車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

助けてください・・・

2007/06/08 22:14(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

VFR400 NC30に乗ってます。今日ショップでブレーキオイルを交換してもらいました。それでフロントパッドが交換時期だったので自分でやリマした。パットをはずして新しいのつけようと思ったらつかず丸いの押し込むの忘れてまして・・・ それで入らないからキャリパーのネジをはずしてしようと思ったらオイルが出てきて即中止。その後丸いのを押し込んで新品の装着完了モトに戻して、さー聞き具合は動だろう・・・ あれ?すかんすかん?ブレーキランプはつきますがブレーキがかかりません、どうしたらよいですか?お願いします

書込番号:6416573

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/08 22:20(1年以上前)

有限会社さん  こんばんは。  車はもう20年以上ユーザー車検してます。
バイクも同じ構造ならば 丸いのはピストン+カップかな?
挿入方向があって逆にも入るけど 圧が掛かりません。

すかんすかん、、、はブレーキオイルが減ったからでしょう。
リザーバタンクにブレーキオイルを満たしながら ”エア抜き”が必要なのでは?

書込番号:6416597

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/08 22:23(1年以上前)

外したのはブリーダーのネジかしら?
僕だったらブリーダーにチューブをつけて、上からフルードをガンガン流し込んでエアを抜き(押し流し)ます。
フルードはちょっと無駄になるけど。

本に書いてあるようなチマチマしたエア抜きは、最後の最後です。

書込番号:6416618

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/08 22:25(1年以上前)

バイクのベテランさんから回答が来るまで 車の例を貼っておきます。
http://www.saeilo-m.co.jp/html/enjin.html#35

19.ブレーキホイールシリンダーキット交換
19.ブレーキオイル交換・エアー抜き作業

書込番号:6416628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/06/08 22:28(1年以上前)

早くバイク屋まで押してゆくか 引き取り(或いは出張整備)を依頼したほうが安くて早いと思います

基本的にはパッドを外す前にキャリパーのピストンを広げて新品のパッドの厚さプラス余裕分を確保しておく必要が有ります

しかしキャリパーのボルト(取付ボルト)は外してもオイルは出てこないので 今回外した(緩めた)ボルトは組み立てボルト(キャリパー本体を繋ぐ)様なので

再度ブレーキオイルのエア抜きが必要です
解らないときは整備解説書なり 知っている人に教えてもらいながらの方が安全です

書込番号:6416636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/08 22:28(1年以上前)

ブレーキは、重要保安部品ですので、素人がやるのは危険です。


自己責任ですが・・。


ブレーキ系の油圧のパイプに、空気が入っている状態だと思われます。こうした、パッドの交換の際には、ブレーキオイルをリザーバータンクに継ぎ足しながら、ブレーキレバーを押して、何度もポンピングしながら、エア抜きをします。

エアが抜けるように、エア抜きのバルブを緩めます。

ブレーキオイルが、エア抜き、バルブからあふれてきますので、オイル受けが必要です。


ちょっとした準備が必要ですので、面倒な場合は、専門店で整備してもらうのが、お勧めです。


身近に、整備士の資格を持った人がいれば、別ですが・・・。^^;

書込番号:6416637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/06/08 22:30(1年以上前)

BRDさん 早々の返答ありがとうございます。はいピストンです。押し込んでパットをつけてネジをはめてやりました。方向?はたぶんあっていると思います? レバーに圧力?みたいのが無いかんじです。

書込番号:6416648

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/08 22:32(1年以上前)

違った。
まず、10回以上ブレーキ握ってください。
それだけで直るかも?

書込番号:6416654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/06/08 22:33(1年以上前)

とりあえずエア抜きでしょう・・・。
その後正常にブレーキが効くようになったらバイク屋に行き見てもらうか出張してもらって見てもらうと良いです。

ブレーキ関係はプロでもたまに馬鹿をやりますので気をつけて下さい。

パッド交換時は専用の工具がありますが2000〜3万はするので他の工具でも代用出来ます。

ブレーキをナメるな!!とバイクに怒られるかもしれないのでいつもと違う場所に行った方が良いと思います。

書込番号:6416660

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/08 22:39(1年以上前)

ブリーダー取っ払っちゃったんですかね?
んぢゃあエアは入りますね。。。

ピストン取っ払ったわけぢゃないんでしょ?
そんなに大事ではないと思いますが。

書込番号:6416695

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/08 22:53(1年以上前)

組み付け方法が合っているとして 一般的なエア抜き方法。
1.ホイールシリンダーの所にあるエア抜きバルブを一旦ゆるめて閉めておきます(ゆるむのを確認のため)。

2.エア抜きバルブに透明チューブを差し込み 反対側を空き瓶などに入れて 後で出てくるブレーキオイルを受けます。

3.リザーバータンクの蓋を開け 純正ブレーキオイルを満たします。

4.車の場合ですが、一人がブレーキペダルを3回踏んで 踏んだままにします。

5.もう一人が エア抜きバルブをゆるめて ブレーキオイルが出たら締めて止めます。
6.止めたら合図して ブレーキペダルを戻させ、ブレーキペダルを3回踏んで 踏んだままにします。


5.でオイルに混じってエアーが出て来るのを確認しながら、数回4,5,6を繰り返します。
途中でリザーバータンクに補充して切らさないように。
オイルにエアーが混じらなくなったら OK。

車の場合は リザーバータンクから遠いホイールシリンダーを先に、順に近くへと移動してブレーキパイプ、ホース内のエアーを抜きます。

手抜きの方法もありますが、以上は30年ほど前に読んだトヨタカローラ整備書の暗記から。

書込番号:6416756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/06/08 22:57(1年以上前)

整備士の資格が無い人は、ブレーキ系統をいじったら違法です。

書込番号:6416777

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/08 22:57(1年以上前)

バイクですから一人で出来ますよ。
Wディスクの、左側(クラッチレバー側)はちょっと遠いですが。

書込番号:6416778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/06/08 23:02(1年以上前)

有限会社さん こんばんは

状況を整理すると
・ブレーキオイルはバイク屋で換えて貰った。
・ブレーキパッドは自分で交換
・キャリパーのネジと思ったらブリーザーパイプのネジを
 緩めブレーキオイルが出てきた。
・新しいブレーキパッドが入らないのでピストンを押し下げた
・元通り組んだがブレーキが利かない。

ということですね。
・キャリパーのネジ(ブリザー)を緩めた段階でブレーキラインに
 エアが噛んだと思われます。エアー抜きをすれば直りますよ。
 やり方はそう難しくはないですが、初めてだとややこしい。
 やはりバイク屋に持って行ってプロがやるのを見て覚えたほうが
 良いと思います。

書込番号:6416801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/06/08 23:11(1年以上前)

>整備士の資格が無い人は、ブレーキ系統をいじったら違法です。

自分のバイクや車をいじる場合は(他人のものでも無償の場合) 資格も認証設備も不要です

書込番号:6416846

ナイスクチコミ!2


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/09 00:13(1年以上前)

有限会社さん、はじめまして。
今回は、致命的に作業手順を間違ってしまいましたね。
というのは、通常ピストンは余程のことが無い限り、無理やり押せば戻すことができます。
このとき、ブレーキフルードはリザーバータンク側に戻されます。
ところが、今回は先にフルードを交換していますから、リザーバ内は満タンでフルードの行き場が無かったため、ピストンを戻すことができずに、仕方なく(知らずに?)ブリーダーを緩める結果になったのだと思います。
それにしても、フルードを交換した際に、パッドが減っていることに気づかないバイク屋さんもちょっとどうかと思うのですが・・・・・・
エア抜きの方法については、既に皆さんが書かれていますので詳細は避けますが、エア抜きをする順序はマスターシリンダーから遠い方のキャリパーから行います。
ただ、自信がなければ、やはりプロに任せたほうが安心です。

実はわたしも10年ほど前にNC30に乗っていました。
とてもいいバイクだと思います。
これからも、どうか大事にかわいがってください。
ではでは。

書込番号:6417146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/06/09 05:24(1年以上前)

BRDさん かま_さん ごく一般的なお父さんでしょうかさん MasterDaytraderさん 特別相談役さん MTT CoDoMoさん ルイスハミルトンさん SR15さんありがとうございました。 NSR250のときは普通に出来たのですが・・・ 今日ショップに行ってきたいと思います。

書込番号:6417642

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/09 08:10(1年以上前)

お気をつけてm(_ _)m

書込番号:6417840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

安いところしりませんか?

2007/05/25 00:58(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

VFR400を乗っているのですが以前もお聞きしたのですがキャブをOHしようと思うのですが自分では出来そうも無いのでお店でやってもらおうと思うのですが、東京近辺で安くやってくれそうなところはありますか?

書込番号:6368709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/25 12:56(1年以上前)

SP忠男は親切丁寧ですよ。

書込番号:6369809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

vfr400について

2007/05/16 21:42(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

NC30に乗っています。お聞きしたいのですがアイドリングが最近安定しません1500くらいなのですが信号待ちでニュートラルにしてもたまにエンストして1速で待っていてもエンストしますどうしてですか?何か設定した方がいいのですか?何かの時命ですか?

書込番号:6341879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/16 22:15(1年以上前)

キャブの同調が狂ってきたのかもです。

または、キャブのスロー系の詰まりとかかもです。

キャブのメンテをしましょう!

書込番号:6342039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 22:33(1年以上前)

同調も含めてOHに出すのがいいだろうね。


店によってまちまちだろうけど、キャブ1個あたり0.5〜1万円くらいじゃないかな?V4だと少し高めかもね。

勉強がてら自分でやるのも手だけど、時間には余裕を持って事前準備(マニュアルや工具・ケミカル類)を充分やって、できればキャブOH経験のある友人とかとやるといいでしょう。

書込番号:6342157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

ヘルメットの寿命

2007/05/16 07:21(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

板が違うかもしれませんが

3年ほどヘルメットを使用しました
内装・外装ともにまだきれいです

3年交換を推奨(説明書?)していたような
気がします。

交換する判断基準は何を
気にすればよいのでしょうか

3年交換だとすれば
3個のヘルメットを持っているので
毎年交換で結構痛い出費になり
あまり高価なヘルメットを
買いきれなくなりそうです。

皆さんのヘルメットは交換時期を
どうしていますか?


書込番号:6339804

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 07:54(1年以上前)

特に法的な規制はないので、好きずきでいいんじゃない?

一番痛い思いをするのは自分なんだしね。

書込番号:6339842

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 08:55(1年以上前)

事故等でヘルメットのお世話になっていなければ私は無傷でしたら一生モノと思っていました。(笑)
私でしたら使用中のヘルメットと現在のを比較して衝撃を緩和する基準が大幅に引き上がっていたら
交換対象とします。消火器でしたら使用期限があるのが判るのですが・・・。(@^^)/~~~

書込番号:6339910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/16 09:37(1年以上前)

ヘルメットは実際に使用していなくても製造後時間の経過と供に緩衝材が劣化が始まり、実際に使用していれば更に劣化は促進されると言われています。
勿論使い方(毎日、時々メンテ等)によっても違うとは思いますが、SG規格においてヘルメットの有効期限を3年間と定められている事もあってヘルメット業界では3年を推奨しているとの事です。
但し、落としたり衝撃を与えた場合はその限りではありません。
ワタクシの場合はフルフェイス、ジェット、半ヘル(真夏の原二用)の3つを使い分けてが、3年交換するとしたらフルフェイスだけかな・・・


書込番号:6339994

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 09:43(1年以上前)

カンバックさん

こんにちは・・・。

>> ヘルメットは実際に使用していなくても製造後時間の経過と供に緩衝材が劣化が始まり、
>> 実際に使用していれば更に劣化は促進されると言われています。

これは知りませんでした・・・。(>_<)
情報どうもありがとうございます。(^^♪

書込番号:6340004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/16 09:44(1年以上前)

安全はお金で買うという観点で捉えるという感じです。
3年も使うと見た目的にもみすぼらしくなってくるし
リッチな私は毎年高価なアライの最高級品にかえています<`ヘ´>

書込番号:6340005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/16 10:11(1年以上前)

メーカーは早めに買い替えさせて、儲けようとしているだけでは?

僕は5年使います。

書込番号:6340071

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 10:21(1年以上前)

考えてみたら3年で買い替え推奨としたら、片落ちのヘルメットや長期在庫で安価になっている
ヘルメットは怖くて購入できませんね・・・。(>_<)
というか、購入すぐに交換推奨期限が到来してしまいますね。(^_^;)  

書込番号:6340101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/16 10:34(1年以上前)

あらら・・・遂に鼠ライダーさんのクローンが登場ですか(核爆)

MTT CoDoMoさん
販売促進の為の業界ぐるみの陰謀・・・可能性は有り得ないとは言い切れませんね(笑)

chaolanさん
どうもです。気に入ったものは永く大事に使いたいと思うのは当然ですよ。
商品を作る(売る)側でもユーザーに末永く大事に使って貰うのは本来嬉しいものだと思います。
その願いにも対処出きる製品が出てくると良いですね。

書込番号:6340123

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/16 10:35(1年以上前)

考える方向が変に思います。
在庫品を買うために、ヘルメットの寿命は長いはずだと考えるのですか?
買い替えの現実問題はともかく、素材の劣化をあらためて考えるのは良い事だと思います。

書込番号:6340125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 10:49(1年以上前)

まぁ、内装がポロポロ取れ始めたら寿命かな?
交換できるパーツもあるけどね。


個人的には使い続けて5年。時々使う程度なら、10年でもいいんじゃないかな?まぁ、状況しだいだね。

書込番号:6340156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/16 10:52(1年以上前)

>遂に鼠ライダーさんのクローンが登場ですか(核爆)


今回のは別にして、珍しく全般的にマトモなコメントが多いと思ったら別人か(^^;

書込番号:6340169

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/16 10:53(1年以上前)

私は9年程バイクから離れていた頃に、
約7年間放置したヘルメット(Arai/SZ)を触っていたら、
内装のスポンジがボソボソになっていてビックリした事がありました。
父の形見(大袈裟)だったのですが、スポンジの粉がウザイので捨てました。(笑)
保管状況にもよりけりでしょうか。

実際にヤバイかどうかはともかく、
取り敢えずメーカの言う通りにして置けば、
万一の場合にメーカの責任は問えそうです。(ォィォィ)


私は・・・・・さて、どうしようかな?(^^;)

書込番号:6340174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/05/16 10:59(1年以上前)

確かに製造後に劣化は始まっているとしても実際に購入して使っていなければ気にするレベルじゃないと思うわよ。
そうでなければ缶詰みたいにお店に並んでいるヘルメットにも賞味期限が書いてないと判んないじゃないの。
私はそんな高級品じゃないけど、フルフェイス三つを使い回しているわよ。
洋服でもそうだけど使えば汗もかくし、続けて使うと型崩れしたりして痛みも早いし、いやだもの。

書込番号:6340187

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/16 11:15(1年以上前)

「推奨」ですので、賞味期限が書けないのは当然だと思います。
製造年月日が書かれていますので、判断は出来ると思います。

書込番号:6340231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/16 11:23(1年以上前)

冷蔵庫の消臭剤、衣類の防虫剤みたいにインジケーター
が有るといいですね。
たとえばこの部分の色が薄い青色になったら、そろそろ
交換ですみたいな(^_^)

書込番号:6340245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/05/16 11:25(1年以上前)

製造後に劣化が始まる・・・とレスしましたが業界コメントの受け売りですよ(笑)
どの様な製品でも使用しなくても経年変化はあると思いますが、使用期間そのものに影響する様であれば使用期限の表示が義務づけられていると思っています。
ヘルメットはその様な表示はありませんのでお店の在庫期間まで気にする必要はないと思います。
ワタクシもリターン組ですが、若い頃使っていたアライのメットのインナーが暫く使用しない間にボロボロになっていたのを見た時にその様に感じました。
何年使うかは自己責任の範囲ですので、自分としては外観とフィット感で判断すると思います。

書込番号:6340250

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/05/16 14:59(1年以上前)

SHOEIのFAQだと手短にまとまってて分かりやすいですね。
http://www.shoeihelmet.co.jp/faq/faq_ky_6.html

メーカーとしては安全サイドから見るのは当然でしょうし、それを超えるならあとは自分で判断しろ、という雰囲気は妥当なところかな? まあ、3年程度じゃ懐につらいけど、最終的には使用頻度とメンテナンス状態かな? メンテが悪いと駄目になるのも早いから。

書込番号:6340695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/16 15:16(1年以上前)

あらら 私の偽者はリッチなんだ 私は被った時に違和感(内装とか匂いとか)があったら考えます 有名どこは内装だけ換えられるし・・衝撃を受けたら もちろん買い替えます PS 偽者さん やめてまぎらわしいから(゚c_,゚`。)プッ

書込番号:6340737

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

2007/05/16 16:12(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

皆さんヘルメットについては色んな
考えをお持ちのようできちっとした基準
(メーカー推奨基準?)で交換
というわけではないようですね

大手メーカーではヘルメットの交換
パーツを各種出しているのを見ると
建前は3年ですが実質4〜5年くらいは
大丈夫のような気がします。

あご紐・内装の劣化が判断の材料として
よさそうです。

女房のヘルメットと合わせて6個もあるので
置き場所もかなりとるため

ジェット・オフ用・フルフェイス各
1個ずつで3個x2名分ちょっと
多すぎ でもしかたないか

ただ今度の買い替えは
軽いヘルメットが良いと
思います・・・・




書込番号:6340874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/16 22:32(1年以上前)

軽さと安全性を両立させているのは、アライですねっ!

ショウエイはシェルをサイズ毎に変えているので、Lだと重いです・・・

アライはMとLとでは、共通だったはずですから。

書込番号:6342152

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり。充電不良。

2007/05/13 22:47(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:10件

バイクのバッテリーが上がりました。
それはオークションの中古で購入したバイクで、引き取り2時間の走行後、(途中コンビニなどに数回よった時は大丈夫でした)コンビニによった時にセルで、ギリギリエンジンがかかり、次によった時はもうセルが回りませんでした。最初は気持ち良く回っていました。
バッテリーを外し、テスターで充電電圧を測ってみると5〜6Vしかありませんでした。レギュレターが悪いのかと思い、正常な物と交換しましたが、やはり5〜6Vの発電でした。
これは、ジェネレーターの不良でしょうか?
また、このような故障は自分で直せますか?ネットで捜しても金城製のバイクの情報はほとんどありません。
中国製のバイクですが、バイク屋さんで直せますよね?
詳しい方、どんな情報でも良いので、よろしくお願いします。

PS:ちなみに「金城・フューチャー125というスクーターです。」

書込番号:6332485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2007/05/17 02:43(1年以上前)

先ずバッテリーを補充電するか交換してみてはいいのでは?
中国製しかもオークションで購入のバイクを修理してくれる店はなかなか見つからないと思われます。
最悪の場合では毎日自宅などで充電して使用することになってしまうと思われます。(近距離専用車)

書込番号:6342947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/17 21:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。ささいちさん。
とりあえず、落札したバイク屋さんから、新品バッテリーを送ってもらえることになりました。
そちらで様子見です。
「中国製しかもオークションで購入のバイクを修理してくれる店」
と言われましたが、諦めずに、何か方法を考えたいと思います。
また、報告いたします。

書込番号:6344963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

標準

なんやこのバイク・・・

2007/05/07 09:28(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:74件

こんにちは。

皆様聞いてください!
僕のバイクではないのですが、連れのバイク「ST250」がエンジンかけて暖気していたんですけど、突然動きだしてぶつかって壊れました・・・
連れはバイクの前にいたので軽く怪我しました。
隣で見ていたんですけど、びっくりしました。

もうキックでしかエンジンがかからず、ハンドルが曲がって?まっすぐ走りません。

このバイクに限らずですが、こんなことってあるのでしょうか?

お昼ごろ、購入店に電話しますが、皆様のお知恵をお借りしたくて書き込みしました。
できれば、新車交換したいのですが無理でしょうか?
バイクもそうですが、心身ともに連れのダメージは相当です・・・
だってまだ、納車1週間、3回しか乗ってないんですよ。。。

書込番号:6310869

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2007/05/07 09:33(1年以上前)

勝手にって、ギアがちゃんとニュートラルに抜けてなかっただけでしょ。
またがらずにエンジンかけっぱなしで放置しといて、
ぶつかって壊れたから新車に交換しろだなんてどれだけクレーマー?

書込番号:6310877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2007/05/07 09:45(1年以上前)

いえいえ、もちろんニュートラルランプついていましたよ。
しかも、エンジンかけてから何分かたってからですよ?

ではどうやって暖機運転するのですか?

書込番号:6310898

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2007/05/07 09:58(1年以上前)

だからさ、きちんと抜けてない状態だったんでしょ。
半抜けの状態でエンジンかけっぱなしで放置してたら
エンジンの振動でカチョンとギアが入っちまう事はあるって。
アイドリング中はちゃんとまたがっとけよ。
バイクはクルマと違ってサイドブレーキなんてないんだから。

書込番号:6310919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2007/05/07 10:19(1年以上前)

暖気中はまたがっておけと?

ニュートラルでエンジンかけて、エンジンの振動でローにはいってしまうってことがあるなんて聞いたことないなぁ。。。
みなさんも暖気運転はまたがっているのですか?
これなら、信号待ちでも油断できないな。

まだお店が開いていないので、メーカーに問い合わせしました。

はやり、ニュートラルランプがついていれば勝手には、絶対にローには入らないそうです。
勝手に入るとすれば壊れているということです。

これでも、クレーマー扱いですか?

書込番号:6310958

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 10:34(1年以上前)

愛戦士ニコルさん

こんにちは。
問題はMIFさんが言われるとおり「きちんと抜けてない状態」の可能性もありますね。
私も以前にバイクに乗っていた時はこの現象は確かにありましたよ。
自分ではニュートラルに入れたつもりが半分引っかかった状態でした。
この状態でもニュートラルランプは点灯します。

さすがに完全的にニュートラルに入っていれば無動作でギヤは勝手に変化しませんね。
もしこの状態だったとすると本当に問題アリです。

書込番号:6310989

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/07 10:36(1年以上前)

愛戦士ニコルさん  こんにちは。  50ccですがキックで掛けた後暖まるまでそばで他のことをしています。

飛び出した原因があるはずなので購入店とご相談下さい。

書込番号:6310997

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2007/05/07 10:44(1年以上前)

ああ、そう、よかったね。
メーカーが認めてるんなら欠陥なんじゃないの?
交換でも治療費でも好きなだけメーカーに請求すればいいんじゃない?

アイドリング中にまたがっとけってのは
個人的な意見であって義務じゃないから別に守る必要なんてないけど、
またがっていたなら少なくともケガは防げた。
軽いケガで済んだからよかったんでしょうけど、
後遺症が残ったり、死んだりしてたら悔やみきれないと思うけどね。
放置するなら進行方向とか倒れたときの影響範囲から外れておくとか、
最低限のリスク管理だと思うけどね。

書込番号:6311016

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/07 10:46(1年以上前)

アイドリングしている状態から 急に一速に入っても
エンストするだけで 走り出したりしますかね
サイドスタンドが外れて 横倒しになるだけなのでは
急に回転が上がったりしたんでしょうか

新車交換は無理そうですけど
とにかく購入したところで 見てもらわないとなんともいえません
センタースタンドないので ウマかませてリアを持ち上げておいて
再現するものなのか ただの操作ミスなのか・・


書込番号:6311022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2007/05/07 10:52(1年以上前)

連れも私も初心者なんですが、
いわいる
「きちんと抜けてない状態」
がよく分かりません。
逆に完全に入った状態というのもわかりません。

ですので、ニュートラルランプを信じるしかないでしょう・・・

MIFさん
嫌味っぽく言うのはやめてくれません?
分からないから聞いんたんですから・・・

書込番号:6311030

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 11:22(1年以上前)

愛戦士ニコルさん

>> 「きちんと抜けてない状態」がよく分かりません。
>> 逆に完全に入った状態というのもわかりません。
>> ですので、ニュートラルランプを信じるしかないでしょう・・・

確かに突然の不測の事態で被害を被った件についてはお気の毒です。
ですが一方的に自分の主張を通しても八方塞ですよ。
私も原付や中型とバイクを乗った経験があり確かに「きちんと抜けてない状態」は存在しますよ。
経験談としてお話しているのですが自分に経験がないからといって聞く耳をお持ちにならないのであれば
レスが付き難くなってしまいますよ。

特に初心者であれば経験談は参考になると思うのですが・・・。
バイクが勝手に一人で走行するはずはないのですから原因を探る要因として1つの可能性を挙げただけです。

書込番号:6311077

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2007/05/07 11:23(1年以上前)

chaolanさん が説明してくれてる通りだわ。
"自分ではニュートラルにしたつもり"でも、
完全にニュートラルの位置になっていない状態。

嫌みっぽくもなにも、
そういう状態になることがあると言ってるのに、
「聞いたことがない」で突っぱねたのはキミだろう?


書込番号:6311081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/07 11:33(1年以上前)

通常こういう現象はハーフニュートラル といって
昔のバイクには、けっこうこの現象はありましたよ。
ランプは点きます。

アイドリング中にいきなり1速に入って動き出す というのは
ちょっと理解しがたい現象ですね。

停車位置は下り坂でしたか?
ハンドルは左右どちらかに切っていましたか?

クラッチワイヤーの遊びはきちんとありますか?

その辺を確認してからの方がよろしいですよ。きっと。

書込番号:6311095

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/07 11:46(1年以上前)

ハーフニュートラルの状態だったと仮定して・・
その状態でセル回したら 前に出ようとしてしまいませんか?

アイドリングくらいで 何かにぶつかって壊れるほど走り出したりしますかね

書込番号:6311123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/05/07 11:48(1年以上前)

>このバイクに限らずですが、こんなことってあるのでしょうか?

私の経験上はありませんが

バイクに問題が有るとすれば シフトドラム周りでしょうね
無いとは言い切れない現象です

原因を確認するには クランクケースを分解する必要が有りますが
私なら必ず立ち会います 

メーカーが原因を隠蔽する可能性が有りますからね

相談する場合は国土交通省に窓口が有ると思います

書込番号:6311129

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/07 12:32(1年以上前)

メカの原因を追及するのは、それは良い事だと思います。
私も知りたいです。
結果をご報告ください。

でもその前に、エンジンをかける事は、すでに運転である

#車はドアを開ける時から運転、バイクは触った時から運転かな?

事を忘れてはいけません。
ケガや破損がご本人とご本人のバイクであったのが、不幸中の幸いでしたね。

書込番号:6311238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/07 14:52(1年以上前)

愛戦士ニコルさん、こんにちは

暖気中との事、チョークを引いてたのなら回転が上がっているので
飛び出す可能性はありますね。
でも、サイドスタンドを出していたのなら何かの拍子でローに
入ってもエンストすると思いますが。
(サイドスタンドが出ていると発進できない様になっている)

私のDRも時たまローに入っていなくって発進出来ないことがあります。
かといって、ニュートラルでもありません。ちょうど、ローと
ニュートラルの間です。
でも、ニュートラルランプ点いてるのに他のギアに入ってたって事は無いですね。(ちなみに私は初心者ではありません)

ちなみに私は暖気のとき、またがりませんねぇ。
こんなことがあるのなら気をつけないといけません。
DRはスズキのバイクだし。

書込番号:6311559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/07 15:08(1年以上前)

きちんと抜けてない状態て俺も有ったよ

俺の時は信号待ちで止まってニュートラルしてたら数秒してガ、ガ、ガ、て音がして少し前にがくがくと動いて慌ててクラッチ切った事あるエンストした(-_-;

書込番号:6311586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/07 15:36(1年以上前)

MIFさん、頑張れ!

エンジンかけている最中はブレーキかけておくのが基本だろ?

かけなくてバイクが動き出して壊れた部分に関してはメーカーに責任は無いだろ?動き出そうとしたきっかけについてメーカー修理を依頼することは可能だろうが、シフトチェンジは慣れ不慣れの差もあるので、第三者によるテストで再現性の必要があるだろう。

みんなやっているからっていうのは、この場合通用しないはずだ。

二輪の試験を受けたときにエンジンをかけて走り出すまで、前後ブレーキをかけるかクラッチを切るかしておくって習ったんだが、スレ主は習ってないのかな?

動き出した原因と怪我と壊れた原因は切り分ける必要があると思うよ。

書込番号:6311652

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 16:11(1年以上前)

愛戦士ニコルさん

本文をよく見たらご自分のバイクではなくて連れとありますので友人か知人のバイクなのですね。
私はてっきり愛戦士ニコルさんの事かと勘違いをしておりました。(>_<)
当の本人さんに代わって代理の愛戦士ニコルさんが代弁されていますがご本人さんはこの件について
なんと言っておられるのでしょうか・・・。

購入店へ電話されるようですが本人さんに代わって愛戦士ニコルさんが電話されるのですか。
感情的になって話がこじれないようにしっかりしてくださいね。

書込番号:6311726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/07 18:29(1年以上前)

みなさん!このスレは釣りです!!


>「僕のバイクではないのですが、連れのバイク「ST250」がエンジンかけて暖気していたんですけど、突然動きだしてぶつかって壊れました・・・
連れはバイクの前にいたので軽く怪我しました。
隣で見ていたんですけど、びっくりしました。」

疑問点1、サイドスタンドはきちんとかけていたか?
   
    2、水平な場所に止めていたか?
   
    3、軽いとはいえ怪我は怪我!どのような怪我か?
     怪我の状況が分からなければどういう風に
     ぶつかったかも分かりずらい。
   
    4、>バイクもそうですが、心身ともに連れの
     >ダメージは相当です・・・
     怪我の状態について矛盾している記述。

    5、突然、急にか?ゆっくりか?肝心の動き出した
     状態について詳細は説明はまるで無し。

書込番号:6312073

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)