
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年10月21日 10:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年10月14日 17:34 |
![]() |
18 | 7 | 2010年9月18日 00:39 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2010年9月7日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月23日 08:21 |
![]() |
22 | 11 | 2010年8月20日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)

おはようございます。
スネーク管の方が長くてくねくねと曲がっているのでしょうか。
構造が分からないのでなんとも言えませんが、短いパイプよりも長いパイプの方が抵抗(流れに加わる抵抗で、この場合は排気の流動抵抗)が大きくなります。
同じ長さでも、曲がっているパイプの抵抗の方が大きくなります。
排気管の流動抵抗が大きいほど排気効率が悪くなるので、トルクや加速感がなくなったり最高スピードが落ちることは考えられますね。排気量が小さいとその影響は大きいと思います。
書込番号:12087225
0点

カスタムの方向性が間違ってるからでは?
被り続けたり悪いとこだらけですね〜
書込番号:12087612
0点

スネーク菅って族とかがよくつけてるやつじゃないんですか?
詳しくは知らないけど…ゼファーだし…
ショートあるいはノーマルに戻す。
書込番号:12087628
0点

バッフル付きのショートからバッフルの無いスネークに換えたのなら仕方が無いかと
それと、前に弟の同級生の幼なじみのゼファーが・・・で同じ質問してますよね
質問するマナーとして結果報告位はちゃんと書きましょうよ
書込番号:12087762
1点

皆さんいつもご親切にありがとうございます(;_;)
なんだかんだで毎回詳しく教えて頂いてくれて
嬉しく思う限りです
私バイクに関してはさほど詳しくなく素人ですので
たまに誤り語がありますが
大目に見てもらえますと嬉しいです
今回のことは排気抵抗が悪くなったのが原因ですか
よくわかりました
ありがとうございました!
書込番号:12092448
0点



車検・整備(バイク)

☆ゴン隊長☆さん
エンジンオイルは丁寧に抜けば、だいたい900cc入ります。
終わった後、一応ゲージで確認してください。
空気圧は、前2.0、後2.25ぐらいで良いと思います。
タイヤが硬ければ少なめ、体重が重ければ多めとか、
臨機応変に対応してください。
国内仕様は、メットインの中に書いてあります。
書込番号:12054747
0点

みなさん、ご返答ありがとうございました!
エンジンオイル交換の量は約950ccだと判明致しました。
タイヤの空気圧は参考にさせて頂きます。
書込番号:12059135
0点



車検・整備(バイク)

ピッコロライダーさん
燃料が濃い場合は、プラグが黒く燻ります。
誰に聞いたか知りませんが、焼き付く心配はありません。
がしかし、そのまま放っておくよりは、適正な濃度に
調整してもらった方が、いいですよ。
書込番号:11899235
1点

距離走って、ピストンやバルブにカーボンが溜まれば不具合出るでしょうね
書込番号:11902751
1点

まだキャブ修理してないんですか?
公に修理に出せない理由があったりして・・・
書込番号:11906526
6点

ああ、エンジンが「かぶれた」お方でしたか。。。
書込番号:11906563
3点

ピッコロライダーさん、ほんと、いいキャラだと思いますよ。
エンジンがかぶれる(プラグがかぶる)とか燃料が濃い(混合気が濃い)とか、
明らかに間違ってるんだけど意味はそれなりに通じちゃいますから、
たぶんお仲間ともそんな感じで会話してるんだろうなあ。
少しずつでもメカに関する正しい知識を身につけていかれることを
願わずにはおられません。m(_ _)m
書込番号:11926416
0点



車検・整備(バイク)
オフロードブーツなんですが、雨の日にかえってきて濡れたままほっておいたら、臭いが凄い(学校の掃除用具入れのぼろ雑巾の発酵した臭い・・・WW)事になってしまいまして、バケツ石鹸で洗車ブラシでゴシゴシ洗ったのですが・・異臭がとれない。
半日履くと、靴下や足にも臭いが移ります。
日向に干してみたり、ファブリーズやったりしましたが・・マシになる程度でやはり臭い・・
何か良い方法無いんでしょうか?
しめってかび臭い雑巾のような臭いです。
0点

うわぁ〜(汗)…それはそれはご愁傷様です。m(_ _)m
最終兵器キッチンハイターですかね〜…ボロボロになりそうな気はしますが…。(・_・;)
酸素系漂白剤とか逆性せっけんに浸けたくらいじゃ落ちないかな…。(^_^;)
書込番号:11812996
1点

こんばんは。
ご愁傷様としか言いようがないですね。
私は以前、化学繊維のTシャツか何かが臭うようになって、いろいろ試したのですが、最後の手段として煮洗い(煮沸)までしたのに匂いが取れなかった事があります。
ご愁傷様です。・・・というだけでは進歩が無いのでリサーチしてみました。
世間の噂によるとライオンの「ナノックス」が効くらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11799831/
http://blog.goo.ne.jp/ayumama2002/e/5d724b59611e1eeee2800af97d458f6a
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0613/322791.htm?g=01
試してみて効果があればお知らせください。
最近、濡れた時に臭うようになった私のレイングローブをもう少し持たせることが出来るかもしれませんので。(^_^.)
>このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
タロウさん、初心者かい! さんざん叩かれた気がするが・・・
書込番号:11813849
1点

雑巾のニオイのブーツですか…、
げた箱に炭を置いてニオイ取りにしてる人もいるみたいだから、ブーツに炭を入れて保管してみてわ?
書込番号:11814033
1点

ビニール袋に入れて冷蔵庫にしまうとばい菌が死んで臭いが無くなるとの書き込みを見たことがあります。
チルド室がいいのかどうかわかりませんが…
書込番号:11814514
1点

私の場合は除湿消臭機能の有ると噂の竹炭シューズキーパーを入れていますが
効果のほどは・・・
臭いがが気にならないのでたぶん少しは効果はあるかなと
ブーツは陰干しですが
おそらく一番の臭いの元のインナーソールを外して天日干しか入れ替えが良いのでは?
書込番号:11814942
1点

使い捨てのお茶パックにコーヒーの粉を入れてそれを何日間かブーツにぶち込むってのはダメですかね?
うちは下駄箱に置いてて多少は靴の臭いがマシになってるものですから…
書込番号:11815039
1点

はじめまして こんばんはm(__)m
僕も以前 同じ様な経験しました。
僕のはガエルネのビブラムソールの古いのです。
その時は洗濯洗剤とブライトを使い しばらく浸け置きして
丁寧にブラシ(タワシに柄のついたの)と手を使い何回か洗いとすすぎを繰り返し
洗濯用柔軟剤をブーツの中に多い目に入れて水を入れしばらく浸け置きし
最後はある程度中の水分を乾燥させて(ブーツを裏返したり新聞紙などで何度か吸わせる)
痛むのを覚悟で直射日光に当てて完全乾燥させる(この時の直射乾燥で臭いが消えたので自然の恵みって偉大だと思いました)
最後に革やプラスチック部に保湿オイルを塗ってました。
僕のはこれでほぼ臭いはなくなり
それ以来、マメにブーツの中の乾燥と臭い消しの為に いらない香水をふりかけてました。
ちなみにオフバイクを売って以来 そのブーツは6-7年見て無い(倉庫の一番奥)ので心配です…;。
書込番号:11817966
1点

各レスありがとうございます。
現在丸洗い後さらに太陽光2日間あててますが、少しましになった様な・・まだ臭い
VTR健人さん ER-6n.2008@osakaさん
洗剤選びでナノックス・・他にも使えそうなのでかってみます。
漂白は捨てる覚悟でしなあかんかなぁ・・・
ちなみに 初心者マークはおまけで付いてきた???
ってか、質問する時は経験無いことなので初心者だと思いまする。
年中無休ライダーさん ヨモギ色の流星さん ヤマハ乗りさん ひろDRさん
前のブーツ(アルパインスター・合皮)臭くなった時消臭に消し炭やファブリーズ試しましたが、履く前が少しましになる程度で、はくたびに靴下や足に臭いが残りました。
ここまで行くとやはり臭い元から絶たなくてはだめかと・・
このブーツは合皮なので、最後の方でハイター漬けにしてようやく気にならない程度になりましたが、今回のブーツは本皮なので漂白はまずいかなって・・・
ガラスの目さん
買い換えたばかりの大き目の冷蔵庫・・さすがにオフロードブーツ入れたら・・・嫁に殺されます・・先日誕生日に良く切れる刺身包丁プレゼントしたばかりです(笑)
なんでやねん+さん
あたいはロードブーツですがガエルネ・ビブラムソールの30年前のまだもってます、ビブラム底はカチカチに固まって(すべる)ますが、さすがガエルネ(当時クシタニより高かった)皮が丈夫で柔らかいまんまですよ。
雨上がりには筒状にした新聞紙をいれておくと形が崩れないのと臭いがマシになるんですね(業界ライダーは皆やってました)
今回のオフブーツは山の泥土が混じってるせいか熟成発酵で凄いことになってる・・
ガエルネはすべて本皮・・アルパインは合皮
手入れ楽なのは本皮より合皮・・履き心地や丈夫さは本皮かな。
せっかく乾いているのでもう一回履いてお山に行ってから、ブラシで隅々までナノ洗いして手入れ(皆の言ってるの組み合わせ)してみます。
調べてたら10円玉ってのもありました・・お金の力で殺菌するんですね
・・・・敷き詰めると金額が高くなるww
皆さんありがとうございました
書込番号:11821185
0点

保護者はタロウさん
>(学校の掃除用具入れのぼろ雑巾の発酵した臭い・・・WW)
染み込んだ汚れを、完璧に取る‥‥‥‥‥これは、かなり難しい。
完璧に殺菌する‥‥‥‥抗菌剤か漂白剤の入った、合成洗剤で洗う。
‥‥‥‥‥雑菌が増殖する時間を与えず、短時間で乾かす。
洗い終わったら、新聞やタオルをカチカチに詰め込んで、
ブーツを叩くなどして、可能な限り水分を吸収させ、中身を取り出す。
布団乾燥機のダクトをブーツに差し込み、エアの出口を確保しながら運転する。
熱にも、殺菌効果が期待できますよ。
書込番号:11823107
1点

自然科学さん ばんは
やっぱ・・あわせ技になりますね。
夕立でまた濡れてしまったwww
消毒用アルコール吹き付けてやりました
現在エアコンの室外機の前で強制乾燥中
書込番号:11824000
1点

保護者はタロウさん
一つ書き忘れました。
乾かす時には、バックルを軽く留めておく方が、型くずれしなくて良いと思います。
乾いたらミンクオイルを塗って、しっかり擦り込んでくださいませ。
書込番号:11824104
0点

タロウさん
とりあえずの速報です。
私も臭くなったレイングローブだけでなく、最近の猛暑でウエアやタオルなどが臭くなってはいけないと思い、レスした後すぐにナノックスを買いました。一度、グローブをナノックスで5−6時間、漬け置き洗いしたのですが、臭いままでした。というか、この猛暑の中でも乾燥に時間がかかったせいでひどくなったかもしれません。
しかし、今回もう一度、24時間以上、ナノックス+酸素系漂白剤で漬け置いたら臭いがとれたようです。匂ってみるとナノックスの香りだけがします。このナンカイのレイングローブは内蔵の透湿防水フィルムのせいで乾燥に非常に時間がかかります。それで最終的な判断は数日を要すると思いますが、前回の洗い上がりとは全然違います。
違いは使った洗剤の量だと思います。今までアタック・ネオを使っていて、これは規定量以下でも結構、泡立っていたので、買ったばかりのナノックスも控えめに入れました。しかし、ナノックスはきっかり規定量を入れないと泡立ちが悪いです。今回、少し濃い目にしたのが良かったと思います。
ちなみに、一度ナノックスで洗って臭いが落ちず、ひどいことになったので、今日、新しいナンカイ製レイングローブを3100円で買っちゃいました。ま、洗ったレイングローブもそろそろ寿命でしょうからいいんですけどね。
結論: ナノックスは本当にすごい! かも。
書込番号:11861618
1点

レスありがとうです。
無事型崩れせず、乾燥終了
嫁にナノックス買っといて・・・何勘違いしたのか工業用油汚れ洗剤買いよったww
レポート見てたら、カッパの臭いのにいけそうですね
漂白剤は一番効きますよ・・革製品痛まないかが気になるんですYo
エタノール吹き付けて日光浴続けてさしてたら臭いがマシになってきたので、オーデコロンふってやりました・・なんともいえない香りに・・・・履くの怖い
チョイ前セローで中国道を8月13日未明に帰省してたら、途中リアBOXでスニーカー履きのシェルパと並走・・「何処行?」って聞いたら「スーパー林道」って・・まさかER-6n.2008@osakaさんじゃないですな?
っと、剣山いくまでにシェルパで準備運動がてら猪名川周り走りに行きますか?
書込番号:11867131
0点

タロウさん
グローブは左手の内側に極わずか、かすかに臭いが残っただけ(よーく匂うとわかる程度)で、あとは完全に臭いがとれました。これは今までの経験からしてありえないことです。ナノックスは普通じゃないです。びっくりします。
タロウさんからは以前もお誘いいただき感謝していますが、12日は美山、18 or 19 は剣山、23, 25は仕事の予定で、今月は動けません。10月は今のところ2、3が完全フリーなので剣山の予備日、剣山終わっていれば千里浜を目指すかもしれません。
ちなみにタロウさんが出会った方は私ではありません。たいていライディングシューズか長靴を履いて、バイク用のジャケットを着ています。箱はシルバーです。
私はオフロードをほとんど走ったことがないので足手まといになるかと思いますが、機会があればよろしくお願いします。
書込番号:11868043
1点

全く走ったこと無い・・剣山・・ソロ えっ・・・・?
パンク道具と消耗品あらかじめ交換して注油等しなあかんですぞい
もし人が通らなかったら林道真っ暗一晩一人は半端じゃなく・・怖い
書込番号:11868905
0点

タロウさん
ご心配いただきありがとうございます。
シェルパは春にタイヤを交換、ブレーキ関係もリフレッシュしてます。バイク屋さんで半年毎に点検を受けてきたのでワイヤ切れ等の心配はあまりないはずです。タイヤ交換してから若狭幹線林道、日置林道は走ってます。もう一度、若狭ぐらいは行きたかったのですが6月の高速料金見直しが流れてしまい、面倒なので目標を剣山に絞りました。
石や穴を避けながらしか走れないので、あまりパンクも心配していません。剣山では釘を踏むことが多いという情報がありますが、釘ならタイヤウエルドで対応。対応できそうになければバイク放棄です。そのために3連休の初日を狙っています。回収はレンタカーを借りるか、徳島のバイク店でやってもらえるのか・・・
それと、昨夕、六甲山へ行ったのですが、6:30過ぎたら真っ暗でした。ヘッドライトの明るいERでも危ないし、実際、"怖い"ので、夜景も見ずに山頂付近でUターンして帰ってきました。別スレでフェリーを薦められ、往きをフェリーにしようと思っていましたが、林道を午後2時に出るためにお金がかかっても一気に高速で徳島入りしたほうがよさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11870702
0点

パンク程度でバイク放棄はあかんぞい
慣れたら一人で現場30分で修理できるようになります。
修理ヘタレのあたいで一時間位かかる。
あわてるとはめる時チューブ噛んで、車体に組んだのにやり直しww(現場で2回繰り返すと人生嫌になる)
悪い事言わんから、ある程度までは、グループで走ること覚えた方が良いでつ。
修理や乗り方等覚えて勉強になることたくさんありまつ。
書込番号:11871118
0点

タロウさん、ご親切にありがとうございます。
お店でも林ツーやってるんですけど、グループで走るにはある程度の装備、ブーツやライパン、修理道具・工具類が必要です。他にも他人とずれていた生活時間や日程調整の問題。そこまでして林道に行きたいわけじゃないんです。フラットダートをちょっと走ってみたいだけです。
自分でアクセルシャフトを締めたバイクで走るなんて、スーパー林道走るよりヤバい気がします。パンク修理できずにスーパー林道行く奴と、TシャツでリッターSS転がしているヤツとはいい勝負じゃないですか?
これ、文章で読むと逆切れ風に見えるかもしれませんが、そんなんじゃなくて、なんか今度はトラブルなく、うまく行くような気がするんです。修理技術以外の部分では準備も経験も不足はしてないと思います。このサイトで情報を聞いたのも良かったです。いろいろ教えてもらえて。
ということで、タロウさんの言うことは尤もだし、実際、自分で修理できたらいいとは思いますが、今回、スーパー林道を走れば、あとは心残りなくシェルパをオンロードバイクにすることができますので、今回はシェルパの無事帰還を祈っていてください。
目指せ「はやぶさ」!
ありがとうございました。
書込番号:11871810
0点

えらく横道に逸れていますが、少しだけ
>なんか今度はトラブルなく、うまく行くような気がするんです。
レースで転倒した人もよく同じ事を言います、
こける気はしなかったのに気が付いたら飛んでたと・・・
ニュースにはならないですがスーパー林道での単独事故の話は毎年聞きます
数年前には林道からの転落したバイクが見つかったなどの話も有ります
行くのは自己責任ですから『まともな装備も無く行くな』とは言いませんが
「はやぶさ」のように行方不明にはならないで下さいね
書込番号:11873759
1点

ヤマハ乗りさん ありがとうございます。
書込番号:11875659
0点



車検・整備(バイク)
加速走行騒音試験というのをバイク屋さんのブログでみました。
この加速走行騒音試験と言うのはマフラー以外の駆動系の騒音、風切り音など総合的に計測されるものですか?
それと車検の無い250cc以下の車両では関係無いものなんでしょうか。
実際に加速走行騒音試験など受けられたかたいましたら詳しい事をおしえてください。
0点

これって所謂エンジン音(メカノイズ)のことじゃないんですかね?
車検場でレッドの半分の回転数で一定時間計測する方法の…
違ってたらゴメンナサイ…^ロ^;
書込番号:11757251
0点

PCX150さん
加速走行騒音試験とは、メーカーが形式認定を受ける時に、必要なもので、
一般にはバイクを改造しない限り、受ける必要は無いはずです。
エンジン騒音、排気音、タイヤの騒音など、総てを含みます。
125ccのオフロードバイクが、ほとんど姿を消してしまったのも、
過剰な規制によるものだと思います。
国内メーカーの海外生産スクーターの日本仕様が、現地仕様に比べて加速が悪いのも、
低い回転数でクラッチがつながるように、なっているからです。
書込番号:11757468
0点

風切り音は関係ないでしょ^^;
騒音に感じるのは乗ってる本人だけで、周りには聞こえませんから。。。
排気量は関係ないですね。
書込番号:11768743
0点



車検・整備(バイク)
長年バイクに乗ってると、ヘルメット、グローブ、ウエアなど微妙に傷ついたり古くなった用品は、みなさんはどうしてますか?
愛着のある物は捨てられないし、古くなったものを他の人にあげるのもどうかと…。
3点

千葉の南海とかでは中古用品の買取がありますが・・
(メットやウエアーも含む)
やはり使わなく(使えなく)なったものは捨てるしかないかと・・・
1年以上使わなくなった物は恐らく2度と使わないでしょうし・・・
書込番号:11781993
2点

古くなったり気に入らなかったりして使わなくなった用品は原則として適時廃棄します。
特別な意味のあるものがあれば大事に保管しますが、現状は該当するものはないです。
書込番号:11782075
1点

ん〜…わかります…その気持ち…(^。^;)
ちょっと違いますが、私の場合は実用性の低いグッズ…
具体的には、オールドジェッペルとか革ジャンとか革ブーツとか…
結構溜め込んでます…。(^_^;)
カッコイイと思ってつい買ってしまうんですけど…
重かったり雨降りの心配したりなんだりで…
使わないんだよな〜(笑)。
書込番号:11782108
2点

私もなかなかヘルメットは捨てられないで持っていますね
捨てるにしてもヘルメットの廃棄は燃えないゴミらしいですが
アライやショウエイに送ればセメントの材料等にリサイクルしてくれますよ
グローブはレーシンググローブが1年1セットのペースで穴が開きます
でも同じモデルの同じ色ばかりを使うので割り切って穴が開いたら捨てますね
ウエアは穴が開くまで使い続けるので人にあげる事も無く捨てます
書込番号:11782125
1点

こんばんは、ヨモギ色の流星さん。
自分もその気持ちがよく解ります、特にメットは邪魔になってきますよね。
グローブに関しては、穴が開いた時点でお古として、雨天用に回します。雨天用にした事、穴が少しでも開き始めると
直にボロボロになりやすいので、もう雨天用でもダメっぽく感じた時点で破棄します。
ウェアは冬場でも皮ジャン(スペイシーでも皮ジャン)を中心に着ていました。(オーソドックス系です。バトル系ではないです。)
皮ジャンは手入れさえしていれば、長持ちしてくれるし、普段着でも着れるので問題なかったのですが、
それ以外のバイク用ウェアに関しては、デザインが古く思えたり、新しいのを安く買った際に退役して、
以後ははやり雨天用に回したり、破棄しています。
ヘルメットは順次、古くなった分が増えてきても、インナー・外面とも綺麗にして購入した箱に入れて保管していましたが
さすがに場所も取るし邪魔になってくるので、お気に入りのモデル(デザイン)以外は大型ゴミとして思い切って処分しました。
自治体によって対応が違うかもしれませんので、確認は必要と思いますが、自分は問題なく大型ゴミで引き取ってくれました。
(神戸でその時の担当者曰く、燃えないものは埋め立てとして処理します。ヘルメット1個あたり300円です。)
同じ自治体でも担当者によって対応が違ってくる場合もあります、特にあまり詳しくない方や、やる気?がない方ですと
「分かりません」「出来ません」や、高い処理手数料を言われる時もありますので、事前に
お住まいの役所のHPで費用なりも確認する方が良いです。(あくまで大型ゴミで処理する場合です。)
書込番号:11784733
1点

やっぱり捨てられない人いるんですね。
そう特にヘルメットなんですよ、自分の分身的な存在感のモノをゴミ袋に入れてゴミの山に置き去りにする事に心がとがめます…
メーカーでリサイクルしてきれるのは知りませんでした、ゴミと一緒に捨てるよりはよっぽどいいですね。
書込番号:11786155
1点

私はメットとウェアは某ネットオークションですね。どんなにボロボロでも入札はあるので捨てるよりはいいかと思います。
グローブは可燃ゴミですが、たまにしか使わない捨てるに捨てられないのが結構押し入れにあったりします。
書込番号:11787467
2点

私はアメリカンバイクに乗っていた時に使っていたハーレーの靴です。
国産アメリカン(ドラッグスター1100)だったのに気に入って履いていました。
結婚する時にバイクは売ってしまったのでもう7年くらい靴箱に鎮座してます。
もう捨てようと思っているのですが思い出があるのでなかなか捨てられないですね。
書込番号:11787914
1点

>愛着のある物は捨てられないし、古くなったものを他の人にあげるのもどうかと…。
矛盾してませんか?愛着があればまだ使ってるはずですよ。
自治体の区分に従って廃棄して下さい。
書込番号:11788009
1点

今は盗まれてからバイクに乗っていませんが、
また乗るつもりなので必要な物だけ残してあります。
以前乗っていた頃は残しておける程家が広くないので、
道具として使ってくたびれたらゴミとして即捨てていました。
多分また乗り始めても、
消耗品なので使ってくたびれたら捨てると思います。
バイク用品に限らず使わない物は部屋にあっても邪魔になるだけなので、
不要になったら問答無用で捨ててしまいますヾ( ´ー`)
捨てる捨てないは各個人の価値観の問題なので、
思い出として残しておいてもいいと思います(・ω・)/
書込番号:11788047
2点

こんばんは、ヨモギ色の流星さん。
アライとショウエイはメーカーに送れば、リサイクル処理してくれるという話は、自分も聞いた覚えがあるのですが
実際にした人を知らないのですが、確かにヨモギ色の流星さんみたいに大切に思っている方なら最善の方法ですね。
ただメーカーに送るにしても修理の手順と同じで、事前に連絡した上送る事になるかと思います。(ショウエイは工場かも?)
また料金は箱を持っている場合でも、サイズ区分が100〜120サイズと思いますので、例えばヤマト運輸では
関東に住んでいる方でも最低1,060円は掛かると思います。
(箱はモデルによって異なりますが、概ね、ショウエイ>アライ>OGKな感じと個人的に思います。)
ヨモギ色の流星さんは費用が掛かっても、メーカーに送る方が気分的にも良いと思います。
自分は引越しが多い事もあり、費用もわりと安かったので大型ゴミで処理しました。^^;
掛川の大富豪さん、こんばんは。
バイクのヘルメットは安全上、ある期間を過ぎれば性能の低下や、インナーのへたれ等もあって、
多くの方々が愛着があっても、どうしても買い換えてしまいます。
一応、そのまま長期に渡って利用しようと思えば利用できるのですが、安全上どうしても
愛着があっても買い換えてしまいます。
そのあたりは他の製品と違いますので、何卒、ご理解の程お願いします。<(__)>
書込番号:11789487
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)