車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外車スクーターの整備について

2005/04/02 09:54(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3件

この春二輪免許をとったのですが、まだ21歳未満なので任意保険の保険料がオンラインで見積もりをとったところ250ccクラスだと非常に高く、原付二種にしようかと思っています。
しかし、国内メーカーでは125CCまででは、ビックスクーターがないため外車スクーターを考えています。
そこで質問なんですが、外車スクーターはやはり整備は難しいでしょうか?メカに弱い人は避けた方がよいでしょうか?やはりアフターパーツとかでこまりますか?
外車スクーター所有の方どうか意見をお聞かせ下さい。
(4月4日以降は諸事情により返信が激しく遅れるかもしれませんがご了承下さい。)

書込番号:4135707

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/03 02:04(1年以上前)

出所のバレるマイナーなバイクなのであまり詳しく言う気はありませんが、
中国製の新車のスクーターのアイドル調整をしようと、イスの下を開けようとしたら、やたらとネジが固い・・
外すのはちからづくで良いので外したが、今度ははまらない(^^;;
ネジ山がいい加減なネジでした。
車体側からオネジが生えてるタイプだったので、ダイスで切り直しました。
ナットは交換しても良かったんだけど、ついでなのでタップ立てました。
このくらいは覚悟したほうが良いかも??

でも保証のしっかりしたお店で買えば、自分でいぢる必要はないんぢゃないですか?
アタシャ好きでいぢってるけど。

書込番号:4137846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/05/03 17:56(1年以上前)

中国製のスクーターは安いですがパーツの耐久性が最悪なので避けた方がよいかと思います。

書込番号:4210565

ナイスクチコミ!0


xlh883stdさん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/04 23:37(1年以上前)

まだ若いのにちゃんと任意保険の事を考えていてすばらしいですね

メカに弱くても気にする必要は無いと思いますよ
私もHNのとおり外車に乗ってますが
オイル交換すら出来ませんから^^;

書込番号:4214173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/11/19 14:06(1年以上前)

 台湾製のコマジェとかRV125があるぢゃ無いですか。
ビッグスクーターに乗る前段階としておすすめします。
パーツも特別な物を除いては簡単に手に入ります。

書込番号:4589855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

steed400

2005/10/19 00:15(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 ksksaattさん
クチコミ投稿数:7件

STEED400についての質問です

タンク内の(古い)ガソリンの抜き方。

(古い)オイルの抜き方。
以上の二点を教えて下さい。

書込番号:4514014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/10/19 10:53(1年以上前)

燃料の抜き方
燃料コックの所についてるホースを外す。

オイルの抜き方
エンジン下部のドレンボルトを外す。

これが理解できないなら自分でやろうとしない方が賢明です。

書込番号:4514677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/10/19 11:17(1年以上前)

まあ、仰る通りすね。
補足しとくと、負圧式の燃料コックだとホース抜いてもガソリンは出ません。PRIに切り替えれば出ますが。
それよかコック外した方が良くないすかね?ストレーナとコック自体の状態もチェックできるし。

書込番号:4514697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/10/24 22:53(1年以上前)

タンクのガソリンだけ抜いてもキャブのガソリンはどーするの?
ココで聞くのではなく、自分で多少の勉強は必要ですね。
無知でココだけの情報でバイクを弄ると最悪壊しますよ。

書込番号:4527198

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/26 02:07(1年以上前)

タンクを交換したいんぢゃないですかね?
僕ならタンクをひっくり返してぶちまけちゃいますが、ちょっとヒトには言えない(^^;;;

書込番号:4530040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 ksksaattさん
クチコミ投稿数:7件

中古のsteed400をオークションで買おうと考えています。
チョッパーなど改造してあるモノで
車検が切れていると名義の変更や車検やナンバープレートの交付の仕方など
どのようにするのが安上がりか教えて下さい。
また、バイクの輸送(横浜〜練馬)で安い業者をご存知なら教えて下さい.

書込番号:4488674

ナイスクチコミ!0


返信する
digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/10/09 17:38(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KDXにKLXエンジン乗せ変え

2005/04/27 15:09(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:27件

91年式KDX250SRなんですが古いバイクなので部品の欠品が心配になってきました。愛着があり気にいっているのでずっと乗りたいのですがエンジンが故障して部品が出なくなり修理不可能になった時、KDXのエンジンが見つかればいいんですが最悪見つからなかった場合KLXやDトラッカーの4ストエンジンに乗せ変えるのは可能でしょうか?
以前、CR80にXR100のエンジンに乗せ変えて走っているのを見ました。またKLXのエンジンに乗せ変える時、吸排気系の交換はもちろんですがハーネス等はKDXの物で大丈夫でしょうか?

書込番号:4195564

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/27 15:49(1年以上前)

素直にKLXに乗り換えたほうが良いと思いますけどね。

もしくはKDX200SRに乗りかえるか、、、こっちは売れたので中古エンジンなど豊富だと思いますよ。

2ストの車体に4ストのエンジンはフレームに負担がかかって、おすすめできないかなー、ホイールも厳密に言えば4ストと2ストじゃ違うからね〜

エンジン及び電装関係全て交換の必要があると思うから、手間隙と上にあげたリスクを考えると、現実的じゃないと思いますね。

ま、91年だったらまだ14年くらいなので、まだまだ部品は大丈夫と思いますよ。心配だったら中古のKDX250を1台買っておけば良いんじゃないかな?

うちには19年前の750があるけど、エンジン関係のパーツはまだありますよ。
でも、予備にもう1台持っています(^^

書込番号:4195616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/04/28 11:28(1年以上前)

ジェドさん、ありがとうございます。実は5年前まで89'KR-1Rに乗っていましたが東海豪雨でずっぽりと水没してクランクのベアリングがイカれて修理しようかと思った所すでに部品供給がなくなっており修理不可能という事で泣く泣く廃車にしました。希少価値(超マニアック)なKR-1Rだけに愛着がありましたが悲しい思いをしました!KDXも前回の事を思い出し質問しました。ありがとうございました。

書込番号:4197461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

免許について

2005/04/14 19:41(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 Vツインさん
クチコミ投稿数:45件

私は学生なのですが、うちの学校では、原付免許以外の取得が禁止になっています。私は原付免許の許可を取り、取得したのですが、最近ものすごく中免、もしくはAT限定が取りたくなってしまいました。
しかし、原付以外取っていないか、教師が免許を確認するので取りたくても取れません。
そこで、昔どこかで聞いたのですが、免許を二枚持つことは可能なのでしょうか?実際に二枚持っている方、情報知ってるよ、という方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4165266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/04/14 20:25(1年以上前)

犯罪です。罰せられます。
種類の違う免許の2重取得は出来ません。偽造するしかありません。
コンピュータで管理されています。ただ、中身の同じ免許は2枚(以上)
持つことが出来ます。
もちろん発覚すれば、逮捕。犯罪です。
ようは、紛失したときは自己申告なので、手元にあるのにウソを付いて
の再発行の事です。そすれば2枚もてますが、再発行もチャンと管理さ
れ免許に記載されますので、見れば何枚目かが一発で分かります。
(たぶん聴いた話はこちらの事だと思います)
我慢して、高校を卒業するのを待ちましょう。
乗る方法としては中免OKの高校に編入すれば乗れますが、お勧めしません。

書込番号:4165334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vツインさん
クチコミ投稿数:45件

2005/04/14 23:17(1年以上前)

エドムント・フッサール さん
犯罪だとは知りませんでした…。それでは中免は取れないということですね…。
免許のチェックがなければ取りたいと思いますが、取れたとしても、いつかチェックされたら終わりですね…。

ありがとうございました。

書込番号:4165796

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vツインさん
クチコミ投稿数:45件

2005/04/15 00:01(1年以上前)

ひらめきました。

1.原付免許を無くした、と言って再発行してもらう。
2.再発行した免許で中免取得。
3.教師には古い方(原付のみの免許)を見せて、実際バイクに乗るときは再発行したものを使用。

ポリに止められて免許証拝見…なんてことになっても、ポリに見せるのは実際使用している免許だから全然OK。
教師だって、軽くチェックするくらいだから、ばれることはない!

でも犯罪かぁ…。

書込番号:4165970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/04/15 00:11(1年以上前)

発覚しても書類送検で済みそうですね。
犯罪は犯罪です。捕まればですが。
でもココで、私は犯罪を推奨はしませんので。

考え方としては・・・ですが、やりますか?(^_^;
でも自己責任で。

早まらなくても、イヤでも歳は取りますから、
焦らなくてもいいと思いますが、するのは
スレ主さんなので、ご自分の判断で。

書込番号:4166005

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/15 00:43(1年以上前)

>でも自己責任で

法律がからむと、未成年の場合は親に迷惑がかかります(^^;;;
いや他人を責めてるんでなくてね。僕もね。むにゃむにゃ・・・

書込番号:4166101

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/04/15 09:40(1年以上前)

そもそも原付免許取ったことをナイショにしてれば教師に見せる必要もなかったんじゃ・・・(汗
しかしまあチェックとはひどいですね。個人情報保護法にひっかからないのだろうか(無理か)

書込番号:4166578

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/04/15 09:42(1年以上前)

>学区内なら自動車学校から、高校に連絡が行きそうです。

これはむしろ個人情報保護法にひっかかりそうな気がしますね。今どきなかなかないと思います。

書込番号:4166580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/16 01:40(1年以上前)

ま、学校の問題はおいといて、任意保険は入ったほうがいいよ。

事故起こしたときの責任とれますか?普通二輪ってことは、誰か後ろに乗せたい子がいるってことでしょ?その子の一生背負えますか?
背負う自信が無ければ任意保険は必ず入りましょう。

自賠責保険では自分はもちろん、同乗者にも保険は適用されませんよ。
もちろん、他のクルマにぶつかっても自賠責保険は出ません。
自賠責保険は他人を傷つけたときのみ出ます。(あなたの同乗者は他人というあつかいにいはなりませんので、、)

例えば、あなたが中型スクーターで友人を乗せて走行中に、クルマと衝突したとします。クルマの修理費が50万円、あなたのバイクの修理費が20万円、あなたと友達の怪我の治療費が10万円(健康保険適用されないので)、合計80万円として、過失割合がクルマ6:バイク4としたら、合計80万のお金から相手が支払うのは48万円です。つまりあなたは残りの32万円を自分で負担しないといけないことになります。もちろん、相手との交渉は自分でしないといけないことにもなるでしょう。

任意保険なしで事故起こすと大変なことになるの、わかってもらえました?これは良くある例です。もっと悲惨な例もあります、、、、

でも21歳以下の任意保険はメチャメチャ高いです。
ですので、二人乗り出来て保険も安いと言う事で原付二種をお勧めしておきますね。これなら任意保険は自宅のクルマ(両親が持ってあるでしょ?)の保険にファミリーバイク特約という設定で安く加入できます。(詳しくは保険屋さんに聞いてください)


無保険で乗るのは、他でもないあなた自身の人生を棒に振りかねない危険性があるのをよく考えてみてください。


今は原付で我慢して、アルバイトなどでお金をためて、高校出てから一気に免許取得>バイク購入でいいんじゃない?免許とバイク代だけでも50万円はいるでしょ?

書込番号:4168329

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/16 02:54(1年以上前)

あの、親切でおっしゃっているのはわかるので、申し訳ないんですけど、あまり的確とは思えないのですが・・・

>普通二輪ってことは、誰か後ろに乗せたい子がいるってことでしょ?

勝手な決め付けは、逆効果になるかとも思うんですが・・
30km/h制限が嫌だとか、高速道路で遠出がしたいとか、単に大きなバイクに乗りたいとか、未知の世界(次のステップ)への憧れとか、いろいろ考えられませんか?

>自賠責保険では自分はもちろん、同乗者にも保険は適用されませんよ。
>もちろん、他のクルマにぶつかっても自賠責保険は出ません。
>自賠責保険は他人を傷つけたときのみ出ます。(あなたの同乗者は他人というあつかいにいはなりませんので、、)

別に悪知恵を仕込むつもりはありませんが、これは正反対です。
自賠責は、自分と同乗者のみに出ます。相手側には出ません。
単独事故でも出ます。

ファミリーバイク特約は、仮に全労済ですと、原付側の搭乗者もしくは人身障害は、家族限定になってしまいますから、誰か乗せたい子にはたぶん適用されません。
まぁ、保険もころころ変わっているので、間違っていたらご指摘ください。

保険に入りなさいという趣旨は、もちろん同意します。

書込番号:4168429

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/16 09:03(1年以上前)

かまさん、こんにちわ。
かまさんは、結構あとで免許取得をしたと見受けられますので、ひとこと。

10代の男の子の免許取得の要因は90%以上(当時の聞き取り調査w)、女の子にもてたい、かっこよく見える、自己満足です。
遠くに行きたいとか旅したいとか言うのは僅かです。

ダントツの理由は女の子を乗せてタンデムしたいですね〜これは正常な男子の願望として全然おかしくないですね。

なんでTOYOKINGさんが、人を乗せたいから原付以上と思われたのはあながち思いすぎとは思えませんよ。
私でも若くてスタイルのいい可愛い女の子なら、今でも乗せたいと思いますもんね。嫁さんは勘弁だけど(笑)私も女の子にモテル(かも?)、かっこよく見える(かも?)っていう理由でしたから、実際乗り始めたらバイク乗りはもてませんね〜全然(笑)<え。お前だけって突っ込みは無しね。
ま、私のほうは結局速く上手に美しく走りたいという方向に行っちゃったので、タンデムは要請が無い限り(当時は大型免許持ちと言うだけで、タンデム要請が(笑))、乗せなかったですね〜自分の彼女でも。

なんで、高速道路二人乗り解禁もあんまり興味ないですね。都市高速などはまだダメなんでしょ?街乗りで二人乗りはいいけど、遠くにはあんまり行きたくないですね。それより高速の料金下げて欲しいね、バイク。



自賠責については、私もTOYOKINGさんと同じように解釈していました。だって使ったこと無いから、、、申請すれば出来たんですかね?

書込番号:4168682

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/16 09:38(1年以上前)

そうですか。。。 大変失礼しました。

書込番号:4168742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/04/16 10:01(1年以上前)

かま_さんの指摘は間違っているとも思えません。
保険の内容はともかく、書いていないことは、ただ
の憶測と思います。
もちろん、保険の加入は賛成です。
決め付け、思い込みは掲示板の書込みでは注
意が必要かと考えます。
極力避けた方がいいですが、
もしスレ主氏の意図が読み取れない、一歩踏
み込んだ書込みがしたいときは、その旨を前
提に踏まえる(書き込む)べきです。

先輩諸氏らの書き込みは非常に参考になりま
すが、決め付けはよくないと思います。
「女の子を、乗せたい、モテたいから中免取りたい」
と、書き込んではいないのですから。

書込番号:4168774

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/16 10:36(1年以上前)

エドムント・フッサールさん、ご助言ありがとうございましたm(__)m

すいません、保険の方も訂正します。
相手が歩行者など、自賠責に入っていない場合はこちらの自賠責で支払われたと思うので、「相手に出ません」というのは間違ってました。
最初の話が、相手が車・バイクの場合だったので、ほとんどの場合、自車の保険でまかなえてしまうので出ない事が多いと思ったのですが、上限額を越えてしまったら双方で負担しあうはずなので、出ますね。
あやふやですみません。
使った事があるのは、単独事故でだけです。

書込番号:4168839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/04/16 13:47(1年以上前)

話が遠くなって来ましたね
二人乗り出来るバイクに乗れば 年齢的にも 後ろに誰か乗せる可能性は大きい 私も学生時代はそうでした 今は誰も乗りませんがね

基本的には 教習所から連絡行くと言うより 学校が問い合わせます

少し前は 原付も禁止の高校がほとんどだってバイクが売れないと店はヒーヒー言ってたから 話の解る学校だなとおじさんは思いましたよ

中型取りたいの分かります 取っても良い時代の私もそうでしたね もし取ったのバレたら 退学? 謹慎?

書込番号:4169140

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/17 01:25(1年以上前)

> もし取ったのバレたら 退学? 謹慎?

うちの高校では停学+卒業まで免許預かり(つまり原付もダメ)でした。

書込番号:4170615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vツインさん
クチコミ投稿数:45件

2005/04/17 16:10(1年以上前)

こんなにたくさんの方の意見を聞けるとは思いませんでした。皆さんありがとうございます。免許取得の理由は…やっぱ原付よりかっこいいからですかね。もちろん二人乗りもしたいですが。

>学区内なら自動車学校から、高校に連絡が行きそうです。
>教習所から連絡行くと言うより 学校が問い合わせます

そんなことがあるなんて…思ってもいなかったです。
でも免許取るときって、学校教えるんですか???

書込番号:4171693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/04/17 22:32(1年以上前)

教えますね 今は個人情報の問題があるから わからないけどいっその事教習所に電話ででも聞いて見たら?

私の時代 禁止の学校の奴は 学校に行ってないと言って 教習所に行ってましたよ 学校に言う必要は?

学校や教習所より親はどう言ってるんでしょ それが一番大切なんじゃないかな

書込番号:4172615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/04/18 08:44(1年以上前)

バレテ停学、なんて人が私が学生の頃ありました。
免許を卒業まで学校で没収でした。今思うととん
でもないですが、当時は当たり前でした。
昔の事で今は分かりませんが、どうしても欲しい
人は、学区外地域の遠い所へ免許を取りに行って
ました。

#個人的には原付でも免許をられるだけで羨ましく思いますよ。

書込番号:4173357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vツインさん
クチコミ投稿数:45件

2005/04/20 18:16(1年以上前)

>学校や教習所より親はどう言ってるんでしょ

もちろん乗り気ではありませんが…免許取るだけの金を自分で用意できるか?
といった感じです。車の免許なら出してくれる、というか取りに行けと言われますが、バイクはあくまで趣味なので、さすがに金銭的にはつらいです。

>#個人的には原付でも免許をられるだけで羨ましく思いますよ。

そうですよね、原付すら禁止の学校だってあるのですから、原付だけでも取れるだけありがたいですよね。
皆さんの意見を聞いて、やっぱり禁止行為はよくないなと改めて思いました。なので、原付の中でも好きなバイク(僕はapeが欲しいです)を買って、我慢しようと思います。そうすればギアチェンの練習にもなると思うし、悪くないと思いました。

皆さんの意見を聞けてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:4179001

ナイスクチコミ!0


XR-8さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/21 01:34(1年以上前)

はじめまして。
自分は高校の時に車の免許をとりました。バイクは大学時代に大型まで取得しましたが、車を先に持ってるとけっこう楽にとれますよ。
自分も車なら金出してやる、と親に言われて有りがたく脛をかじったクチですが、大学に入って車の免許取るより、高校の間に取れるならとっといた方がいいと思いますよ。
ただし!
車に乗るようになったら急速にバイク熱が冷める人が多いので、それだけはないように(笑)
バイク乗りからすると、車に転んだ友人はさみしいものです。
どっちも乗ることでいっそう安全に運転できるようにもなれます。
まだまだ自由にならないことも多いでしょうが、がんばってください。

書込番号:4180439

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

燃料タンクの錆び。

2005/03/10 14:48(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 QOOの子さん

バイクに乗り始めて一月ぐらいなんですが、購入した中古車両の燃料タンクがかなり錆びていることに気付きました。これは何らかの整備で解決出来るのでしょうか?このままで乗り続けることには問題があるのでしょうか?わかる人、教えて下さい。

書込番号:4049742

ナイスクチコミ!0


返信する
情報家さん

2005/03/10 15:46(1年以上前)

花咲かGで検索してください。

書込番号:4049918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/03/23 16:50(1年以上前)

バイク用品店などに花咲かGというケミカルが3千円ほどで売っています。タンクを外して花咲かGと50℃〜60℃くらいの湯を入れてこぼれない程度に振ってその作業を2回〜3回ほど繰り返せば大抵の錆びは落ちます。あまり錆びがひどいようなら花咲かGと湯を入れたまま一晩つけこんで見てください。
あとは念のため錆びブロックとしてタンクからキャブレターまでのホースの途中にFUELフィルターを付ける事をおすすめします。

書込番号:4109832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)