車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ274

返信529

お気に入りに追加

標準

工具について

2006/07/23 12:59(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1245件

あったら便利だなーという工具、このように工夫して使用しているとかありましたら教えて下さい。(2輪・4輪問いません。)

安売り店などの情報もお願いします。

書込番号:5280696

ナイスクチコミ!1


この間に509件の返信があります。


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 03:35(1年以上前)

先ほどのハードディスク交換は、PBのプラスドライバーでやりました(バーゲンセールでセットで買ったものです)。プラスはどこの物でもいいのですが、マイナスはやはりPBに限ります。(貫通タイプじゃないですが。)

書込番号:5381378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 03:41(1年以上前)

その4キロの中身の主な工具はどんなものですか?

書込番号:5381382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/27 03:51(1年以上前)

内緒ですけど 特別に 公開します (^.^)

シックネスゲージ・ドライバー(グリップの中に1〜3#までの±が入っている)ヘックスレンチ(3〜10)とモンキー(M16まで使用できる)懐中電灯(1wLED)コンベックスルール・鏡 

時々トランシーバーと中継機 です



感じの悪い返答

[5280843] に 書いてある(ー_ー)!!

こういう書き方はトラブルの元ですから くれぐれも 注意してください(^.^)


ところで HDDだけで 調子は戻りましたか?

書込番号:5381393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 04:08(1年以上前)

失礼しました。
はるかかなた上の方に書いておられたかなと送信直後に気づきました。基本的に毎回同じなのですね。

ハードディスク交換しましたが、リセットボタンを押す回数が減ったぐらいで基本的にはダメです。同じマザーボードも今では入手できないようですし、やはり新たに組み直すしかないようです。今はCPUが新型に切り替わったところなので、値段が高いのでちょっと躊躇してしまいます(速度が上がって、消費電力が大幅に減っているのはうれしいのですが)。それに今使ってるPCをどうすべきかも悩みます。

書込番号:5381403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/27 04:18(1年以上前)

いつも 持って行く 工具は 同じです

場合によって 部品が追加になる事有りますが 悩むのは 衣類とカメラです

書込番号:5381410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/08/27 23:24(1年以上前)

>太いタイアについての板も、あまりにも追い込みすぎるのは良くないと思い

明らかに間違っていることは訂正すべきでしょうね。精神論を述べてる訳ではないのですから。
あのスレは正直笑えます。知ってる言葉並べてるだけですから。



>通常8分の3ラチェットでパイプを使った場合ラチェットが先に
壊れるはずですが・・・。

スピンナーは使われないのですか?19mm位までだと結構あっさり壊れますよ。良い工具を使わないと。
まぁパイプかます時点でイレギュラーなんですが…。私も良く使います。ここで壊れるか壊れないかで工具の良し悪しが違ってくるんですよね。私見ですが。

でもやっぱり、多少弱くても、薄い、軽い、ミラー製品には惹かれます(爆)





書込番号:5384012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/27 23:43(1年以上前)

>知ってる言葉並べてるだけですから。

その通りですね。あの方がレスすればするほどひどくなっていく。あそこまで勘違い・誤解の多い記述には戸惑いました。(笑)

書込番号:5384085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/28 00:02(1年以上前)

あれだけ 信じきっているのか 思い込んでいると 人の意見は 馬耳東風 

一般人が 神様の言葉に逆らうのか! って感じで反論して来るでしょう

間違いを 訂正するよりは 正しい理論なり 意見をそれとなく書き込む方が 他の人の為には良いかも知れませんね

F-1開始 失礼します

書込番号:5384161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 00:51(1年以上前)

>スピンナーは使われないのですか?19mm位までだと結構あっさり壊れますよ。良い工具を使わないと。
>まぁパイプかます時点でイレギュラーなんですが…。

というか、1/2差込のコマ+スピンナーを使ったほうが、さらに確実だと思うんですがねぇ・・・。 何でも、「手軽いから、取敢えずコレでやってみよう・・・」だった様で。


>基本工具は最低でも20キロってのは同感です・・・笑
コレを持って100m程畑の中をダッシュ。田んぼの畦を100m以上駆け足。(小学生の時に、「3歩以上駆け足」と先生に言われてまして)現場に着くと最初にすることは、ストレッチ。肩グルグル。そうしないと、作業開始出来ません。手が震えます。
それに大概、足首を捻りそうなんですが、柔らかいのか強いのか捻挫なんてした事ないです。その代わり足首と小指の中間の骨を2回ほど折りましたが・・・。

書込番号:5384295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/08/28 22:30(1年以上前)

>というか、1/2差込のコマ+スピンナーを使ったほうが、さらに確実だと思うんですがねぇ・・・。 何でも、「手軽いから、取敢えずコレでやってみよう・・・」だった様で。


まぁ確かに。

でも、場所によっては9.5ミリの方が都合が良いこともあります。というか、エンジンルーム内だと9.5じゃないと入らないことが多い!特に軽。
インパクトは入んないし、メガネも入らないし、12.7だとエクステンションが太くて入らないし、ユニバーサルも入らない。
こんな時は9.5が重宝します。
こういった時は、安物では駄目なんですよね。

書込番号:5386519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/29 00:02(1年以上前)

Fさんが暴走してます!

ハーッ。疲れる。

何を考えてるんでしょうか?
何故わざわざ敵を作るのでしょうか?

物凄い神経の太さとしか言い様がありません。
厚顔無恥(チョット意味が違いますが…。)

小心者の私にはとても出来ない事です。

書込番号:5386970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/29 00:43(1年以上前)

草加のSugi さん が  オオアバレ ?

自分で矢不億に出品すると バイク板に さいこ〜って書き込みするらしい

今度チェックしてみてください

スレ&レスは 虫 四手 クダサイ

書込番号:5387165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 00:54(1年以上前)

虫(ヘラクレス大カブトムシ)← 了解です。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、出発はいつですか?(あちらの回線の状況が気になりますので)

書込番号:5387195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/29 01:05(1年以上前)

答えは guestbook に 送りました

ところで ヘラクレスじゃなくて Hunころがしの方がmatch してると思いませんか??

書込番号:5387239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 01:14(1年以上前)

ところで、この板も知らない間に白熱口コミ1位になってしまってます。目立つとちょっとアレなものもありますので、近い内に引っ越したほうがいいかもしれません。(笑)

書込番号:5387259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/29 01:22(1年以上前)

銅管です

書込番号:5387277

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/29 20:16(1年以上前)

もう幕ですか・・・楽しい板でしたね。笑

書込番号:5389169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/29 20:55(1年以上前)

んだ、んだ。(笑)

書込番号:5389298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 21:52(1年以上前)

皆さん、新しい板を立ち上げましたので、そちらでお待ちしてます。

書込番号:5389504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/20 15:40(1年以上前)

工具とか金物をお探しでしたらここ建築金物.comが、おすすめですよ〜結構な数の商品とマニアックな商品がすごいあるので、見ていてあきません(笑)しかも通販で買える商品とお問い合わせ商品があるので、お値段も相談にのってくれます。私もお安く買えました笑

工具好きの方も一度見てみてください!

書込番号:6886829

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プラグについて皆さんはどうしますか?

2007/06/15 03:46(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

だいたい同じくらいの交換品だとしたら皆さんはどっちを使いますか?イリジウムプラグもくは普通の 車だとイリジウムプラグは半永久的に使えそうナノですがバイクですと普通のやつと交換時期は大体同じですよね?どっちを買うか迷ってます。交換を少し早めで普通のにするか

書込番号:6437877

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/15 08:15(1年以上前)

昔はチャンピオンプラグを使ってました。
もちろんお手ごろ価格の普及品でしたが、安いのでこまめに交換できるのが理由です。
公道で一般的な走行でしたらお勧めしますが、「こだわり」があるならグレードの高い製品でもよかれと感じます。

書込番号:6438110

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 09:25(1年以上前)

自動車用のイリジウム:タフ点火プラグは長持ちする様に、バイク用と作りが違いますね〜
私は125のスク-タ-に使っていますが、ツ-リングだと一割弱程燃費向上しました。(^_^)b
摩耗も以前のVプラグ時代より長持ちして普通のメンテサイクルで使えますから、基本的にオススメですね☆

書込番号:6444593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/08 17:20(1年以上前)

sho-shoさん、コージーさんありがとうございました

書込番号:6845138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

台湾/サンヤン工業(SYM)のRV125JPのオーナです。

昨日雨の降る中走行を余儀なくされた時の事です。
メインスウィッチを入れてエンジンを掛けようとしたところ、
メータパネルを確認してみたら何と、
ウィンカを挙げてもいないのにウィンカインジケータランプが薄っすらと点滅しているではありませんか!
私は一応バイク暦17年、騎乗台数は5台目(内4台は全て国産車)になりますが、
大した大雨でもないのにこの様な経験は初めてです。
大方ウィンカかハザードスウィッチの防水不良で漏電しているのだろうと思い、
今朝、エアダスタでスウィッチボックス内の水を吹き飛ばしたらアッサリ解消しました。
掃除する前、一度電源を入れた時に同様の症状が出ている事を確認しているので間違い無い様です。

このままではまた雨が降ると同じ事をしなければならないので、
取り敢えずスウィッチボックス分解→シリコングリス塗布・充填と言った処置をして置く事にしましたが、
普通こう言った事は販売店で納車前にしなければいけない事の様に思いますが、実際はどうなのでしょうか?
或いは製造元の工程に当るものでしょうか?
その辺りの事情や、整備に詳しい方のご意見を戴きたく存じます。


因みに新車購入で3ヶ月目/走行1500km、
インジケータランプを含めウィンカ系統を全てLED化しています。
雨天走行は今回が2回目ですが、前回は今回ほど雨量が無かった事、
(雨曝しでの)駐車時間が短かった事も関係していると思われ、
同様の症状はありませんでした。

書込番号:6745704

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/12 11:58(1年以上前)

前もどこかのスレでありませんでしたっけ? 所詮なんとか、って。
金額なりなので悪いとは言いませんが、設計製造時に気が行くか放置するか妥協するかが、今の日本人の感覚と違うのだと思います。

書込番号:6745913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/12 14:53(1年以上前)

実際に販売店(購入店)に文句を言えばいいのでは?

書込番号:6746379

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2007/09/12 15:53(1年以上前)

早速レス戴きどうもです。

>かま_さん
何か勘違いしていらっしゃる様子。
だから私は別に「文句」が言いたいのではないし言っていませんです。はい。
台湾製のマシンですから国産の様な訳には行かないしそれなりの覚悟はありました。
また、(適切ではないかも知れませんが)対処法も或る程度心得ているつもりです。
現にもう既に(上に書いた様な)対策を施しました。

#いつも思うんですけど、最近のかま_さんはちょっと何ですね。
#個人的に何があったのかは存じませんが、ココとは関係無いと思います。
#それに、ケチつけるんならもっとちゃんと読んでからの方が良い様に思いますよ。

>坊主ヘアピンさん
だから或いは文句を言うにしても何処に責任の所在があるのかをハッキリさせる上で、
一般的な傾向としての予備知識が欲しかったのです。
それもしないでいきなり向かって行ったら単なる「クレーマー」扱いされるかも知れませんし・・・
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず。」ですかね。(いや、ちょっと違うな・・・^^;)


・・・てか、何かアドバイスしてくれませんか?
してくれないならお越しにならずとも結構です。(笑)

書込番号:6746505

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/09/12 18:01(1年以上前)

おかしな問答ですか?

スレの中で明確な質問文、つまり「?」がついている文は、
「販売店がしなければいけないのではないか?」「製造元か?」
であるから、設計製造の考えであると答えました。

書込番号:6746928

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2007/09/12 22:32(1年以上前)

>かま_さん

だったらもっと素直にそう書いて戴けると助かります。
私はあなたと「なぞなぞ」をする為に質問スレ立てた訳ではありませんので。
他のスレッドのSYM批判(?)と今件とは関係ありませんしね。
そう言うイヤミとも付かない妙なレスが多いと言う事です。

ともあれ、私も多分に「過剰反応」であった事は否めないので陳謝致します。
(返信これまで、以下、本題関連事項。)


その後気が付いた事について少々。

スウィッチボックスをバラして見てじっくり観察してみると、
各部品のフィッティングに少なからず難がある様です。
詰まり隙間が多いと・・・(^^;)
こう言った所がとかく「B級品」とけなされたりする所以とも言えますが、
彼の国の皆さんは「問題のある所は自分で何とかする。」と言うのが基本姿勢の様ですし、
こんな事でもないとバラして中を見て・・・なんて事も無いので、
学習になって良いかな?とか、都合良く考えたりしています。(笑)

あと、直接の原因ではないと思いますが、
駐車していた所が傾斜地である上に、
サイドスタンドを使って駐車していた事から車輌の傾きが更に強くなった為、
ハンドルバーを伝って水が流れ込んだのではないかと推測されます。
或いはコーキング剤等に拠るシールが必要かも知れません。

本題の主旨とは若干外れてしまった感がありますが、
その筋の情報通の方等からのご意見も引き続きお願いします。
どうか宜しく。m(_ _)m

書込番号:6748086

ナイスクチコミ!1


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/13 07:14(1年以上前)

こんにちは、私はSYMではありませんが同じく台湾のキムコユ-ザ-です。
グランドリンク125に乗り出して二年をすぎ16000q位走りましたが、確かに「自分の事は自分でする」必要が求められますね‥
まぁ世界からみたら日本が少数派なんでしょうが〜

私のもスイッチまわりに接触不良が出ましたが、分解洗浄してグリスアップして直しました。

ここからが本題ですが、国産でもやった事がありますが、防水対策ともに、入った水が抜ける様に溜りやすい所の下に穴を開けるのも有効な対策かと〜

用途的に足元がフラットで、メットインが大きく、スクリ-ンがあり、タンデムしやすいのは国産には無いのであちこち手直ししながら改良しつつ乗ってます♪
問題点も多いですが、私の個体は平地や下りの最高速はアドレスどころか古いマジェスティ250寄りも伸びますよ〜

書込番号:6749212

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2007/09/13 12:51(1年以上前)

コージーさん、ご意見ありがとうございます。

水抜き穴に関しては私も気になりましたので、バラシついでにチェックしてみました。
取り敢えず配置はされているのですが、
若干的外れな位置ではないかと言うのが個人的な感想でしたね。
問題発生時の状況をシミュレートしつつ、理想的な位置への再施工も考慮する事にします。
ご意見、とても参考になりました。重ねて御礼申し上げます。


難は多々あるものの、元の装備がシンプルに纏められているので、
必要な装備を後から追加する楽しみは国産よりも幅が広いかと思い、とても楽しいです。
プラモ少年だった昔を思い出しつつ、時間の経つのも忘れます。
必要無いと言われそうな物も付けちゃったりしてますけどね。(笑)

蛇足ですがこんな装備を追加しています。

・GMS120タイプマフラ
  >http://asakurabrand.net/rv125jp/muffler/asakura_rv125jp_gms120.html
・出どころ不明なリアショック(250マジェ用)
・トランクリリースソレノイド(メインキー連動化)
・シート下照明(シートラッチ連動化・チップLED内蔵リボンタイプ/白 めっちゃ明るい♪)
・ブレーキ&ウィンカバルブLED化+ICリレー
・迷WANナビ貼付けステー(アルミ製ベース自作改造)
・迷WANナビ電源内蔵化(メインキー連動)
・FMトランスミッタ(迷WANの音声案内送信用・メインキー連動)
・自動車用アクセサリのコンパス(方向音痴なので。ナビ着けてない時に・・・ ^^;)
・ダイソーの210円時計(時計内蔵のメータは電源落としてると見られないから)

何だかんだと3万円以上掛かっていますから、
同じ車種のEFI仕様が買えるくらいですね。(笑)

書込番号:6749895

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 13:10(1年以上前)

私の場合は台湾製品のしかもスク-タ-の125なのに、昔,草レ-スに没頭した名残か、コ-ナ-リング性能の追求と言う無駄!?なこと!?に労力を費やしています。

まぁ,今でもキムコで1日に350q位のツ-リングはするのである程度のハンドリング性能が無いと無意味に疲れますから〜

スク-タ-は所有するのが初めてだったのでかなり苦戦しましたが、ようやく納得出来るレベルになりました(^_^;)

外見はRサス以外はほぼノ-マルですが、全く違うハンドリングになりましたから☆→ある意味究極!?の自己満足♪

正直,不満は沢山ありますが自分に合わせて手直しして自分専用車にする楽しみ?にハマってます♪
クランクシャフトベアリングさえ逝かなければアトは自力で修理する覚悟で乗ってますから…

では楽しいバイクライフを〜♪ (^_^)b

書込番号:6753319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーあがりのDAXについて

2007/08/21 20:43(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:103件

友達が、12VのDAXを手に入れてきました。
自分でレストアし走れるようになったのですが、バッテリーはあがったままです。
キックしたらエンジンもかかるし、走っている時はライト、ウインカー等電気関係は全く影響ありません。
しかしマフラーが腐っていたので、マフラーを注文しに行ったバイク屋のオヤジに『バッテリーが駄目なまま乗っていると、電気関係がダメになるよ』と言われたそうです。

チョイノリのようにバッテリーレス専用に作られていないと、何処か不都合が出てくるのでしょうか?
今の所、何ら問題はないようですが??

ご存じの方、ご教授お願いします。

書込番号:6664431

ナイスクチコミ!2


返信する
diet Cokeさん
クチコミ投稿数:76件

2007/08/21 20:47(1年以上前)

ライト(バルブが)が飛ぶよ。

書込番号:6664445

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/21 20:50(1年以上前)

出る可能性は多いにあります。
バッテリー自体がレギュレーターの機能を持っており、発電機が12V以上を出した時に電気を吸収する事で後ろの電気回路すなわちバイクに高電圧がかかるのを食い止めています。
バッテリーがダメになると、全体の回路構成や運にもよりますが、高電圧でどこかが壊れる可能性があります。

書込番号:6664462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/21 23:27(1年以上前)

私のKSRは全開にすると18ボルト位発電する
バッテリーは12ボルトなので、バッテリー自体
よくお亡くなりになる。
バッテリーがないと、電装系、バルブが飛ぶ
社外のタコメーターなんかつけると一発でアウト。

書込番号:6665269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2007/08/21 23:56(1年以上前)

diet Cokeさん、かま_さん、ルイスハミルトンさん 早速のお返事有り難うございました。
明日にでも、友達に教えます。

僕自身は全く分からなかったので、ここにお尋ねしたのが正解でした。
有り難うございました。

書込番号:6665437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/08/23 19:51(1年以上前)

随分前のことですが、6VのダックスST70exを所有していました。(ハンドルを折り畳んで四輪に積めるタイプ)
始動は当然キックオンリーでライトも常時点燈ではありませんがバッテリーはいつも弱っていてアイドリングではウインカーが点滅しませんでした(回転を上げると点滅)
エンジンは元気でしたが、電気系統(配線、S/W等)があちこち昇天して泣く泣く廃車にしました。

書込番号:6671275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/08/23 22:19(1年以上前)

早速、友達に話をしてみました。
本人も「知らなかった」とビックリしていたのですが…
今日「何であんなに高いんだぁ〜」とぼやいていました。
確かにバイクの勝手リーは、軽四のバッテリーより高い物が多いですね(苦笑)

書込番号:6671979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/08/24 00:34(1年以上前)

>確かにバイクの勝手リーは、

↑ 「勝手リー」←「バッテリー」でした

書込番号:6672723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フレーム交換→登録について

2007/08/03 17:23(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:44件

宜しくお願いします。
当方ジャイロX(HONDA49cc)を所有しておりますが、
フレームが錆びで、完全に腐ってしまい、走行不能に
近い状態です。
そこで、同じ車種(違う年式)のフレーム(書類無)を購入し
そのフレームに乗せ替えようと、考えています。

その際、登録してある車体番号が変わってしまいますので
現在の車体番号を廃車登録して、新しいフレーム番号で
市役所に行ってすぐに(簡単に)登録できるものでしょうか?

書込番号:6605180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件   

2007/08/03 17:38(1年以上前)

できます

ぶっちゃけフレームナンバーで市役所はナンバーを発給するので

すでに打ち込み済みのフレームなら
廃車されていれば、普通にナンバーは取れますよ


書類無しの場合は、ちょっと怖いですね

そのフレームが廃車されているのかって事だけですが
確認方法が無いので市役所に行って見ないと分からないので…

ん〜、廃車証明書とかがあればなぁ・・・

書込番号:6605206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/08/03 22:16(1年以上前)

RGV250γさん
レス有難う御座います。

一応廃車済みという事で譲り受けたフレームなので
その場合だと、簡単にできそうですね!

ただもしも、廃車済みで無かった場合は、市役所で二重登録
となって、ヤバイ事になると言う事でしょうか?

もしそうなったらサブイので、登録しようとしている
フレームの車体番号を、事前に市役所で廃車しているか
確認なんてしてもらえるのでしょうかね?

書込番号:6605997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2007/08/03 23:41(1年以上前)

譲り受けたフレームが別の市区町村の登録であれば心配無用です!

他の市区町村とは情報のリンクがないので二重登録で処罰される事は考えられません。

但し廃車手続きがされていない場合はフレームの前所有者のもとに毎年軽自動車税の請求がいきます。


書込番号:6606374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/08/04 00:06(1年以上前)

ささいちさん
どうも有難う御座います!
前オーナーに自動車税請求いったら焦りますね^^;
あれ?という事は二重登録なら自分の所には、自動車税の
請求は来ないと言う事ですか?

書込番号:6606482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件   

2007/08/04 11:55(1年以上前)

>二重登録
登録した人に対して課金されるのでお互いに納税対象です
近隣市町村や都道府県括りでリンクしている所もありますから
そういうところでひっかっかった場合 ナンバーは取得できません

書込番号:6607853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 整備傷さん
クチコミ投稿数:6件

今晩は、今回のミッションは「エンジン内(主に燃焼室とバルブ周り)のカーボンをOH無しでお手軽に落とす方法」を教えて頂きたいのですが・・
 ナップス世田谷店で自動車が行うスラッジとカーボン除去と同じようなサービスがあるとHPで知ったのですが、何方か試された方はいらっしゃいますか?

私のバイクも十年過ぎて最近キャブやらインマニ等のゴムパーツを
替えたのですが、プラグがいつもよりカーボンで覆われていてこれは燃調の調整で普通の状態に戻したのですが、そろそろエンジンの中もきれいにしてやりたいなーと思った次第で
 今の所はワコーズのフュエル1を使って普通に走っていますが
もっといいのがあるよー等ご存知の方は知恵を貸してくださいませ

書込番号:6520855

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/11 00:15(1年以上前)

エンジンコンディショナーを使われてみてはいかがでしょう。
ワコーズ、呉、日産純正・・・色々と出ていますよ。

書込番号:6521420

ナイスクチコミ!3


スレ主 整備傷さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/11 06:56(1年以上前)

どうも有り難うございます、これは直接プラグホールから投入するものでしょうか?
具体的な使い方等も教えて頂けると助かります
 これを行なった後にエンジンオイルの交換をすればいいのでしょうか、結構調子良くなるものでしょうか?(始動性とか音等)

書込番号:6521953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/12 00:30(1年以上前)

使用方法は容器に書いてあると思いますが、
1、エンジンを暖気する
2、プラグが点火しないようにする(プラグコードを外す等。)
3、セル、キックでエンジンを回す(クランキングさせる)
4、エンジンが回転してる状態でエンジンコンディショナーをキャブレター側、インジェクションはスロットルバルブ側から吹き込む。
5、しばらく時間を置いてエンジンを始動、最初はなかなか始動しません。(バッテリーの弱ってる場合は注意してね。)

エンジン始動と共に白煙を大量に吐き出すので周りの迷惑にならないようにして下さい。

インテーク側の汚れは結構綺麗になります、

距離を走ったエンジンの場合燃焼室やEXバルブ、ピストンなどに付いた焼き固まったカーボンは
ケミカル用品だけで落とすのはちっと無理かな。完全に綺麗にはなりませんよ。

調子が良くなるかどうかは処理前のエンジンの状態にもよるので何ともいえません。走行距離の少ないエンジン(あまり汚れていない場合)では効果は体感できない場合も有ります。

コンディショナー使用で特にオイルを交換する必要は無いと思いましたがオイルを交換する予定があるのでしたらコンディショナー使用後で良いと思います。

書込番号:6524807

ナイスクチコミ!2


スレ主 整備傷さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/12 10:05(1年以上前)

こんにちは、腹ペコラパンさんどうも詳しく教えて頂き有難うございます。

 エンジンコンディショナーについてですが私はどこのメーカーの信者でもないのですが、掛け値なしでどのメーカーが皆さんお勧めでしょうか?

使った時に白煙が一番多く出る物がやはり感覚的にもよいと思われますが・・

書込番号:6525643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 19:55(1年以上前)

>エンジン内のカーボンをきれいに落と
洗浄成分の優れたオイルなら問題ないが、量販店や販売店で売っている純正オイルでは無理ですな…
速いピッチでオイル交換(フィルターも)するか
短距離走行は、絶対にやらないで一回の走行は最低でも100km以上
走りプラグを新品にしたとき、特に電極にカーボンが付着しない様に心がける。

>ワコーズのフュエル1
お話になりません。

書込番号:6585804

ナイスクチコミ!4


スレ主 整備傷さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/28 22:04(1年以上前)

こんにちは、帰ってきた祇園精舎さん。
 おっしゃる事はわかりました、参考にします
燃料添加剤でインテークバルブも変化ありませんか、エンジン開けてみないと何も分からないという事ですねー。

おすすめのオイルとはどんなものでしょうか、差し支え無ければ
教えてくださいな。

書込番号:6586221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/07/29 10:21(1年以上前)

>燃料添加剤でインテークバルブも変化
量販店・販売店で売っている添加剤類は、全てNGだと思ってください。
オイル 燃料に添加剤を入れるのNGです。

正直お勧めできる様なオイルは、日本国内にはありません。
日本の量販店・販売店で売っているエンジン用のオイルは、内容がお粗末過ぎて…
量販店で売っている4L缶や1L缶はオイルメーカーでは直接造っているわけではありません。全て下請けにベースオイルにコレコレして添加剤を入れてオイルに着色して出来上がり。
…と指定しています。

有名どこのオイルが雑誌広告で、エンジン内のカーボンやスラッジをきれいにしてる様子を雑誌で紹介してますが?
実際あのようにきれいになることは、無いと思われます。
価格ウンヌンの問題ではなくて、あまりにも気にしない国民性が、商品の品質向上に役立っていないのでは無いでしょか?
レースで使っているオイルだからといって、街乗りでは不特定多数の方が運転して乗り方も千差万別です。
全ての方が、優しく丁寧な乗り方するはずほもないですし(笑)
米国では、大手メジャーオイルでも現地ではすごく安いですね。
日本は高すぎ!

書込番号:6587695

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)