
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2014年3月18日 03:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年2月12日 12:29 |
![]() |
4 | 9 | 2012年11月1日 18:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年10月2日 08:15 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月1日 09:17 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月16日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
ヤマハWR250xについてですがオイル交換時オイル1リツター入れてサイドスタンド立ててアイドリングし足らない分足しましたいつも規定量入れてからアイドリングするのですがなぜか間違えたのですが1リツターで点検窓下のライン位まで入りますかまたそれほど車両には問題ないでしょうか。
0点

聞きたいことが全く分からない。
理解できないのは私だけ?
書込番号:17261825
8点

オイル交換時、入れるオイル量を間違えたなら、一度全部抜いて、再度 規定量のオイルを入れたほうが良いでしょう。
ああだ、こうだ考えるより、そのほうが早いです。
入れるオイルの量は、取説に書いてあります。
書込番号:17262976
0点

適当にオイル交換して問題有るか無いかで言えばオイルが適量入っていれば問題無いと思いますよ
多すぎればエンジンの回転が重くなったりブローバイからオイルが噴くし、
少なすぎればエンジンチェックランプが点灯しますね
オイル缶から直接入れて1Lでオイル窓の下位にレベルがあったかは覚えてないですが
エンジン回した後、追加で300ccフィルター交換してれば400cc位入れてればオイル交換時の目安量なので
気になるなら、オイル缶の残りを測ってみれば何L入れたか逆算できますけど、
そこまでしなくても動かす前や休憩後にオイル量をマメにチェックしてレベルを確認すれば良いと思いますがね
ま〜昔のカワサキ車なんかオイル交換の入れる目安量でちょうどになった事無いですし
交換する時は目安量も気にしますが、最終的には入れる人の勘と経験だと思いますね
書込番号:17263049
1点

私にも日本語が理解できません。
とりあえず、句読点はつけましょう。
それからサイドスタンドでオイルの量を見ること自体が大きな間違いです。
せっかくいいバイクなのに、このようないい加減なメンテナンスをされているバイクが可哀想です。
書込番号:17263332
0点

説明文が解り難くかった様ですみません許してやってネ、要するに1.3Lの容量に対して勘違いして1L入れてアイドリングだけしたけどエンジンに支障はないか?と言う事です。いつもはこの様な事はしないのですが何を考えておったのか
書込番号:17265995
0点

その程度・・だいじょうぶです
全く気にしなくてよろしいです
書込番号:17266344
2点

サイドスタンドでオイル量を見ていることの方が問題かと。
書込番号:17300986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフ車はサイドしかないからオイルゲージ確認するの面倒ですね。
整備スタンド持っていれば楽かもですが、
普通は持ってないでしょうから工夫が要ります。
以前乗っていたホンダ/SL230も確か確認窓がある車種でした。
その頃は確認窓がある車両右側にしゃがんでブレーキレバーを握り車両を垂直に立て覗き込んでいました。
軽量なオフ車だから安全ですが、
でかいツアラーやクルーザーなんかだと押し潰されそうで怖いですね。
駆動系の整備の時はえいや!!とケツ吊り上げて、
ビールケースにエンジン乗せてやってました。
まぁ、基本的には規定量確実に入れたら漏れが無いのを確認して済みって感じで良いと思いますが。
オイルゲージ確認の必要性は交換時よりむしろ日常点検や、
出先でトラブルシューティングなどの時ではないでしょうかね。
書込番号:17315662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備(バイク)
CB1300SF.05年に乗っています。
3ヶ月エンジンをかけてなかったので、ひさびさに始動したところ、ニュートラルランプがチカチカ、タコメーターが凄い勢いで上下、アイドリングが不調!になっていたので、バッテリーかな?と思い、新品に交換、ニュートラルランプのチカチカは、若干するけど、やっぱり、アイドリングが不調!長い間かけてなかったから、かな?ちょっとかけっぱなしにしてると、エンジンストップ!次にかけると、燃料ポンプの作動音、セルが回りません!なんどか、トライしたのですが、動かないままです。よろしくお願いします!
1点

こんにちは
>ニュートラルランプがチカチカ、タコメーターが凄い勢いで上下、アイドリングが不調!になっていたので、バッテリーかな?と思い
何故? バッテリーに行き着いたのか? 判りません
バッテリーをつけた時と、エンジンが止まってからのバッテリー電圧は見ましたか?
充電の状況は確認しましたか?
自分のバイクのレギュレータがパンクした時と全く同じ症状です
書込番号:15753916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくの回答ありがとうございます!バッテリーの電圧測定したら、低かったのでもしかしたらと言う考えでした。新品に交換して、電圧測定したら、始動前と始動後の電圧が正常値になったので直るかなって素人考えでした。同じ症状ということなので間違いないですね。修理に出そうとおもいます、ありがとうございました!
書込番号:15754016
0点

こんにちは
症状が同じだからと云って、必ずしも答えも同じだとは、限りませんよ^o^
あくまでも、可能性の中の一つです
書込番号:15754139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備(バイク)
ヤマハYBR125のエンジンが掛からないので質問します。
訳あってヤマハYBR125の事故車を譲り受けたので可能なら自分で修理しようと思っています。
スピードメーターが壊れてヘットライトカバーが割れスッテプとブレーキレバーが変形しています。
パーツ類はオークション等で安く購入すればと思い、とりあえずエンジンをかけてみる事にしましたがキーをオンにしても電装系が全く作動しません。
バッテリーを充電しヒューズを確認しましたが見たところ切れてはいないようでした。
キーシリンダーの配線等はまだ未確認ですが、他に考えられる原因がありますか?
又、キックが付いていないのでエンジンが掛かるか確認するには押し掛けしかないのでしょうか。
このバイクに詳しい方、アドバイスをお願いします。
1点

こんにちは。
先のスレッドの、メインヒューズはどこ?という質問は解決したのでしょうか?
私自身、ヒューズを見たことはなく、私のYBR125は、現在倉庫の奥に入れてあり、確認は出来ません。
パーツリストを見ると、ヒューズ位置はバッテリーの後部に有り、10Aのヒューズが使われているようです。
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125ED
↑ のPDFを見てください。(5RRA_2008.pdf なら、48頁)
>バッテリーを充電しヒューズを確認しましたが見たところ切れてはいないようでした。
これはテスターで確認されたのでしょうか?
目視だけだと、一見切れていない様に見えても、実際は切れていることもあります。
電装関係は1つ1つ順番にチェックしていかないと、故障診断は出来ません。
キャブ車なのか、Inj車なのかでも違いますし…。
メーター部やヘッドライト部にダメージが有るようですから、カバー内部で配線のコネクターが外れているだけかも分かりませんが、それでも、1つ1つチェックしなければなりません。
それだけの事故車なら、入手価格はタダ(同然)でしょうから、時間を掛け、ゆっくり焦らずに修理したら良いと思います。
あるいは完動の中古車をもう1台買い、その事故車は部品取り用にするとか…。
>パーツ類はオークション等で安く購入すればと思い、
オークション価格って、意外に高額ですよ。
タオバオから新品部品を買った方が、物によっては安価かも知れません。
メーターAssy(欧二仕様)なら、\3,000以下で買えます。(ヤマハから買うと3万円です。)
”淘BUY!!”で、日本語で、”ybr125”で検索すると、2万点以上がヒットします。
ほとんどの部品は買えると思いますョ。
>又、キックが付いていないのでエンジンが掛かるか確認するには押し掛けしかないのでしょうか。
現状でエンジンを掛けようとはせず、先ず、キーONでランプ類が付くかどうか、セルモーターが回るかどうか等、ある程度整備・修理をしないと、押し掛けしようとしても掛からないのではないでしょうか?
ちなみに、完全な状態だと、押し掛けでも簡単にかかります。
もし、修理をあきらめて廃棄するなら、譲ってください。
近県なら受け取りに参ります。(私は神奈川県です。)
書込番号:15276406
1点

緑山様
色々とアドバイスをありがとう御座います。
ヒューズの場所はネットで調べて分かりました。
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125ED
(こちらのサイトは全て英語で理解不能でしたが(−−;))
タオバオのサイト教えて頂きありがとう御座います。
検索してみましたがこれだけパーツが揃えばがぜんやる気が出ます。
又、中国からのパーツ取り寄せは半年位待たされるのはざらだと
聞いたことがありますがその点はいかがでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが教えて頂けますか。
ちなみに当方も神奈川県です。
書込番号:15276521
0点

こんばんは。
ナセナセさんがご覧になったサイトと、私が紹介したサイトは同じサイトですね。
ここはスペイン語と英語の両方で表記がありますが、
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125K
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125E
等では、スペイン語だけの表記です。
>又、中国からのパーツ取り寄せは半年位待たされるのはざらだと聞いたことがありますが、その点はいかがでしょうか?
どこから、どんな部品を入手されようとしていたのか分かりませんが、タオバオからだと、最速では、1週間で届いたことがあり、これには私自身がびっくりしました。
通常は10日〜2週間、最遅記録は、1ヶ月弱だったでしょうか。(この時は、在庫が無く、確認に手間取ったとか。)
”淘BUY!!”の事務所は上海にありますから、市内の出品者ならすぐ入荷しますが広い中国の辺境からの出品だと、上海に届くまでに数日が必要です。
上海から発送されれば、税関でのトラブルが無い限り、中2日で自宅に届きます。(私は経験なし。)
既にご覧になっているようですが、先に紹介した、2万点余り有る、YBR125のパーツは下記です。
http://taobuy.jp/search?q=ybr125&lang=jp&catid=0&nick=
現在私が持っている予備部品は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/SortID=15256783/#tab の中の、[15262591]に書き出しています。
ミラーやレバー、ステップゴムなどは、複数個(セット)持っています。
この他、ドレンボルトやワッシャなども、純正品を買ってあります。(これは国内で調達。送料を考えると、国内と大差ない。)
>ちなみに当方も神奈川県です。
あらら、同県でしたか。
もし、差し支えなかったら、お会いできないでしょうか?
どんな状態なのか、見てみたい気持ちがあります。(半ば、ヤジウマ的興味ですが…。)
実車を見ても、アドバイスできることは少ないかも知れませんが、無事故車と比較する事は出来ますから。(立ちゴケや、ちょっとした単独での転倒などは、事故とは思っていません。)
私は年金暮らしで、毎日が日曜日の生活ですから、ナセナセさんのご都合が良い日時・場所をご指定いただければ、小田原からYBR125で向かいます。
ただ、今週は、11月4日の日曜日まで、ヤボ用やツーリングで、予定が埋まっていますが…。
書込番号:15276952
0点

緑山様
おはようございます。
早々のご回答ありがとうございました。
時間を作って配線等確認したいと思います。
エンジンが掛かってからパーツの購入をしても
大丈夫そうなので安心しました。
又、本当にお近くにお住まいなので驚いていますが
こういった掲示板に住所や連絡先を記載する訳にも
いかないのでもう少し自力で頑張ってみます。
書込番号:15279170
0点

お早うございます。
>こういった掲示板に住所や連絡先を記載する訳にもいかないので、もう少し自力で頑張ってみます。
掲示板などでは、個人情報は公開出来ませんから、書かないでください。
せいぜい、自分の住まいの市町村名程度か、最寄り駅程度までですね。
ただ、”○月×日、△時頃に、□□というコンビニで待ち合わせしましょう。”くらいなら、公開しても構わないでしょうが…。
では、もうしばらく、頑張って下さい。
書込番号:15279394
0点

緑山様
ありがとうございます。
又、何か分からない事があったら質問させて頂くかも
しれませんがよろしくお願い致します。
(ちなみに同じ市在住です。)
書込番号:15279494
0点

別にバイクや車を持っているとか、友達からちょっと借りられるとか出来たら、今週末の価格comツーリングの待ち合わせ場所に来て、連絡先の交換をしてみては?
価格comバイク板で実際に整備やツーリング用品の買い物などにお付き合い頂いているかたは、結構たくさんいます。
書込番号:15279672
1点

ありがとうございます。
11月4日はすでに予定があるので又、何かの機会に
お願いするかもしれません。
書込番号:15280456
0点

ご予定があるとの事、了解しました。
関東関西のYBRオーナーがいらっしゃるまたとない(? な事はないか(笑))機会でしたのに、残念ですね。
またお待ちしております!
書込番号:15280986
1点



車検・整備(バイク)
家族のバイクなんですが、登録を一時抹消しようと考えています。
状況がちょっと複雑なため、どのように手続きをしたらいいのか教えてください。
・バイク 400t
・車検証の所有者はバイク店(支払いは終了、店は現在も営業している)
・最後に車検を通したのは平成10年
・車検証の住所と現住所が400キロほど離れている
・自動車税の滞納は無し
順番としては、所有権移転→一時抹消になると思っていますが、
この手続きは現住所地の陸運局でもできるのでしょうか?
0点

お住まいの管轄の陸事に問い合わせたほうが確実だと思いますが。
書込番号:15143873
0点

こんばんは
車検の切れたバイクを名義変更した後に登録抹消したいという事で宜しいでしょうか?
名義変更に必要な委任状他の書類が全て揃っているという前提ですが、所有移転登録を行う場合は新しい所有者の管轄の陸運事務所で登録します。
この場合、車検に合格しないと登録できません。
一方、単に登録抹消の場合は現在の所有者が管轄の陸運事務所で手続きする必要があります。この場合、委任を受けた代理人が手続きする事が可能ですが、やはり検査証に記載所有者の管轄の陸運事務所で行います。
書込番号:15144151
0点

どうもありがとうございます。
車検はハードルが高いですね・・・
車庫保管とはいえ10年も放置してたので復活にはかなりお金がかかりそうです。
ヒマがあればパーツを手に入れて自分で直そうと思っていますが、ちょっと時間が取れません。
永久抹消も視野に入れて今後バイクをどうするか考えたいと思います。
書込番号:15147979
0点

登録一時抹消手続きはバイク所有者にしか出来ませんので、支払いは終了しているのあれば、一度スレ主さん名義へ名義変更した後に一時抹消手続きになりますね。
バイクの状態が悪くて乗れない様であれば、バイク屋さんの方にお願いして永久抹消手続きした方がいいしょうね。
書込番号:15150037
0点



車検・整備(バイク)
知り合いのモンキーですが、個人で組み立てたモノのせいか 色々直した方がいいところがありバイク屋に直してもらったが、テールランプが点かないけどとりあえずブレーキランプは点くから大丈夫じゃないか?ということらしいのですが、テールランプ点かない状態で走ったら整備不良でNGなんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう。
バルブは新品でブレーキランプは点くということはリアの基盤とかに問題があるのかと思うのですが・・良くわかりませんけど。
持ち込み&古いなどでバイク屋もめんどくさくなってきていたらしいですが(^^;
1点

こんにちは。
テールランプの配線が劣化等で途中断線している可能性が高いですね。
テスター等を使用して配線を一本一本づつ根気よく調べて行くしかないと思いますので、頑張って直して下さい。
テールランプが付かないのは基本的に整備不良です。
昼間は点灯しなくても問題ありませんが、夜間は整備不良で検挙されます。
書込番号:14882222
1点

そのままではだめです・・整備不良で点数稼ぎのおまわり様にキップ切られます
地方に行ったら地元には甘く他府県Noには容赦ない傾向有ります。
テールランプ球のキレだけなら交換で済みますが、配線だと順追って断線・もしくはショート部分探します。
テール切れたままですと単層の発電はヘッド球も切れやすくなります。
書込番号:14882241
1点

やはり整備不良ですよね。昼間はいいんですか・・ほぼ見えないとは思いますが。
書込番号:14882248
1点

テール切れたままですと単層の発電はヘッド球も切れやすくなります。
単層の発電・・?ですがヘッドランプが切れやすいんですか・・電気流れすぎ?
知り合いに言っときます。
書込番号:14882264
0点



車検・整備(バイク)
フロントフォークのシールなどのゴム部分とチェーンガード(原チャリのステップ部分と同じ素材だと思います)の劣化を防ぐ(遅らせる)為にはどんなケアをしたらいいでしょうか?
デイトナのチューブに入ったシリコングリスを塗ろうかと思ってますがどうでしょうか?
ヨロシクお願いします
0点

こんばんは。
シリコングリスは、塗っておけばゴムや樹脂の劣化防止にもなりますが、耐久性があまりないので期待しない方がいいと
思います。
書込番号:14631265
3点

すーぱーりょうでらっくす様
返信ありがとうございます
シリコングリスはあまり効果は期待できそうに無いんですね(-_-;)
参考になりましたありがとうございます
書込番号:14631449
1点

Voodoo2さん
こんにちは
フォークシールを長持ちさせるには
フォークブーツを取り付けるのが良いと思います。
http://item.taobao.com/item.htm?id=89086228
中国タオバオで20元・・・・330円でしょうか
ほかにも沢山のカスタムパーツが大量に有りますよ。
http://list.beta.taobao.com/market/auto.htm?spm=640.1000554.1000189.3&cat=50035119&random=false&viewIndex=1&yp4p_page=0&commend=all&atype=b&style=grid&isnew=2
書込番号:14631723
1点

南白亀様
返信ありがとうございます
こんにちは
フォークブーツは見た目を向上させる目的で着けようかなと思ってたんですが
トップブリッジ外したりするのが面倒そうなんで着けるのをやめてました
今度暇があれば注文して着けようと思います
ありがとうございます
書込番号:14632655
0点

有効なケミカルなどがあれば知りたかったんですが
待っていても回答が増えないと言う事はフォークブーツ以外に特に有効な手段は無いみたいですね
回答頂いた
すーぱーりょうでらっくす様
南白亀様
ありがとうございました
グッドアンサーをつけさせていただきました
書込番号:14689414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)