車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1件

最近フォルッツアを買ったのですが、自動車用のナビ(カロッツェリアDVD)を取り付けようとしています。車速パルスを取り出すところをご存じの方、居られないですか?
居られたら、ご指導よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7986076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴリラのエンジン

2008/06/21 14:33(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:141件

最近ゴリラを購入しました(*⌒-⌒*)
通勤に使用してます(^∇^)質問致します これから先もずっと乗り続けていくのですが 何年か先 もしもエンジンが痛んで交換てことに なったら エンジンは売ってるのでしょうか?
生産終了なので部品なくて乗れなくなるんじゃないかと かなり不安なんです(>_<)
あと時々したほうがいい簡単なメンテナンスも教えてください(>_<)

書込番号:7969310

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/21 14:50(1年以上前)

モンキーやゴリラのエンジンは いっぱいありますから
部品供給も まず心配しなくていいと思います

書込番号:7969382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/06/21 16:38(1年以上前)

回答ありがとうございます

書込番号:7969721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

題名の件、80年代の知識ではガソリンか灯油で洗浄して乾燥後フィルターオイルをつけて
組み込んでいました。最近は違うみたいですがくわしい方、ご教授お願いします。
洗浄方法、及び推奨フィルターオイル・・・など。具体的に教えて頂けると助かります。
99年式のKX80で遊んでいましたが08CRF250を衝動買いしてしまいました(汗)

書込番号:7591948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/22 10:05(1年以上前)

確実な方法はオーナーズマニュアル記載の方法だと思いますが
私は洗浄後、指定オイルを指定量容器に用意してガソリン等の揮発油で20%程度希釈して
使用していました
希釈する理由は均一に塗布するため 希釈の割合はエアクリーナー全体に均一に行き渡り
尚且つ垂れないくらい

FCRならばベアリングを使用しているので問題はないと思いますが
使用オイルで注意が必要なのは油種 雨の日に走行するならば鉱物油より植物油
しかし植物油の場合は酸化が早いので走行毎のメンテが必要になります

※この方法は私の現役時代に行っていた方法で最新ではありません(笑)

書込番号:7707684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/22 16:48(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさんはモトクロスのレーサーだったのですか?

書込番号:7708660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/05/04 09:33(1年以上前)

昔から普通のオヤジです

書込番号:7759994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スペイシー100の駆動系について・・・

2008/04/11 19:40(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:6件

次は駆動系にチャレンジ!と思っているのですが、カメファクのプーリーキットを組込みした場合…
低速はノーマルと比べると、どんな感じか教えて下さい。 立ち上がり悪いでしょうか?
日ごろ!中低速しかあまり使わないので、純正にするか?ちょい迷っています。^^;

書込番号:7660237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

走っている途中に・・・

2008/02/17 19:06(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

お聞きします。今日走っている途中にいきなりエンジンが止まってしまいました。
それでセルを回してもかからないので押しがけで少しかかりそうな手ごたえがあってから
セルを回すとかかります。それは原因はプラグのかぶりでしょうか?それともどこかの詰まりなのでしょうか?すみませんがよろしくお願いします

書込番号:7406466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/04/07 22:15(1年以上前)

私のバイク(スズキイントルーダ400)もそういう現象があり,バイク屋さんに見てもらいましたが,原因不明でした(分解手数料はしっかり取られました)。ある時,ふとバッテリーの「−ターミナル」がボディに直接接触していることに気づきました(接触すれば電気系統が全て段になる。はずすと復旧する)。このバイクは,+と−コードがヒューズボックスに直接接続していて,−ターミナルが直接ボディに接触すれば電気系統が段になるようなので,バッテリーをゴムシートで覆い,直接ボディに接触させない工夫をしたら,エンストしなくなりました。参考になるかどうか分かりませんが,私の経験した事を書き込みました。
今月,7回目の車検の時期となり,今回も年甲斐もなくユーザー車検でがんばるつもりです。

書込番号:7643977

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/08 05:04(1年以上前)

すいません 「電気系統が段になる」ってどういう意味でしょうか?

書込番号:7645296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/04/08 07:29(1年以上前)

カズとポンタ君さんありがとうございます。 かまさん詳しくは分からないですが、プラグが被るのでこれが原因かと思われるのですが、イリジウム使ってます

書込番号:7645493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/08 19:00(1年以上前)

かまさん すみません
段ではなく,遮断の断です。
漢字変換間違いました。

書込番号:7647419

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/08 19:20(1年以上前)

カズとポンタ君さん、ありがとうございました。
遮断でしたか。
普通のバイクはフレームはマイナスで、私も「アース強化」という作業をバイク5台ほど(ちなみに車は6台かな?)やっているので、フレームへの接触がいけないとは驚きでした。
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:7647512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チョーク

2008/04/02 07:26(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

馬鹿な質問ですいません。

チョークを全開でエンジンが一発で掛かると
よく口コミに書かれていますが

これはチョークを引いたとき?戻したとき?

チョークを引くと閉めて 戻すと開くと思っていましたが
書き込みの前後を見るとチョークを引いたときに思えるのですが

通常エンジンが冷えているときはチョークを閉めてアクセルも
閉めた状態でセルを回すのでは?・・・?

書込番号:7619947

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/02 09:35(1年以上前)

カメラの「シャッター」も似たようなもんでしょう。
シャッター速度を「2倍」にする。数字はどっちに?

書込番号:7620185

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/02 10:12(1年以上前)

速度だけだと合ってますねm(_ _)m
昔、カメラ板で松下さんと話した事なんだけど。。。

「露出」だったかな。。。忘れてしまいましたm(_ _)m
まぁ、実際の動作はともかく、操作上直感的な表現で語っていますという話でした。

書込番号:7620275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/02 11:36(1年以上前)

昔 荒しの常連さんも 知らなかった事なので その話はチョークです(この場合のチョークはプロレスの禁止技の事で これも首を絞める行為から来たそうですが)

書込番号:7620490

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/02 11:47(1年以上前)

↑カメラの事に詳しくない人にとっては余計解り難くなっている様な・・・(^^;)


一般に『チョークを引く』とは、
チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く、
ノブもしくはレバーの事を指しています。
なので、ノブやレバーに繋がるリードワイヤを「引くと回転が上がり」、「戻すと回転が下がる」のです。

また、便宜上『チョーク』と呼ばれますが、現状では実際、
吸入空気の量を制限して相対的に混合気を濃くする『チョーク弁』を採用している車種は無く、
燃料を過剰供給する事で直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構が用いられます。

よって、南白亀さんが疑問に感じられる「チョークを全開」と言う表現は完全に誤りと言えますので、
お気持ちは良く解かりますが、余りお気になさらない方が良いかと存じます。(^^;)

書込番号:7620517

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/02 11:50(1年以上前)

途中「消し忘れ」で変になっている部分がありました。
訂正してお詫び申し上げます。(汗)

>チョークバルブ(厳密にはを操作する際に引く・・・

       ↓

チョークバルブを操作する際に引く・・・

です。

書込番号:7620530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/02 11:53(1年以上前)

チョーク全閉 スロットル全閉 が正解4st(キャブ)の場合
スターター全開 スロットル全閉 2st(キャブ)の場合

最近は教習所でもチョーク全開と教えているなんて 書き込みも以前にありましたが
教習所の職員も知らないのでしょうかね 

二輪の場合スロットルを捻ると(ワイヤーを引くと)スロットルバルブ開なので
チョークレバーも引けば開くと勘違いしているのではないでしょうか?

構造を理解していない人が 教習所では・・・とか 説明書では・・・と 無意味な水掛け論があったので

全開と表現したい人はそれでも良いかとおもいます エンジン掛かればいいですから

書込番号:7620538

ナイスクチコミ!0


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

2008/04/02 17:25(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

チョークは空気の流入量を抑えて相対的に
混合気を濃くする物と思っていました。
現在は
>直接混合気を濃くする『スタータプランジャ』機構
という機構が使われている。

勉強に成りました。

やはり50代に成ると頭が古くなって来ているようです。
チョーク全開・・・違和感が

インジェクションに成れば理想的な混合率でエンジンに
送り込まれるのでチョークもなくてわかりやすいです。

書込番号:7621382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2008/04/04 07:29(1年以上前)

 スターターでなく、本来の意味でのチョークなら原付では現役。
ケーヒンPB、PC、PDなど。
PBはカブ90、エイプ100など、PCはアフターパーツの定番。
XL/XR系で鳴らしたPDも、最近までXL230や競技用のXRで採用されていた。

書込番号:7627852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)