
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年4月13日 11:21 |
![]() |
16 | 11 | 2006年3月21日 14:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月11日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月26日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月22日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月19日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
3年ほど前にタイヤを交換して、その後3000キロほど走行したタイヤがこの春ひび割れてきました。そういえば昨年から空気圧が低下しやすいななんて思ってましたが、そろそろ寿命なんでしょうかね。こんなタイヤでツーリングに行く気にならないのですが、これまで劣化でタイヤを交換した方は何年くらい使ってましたか?ちょっと気になるので教えてください。
0点

3年も使えばタイヤも本望でしょう。
だいたい5000〜8000
僕の場合1年から2年で交換時期になりますよ。
書込番号:4969618
1点

ダンロップの開発に知り合いがいるのですが、紫外線で劣化するそうですよ。
私もシャッター付きガレージなんか持ってないので、3年でヒビが出てもあきらめてます。
書込番号:4970472
0点

タイヤを柔軟にする成分が少しずつゴムの外に出ていき、水分の抜けた鏡餅みたいになつちゃうのが劣化でしょう。
タイヤも鮮度が命ですね。出来立てを召しあがれ。
書込番号:4975515
1点

やはり、3-4年も使えばタイヤの寿命なんですね。納得して交換します。どうもありがとうございました。
書込番号:4993874
0点



車検・整備(バイク)
初めまして。
80年後半?位のTS50ハスラーに乗ってる者です。
バイクの調子が悪いのでご相談します。症状ですが、
エンジンはキック一発で動きます。
始動後ニュートラルでの吹き上がりも好調です。
しかし充分アイドリングしてから発進して、
2速以上にギアをあげてスロットルを開いたとたんに
パワーが急に落ちるような感じで減速し、すぐにニュ
ートラルに戻さないとそのままエンストします。
この症状にはどのような理由が考えられるのでしょうか?
バッテリーは新品、プラグも正常、ガソリンタンクを
はずしてみましたがガソリンの滞りも確認できず、です。
キャブも開けて掃除しましたが、そもそもそれほどの
汚れは無いように感じました。
まだショップに持ち込んだりした訳では無いので、その
前にもう一度しっかりキャブを触ってみようかと考えて
いるところですが、
他に何か気になる点がある方はいらっしゃいませんでしょ
うか?よろしくお願いします。
2点

懐かしいバイクすね。 あと考えられるのはエアクリーナーは付いてますか? 外してたりするとカラ吹かしで吹けても走らないケースも有りますよ。
またガソリンタンクのフィルターやストレーナー、リザーブ切り替えのコックは詰まってないですか? 古いバイクだとこの辺りの掃除も必要です。
またキャブもメインジェットなど穴の大きいところは割りとキレイになりますがスロー等細い部分は強力な洗浄液に浸けとかないとダメな場合もありますし確認も難儀です。
書込番号:4854907
2点

前は調子良かったのに、最近悪くなったのなら、以下の話は無視してください。
2stの、低回転のトルクがない事と
VM型(強制開閉キャブ。記憶です。違ってるかもしれません)でスロットルを開けすぎると失火する事の
合わせ技って事はないですかね?
書込番号:4855446
0点

かま_さんの言うセンでいくと前オーナーがメインジェット、ニードルなどを触っていて(あるいはキャブが違う)混合気が薄いのかもしれませんね。
もしくはキャブと燃料タンクつないでいるガソリン供給ホース以外のホースが外れてたりとかもチェック済でしょうか?
書込番号:4855876
1点

フレンドハムスター様、かま_様、ありがとうございます。
燃料コックについても分解して洗浄しましたので、ガソリンタンクからキャブへのガソリンの流れも問題ないように見えるのですが、
質問に書いたような症状が出る次第です・・・
このバイクを手に入れたのが4年前で、昨年の夏までは元気に走っていましたので、かま_様のご指摘には当たらないかと思います。でも確かにスロットルやクラッチのクセは強かったように思います。
ホースの外れ、液体の漏れ等も確認できません。
エアクリーナーとは、スポンジみたいなフィルターのことでしょうか?そういえばバイクを手に入れた時に確認したら、スカスカのボロボロになっていたのでショップで交換した事を思い出しました。よく見てみることにします。
キャブも、まだまだ要チェックですね。
ありがとうございました!
書込番号:4856788
0点

ハスラー50ですか・・・いや懐かしい。まだ現役で走っている車両があるのですね。
症状から推察すると燃料の供給に問題があり、トルクがドロップしている様に感じますが、年代ものなので早めにショップへ持ち込んだ方が良いと思います。
元々シンプルなロータリーバルプで丈夫なエンジンなので何とかなると思います。大事にしてあげてください。
私が初めて原付免許を取ってバイトで貯めた金を叩いて最初に買ったバイクです。
確か当時新車で10万でしたが、このTS50で私のバイク生活はスタートしました。
人が乗っても大丈夫な頑丈なキャリアが標準装備でスピードメーターは120km/hまで刻まれていました。
実質的な最高速は80km/hぐらいでしたが、60km/hでの巡航を余裕でこなす性能に法定速度の上限30km/hが疎ましく感じたものです。
不満としてはプライマリーキックが装備されていない事、フロントのドラムブレーキが効かない事、燃費が悪くリッター30キロ弱でタンク容量が6リットルだった事ですね。一応オフロードモデルなので仲間と林道などを良く走りましたが、貧乏高校生の私は常時マンタンにはしていなかったので年中ガス欠の危険に晒されていました。
懐かしさの余り長々と失礼しました。・・・お許し下さい。m(_ _)m
書込番号:4886513
2点

フルブースト様、ありがとうございます。
私もハスラー50が初めて買ったバイクで、以前中部に住んでいた時分には飛騨方面にせせらぎ街道というとても気持ちのよい山間の道があり、よく走りに行ってはそこでバイクの楽しみを覚えたような気がします。カーブで減速するとなかなか復活できないのでできるだけ減速せずに曲がろう等と苦心したりしました。危ないですけど。
やはり古いバイクなので懐かしさを感じるのかコンビニなどに駐車していると、知らないおじさんライダーがハスラーを周りから凝視している事があり、戻るのが気まずくなることもありました。
おっしゃるとおり燃費も悪く、場合によっては自動車にも劣るありさまで、走行が100km過ぎたくらいから常にガススタンドを気にしておかねばならないようなバイクです。
2輪免許も取得し新しいバイクも買ったため、現在は乗る機会がめっきり少なくなっていたのですが、はやり初めて買ったバイクは思い入れがあり、今まで手放せないでいます。
書込番号:4889678
1点

自分も昔このシリーズの最大排気量のTS−400に乗ってました。
「バンバンババンバロロロロロッ〜」と今のバイクには無いエンジンフィールでローギアだとアクセル一捻りで前を浮かせる事が出来ました。※出力34hp,トルク4,2kg
振動も大きく、鼓動感が常に伝わって来て大変面白い乗り味でした。
5000rpm位しか回らない中速型エンジンでスピードは120Km しか出ませんでした。
短所は前ブレーキがまったく利かず、リアブレーキのみで止まらなくてはならず、急ブレーキだと滑ってカウンターをあてて止まるしかありませんでした。
最後は放置して処分されてしまいましたが、2ストとしては異形な程の大きなシリンダーを持った個性的スタイル、現在持ってたら前ブレーキだけモデファイして乗り続けていられたでしょが・・ ・ ・ ・
書込番号:4889822
3点

私もその頃のTS80を実働で所有しています。4年前に同じような症状になりました。プラグを替えると暫くは走りますが、すぐ元に戻ります。点検したところエアクリーナが経年劣化でボロボロになりシリンダー内に吸い込まれ、燃え尽きていました。もう一点は点火が安定しないためCDIが死んでいるではないかと思い、この2点を新品に交換したところ完全に直りました。はじめは燃料系が怪しいと思っていましたので、なかなかここにたどり着けませんでした。気長に直してまた乗ってあげてください。私は福井県に住んでいますが実働どころが自車以外のTSは15年以上見たことがありません。復活をお祈りしています。
書込番号:4911375
2点

ネームだけでもスズキのオフ車シリーズに名門、ハスラーの名を復刻させて欲しいですね。
書込番号:4911896
1点

私も16,17歳の頃、真赤なハスラー50に乗ってました。
昨今2サイクルのバイクが無くなってしまい寂しいです。
バックミラーから見る青い煙が今となっては懐かしい〜。
書込番号:4924370
1点

皆々様、色々とお世話になっております。少し時間が経ってしまいましたが現状のご報告です。
昨日再度キャブを清掃しました、特にメインジェットを再度念入りに掃除したところ、今度はずいぶん調子が良くなりました。
ナンバーは返納してしまったので長い距離を走って確かめることは出来なかったのですが、少なくとも2速以上から急にパワーが落ちることは無くなりました。元気に白煙を吹いております。
調子が良くなってくれると改めてハスラーの黄色い車体が可愛く感じられます。
みなさまたいへんお世話になりまして、ありがとうございました。また何かありましたらご相談させていただきます。
書込番号:4932651
1点



車検・整備(バイク)
こんにちは。初めて書き込み致します。
私はV−RODに乗っていますが、こいつの整備やら洗車(特に足回り)に使うジャッキを探しています。
前後輪が一緒に上がる物がよいです。移動も考えて車輪付きだと都合良いですね。
おすすめのジャッキご存じの方おられましたら教えて下さい。
0点

VRSCですか、いいですね、あれは新しいハーレーって感じですよね。ところでジャッキですが、CCIやドラッグスペシャリティーっていうアメリカのパーツディストリビューターのカタログをご覧になるとあると思います。国内では新潟のスリーマイルズTCという店が輸入代理店をしています。が、車輪付きのモノはまずありません。車体が重いので、積載状態で移動しようと思うと、車輪が余程大きくないと難しいからです。ショップにあるような固定式、油圧作動タイプならあると思います。前後を同時に上げるので無ければ、パンタグラフジャッキを使うのが良いと思います。これならアストロプロダクツという、輸入工具の安売りチェーン店で5000円ぐらいで入手可能です。
書込番号:4899207
0点

シルベットさん、情報ありがとうございました。
いただいた情報を基にいろいろと探してみます。
VRSCAは100周年モデルですが、なかなか乗る機会が無くてちょっと寂しいです。ようやく雪解けで(こちら長野県)これから少しは乗ってあげなくちゃと思っています。
書込番号:4902031
0点



車検・整備(バイク)
ホンダape50を中古で買って、通勤で毎日使ってます。
最近、停車中のアイドリングで垂直状態からサイドスタンド側(左)へ倒すと問題無いのですが、右側へ少しでも倒すと回転数が落ち、しまいにはエンジンストップします。
走行中はそのような症状は見られません。
買った当時、交換してあったパーツはキャブレターがPC20とマフラーが交換されており、そのままの状態で乗ってます。
キャブレターが変?なのかな?と何の根拠も無く試しに、キャブレターの取付け角度を左斜めに取付けてみたら、若干改善された気がするレベルでした。
キャブレターが不良(調整?)なのか、もしくはキャブレター以外に問題があるのか教えて頂きたいと思います。
買ったバイク屋で聞けば済む事ですが、以前別の事で対応が悪く感じ、そこでは聞きたくないので、皆さんのお力をお借りできればと思います。
0点

R1000クン良く読んでから書き込んでね。
>バイク屋で聞けば済む事ですが〜 と有るのになんで近所の別のバイク屋に診てもらってくださいなの分からないなら書き込まないでね。
書込番号:4855200
0点

別におかしなことは書いてないと思うが・・・
自分こそスレ主のカキコよく読んでみれ!
>近所の別のバイク屋に診てもらうのがいいと思う。
書込番号:4858118
0点



車検・整備(バイク)
私は現在学生なのですが、車で通学しています。
しかし車に不具合が出て修理代が20万もかかってしまうことや、来年は車検があることを考えると買い替えを考えたほうがいいのかなと感じました。
そこで中古でなるべく安いバイク、しかもアメリカンを探していたら、たまたま友人が手放す予定のSteed400の話しがきました。 それを買うべきか迷っています。というのも、そのバイクは友人で4オーナー目であり、現在走行距離4万キロ、走行に支障はないとのことですが、車検がそろそろ切れるということも含めて、価格8万円という設定です。ちなみに私自身、通学での使用が目的なのですが、年間約2万キロ弱乗ってしまいます。このバイクを買うのと、ショップで中古車を購入するのとどちらが結果的に安くつくのでしょうか?
ちなみに、今現在車のローンなどが残っているために、これ以上あまりローンを組みたくないので、全体の予算が20万円前後で考えてお願いします。
また、もしこの予算内で何かおススメの車種等ございましたらご紹介いただけると助かります。
0点

ゆうき☆★さん こんばんは。 判断はどなたかに。
バイクもユーザー車検を受けることが出来ますよ。
例
http://www.hi-ho.ne.jp/koshino/bike.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%BB%8A%E6%A4%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:4532273
0点

BRDさん、返信ありがとうございます^^!
購入も問題ですが、確かに車検費用も必要ですもんね。十分参考にさせていただきます!
書込番号:4534299
0点

はい。 がんばって。
もう20年来 マイカーの車検を自分で受けてます。 最初はいろいろ お勉強しました。慣れれば整備も 書類書きも簡単です。
書込番号:4534588
0点

お友達には失礼なようですが、私はバイク屋で中古車を購入される方をお薦めしたいです。そのお友達のスティードは車検切れ前ですよね?という事は、最後に整備を受けたのは最悪の場合2年前になりますよね。もし前回ユーザー車検を受けていたなら、最悪4年前です。4輪と2輪では整備の必要な項目は違いますが、危険は2輪の方が大きいです。信頼できる2輪販売店(レッド〇ロンなどは避けるべきです)で整備と車検を受けるか、もしくは予算内で中古車を購入されるか、です。8万円のスティードもタイヤ交換すればさらに3万、車検整備に最低でも6万はかかりますし、消耗品を考えると20万は軽く越えそうに思えますが‥通勤専用ならば250や125の車種で中古車を考えてはいかがでしょう。
書込番号:4845407
0点



車検・整備(バイク)
ついにエンジンがかからない....
キックでも押しがけでも、エンジンがかかりません。燃料はキャブまで入ってるし、プラグの火花も出ます。キャブの内部に、何か、問題があるのでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。
0点

火花はしっかり出ているのですよね?ならばキャブ以降の問題では?
一旦バラシてみては?それが可能なスペース・道具等の余裕が無いようでしたら、ショップに持ち込むのが良いかと。
以上、素人からの意見です。
そういえば以前、私はオーバーフローでキャブにオイルが流れ込んだときはエンジン掛からなくなりました。そのときは、キャブ清掃・オイルチェック・混合比調整でかなり元気になりました。(混合気比もちょっと濃かったので)
書込番号:4838399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)