キロの中身の主な工具はどんなものですか?

書込番号:5381382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/27 03:51(1年以上前)

内緒ですけど 特別に 公開します (^.^)

シックネスゲージ・ドライバー(グリップの中に1〜3#までの±が入っている)ヘックスレンチ(3〜10)とモンキー(M16まで使用できる)懐中電灯(1wLED)コンベックスルール・鏡 

時々トランシーバーと中継機 です



感じの悪い返答

[5280843] に 書いてある(ー_ー)!!

こういう書き方はトラブルの元ですから くれぐれも 注意してください(^.^)


ところで HDDだけで 調子は戻りましたか?

書込番号:5381393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 04:08(1年以上前)

失礼しました。
はるかかなた上の方に書いておられたかなと送信直後に気づきました。基本的に毎回同じなのですね。

ハードディスク交換しましたが、リセットボタンを押す回数が減ったぐらいで基本的にはダメです。同じマザーボードも今では入手できないようですし、やはり新たに組み直すしかないようです。今はCPUが新型に切り替わったところなので、値段が高いのでちょっと躊躇してしまいます(速度が上がって、消費電力が大幅に減っているのはうれしいのですが)。それに今使ってるPCをどうすべきかも悩みます。

書込番号:5381403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/27 04:18(1年以上前)

いつも 持って行く 工具は 同じです

場合によって 部品が追加になる事有りますが 悩むのは 衣類とカメラです

書込番号:5381410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/08/27 23:24(1年以上前)

>太いタイアについての板も、あまりにも追い込みすぎるのは良くないと思い

明らかに間違っていることは訂正すべきでしょうね。精神論を述べてる訳ではないのですから。
あのスレは正直笑えます。知ってる言葉並べてるだけですから。



>通常8分の3ラチェットでパイプを使った場合ラチェットが先に
壊れるはずですが・・・。

スピンナーは使われないのですか?19mm位までだと結構あっさり壊れますよ。良い工具を使わないと。
まぁパイプかます時点でイレギュラーなんですが…。私も良く使います。ここで壊れるか壊れないかで工具の良し悪しが違ってくるんですよね。私見ですが。

でもやっぱり、多少弱くても、薄い、軽い、ミラー製品には惹かれます(爆)





書込番号:5384012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 23:43(1年以上前)

>知ってる言葉並べてるだけですから。

その通りですね。あの方がレスすればするほどひどくなっていく。あそこまで勘違い・誤解の多い記述には戸惑いました。(笑)

書込番号:5384085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/28 00:02(1年以上前)

あれだけ 信じきっているのか 思い込んでいると 人の意見は 馬耳東風 

一般人が 神様の言葉に逆らうのか! って感じで反論して来るでしょう

間違いを 訂正するよりは 正しい理論なり 意見をそれとなく書き込む方が 他の人の為には良いかも知れませんね

F-1開始 失礼します

書込番号:5384161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 00:51(1年以上前)

>スピンナーは使われないのですか?19mm位までだと結構あっさり壊れますよ。良い工具を使わないと。
>まぁパイプかます時点でイレギュラーなんですが…。

というか、1/2差込のコマ+スピンナーを使ったほうが、さらに確実だと思うんですがねぇ・・・。 何でも、「手軽いから、取敢えずコレでやってみよう・・・」だった様で。


>基本工具は最低でも20キロってのは同感です・・・笑
コレを持って100m程畑の中をダッシュ。田んぼの畦を100m以上駆け足。(小学生の時に、「3歩以上駆け足」と先生に言われてまして)現場に着くと最初にすることは、ストレッチ。肩グルグル。そうしないと、作業開始出来ません。手が震えます。
それに大概、足首を捻りそうなんですが、柔らかいのか強いのか捻挫なんてした事ないです。その代わり足首と小指の中間の骨を2回ほど折りましたが・・・。

書込番号:5384295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/08/28 22:30(1年以上前)

>というか、1/2差込のコマ+スピンナーを使ったほうが、さらに確実だと思うんですがねぇ・・・。 何でも、「手軽いから、取敢えずコレでやってみよう・・・」だった様で。


まぁ確かに。

でも、場所によっては9.5ミリの方が都合が良いこともあります。というか、エンジンルーム内だと9.5じゃないと入らないことが多い!特に軽。
インパクトは入んないし、メガネも入らないし、12.7だとエクステンションが太くて入らないし、ユニバーサルも入らない。
こんな時は9.5が重宝します。
こういった時は、安物では駄目なんですよね。

書込番号:5386519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/29 00:02(1年以上前)

Fさんが暴走してます!

ハーッ。疲れる。

何を考えてるんでしょうか?
何故わざわざ敵を作るのでしょうか?

物凄い神経の太さとしか言い様がありません。
厚顔無恥(チョット意味が違いますが…。)

小心者の私にはとても出来ない事です。

書込番号:5386970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/29 00:43(1年以上前)

草加のSugi さん が  オオアバレ ?

自分で矢不億に出品すると バイク板に さいこ〜って書き込みするらしい

今度チェックしてみてください

スレ&レスは 虫 四手 クダサイ

書込番号:5387165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 00:54(1年以上前)

虫(ヘラクレス大カブトムシ)← 了解です。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、出発はいつですか?(あちらの回線の状況が気になりますので)

書込番号:5387195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/29 01:05(1年以上前)

答えは guestbook に 送りました

ところで ヘラクレスじゃなくて Hunころがしの方がmatch してると思いませんか??

書込番号:5387239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 01:14(1年以上前)

ところで、この板も知らない間に白熱口コミ1位になってしまってます。目立つとちょっとアレなものもありますので、近い内に引っ越したほうがいいかもしれません。(笑)

書込番号:5387259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/29 01:22(1年以上前)

銅管です

書込番号:5387277

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/29 20:16(1年以上前)

もう幕ですか・・・楽しい板でしたね。笑

書込番号:5389169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/29 20:55(1年以上前)

んだ、んだ。(笑)

書込番号:5389298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 21:52(1年以上前)

皆さん、新しい板を立ち上げましたので、そちらでお待ちしてます。

書込番号:5389504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/20 15:40(1年以上前)

工具とか金物をお探しでしたらここ建築金物.comが、おすすめですよ〜結構な数の商品とマニアックな商品がすごいあるので、見ていてあきません(笑)しかも通販で買える商品とお問い合わせ商品があるので、お値段も相談にのってくれます。私もお安く買えました笑

工具好きの方も一度見てみてください!

書込番号:6886829

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

ハンドルがフラフラします

2006/07/04 00:11(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

大変長らくお待たせいたしました。(私も待ちましたが)

明日、入院が決定いたしました。
数日後に結果が出ると思います。
どうなるものやら、楽しみです。
皆様にも速報をお届けさせていただきます。
もう少し、お付き合い下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5224669

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/19 08:46(1年以上前)

初機はFujicaST605さん ご心配お掛けします(笑)

私の言葉が少し足り無かったようです。
大きなエンジン・・・・・の共振が最高回転ではなく途中の実用回転域で発生する様に、今回のpine99さんの最高速や低速ではなく中間速度域で(多分パートスロットル)発生する不快な振動は、大きなエンジンの場合、クランクシャフトの共振域とシリンダーブロックの共振、コンロッドや燃焼による振動などの周波数がちょうど同調(完全に同じではないが)共振して振動が増幅する回転域です、一般的に車のホイールバランスが狂っている場合に、高速道路などで120km/h程度で発生するハンドルの振れが、その速度域をキープして走っていると、車体全体に振動が出るほど大きくなる何て経験した事無いでしょうか?(最近はメンテナンスも行き届き、車体の強度も上がっているので余り無いかもしれませんが)そんな感じで、初機はFujicaST605さんの仰る「前後の重量(荷重)バランス」やその他色々な小さな問題がちょうど合唱団のハーモニーのように振動となって現れる? んじゃないかと思っているんです。
昔1100F(ホンダ)で高速道路を良いペースで走行していると、路面の継ぎ目で拾った振動が段々と大きくなり、最後には速度を下げずには居られないほどの振動に成った経験があります、あの当時はフレームの強度なども余り重要視されていなかったのか、違法な速度で走行すると、他の750ccクラスのバイクでも見受けられましたが。
実際に走っているバイクの振動を計測することは不可能なので止まっているときに、怪しい所を一つづつ消してゆくしか方法は無いと思いますが、私の場合は幸い地球にしっかりと固定されている機械を相手にしているので計測や調整は出来ますが振動などが発生すると、大きな機械の場合地震なみの振動なので、初めての人は走って逃げます(笑) 

書込番号:5267791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/19 19:15(1年以上前)

私の視野が狭かったようです。振動源はあと一つ、多くても2つぐらいだろうと単純に考えてました。動くものすべてが振動源になりうるという常識をうっかり忘れていました。やはり素人は視野が狭いですね。

書込番号:5268960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/19 20:05(1年以上前)

そんな事無いと思います、私は毎日振動の見本市の様な機械に接しているので感覚や、視点が普通の人より少しだけ敏感に成っているようです、しかし初機はFujicaST605さん 私は不幸な事に写真を撮るときも、水平や直角ばかり無意識のうちに敏感になってパースは必ず現物が判断できる画像ばかり、一眼のデジカメを購入したきっかけも、設計との打ち合わせのときに詳細な画像を送信する為なんです、皆さんのような芸術的というかセンスの良い写真は写せなくなっています。
何十年も機械の精度や試運転をしている後遺症です。

これから約一月、振動と性能の間で戦います 本職のほうで。

書込番号:5269106

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/19 21:10(1年以上前)

皆さんのご意見はどれも貴重なものです。
キング・オブ素人の私は、感心するばかり。

しかし、ごく一般的なお父さんでしょうかさんが、ごく一般的なお父さんではないことが、確かとなりました。
大型工作機を完璧に仕上げておられるのでしょうね。

超高速演算のドライバーであれば、お力になれるのですが。
制御側でなく動く側の仕上げとなると、100%現場力だと思います。
遠く離れた大地で、あと一ヶ月ですか?
お体に気を付けてやり遂げて下さい。

書込番号:5269325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/19 23:44(1年以上前)

>大型工作機を完璧に仕上げておられるのでしょうね。
そんな! 完璧な仕事など 一生の夢です 夢・・夢・・(^。^)y-.。o○

機械の据付時は、外国人ペースなので時間は4倍人数も3倍
説明と注意は日本の10倍以上なので、ひじょーにのんびりしたペースなのですが、運転系の操作をのんびり見ていると、機械を壊されてしまうので、注意100倍 神経をすり減らします、性能確認にサインをもらえば、後はどうしようが、客先の勝手なんですけどね。

と言う事で、ここで言葉の通じる皆さんのお力をお借りして、息抜きしています、 これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5269960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 05:51(1年以上前)

>大型工作機

NCのことですか。

書込番号:5270566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/21 07:52(1年以上前)

おはようございます
昨日の結果は惨敗 機械に嫌われました

余り横道にそれた書き込みをしていると、又叱られてしまうので、職業上秘密な部分も有りますので概略、石油プラント・発電所から港のアンローダー・橋梁そして産業用機械の全ての建設およびメンテナンスをしています。
そろそろ本来の話題に・・・・・・戻りましょ!

書込番号:5273743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 19:15(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、失礼しました。私にはちょっと想像しがたい程の範囲の広さですね。

さて本題ですが、とりあえずですがボルト・ナットなどの各部を片っ端から増し締めするというのはどうでしょう。今回のハンドルのブレを見つけるのと通常のメンテナンスも兼ねてます。それなりの年数と走行距離はこなしているはずですから。

pine99さん、一般工具をお持ちでしたら、時間があるときにでも一度各部を増し締めしてみて下さい。ただ、締め過ぎにはくれぐれもご注意ください。お持ちでなければ他の方(業者を含む)にお願いするしかありませんが。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、これからも遠慮なくどんどんご指摘ください。私が感謝するのは、奢ってくれる人ではなく、自分の誤りや偏見を指摘してくれる人です。

書込番号:5275072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 22:00(1年以上前)

上記の増し締めの件ですが、他の場合でしたら可能性の高いところから探っていくのでしょうが、今回はどこに可能性があるかもわからない状況ですから、ほとんどお金がかからず、また比較的軽い整備からやってみるのが得策だと思いましたので。

書込番号:5275592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/23 00:42(1年以上前)

>これからも遠慮なくどんどんご指摘ください。
初機はFujicaST605さん とんでもない! お互いに 他人様から指摘を受けないように気をつけましょうね(笑)

ネジ締めは、中々奥深い基本中の基本です、ネジの締め方一つでその人の技術が解る程です。
そして工具の使い方、まず基本はいつも綺麗に清掃、床や地面に置かない、投げない。
スパナの方向 可能な限りリングスパナの使用など、一番多く目にするのがアジャスタブルレンチ(モンキー)の逆方向の使用です、整備の現場で長年働いている人でも知らない人が多すぎる。

時間は掛かりますが、増し締めする前に、一度緩めて拘束を解いた状態で部品の取り付け(角度・隙間・左右のバランス)状態を確認すると、より効果的かと思います。

初機はFujicaST605さん 機械の外見は見えませんが外側の建屋の画像UPしました時間のあるときに覗いて見てください。

書込番号:5279444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 01:14(1年以上前)

そうですね、スパナとモンキーは方向性があるのと、あまり大きな力がかかると口が開いてしまいますので、出来るだけ使わないようにしてます。しかし相手が工場等の機械だったらそういうわけには行かないようですね。

工具を地面に置いてしまうことは多いです。ただそっと置きますが。「巨人の星」の左門豊作(漢字が間違えているかも知れません)のように。(笑) ウェスの上に置くことも多いです。

車のホイールを取り付けるときは6〜8回に分けて均等に締め付けてます。車検から車が返ってくると、ホイールナットがちゃんと締め付けられてないことが良くあります。

書込番号:5279552

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 09:55(1年以上前)

それはインパクトで2回に分けて締めたんだと思います。

自分の車と他人の車ではどうしても扱い方が異なってしまいます。

例えば普段開けないボンネットの中も自分の車ならついでに
綺麗に拭きますが他人のだとまず頭にも浮かびません。

僕は工具好きでガソリンやシンナーで磨いて
朝から素手でも気持ち良く使えるようにしてます。

ミラーと梨地の工具は両方持ってますがミラーの方は
汚れを一拭きで落とせるので滑りにくいです。

それにしても他人の工具箱は重たい・・・。
錯覚ですが。笑

書込番号:5280218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 10:45(1年以上前)

一回目の車検の時は緩めるのがとても大変でしたので、インパクトレンチで締めたと思います。レースカーのセンターロックじゃあるまいしインパクトで締めるなよ、カーショップによってはトルクレンチで締めているところもあるのに。楽だし、時間短縮したいのはわかるけど。

ところが2回目の時は緩めるといい感じで締まっていたんだなーと思っていると、最後の一輪(左前)がちょっとゆる過ぎと感じながら緩めると水が数十CCほどこぼれました。ホイール裏側の窪みに水が入りたまっている状態でした。

白亀さん、砂地はハゼット?、ミラーはSnap-ONまたはKTC、Koken?どちらがいいかは意見がわかれますね。

書込番号:5280344

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 12:05(1年以上前)

ミラーはネプロスです。使いやすいですがKTCはスパナ側の精度が良すぎる?ので削って使ってます。

梨地はKTCとスタビレーを使ってますが
外国製の工具をセットで買うと
11・15・16・18など稀にしか使わないサイズもセット
されるのが困ったとこですが・・・。

スナップオンは使いにくいと思うのですが
皆はどうなんでしょう・・・?

僕の工具箱はメーカーに統一性が無くバラバラですが
100均工具からブランド工具までいろいろあります。

固いボルトを外す際は工具をハンマーで叩いたりパイプを継ぎ足したり蹴ったりですぐ傷だらけになりますが
傷無しのピカピカ工具は職人の恥って思ってますので。。

ソケットの収納ですがレンチホルダーに
6・8・10・12・14・22・24・13・17・19・21

って感じで収納すると見ないで欲しいサイズを手に取る
事ができます。

やってる人は見た事ありませんが・・・笑

書込番号:5280555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 12:45(1年以上前)

ネプロスとスナップ・オンは持ってませんが、コンビネーションレンチと十字レンチはハゼット、メガネの何本かはスタビレー、他はKTCが多いですね。もちろんディスカウントショップのものも多くあります。

レンチホルダー使ってますよー。乱暴に扱う工具は別に分けて使ってます。ピットが一番ほしい。こちらは土地が高いので難しいです。(東京圏ほどではないですが。)

オートバックスの正月セールでインパクトレンチ(シガライターにつなぐタイプ)を買い、固いボルトも大丈夫です。ショックドライバーは20年以上前に買ったKokenがまだ現役です。

書込番号:5280662

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/08 13:33(1年以上前)

皆様にお世話になりながら、長い間結果報告が出来ず、申しわけありません。
一昨日の日曜日(8/6)、修理後初のツーリングへ行って来ました。
関越の入り口から上信越の小諸まで仲間と走りました。

結果は、非常に満足のいくものでした。
皆様のお陰と思っております。
ありがとうございました。

バイク屋さんが言ってた小さなブレ(振動)は、感じられませんでした。
ぬふわ〜ぬうわkm/h辺りで、数回両手を放してみましたが、ハンドルはピタっと安定していました。
風圧もあるので長時間離した訳ではありませんが、実感できるブレは感発生していません。
通常の走行においても、100km/h台の巡航から、ふわわkm/hオーバー巡航の全域で、安定した走りは変わりませんでした。

バイク屋さんが感じる細かい振動を感じることが出来ない私の方が、問題なのかもしれませんね。
呆けも始まってアバウトな体感しか出来なくなってしまったようです。

皆様へのお礼と結果報告でした。

書込番号:5328363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/12 23:35(1年以上前)

pine99さん 良かった良かった(笑)

結果オーライ 楽しいバイクライフをお送りください。

初機はFujicaST605さん

私は、ショックドライバーは使わない派です。

バイクの修理で重宝するのはT型のドライバー、

古いエンジンはクランクケースなどプラスねじを、

多用しているのでT型は 私にとってとても必要な工具です。

書込番号:5341303

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/13 21:58(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、ありがとうございます。
お陰さまで、もう暫くこのバイクで楽しめそうです。

一発で言い当ててくれたTDM900さんは、今いずこ?
ココを訪れることはないのでしょうかねぇ?
皆様の中でTDM900さんをご存知の方がおられましたら、宜しくお伝えください。

長レスが続き、何度もスレッドを立て直してしまいましたが、そのまま続けるのが、ココの風習だったんですね。
バイクの不調で、たまたま訪れたクチコミ掲示板でした。
何も分からず間違えた使い方をしてしまいました。
初心者運転と同じと思い、許してください。
次回のトラブル発生では、ココの掟を守って相談させていただきます。
宜しくお願いします。

書込番号:5343695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 00:46(1年以上前)

pine99さん、良かったですね。僕もうれしいですしホッとしました。
趣味ですから、仰るように楽しまなきゃバイクじゃないですね。

書込番号:5349502

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/17 10:20(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、お世話になりました。
車もバイクもですが、何らかの不安があると楽しくありません。
お陰さまで、楽しいツーリングを楽しめました。
来月のツーリング(奥只見湖を予定)が楽しみです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5352955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)