車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キック付きバイクのバッテリーの必要性

2006/08/21 13:56(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:57件

キック付きバイクに乗っている人がバッテリーはかなり前から上がったままでセルは回らないと言ってました。
キックがあるからバッテリなんていらないとか。
本当ですか。
安全性は問題ないですか。

書込番号:5364632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

ハンドルがフラフラします

2006/07/04 00:11(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

大変長らくお待たせいたしました。(私も待ちましたが)

明日、入院が決定いたしました。
数日後に結果が出ると思います。
どうなるものやら、楽しみです。
皆様にも速報をお届けさせていただきます。
もう少し、お付き合い下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:5224669

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/19 08:46(1年以上前)

初機はFujicaST605さん ご心配お掛けします(笑)

私の言葉が少し足り無かったようです。
大きなエンジン・・・・・の共振が最高回転ではなく途中の実用回転域で発生する様に、今回のpine99さんの最高速や低速ではなく中間速度域で(多分パートスロットル)発生する不快な振動は、大きなエンジンの場合、クランクシャフトの共振域とシリンダーブロックの共振、コンロッドや燃焼による振動などの周波数がちょうど同調(完全に同じではないが)共振して振動が増幅する回転域です、一般的に車のホイールバランスが狂っている場合に、高速道路などで120km/h程度で発生するハンドルの振れが、その速度域をキープして走っていると、車体全体に振動が出るほど大きくなる何て経験した事無いでしょうか?(最近はメンテナンスも行き届き、車体の強度も上がっているので余り無いかもしれませんが)そんな感じで、初機はFujicaST605さんの仰る「前後の重量(荷重)バランス」やその他色々な小さな問題がちょうど合唱団のハーモニーのように振動となって現れる? んじゃないかと思っているんです。
昔1100F(ホンダ)で高速道路を良いペースで走行していると、路面の継ぎ目で拾った振動が段々と大きくなり、最後には速度を下げずには居られないほどの振動に成った経験があります、あの当時はフレームの強度なども余り重要視されていなかったのか、違法な速度で走行すると、他の750ccクラスのバイクでも見受けられましたが。
実際に走っているバイクの振動を計測することは不可能なので止まっているときに、怪しい所を一つづつ消してゆくしか方法は無いと思いますが、私の場合は幸い地球にしっかりと固定されている機械を相手にしているので計測や調整は出来ますが振動などが発生すると、大きな機械の場合地震なみの振動なので、初めての人は走って逃げます(笑) 

書込番号:5267791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/19 19:15(1年以上前)

私の視野が狭かったようです。振動源はあと一つ、多くても2つぐらいだろうと単純に考えてました。動くものすべてが振動源になりうるという常識をうっかり忘れていました。やはり素人は視野が狭いですね。

書込番号:5268960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/19 20:05(1年以上前)

そんな事無いと思います、私は毎日振動の見本市の様な機械に接しているので感覚や、視点が普通の人より少しだけ敏感に成っているようです、しかし初機はFujicaST605さん 私は不幸な事に写真を撮るときも、水平や直角ばかり無意識のうちに敏感になってパースは必ず現物が判断できる画像ばかり、一眼のデジカメを購入したきっかけも、設計との打ち合わせのときに詳細な画像を送信する為なんです、皆さんのような芸術的というかセンスの良い写真は写せなくなっています。
何十年も機械の精度や試運転をしている後遺症です。

これから約一月、振動と性能の間で戦います 本職のほうで。

書込番号:5269106

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/19 21:10(1年以上前)

皆さんのご意見はどれも貴重なものです。
キング・オブ素人の私は、感心するばかり。

しかし、ごく一般的なお父さんでしょうかさんが、ごく一般的なお父さんではないことが、確かとなりました。
大型工作機を完璧に仕上げておられるのでしょうね。

超高速演算のドライバーであれば、お力になれるのですが。
制御側でなく動く側の仕上げとなると、100%現場力だと思います。
遠く離れた大地で、あと一ヶ月ですか?
お体に気を付けてやり遂げて下さい。

書込番号:5269325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/19 23:44(1年以上前)

>大型工作機を完璧に仕上げておられるのでしょうね。
そんな! 完璧な仕事など 一生の夢です 夢・・夢・・(^。^)y-.。o○

機械の据付時は、外国人ペースなので時間は4倍人数も3倍
説明と注意は日本の10倍以上なので、ひじょーにのんびりしたペースなのですが、運転系の操作をのんびり見ていると、機械を壊されてしまうので、注意100倍 神経をすり減らします、性能確認にサインをもらえば、後はどうしようが、客先の勝手なんですけどね。

と言う事で、ここで言葉の通じる皆さんのお力をお借りして、息抜きしています、 これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5269960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 05:51(1年以上前)

>大型工作機

NCのことですか。

書込番号:5270566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/21 07:52(1年以上前)

おはようございます
昨日の結果は惨敗 機械に嫌われました

余り横道にそれた書き込みをしていると、又叱られてしまうので、職業上秘密な部分も有りますので概略、石油プラント・発電所から港のアンローダー・橋梁そして産業用機械の全ての建設およびメンテナンスをしています。
そろそろ本来の話題に・・・・・・戻りましょ!

書込番号:5273743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 19:15(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、失礼しました。私にはちょっと想像しがたい程の範囲の広さですね。

さて本題ですが、とりあえずですがボルト・ナットなどの各部を片っ端から増し締めするというのはどうでしょう。今回のハンドルのブレを見つけるのと通常のメンテナンスも兼ねてます。それなりの年数と走行距離はこなしているはずですから。

pine99さん、一般工具をお持ちでしたら、時間があるときにでも一度各部を増し締めしてみて下さい。ただ、締め過ぎにはくれぐれもご注意ください。お持ちでなければ他の方(業者を含む)にお願いするしかありませんが。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、これからも遠慮なくどんどんご指摘ください。私が感謝するのは、奢ってくれる人ではなく、自分の誤りや偏見を指摘してくれる人です。

書込番号:5275072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 22:00(1年以上前)

上記の増し締めの件ですが、他の場合でしたら可能性の高いところから探っていくのでしょうが、今回はどこに可能性があるかもわからない状況ですから、ほとんどお金がかからず、また比較的軽い整備からやってみるのが得策だと思いましたので。

書込番号:5275592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/23 00:42(1年以上前)

>これからも遠慮なくどんどんご指摘ください。
初機はFujicaST605さん とんでもない! お互いに 他人様から指摘を受けないように気をつけましょうね(笑)

ネジ締めは、中々奥深い基本中の基本です、ネジの締め方一つでその人の技術が解る程です。
そして工具の使い方、まず基本はいつも綺麗に清掃、床や地面に置かない、投げない。
スパナの方向 可能な限りリングスパナの使用など、一番多く目にするのがアジャスタブルレンチ(モンキー)の逆方向の使用です、整備の現場で長年働いている人でも知らない人が多すぎる。

時間は掛かりますが、増し締めする前に、一度緩めて拘束を解いた状態で部品の取り付け(角度・隙間・左右のバランス)状態を確認すると、より効果的かと思います。

初機はFujicaST605さん 機械の外見は見えませんが外側の建屋の画像UPしました時間のあるときに覗いて見てください。

書込番号:5279444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 01:14(1年以上前)

そうですね、スパナとモンキーは方向性があるのと、あまり大きな力がかかると口が開いてしまいますので、出来るだけ使わないようにしてます。しかし相手が工場等の機械だったらそういうわけには行かないようですね。

工具を地面に置いてしまうことは多いです。ただそっと置きますが。「巨人の星」の左門豊作(漢字が間違えているかも知れません)のように。(笑) ウェスの上に置くことも多いです。

車のホイールを取り付けるときは6〜8回に分けて均等に締め付けてます。車検から車が返ってくると、ホイールナットがちゃんと締め付けられてないことが良くあります。

書込番号:5279552

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 09:55(1年以上前)

それはインパクトで2回に分けて締めたんだと思います。

自分の車と他人の車ではどうしても扱い方が異なってしまいます。

例えば普段開けないボンネットの中も自分の車ならついでに
綺麗に拭きますが他人のだとまず頭にも浮かびません。

僕は工具好きでガソリンやシンナーで磨いて
朝から素手でも気持ち良く使えるようにしてます。

ミラーと梨地の工具は両方持ってますがミラーの方は
汚れを一拭きで落とせるので滑りにくいです。

それにしても他人の工具箱は重たい・・・。
錯覚ですが。笑

書込番号:5280218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 10:45(1年以上前)

一回目の車検の時は緩めるのがとても大変でしたので、インパクトレンチで締めたと思います。レースカーのセンターロックじゃあるまいしインパクトで締めるなよ、カーショップによってはトルクレンチで締めているところもあるのに。楽だし、時間短縮したいのはわかるけど。

ところが2回目の時は緩めるといい感じで締まっていたんだなーと思っていると、最後の一輪(左前)がちょっとゆる過ぎと感じながら緩めると水が数十CCほどこぼれました。ホイール裏側の窪みに水が入りたまっている状態でした。

白亀さん、砂地はハゼット?、ミラーはSnap-ONまたはKTC、Koken?どちらがいいかは意見がわかれますね。

書込番号:5280344

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/23 12:05(1年以上前)

ミラーはネプロスです。使いやすいですがKTCはスパナ側の精度が良すぎる?ので削って使ってます。

梨地はKTCとスタビレーを使ってますが
外国製の工具をセットで買うと
11・15・16・18など稀にしか使わないサイズもセット
されるのが困ったとこですが・・・。

スナップオンは使いにくいと思うのですが
皆はどうなんでしょう・・・?

僕の工具箱はメーカーに統一性が無くバラバラですが
100均工具からブランド工具までいろいろあります。

固いボルトを外す際は工具をハンマーで叩いたりパイプを継ぎ足したり蹴ったりですぐ傷だらけになりますが
傷無しのピカピカ工具は職人の恥って思ってますので。。

ソケットの収納ですがレンチホルダーに
6・8・10・12・14・22・24・13・17・19・21

って感じで収納すると見ないで欲しいサイズを手に取る
事ができます。

やってる人は見た事ありませんが・・・笑

書込番号:5280555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 12:45(1年以上前)

ネプロスとスナップ・オンは持ってませんが、コンビネーションレンチと十字レンチはハゼット、メガネの何本かはスタビレー、他はKTCが多いですね。もちろんディスカウントショップのものも多くあります。

レンチホルダー使ってますよー。乱暴に扱う工具は別に分けて使ってます。ピットが一番ほしい。こちらは土地が高いので難しいです。(東京圏ほどではないですが。)

オートバックスの正月セールでインパクトレンチ(シガライターにつなぐタイプ)を買い、固いボルトも大丈夫です。ショックドライバーは20年以上前に買ったKokenがまだ現役です。

書込番号:5280662

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/08 13:33(1年以上前)

皆様にお世話になりながら、長い間結果報告が出来ず、申しわけありません。
一昨日の日曜日(8/6)、修理後初のツーリングへ行って来ました。
関越の入り口から上信越の小諸まで仲間と走りました。

結果は、非常に満足のいくものでした。
皆様のお陰と思っております。
ありがとうございました。

バイク屋さんが言ってた小さなブレ(振動)は、感じられませんでした。
ぬふわ〜ぬうわkm/h辺りで、数回両手を放してみましたが、ハンドルはピタっと安定していました。
風圧もあるので長時間離した訳ではありませんが、実感できるブレは感発生していません。
通常の走行においても、100km/h台の巡航から、ふわわkm/hオーバー巡航の全域で、安定した走りは変わりませんでした。

バイク屋さんが感じる細かい振動を感じることが出来ない私の方が、問題なのかもしれませんね。
呆けも始まってアバウトな体感しか出来なくなってしまったようです。

皆様へのお礼と結果報告でした。

書込番号:5328363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/12 23:35(1年以上前)

pine99さん 良かった良かった(笑)

結果オーライ 楽しいバイクライフをお送りください。

初機はFujicaST605さん

私は、ショックドライバーは使わない派です。

バイクの修理で重宝するのはT型のドライバー、

古いエンジンはクランクケースなどプラスねじを、

多用しているのでT型は 私にとってとても必要な工具です。

書込番号:5341303

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/13 21:58(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、ありがとうございます。
お陰さまで、もう暫くこのバイクで楽しめそうです。

一発で言い当ててくれたTDM900さんは、今いずこ?
ココを訪れることはないのでしょうかねぇ?
皆様の中でTDM900さんをご存知の方がおられましたら、宜しくお伝えください。

長レスが続き、何度もスレッドを立て直してしまいましたが、そのまま続けるのが、ココの風習だったんですね。
バイクの不調で、たまたま訪れたクチコミ掲示板でした。
何も分からず間違えた使い方をしてしまいました。
初心者運転と同じと思い、許してください。
次回のトラブル発生では、ココの掟を守って相談させていただきます。
宜しくお願いします。

書込番号:5343695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 00:46(1年以上前)

pine99さん、良かったですね。僕もうれしいですしホッとしました。
趣味ですから、仰るように楽しまなきゃバイクじゃないですね。

書込番号:5349502

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/17 10:20(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、お世話になりました。
車もバイクもですが、何らかの不安があると楽しくありません。
お陰さまで、楽しいツーリングを楽しめました。
来月のツーリング(奥只見湖を予定)が楽しみです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5352955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ハンドルがフラフラしてきました

2006/06/17 18:20(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

老人ライダーでございます。
最近、バイク(ZZR1100-D)の挙動がおかしくなってしまいました。
症状は、ハンドルがフラフラするようになりました。
高速道路を走行して所用を済ませ、帰りの高速で、いきなり発症しました。
行きの高速走行では全く問題無かったのですが、帰りは全く別のバイクに変身していました。

最初は、強風に煽られたのかもしれないと思いました。
或いは、強い地震が起きたのかとも思いました。
しかし、その後も現象は収まらずフラフラしています。
バイクの使用頻度は少ないのですが、原因がわからないので不安で乗れません。

感覚では、ハンドルがとても軽くなりました。
町内の細かい路地は、楽に曲がれるようになりましたが、高速走行は不安定です。
大型のトラックやバスの後方に付いて走ると、冗談かと思えるくらい、ハンドルがフラフラします。
近所のバイク屋さんに行きましたが、大型バイクを扱い慣れていないようで、原因が分からないようでした。
ステムベアリングが原因なのか、ホイールベアリングが原因なのか・・
素人考えでは、ベアリング関係が原因だと思います。

バイクに詳しい方のご意見を頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:5177647

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/17 18:26(1年以上前)

空気圧とかでは?

書込番号:5177658

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/17 19:34(1年以上前)

白亀さん、ありがとうございます。
空気圧は、2.7で大丈夫でした。

書込番号:5177805

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/17 19:39(1年以上前)

ホイールバランスですかね・・・。
ベアリングだとしたら重くなるかロックすると
思うのですが・・・。

バイクは行きも帰りも手を入れてないのですか?

書込番号:5177816

ナイスクチコミ!1


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/17 23:27(1年以上前)

白亀さん、ありがとうございます。
タイヤは、前後輪交換しましたが、症状は消えませんでした。
ステムベアリング系は、ハンドルが重くなるんですよね。
バンクできなくなるし・・
ホイールベアリングは、どうなのでしょう?
症状が一致するのでしょうか?

高速走行で症状が現れた日は、バイクを何もいじってません。
モノ(小さなのも)を貰いに行っただけです。

書込番号:5178556

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/17 23:37(1年以上前)

ベアリングが損傷するとだいたい凄い騒音がします。

ステムナットが緩んでるなんて事は・・・無いか。

別のバイク屋に見てもらった方が良いかもしれませんよ。

どうしても直らないのなら
ステアリングダンパーを付けるしかないですね。

書込番号:5178595

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/18 01:47(1年以上前)

白亀さんの感じからしてベアリング系の可能性は低いようですね。
お言葉に従い、他のバイク屋さんに行って見ます。
白亀さん、ありがとうございました。

書込番号:5179012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 09:22(1年以上前)

タイヤを交換されても変わらないのですから、ホイールバランス&ベアリングは関係ないようですね。交換時にはベアリングのチェックもされるでしょうから。

所用の停車中にいたずらされたとか、溶接のどこかにクラックがはいったとか?それくらい難しい問題ですね。白亀さんのおっしゃるとおりちゃんとしたバイク屋さんに持ち込まれるしかないですね。後学のため是非結果を教えていただけると幸いです。

書込番号:5179528

ナイスクチコミ!1


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/18 21:40(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、ありがとうございます。
問題はバイク屋さんなんです。
長年お付き合いいただいたバイク屋さんが体調を壊して、お店が無くなってしまったんですよ。
症状を伝えると自ら町内一周試乗してくれて思い当たる原因を突き止め直してくれたました。
修理後も必ず自ら試乗して直っているかどうかを確認してから引き渡してくれました。
バイクを持ち込んだらすぐに試乗して原因を探してくれるバイク屋さんって以外に少ないんですよね。
新たなバイク屋さんで、今回の原因が分かりましたら、ここで皆様に報告させて頂きます。

書込番号:5181334

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/19 23:35(1年以上前)

pine99さん へ

ステムベアリングが逝かれても、ハンドルは殆ど重くなりません。

ハンドルが切れすぎる様になる、まっすぐ走らない、等と言う症状があると、ステムベアリングが怪しいです。

ステムベアリングのグリスアップはした事がありますか?

もし問題なくても、買って3〜4年経つようなら、グリスアップはしておいて損は無いと思います。

書込番号:5184491

ナイスクチコミ!1


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/20 10:47(1年以上前)

TDM900さん、貴重なご意見ありがとうございます。
考えられる原因を一つ一つ塗りつぶして行こうと思います。
まずは、グリスアップからしてみます。
必要なら交換してみます。
お陰さまで、ちょっとだけ光が見えました。

書込番号:5185331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/06/23 01:43(1年以上前)

ZZRは、確かステムベアリングが、テーパーローラーベアリングを使用していると記憶しています、テーパーローラーの場合はイニシャルトルクの調整次第で、プレロードの変化が大きいです、ハンドルが急にフラフラするような現象は、プレロードが足りない時に見られる現象です、ハンドルを持って前ブレーキだけロックさせて車体を前後に動かしてヘッド周りのガタを確認して見てはいかがでしょうか?もしガタが有るようでしたら、念のため分解点検、給脂が必要だと思います、車体の整備状況や経歴を知らないので的はずれかもしれませんが、お時間がある時にでもお試しください。
もし必要ならば出来る限りの情報は提供させていただきます。
>初機はFujicaST605 に釣られてやって来ました。

書込番号:5192882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 14:31(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、大歓迎です。バイク(の故障など)で困っていらっしゃる方にとっても。これからもよろしくお願いします。

書込番号:5193793

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/23 18:10(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ガタはありませんが、まずはステムベアリングの交換を考えております。
私、都内在住ですが、腕の良いオヤジさんが経営しているバイク屋さんをどなたかご存知ありませんか?
長年お付き合いしていた、原チャリからレーシングマシンまで仕上げるオヤジさんの店が無くなって、不自由しております。
ごく一般的なお父さんでしょうかさんはもしかしてバイク屋さんでしょうか?
初機はFujicaST605さんやTDM900さんもバイク屋さんではないかと思わせる知識の持ち主に見えます。
みなさん全てが腕の良いバイク屋さんに見えてしまいます。
都内に、お勧めのバイク屋さんがございましたら情報を教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:5194172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 18:48(1年以上前)

少なくとも私はバイク屋ではありません。おそらく、TDM900さんもごく一般的なお父さんでしょうかさんもです。(笑)

昔読んだ本に、「自分で修理するよりも信頼のできる修理工場を見つける方が難しい」とあったのを思い出してしまいました。

高校生の頃に初めてバイクを買い、自転車の販売も行っているところでしたが、腕がイマイチのため自分でできることは自分で直そうと思い現在に至っています(子供のときからメカ好きということもありますが)。信頼のおける腕のいい医者も同じように見つけるのが難しいですね。

私は関西・阪神間の在住ですが、こちらでも腕のいいショップを知りません。ただ20年ほど前、ヤマハのサービスセンターの整備士は、てきぱきと作業をこなし腕も良く、「ここはモリブデングリスを使うのですか」と尋ねるとすぐにサービスマニュアルで調べて「違います」と答えてくれました。取り組み姿勢やフットワークの軽さにも感心しました。このような整備士は後にも先にもこの方だけです。こちらが知識を振りかざさずに対応していると素人だと思ってか良く調べもせず、いい加減なことを言う整備士が多いですね。(昔修理していただいた日産のディーラーの主任整備士も良かったですね。)

書込番号:5194264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/06/23 19:03(1年以上前)

初機はFujicaST605さん こんにちわ貴方の釣り針に引っかかってついつい覗いてしまいました。
バイクの不調などの投稿を出来る限り読ませていただきましたが、本当に整備が必要な方よりも、改造などのスレが多かったので中々書き込み出来ませんでした、メーカーの製品にお金を掛けて性能を上げようとすると、莫大な金額が必要か、もしくは自己満足の程度で終わることって結構多いんですよね!過去の私を含めて。
取りあえず、これからも宜しくお願いいたします。

pine99さん こんにちわ、私も生まれは都内なんですけど懇意にしているバイク屋は横浜なんですごめんなさい、お役に立てなくて。
整備が終わったら結果を教えていただけるとうれしいです、これからの参考にさせてください是非。

書込番号:5194298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/06/23 19:06(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさんもです。(笑
正解です!!! 

初機はFujicaST605さんこんにちわ貴方の釣り針に引っかかってついつい覗いてしまいました。
バイクの不調などの投稿を出来る限り読ませていただきましたが、本当に整備が必要な方よりも、改造などのスレが多かったので中々書き込み出来ませんでした、メーカーの製品にお金を掛けて性能を上げようとすると、莫大な金額が必要か、もしくは自己満足の程度で終わることって結構多いんですよね!過去の私を含めて。
取りあえず、これからも宜しくお願いいたします。

pine99さん こんにちわ、私も生まれは都内なんですけど懇意にしているバイク屋は横浜なんですごめんなさい、お役に立てなくて。
整備が終わったら結果を教えていただけるとうれしいです、これからの参考にさせてください是非。

書込番号:5194308

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/06/24 07:49(1年以上前)

初機はFujicaST605さんの、「自分で修理するよりも信頼のできる修理工場を見つける方が難しい」って、深いです。
何時頃の時代を語っておられるのかは分かりませんが、最近になり腕の良い職人がどんどん不在になってきますね。
良い機会ですから頼れるバイク屋さんを探してみます。
皆様には感謝しております。

書込番号:5195900

ナイスクチコミ!0


トモ父さん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/08 23:14(1年以上前)

もう解決していたら、すいません
私の友人が同じトラブルで、悩んでいましたが
原因は、片側のフロントフォークが抜けていて
ふらふらしていました・・・ZX−10ですが・・・
あと、たまにステム自体の溶接が甘くなることも
あるらしいですよ。
関係なかったらすいません。

書込番号:5329800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

現在、ホンダ、キャビーナ90を所有してますが、これを2人乗り出来る様にしたいのです。私が考えてる改造方は、車体後部と屋根後部を繋いでいるパイプを作り直して、タンデムスペースを作り、後付リアキャリアの上にタンデムシートを取付ければ、いいかなと思ってます。ここで問題なのが、どの役所(陸運局ですかね?)に、どんな書類を提出すればいいのかが、分りません。どなたか、詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?宜しくご教授下さい。

書込番号:5009749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件

2006/04/20 16:39(1年以上前)

自分の質問に自分で答えるのは、かなり変ですが、結果報告します。125cc未満のバイクに関しては、最終的には、各市町村が担当するとの回答を陸運局から得ました。この結果を得るのに、色々とググってみたり、ホンダに形を変えて2回の質問メールをしても答えてくれず、市町村役場に聞けば、陸運局に聞いてくれと、たらい回しにあいました。「さっさと陸運局に聞けば良かった」と言うのが感想です。

書込番号:5011922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/21 00:46(1年以上前)

ttp://masa-ya.jp/bike/geno/

面白いことやってる方がいますよ。
まあ自分も偶然見つけたのですが・・・スゴいです(笑)
上記HPでは定員の変更などはしてないので、お役には立ててないんですけど、構造は変更しまくり・・・。けっこう面白かったので書き込んでみました。

書込番号:5013153

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/21 02:11(1年以上前)

ご紹介ありがとうございました。
久々に見ましたが、また笑ってしまいました(笑)
原付のライトはどの程度の法律なのか調べた時にひっかかった気がします。
最後に警察が味方をしてくれる話がありますが、
ホント、警察も陸事も役所も、意外と助けてくれるもんだよなー と、日ごろ実感しておりますm(_ _)m感謝

書込番号:5013321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件

2006/04/21 12:57(1年以上前)

ブルズキッチンさん へ
貴重な情報有難う御座いました。簡単に2人乗りに変更できそうで、一安心です(^^)v  ただ、このHPがいつ作られたかがチョット気になりますが、それほど、大きな法律変更はないと思われますので、来週、再度、市役所に行き、担当部署に確認します。

書込番号:5013921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件

2006/07/16 07:39(1年以上前)

だいぶ、遅くなりましたが、報告です。
昨日、2人乗り出来る様にする為に必要な主要部分の改造が終わりました。
あとは、タンデムシートとタンデマー用ステップをつけ、
市役所に構造変更登録すれば、
2人乗り可能なキャビの誕生です。(^^)v

書込番号:5258189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件

2006/07/21 21:02(1年以上前)

今日、WRを50cc用のに換えました。

いや〜。こんなに中間加速が良くなるとは、思いませんでした。(^^)v
特に10〜30q/hからの加速が良くなりました。

この間、定峰峠の急な登り坂でアクセル全開で35q/hしか出なかったので、明日のツーリングが楽しみです。(ウッシッシ^^)

この書き込みを、明日のツーに来る何人が読むかな〜。
かま_さん くらいだろなー。

明日のキャビは速いぞ〜!

書込番号:5275385

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/21 22:47(1年以上前)

名指しされましたかな? でわ明日、ワタクシのヴァアイクと直線の上りで勝負しましょう。

書込番号:5275824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件

2006/07/21 23:00(1年以上前)

げげっ!

マジで見つかっちゃった(><)

ダメー!排気量が違いすぎる!!

下りにしましょう。それなら、何とかなると思います。(^^)v

書込番号:5275880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信91

お気に入りに追加

標準

ハンドルがフラフラしてきました

2006/06/24 17:37(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

ZZR1100Dのハンドルがフラフラしてきた原因を追求中です。
白亀さん・初機はFujicaST605さん・TDM900さん・ごく一般的なお父さんでしょうかさんから貴重な意見をいただきました。
ネットで’腕の良い良心的なバイク屋さん’なるものを検索し、行って来ました。
前もって電話で具体的な様子を伝えてから行きました。
店は、社長と若社員の二人で営業している小さなバイク屋さんです。
症状を詳しく話した後、社長がタイヤ・サス・ステアリングの状態をチェックしてから「乗らせていただいてもよろしいですか?」と言ってくれました。
この一言が嬉しいですね。
まずは自分の目で確かめ、試乗してみて判断するのが、正しいバイク屋さんの姿です。
試乗したあと、社長の見解としては、ZZRやブラックバードに出易い現象で、色々な要因が考えられる。
足回りは、後ろはしっかりしているが、前はチョットだけヘタリはじめている。
しかし、それが原因でフラつくとは、言い切れない。
なるほどなるほど・・・
結局、私からステムベアリングの交換をお願いしてきました。
原因の一つではあるが、ステムベアリングの交換で現象が消える保証はありませんとのことですが、それでもいいのです。
症状の原因を知りたいのですから。
消去方で1つ1つやっていきます。
気になる予算ですが、ネット上で調べた部品代&工賃では、
19,000〜21,000円プラスカウルにかかる手間賃でした。
そこのバイク屋さんの見積もりは、30,000円あれば余裕でおつりが出ますとの事。
値段も標準的で、ボッタクリではないようです。
修理の順番待ちが多く、1週間ほど先になりますが、お願いする事にしました。
実際に作業に入れば、他にも見えてくることはあると思います。
この店が果たして評判通りの店かも興味があります。
結果は、またここでお知らせします。

書込番号:5197140

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に71件の返信があります。


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/01 09:56(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、おはようございます。

CADで描いた方が、手で描くより楽で綺麗で早いですね。
知っていながらその辺は、理解し合える日本人同士の大人の会話というヤツでござます。
とても分かり易くなりましたね。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=854645&un=132830

書込番号:5216433

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/01 09:59(1年以上前)


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/01 10:02(1年以上前)

すみません、お父さんの書き込みから飛んでください。

書込番号:5216438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 18:16(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、ご心配なく。浅く広くをモットーにしてますので。

ロータリーのサイドポートシステムは? 
バルブオーバーラップ図のミラーサイクルは?
2サイクルディーゼルのコンプレッサーはルーツブロワーなの?
ムニャムニャ・・、独り言、独り言。

書込番号:5217528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/01 18:25(1年以上前)

www

わたくしの小さい脳みそのキャパを早くも超えた様です。(^^;)

書込番号:5217547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/01 18:49(1年以上前)

初機はFujicaST605さん こんばんわ
>2サイクルディーゼルのコンプレッサーはルーツブロワーなの?
私の推測では、当時一番信頼性があり、手ごろな価格で入手(製作)出来る部品だったから!(^.^)!

書込番号:5217614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 18:58(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、こんばんは。

そうですね、効率の高いコンプレッサーは製造がとても難しくて、そのためのコストが非常にかかりましたね。

書込番号:5217638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/01 19:34(1年以上前)

>ロータリーのサイドポートシステムは?
??サイドポートとペリフェラルポートの違いでしょうか?

ミラーサイクルとか、スターリングなど、昔々に学んだような記憶(インデックスのみで引き出しは空っぽ!)が有りますが、実戦経験が無いので、チンプンカンプンです (ー_ー)!!

書込番号:5217705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/02 09:42(1年以上前)

pine99さん へ

都内在住との事なので、バイクが直ったら、ツーリングに参加されませんか?


ごく一般的なお父さんでしょうかさん へ

都内かその近くにお住まいの様ですので、お忙しそうですが、もし、お時間が取れるようならツーリングいかがでしょうか?


宜しくご検討お願い致します。m(_ _)m

詳しくはこちらをご覧頂きたく思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5195334

書込番号:5219261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/02 09:45(1年以上前)

初機はFujicaST605さん は関西にお住まいとの事なので、ツーリングにお誘い出来ないのが残念です。

書込番号:5219274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/02 10:41(1年以上前)

仮面ライダー2号さん  お誘い有難うございます、チョッと覗かせていただきましたが、かなり盛り上がっている様子ですね! 私は亀久保とか藤久保の近くに以前(かなり昔ですが)居たので、とても懐かしい響きです、その先の小川町なんかも良く通過した地点です、今年は目一杯仕事が詰まっていますので無理だと思いますが、何時かは参加させていただきたいと思います、それまで続けてくださいね! そのうちに鈴鹿8耐ツーリングを開催すれば、初機はFujicaST605さんも参加なさるんじゃないでしょうか?(^.^)

書込番号:5219399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/02 11:03(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん へ

元埼玉県民でしたか!

私は幼少の頃、上福岡(現在、ふじみ野市)に住んでおりました。


8時間耐久ツーリングですか〜。

誰も来なさそう…。って言うかわたくしが遠慮致します。ハイ。(笑)

書込番号:5219463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 13:32(1年以上前)

間をとって中部地方が精一杯ですかね。3年ほど前の夏に一日で紀伊半島を一周しましたがとてもハードでした。高速を使わず約800キロありました。これぐらいが限界ですね。

関東近辺に在住してましたら日程の都合が悪くない限り参加させていただいたのですが。残念です。

書込番号:5219815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/02 13:49(1年以上前)

初機はFujicaST605さん へ

いつから女性になったんですか?(笑)

>3年ほど前の夏に一日で紀伊半島を一周しましたがとてもハードでした。高速を使わず約800キロありました。これぐらいが限界ですね。

1日で、はっぴゃキロ! 凄すぎです。
恐れ入りました。m(_ _)m

私は、北海道にてオンロードバイクで1日580キロ(ガレ場林道2時間含む)、翌日500キロ(こっちは舗装路のみ)が最高距離です。

書込番号:5219850

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/02 23:24(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、ツーリングのお誘いありがとうございます。

猪料理の店、去年仲間と行きましたよ。
私は、別のモノを注文しましたが。
今回はパスさせていただきますが又お誘いください。

爺(私)は、ベテラン・ライダーです!
私の走りを見たら皆さん引いちゃいますよ、凄いんです。
(ベテラン⇒年寄り⇒激遅)
常に後方から様子を伺いながら走らせていただきます。

書込番号:5221627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/03 22:40(1年以上前)

pine99さん こんばんわ
そろそろ部品交換の時期じゃないですか?

書込番号:5224251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 23:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

実は私もすごく気になってます。

書込番号:5224374

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/04 12:33(1年以上前)

先程(7/3)、入院させてきました。
お陰さまで、ここも長くなってきました。
新スレで退院後の結果を報告させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:5225555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/07/06 08:57(1年以上前)

バイク板白熱スレNo1なのでどんなスレかと思ったけど、内容はバイクじゃなかったのね。ガッカリ

書込番号:5230479

ナイスクチコミ!0


スレ主 pine99さん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/16 20:57(1年以上前)

ここが、長くなったので新たにスレッドを立てて、その後の経過をお知らせしたのですが、ここでお世話になった皆様が殆どいらっしゃいません。
古い方(ここ)に書けばよろしいと、白亀さんのアドバイスを頂きました。
長くて申しわけないと思いつつ、こちらでも経過報告させていただきます。
(↑入院の日付を間違えて書きました。7/4の午前11時入院が正しいです)

------------------- ご報告 ---------------------

週明けの月曜(7/10)に、「修理が上がっています」
と、バイク屋さんから電話連絡をもらっていました。
私が、「フラつきは直りましたか?」と聞いたら
「いいえ、直りませんでした。」という回答。
忙しかったのとガッカリとで週末まで放置し、先程(7/15)引き取りに行きました。

受け取る際にバイク屋さんは、「手を放すと若干ブレがでていて、ブレの原因は特定できません」だそうです。
取り敢えず、ステムベアリングだけは交換したので、しばらく様子見をします。

という事で、乗って帰って来たのですが、走り出してすぐハンドルがピタっと安定している事を実感しました。
バイク屋さんに言わせればまだフラつきが残っているとの事ですが、相対で見れば段違いに改善されています。
まだ都内の渋滞の中を乗って帰っただけですが、高速走行でも十分に期待できる仕上がりでした。

ステムベアリングが原因ではないかと仰ってくださったのは誰でしたっけ?
(後で読み返してみますが・・・TDM900さんでした)
沢山の方々にありがたい情報をいただいたお陰で的を得た修理ができました。
高速走行でのインプレは、後日報告させていただきます。

「その他、修理を要するところはありますか?」
とバイク屋さんに聞いてみましたが、
「非常によくメンテされてるバイクなので、オイル交換などの基本的なことだけしていれば、大丈夫です」
などと、嬉しいお世辞までいただきました。

・直線でのフラつき
・低速コーナーでの切れ込み不安定
ステムベアリングの交換をお勧めします。

書込番号:5259809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バイクの車検で・・・

2006/06/19 20:39(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
愛車はZRX1200Rです。

今日バイク屋に車検を取ってもらおうと行ったら、マフラーが社外で×・タンデムレバーがなく×と言われました。

マフラーはネットオクションで純正品を見つけなんとかなりそうなのですが、レバーのほうで困ってます。
レバーを外して、社外の荷かけフックを愛用してます。

前、シートにベルトを巻けばOKだよとか言われたのですが、そのバイクの人に聞くと量り売りのベルトみたいなことを言ってました。
これはどのような物で、どこで売ってますか?

あと検切れなのですが、バイクにも仮ナンバーってありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:5183760

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/19 20:50(1年以上前)

薄い革のベルトを巻くと良いですよ

仮ナンバーあります。

書込番号:5183803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/19 20:56(1年以上前)

白亀さん、ありがとうです。

薄い革のとは、ズボンに使うベルトよりも薄い感じですか?
ホームセンターに行けば手に入るでしょうか

仮ナンバーは陸運局でOKですか?

質問ばっかですいません。

書込番号:5183820

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/19 21:00(1年以上前)

車もバイクもナンバーは役所です。

ズボン用ベルトです。
金具みたいなの付けてリアルさを追求しましょう。
陸運局は昼休み前が狙い目です。

ベルトですが
ユーザー車検でないのなら店に断られるかもしれません・・・。

書込番号:5183837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/19 21:24(1年以上前)

ありがとうございました。

ベルトは店のほうとも相談してみます

書込番号:5183915

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/19 21:26(1年以上前)

僕はこのやり方で成功しているので大丈夫だと思います。

書込番号:5183921

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/19 22:12(1年以上前)

ミニ1430さん へ

社外品のマフラーでも、年式に応じた騒音規制と排ガス規制の基準を満たしていれば、問題無いと思います。
(測定器のあるバイク屋で一度測定してもらうとか)

ただ、純正マフラーが触媒付きの場合は社外マフラーも触媒付きでないとだめですが。

書込番号:5184103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/19 22:46(1年以上前)

仮ナンバーは住所地の市町村役場です。先に自賠責に入っている必要があります。まあ車検受けに行ったなら入っていますよね。

バイク用の仮ナンバーの用意があればいいのですが、ない場合四輪用の仮ナンバーをくれます。一枚余ります(笑)。

ベルトですが、要は後ろの乗員が掴まることができるものが要求されているわけです。材質は革でもナイロンでもなんでもいいと思いますが、強く引っ張っても外れないように固定する必要があると思いますよ。

書込番号:5184271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/19 22:48(1年以上前)

TDM900さん、ありがとうです。

マフラーはZRX1100から流用してアクラポビッチを使っています。

1100の時は普通に車検を通っていたので、マフラーの音量は大丈夫だと思います。

年式による(?)排ガス規制の方がクリアできないっぽいです。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5184282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/21 09:30(1年以上前)

ブルズキッチンさんありがとうです。
書き込みに気が付かなかった・・・

マフラー等整備したら自賠責入って、仮ナンバーを取りにいってきます^^

書込番号:5187841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)