
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月11日 13:08 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月22日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月2日 23:47 |
![]() |
3 | 3 | 2006年8月29日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月26日 05:45 |
![]() |
15 | 77 | 2006年8月25日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
イリジウムとプラチナって、どちらが耐久性が良いのでしょうか?
性能はレースでも使用されている、イリジウムに軍配があがるのでしょうけれど。
あと、何キロぐらいで交換してますか?
店員さんに尋ねても答えはバラバラです・・・
自分のバイクは9千回転までですが、7千回転ぐらいしか回さないので、その場合の使用方法だと、何キロで交換したほうが良いのか、御教授お願い致します。
プラグは整備の部類に入ると思ったので、こちらで質問させて頂きました。
場違いだったら、ごめんなさい・・・
0点

イリジウムはのホットワイヤの組み合わせで5万キロ無交換ですが
今でも軽く吹け上がります。
車種はZRX400です。中古で買い現在18万キロ検切れです。
プラグは調子が悪くなったら交換します。
書込番号:5521953
0点

かなり、長持ちするのですね!
イリジウムのほうが交換スパンが短いと、思っておりました。
時々、点検と清掃して、使用していきます。
書込番号:5523341
0点

車の場合、最初から装着されているものと、カーショップで売っている交換用とでは、寿命が違うそうです。
最初から装着されているものは長寿命重視で、アフターの交換用は性能重視で寿命が前者に比べて短いそうです。
書込番号:5523813
0点

えっ!? 初耳です・・・
標準装着のは長寿命なんですか。 性能より持ちを優先なんですね。
書込番号:5524131
0点

上記は日本電装についてです。
http://www.denso.co.jp/PLUG/qa/ip/q06.html
そして、NGKは
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/a1.html#Q1
となっています。選択できますね。
書込番号:5525469
0点

プラグメーカーのHPに、この様な説明があったなんて・・・
勉強になりました!
結局は電極の太さが、耐久性の違いになってくるのですね。
有難うございました!
書込番号:5527402
0点



車検・整備(バイク)
グランドアクシス100のエンジンオイルが
満タン入れても2週間くらいでなくなります。
いつもは1ヶ月もっていましたが、おそらく、
オイルポンプの故障か、スロットからつながっている
ケーブルアセンブリスロットルアンドポンプの故障だと思います。
前回は4年前にバイク屋で修理してもらってそれが原因でしたが、
今回は自分で直したいんです。修理するなら買い替えを
検討しています。(工賃が高いので、実走43000キロ走ってます)
なので、バイクを分解しましたが、いまいちケーブルの位置が
わかりません。そのようなわかるサイトがあれば教えていただきた
いのですが、もちろん、文章でもかまいません。
よろしくお願いします。
型式はYA100 98年式です。
0点

>今回は自分で直したいんです。修理するなら買い替えを検討しています〜
でしたら修理方法も検索などしてご自分で見つけてください。
-グランドアクシス ポンプ-とかで探せばきっと見つかるとおもいますよ。
書込番号:5466138
1点

ケーブルを外す前に、オイルポンプ周りを洗浄し、全開時にどの位置に来ているのかを、よく観察しておけばいいんじゃないですか?
また、そのあたりにケガキ線などのしるし等があるように思います。
オイルポンプの調整ではなく、ケーブル交換での取り回しに関しては、引き抜く前に紐等を先端にくくりつけて引き抜き、新品を逆にその紐で引き込めば、元と同じ取り回しになりますよ。
古い車両でしたら、ついでにタンクからのホースやジョイント部分も交換したほうがよいかもしれませんね。
って、もうなにもかも外してしまったのかな?
書込番号:5466696
0点



車検・整備(バイク)
新品タイヤの耳を破いてしまった事があります。しかも、無理に入れようとした挙句、ホイールのリムも歪ませてしまいました。高い授業料でした・・・
書込番号:5401858
0点



車検・整備(バイク)
タイトル通りです。鍵が抜けなくなってしまいました。
ハンドルROCKの位置で押し込むことは出来るんですが、回すことも抜くことも出来ません。押し込まないで回すと鍵が半分くらい出た状態でクルクル回り、rockの位置に来るとカチッと音がします。ハンドルを少しずつ動かしながらも試しましたがダメでした。シリコーンを試しましたが望み薄という感じです。何回か吹き付けてみようと思いますが・・
何か良い解決法はありますでしょうか?
1点

いたずらでもされたか、ハンドルロックが災いしてるかと。
あまり書くと犯罪助長しかねないのですが、AF27のキーシリンダは、思ったより簡単に外れました。オクでゲットした社外品に交換しました。(カギ無くしたためで念のため)
抜けたとしても再発の恐れ大なので、アッシ交換お勧めします。
書込番号:5389617
0点



車検・整備(バイク)

大きなバイクや 車の場合は 水抜き穴が付いていますが 心配ならば
エンジンをかけて 排気熱で 内部を乾燥させたら如何ですか
次に洗車する時は 排気口に カバーでも 用意すると良いでしょう
書込番号:5378247
0点

洗車したあとにひと回り流してくればよい。
たまり水は放置すると良いことはありませんから。
書込番号:5378547
0点



車検・整備(バイク)
今、スーパーニュースを視てたらガソリン価格がかって無い、最高値を記録する中、カー用品店で売れているグッズということで燃費向上アイテムのテストをしてました。
JAF協力の元、1cc単位で燃費が計れる機器を車輌に取り付け、高速道路を一定速度で走行し、と何も取り付けしてない状態で、8q/832cc消費のクルマです。
まずシガーライターソケットに挿込むタイプのモノからやっていました。
結果は798ccと約4%の効果でした。
このタイプは多分コンデンサーで充放電を繰り返すバッテリー、オルタネーターの隙間をカバーするのでしょうけど自分もジャンクコンデンサーをバッテリー間につなぎF650でやってますが体感するほどでは有りませんが、いい感じです。
2番目に金属で編んで有るコードカバーの両端をカシメてあり、15cm位の棒上にしてあるものです。
ガソリンタンクにそのまま放り入れて効果が有ると謳っているものですが、こちらは828ccと測定誤差のレベルでほとんど意味無しみたいでした。
これだけガソリン価格が上がるとこれらの怪しい製品はバカ売れみたいなんで自分も売ろうかななんておもちゃいますね。
もしこれ以外(マグネット,遠赤,ゲルマニューム,等)で効果の有り無しをご存知でしたらおしえてください。
1点

燃費節約グッズって、あやしくて魅力的
ですよねえ。
私は、下記をつけました。
(1)アーシング:
リミックスの3700円(14sQ)
(2)コンデンサ:
ホットイナズマもどき 4000円
ステップワゴン(2L)につけて、3ヶ月。
燃費 7.5Km/L→8.5Km/Lとなりました。
しかし、省エネ運転(エンブレとN活用、
急加速、急停止やめた)ことが大きい気
がします。
長いくだり坂では、エンブレは苦なくでき
ますが、市街地で、スムーズに減速してると
割り込まれたり、青になってもスタートし
ない車にいらいらしたりと…。
結局、総括すると私のカーライフはプラマイ
ゼロのようで。。。
私の場合、燃費節約グッズ投資7700円は、
省エネ運転勉強代でした。
書込番号:5349842
0点

私も【ぴろぴろ555】同様?オカルトグッズ好きで、ガソリン価格が上がる前からいろんなものつけていました。
◎エンジンルームアーシング◎マフラーアーシング◎ホットイナズマもどき◎森バンド等々。。。
それぞれ取り付けたときは、それなりの実感(?_?)があるような気がします。燃費以外のところで、レスポンスがあがったような気がしたり^_^;。一応それぞれのグッズメーカーさんでは、試験されてるようですから、なんともいえませんが、装着してからしばらく経つと、どうなんだろうって。。
ステップワゴンRF3ですが、いろいろなものつけて、8km/リットル→9km/リットルくらいでしょうか。
但し皆様言われてるように、それに伴って運転も気をつけながら運転するようになった気がします。
たとえば燃費が10パーセント向上するとして、グッズ価格が\10,000、燃費8km/リットル、ガソリン\145で計算すると、概ね9000km走ったところで、グッズ代を回収した事になります。
すでに装着後9000km走っていますが(年間2万キロくらい)、走行距離が少ない方は計算してみてはいかがでしょうか(?_?)。
ちなみに、燃費が悪い車、ガソリン価格が安くなればなるほど、回収できるまでの距離数は伸びることになりますね^^。
今では、元の何にもつけていない状態では、いったいどうなんだろうと、試してみたくなっている今日この頃です^^
書込番号:5350712
0点

宣伝に 釣られて買って 効果なし
解ってる だけど買わずに 居られない
昔から この手の商品は 上手い宣伝文句 と 手ごろな価格で
微妙な所を突いた商品が多いですネ
私は買いません・・・・絶対に!
書込番号:5352494
0点

私も買わないのですが・・
お付き合いのあるバッテリー屋さんから、お勧めがありました。
http://www.miyamoto-bt.com/index.html
ここで取り扱ってる『カーアップ』なる商品を購入して使ってみました。
価格はとても高かったです。書けないくらい高かったです。(私には)
私の燃費帳の集計を記します。
ページごとの集計ですから距離や日付に特別な意味はありません。
最終のページをトータルして、そのまま記してみました。
車種:レガシィTW ターボ 5MT 14年式
距離:約64000〜78000km辺りでのデータ
使用前:
12/1〜6/19 13084.3km/1521.7L Av.8.60km/l
使用後:
6/19〜7/15 1531.8km/157.5L Av.9.73km/l
ちょうどエアコンを多用する季節に入ったので燃費が8キロを割らなければ効果有りという判断だったのですが、結果は上記の通り良い結果を得られました。
今までも9キロ台は出ていましたが、コンスタントに出たのは初めてです。
まだまだデータとしては距離が少ないので長期の集計をしてみたかったのですが、他の所でお知らせしたように私の車は事故により全損になってしまいました。
結果をバッテリー屋さんにお知らせしたところ驚いておられました。
彼の車(アベニールだったと思います)にも使用しているのですが、大きな効果は見られないとのことです。
商品の宣伝ではありませんので効果が出ないことも記しておきます。
ここを訪れる皆さんの中に使用された方はいらっしゃいますか?
人聞きではなく、実際に使用された方がおられましたら、実測データを教えていただきたいです。
マユツバでなければ、日本中の車の何割かが燃費を10%向上できるんですからね。
公の機関でテストしていただけると、詐欺まがいの商品が消えて消費者も騙されずに済むと思っています。
ディーゼルへの道は遠いと思います。
外国ではあり得ないTAX on TAX(かけた税金に課税する)が堂々と行われている日本です。
税金の二重取りが出来る、高い燃料を売り続けたい政治家と役人ですからね。
問題になってから随分時間が経ちますが、軽油はガソリンと違い、二重課税されないんですよね?
運輸族の頑張りがある限り、ディーゼルエンジンにはならないと思います。
書込番号:5353505
0点

なんかそそられるんですよね。
pine99さん ご紹介のカーアップも
ためそうかと思った品。
トレタマでの紹介や新聞記事が大きな理由
ですが、エンジンを取り囲むラジエーター
がそっくりマイナスの磁場 なる説明に
合点がいかず、友人の
『燃料タンクの方が直接的じゃないの?』
の一言で中断中です。
書込番号:5354196
0点

>エンジンを取り囲むラジエーターがそっくりマイナスの磁場〜
確かに燃料が直接マイナス電子を帯びるとかでしたら「こりゃ〜絶対効きそうだわ」と思いますけど、かっちり理論が伝わらない理屈ですと手は出し難いですよね。
自分もこの磁場を使った今までに有る者モノを進化させた案があるんですが、商品化するのも面倒だしと思ってましたがこうガソリン価格が上がり続ける現在やってみようかなぁ〜
書込番号:5354488
1点

>エンジンを取り囲むラジエーターがそっくりマイナスの磁場〜
微妙な表現ですね 冷却水の事でしょうか?
冬になって、乾燥したときに 静電気バリバリ何てこと無いでしょうね!
吸入空気と燃料と冷却水 どれがマイナスで どれをプラスにすると一番効果が出るんでしょうかね?
書込番号:5354524
0点


フレンドハムスターさん
中々 的を射た 所も 多いですが チョッと読みづらかったです
確かに 省燃費グッズのHPなどの講釈は 矛盾だらけのようですね
書込番号:5356004
0点

そうですね。(笑)
100円ショップのトルマリンでも燃費アップの報告が
ありだったら、
『マイナスイオンたっぷり こんなんでどうじゃあ』
的な商品がこれです。
【アトミックバースト】
静止時でもMAX21000ion個/cc超のマイナスイオン
発生量を誇る“極”セラミック・ハイグレードSPタイプ
導入!!燃料タンク内に投入するだけで排気量を増したよう
な走りと燃費向上を実現!!
マイナスイオンで効果ありなら、絶対いいはずと思わせて
しまう。
この商品、3ヶ月間 気になりっぱなしなんです、私。
書込番号:5356302
0点

トルマリンって、効果は認めますが持続性は疑問です
以前 業者にトルマリンの焼き物頂きました、浴槽に入れて1時間待ち入浴すると、ものの見事に浴槽いっぱいの垢が浮きました
しかし、二度目 三度目と効果激減も確認しました
業者曰く、トルマリンの効果は半永久的といっていましたがそれに付いては
全く信用できませんでした
100円で一回の満タン 効果対費で検討されては如何でしょうか?
書込番号:5356400
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
助言ありがとうございます。
マイナスイオン発生量は、このぐらい違うと書かれています。
(1)トルマリン原石 : 12 個/cc
(2)貴宝石セラミック : 1,839 個/cc
(3)アトミックバースト : 21,010 個/cc
(国内最強!!)
ラジウム含有マイナスイオンセラミックボールだそうで、、、
だったらなぜ、自動車メーカーが手を出さないのだろう??
というルーチンに入ってしまいます。
書込番号:5357132
0点

オゾン発生装置をエアクリやインマニの中に入れたら燃費の変化はおこるんでしょうか?
http://www.zerotechno.com/ozon.htm
マイナスイオンも鉱石からの微量なモノで利用しないで電力使用して積極的に多量に発生させて利用したら効果のほどはどうでしょうか?
書込番号:5357980
1点

>というルーチンに入ってしまいます。
ぴろぴろ555さん 目を覚ましてください(笑)
燃料に対しては、さして効果が望めない(確認できない)ではないですか?
確か原価では幾らか知りませんが、頂いたトルマリンの焼き物は売値で10万円ほどでした
湯船200L 3回分? 自腹では出来ませんね
書込番号:5358011
0点

>マイナスイオンも鉱石からの微量なモノで利用しないで電力使用して積極的に多量に発生させて利用したら効果のほどはどうでしょうか?
電気はガソリンでACGを回して作りますよね それを利用した場合に
ガソリン代を大幅に節約出来る程の効果が有れば・・・億万長者ですね
書込番号:5358020
0点

おはようございます。(笑)
下記で、省燃費運転をベースに、グッズを取り付けては、
燃費計で観察し、ビッツを1000km無補給を成し遂げた
方がおられます。
無補給1036.3km走破(16時間)
平均燃費27.5km/L。
消費燃料37.6L(37.66L給油)。
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm
芸術の域だと感じています。
書込番号:5358992
0点

>オゾン発生装置をエアクリやインマニの中に入れたら燃費の変化はおこるんでしょうか?
それ以前に部品が劣化するわよ。
書込番号:5359023
0点

ぴろぴろ555さん こんばんわ
あれを ご自分で 実践してみようと 思いますか?
私には チョッと 信じがたい 事です
もし 実践なさるなら 結果が知りたいです。
書込番号:5360417
0点

別のスレで、 中身は同じではありませんが、
【省燃費グッツの弊害】として
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5350647
が掲載されています。
友人の車は、効果あったと聞いているのですが、
タンクに入れるのが怖くなっていて、二の足を
踏んでいます。
3000円くらいの出費なので、ちょっと試したい
気持ちはヤマヤマなんですが。
アトミックバーストのHPはこちら
http://www.nenpi-ion.com/
感想を聞かせていただければ幸いです。
書込番号:5366567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)