
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年10月29日 01:25 |
![]() |
91 | 165 | 2006年10月26日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月2日 19:47 |
![]() |
9 | 21 | 2006年11月3日 13:41 |
![]() |
4 | 8 | 2006年10月29日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月2日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
ネプロスのT型レンチ最高です。
対象物にもよりますがインパクトより総合的に速く
ボルトなどを取り外せます。
T型であれば速度に差はほとんどありませんが
このTレンは無駄に?重い事も手伝って使いやすいです。
19ミリまでが本締めの限界だと思いますが・・・
ソケット取り付けタイプがお勧めです。
0点

こんなのも書いたな〜って思い出しました。笑
ピンポンチとして使う事もあるので傷が・・・。
書込番号:5320952
0点

私は少数者の味方です。顔アイコンがよく変わるのも放っておけないからです。と善人者ぶってみる。
書込番号:5320958
0点

15日の金曜日に、Majeのエアークリーナーを交換する時にKTCのT型レンチを使いましたが、やはりT型レンチを使えるところは使った方が作業が確実でまたやりやすいですね。
バイク屋さんでT型レンチがなぜよく使われているのかがわかります。
書込番号:5455769
0点

先がフレキシブルに成っているロングのTも便利ですよ バイクでは必要ないかも知れませんが スクーターの外装パーツなど外す時は早いです
書込番号:5456109
0点

実はタンデムステップをはずす時にT型を使用したのですが、完全な垂直に挿すことができず、ハンドルの端がシートを擦ってました。
先がフレシキブルだと良いかなーと思っていたのですが、ツール王国で丁度あったのですが、シャフトが長すぎるので購入を断念しました。これは噂に聞く車のミッション用ですね。
そんなにトルクをかけないのなら、ハンドルバーが短めの方がかっこいいし使いやすそうですね。
書込番号:5458093
0点

そのフレキシブルのジョイント部分は、大きなトルクをかけた時に大丈夫かなとちょっと気になりもしました。
それからT型のハンドルの溶接部分もよく耐えてるなーと前から思っていました。
書込番号:5479497
0点

>それからT型のハンドルの溶接部分もよく耐えてるなーと前から思っていました。
私のT部溶接は 高周波のようです
硬いボルトを緩める時の シャフトの捻れがなんとも 頑張っているぞ!って感じを受けます(笑)
書込番号:5479962
0点

用途外使用の場合は 管理責任者の許可が必要です?(笑)
余り無茶な使用は避けましょう 私は昔 パイプレンチを取りに行くのが面倒で 傍に有ったモンキーでエルボを銜えてパイプを回して滑ったモンキーで指を挟みました(涙)
書込番号:5480792
0点

バーコにモンキー兼パイプレンチがあったような・・・。
用途意外の工具と言えば−ドライバーでネジ回した覚えが殆ど無いです。笑
小バールとしてしか見られていないのに腹を立て折れたのかもしれません。
書込番号:5480913
0点

小さい頃から 道具を使っていて 怪我をしたのは いつも用途外使用
本日の報告 toneのハイパーレンチより 打撃スパナと10ポンドハンマーの方が締りが良い
M80のボルトが伸びるまで締めるには ボルトヒーターを使用するべし
書込番号:5481160
0点

昔、母親のカブのチェーン調整をし、アクスルナットを締めていると、「バキッ」という音がしました。
弾性域を超えて塑性域まで行ってしまったのでしょうか。すぐにそれ以上締めるのはやめましたが。
書込番号:5537706
0点

今度の基礎ボルト(M80)は 手締めです!
ボルトヒーターで170℃に暖めて(熱して)60度 手で回して冷めるとOKです(素手では火傷します)
書込番号:5572303
0点

熱による膨張収縮を利用した緩み止め対策ですか?
書込番号:5574621
0点

試行錯誤の末 現場で一番簡単に均一トルクで締め付ける方法の様です
実際に楽になりました(笑)
今日は成田で税関検査に引っかかりました
あそこの連中は 早足や小走りすると 本当にしつこいです
今日はお茶の中身を何度も透視していました
馬鹿ですね〜税関の小役人
「早くしろ!」と大声で催促したら人数が3人に増えて
「お仕事ですか?」何て関係ないこと話しかけるから
「仕事だろうが遊びだろうが お前に関係ね〜だろ!」とつい言ってしまいました
書込番号:5575195
0点

>現場で一番簡単に均一トルクで締め付ける方法
勝手な推測ですが、それは塑性域締め付け法になりませんか。弾性域ですとどうしても締め付けトルクのバラツキが多くなりがちです。
かといって、現場でM80などの大きなボルトを塑性域まで締め付けるのはほとんど不可能ですから、熱収縮膨張を利用すれば比較的簡単にできる優れた方法である。ただ塑性域締め付け法の欠点はボルトの緩め締め付け回数(寿命)が10数回しかできないことですが、そんなに緩め締め付けをしないところなら関係ありませんので、この場合がそうですね。
どうでしょうか。
税関では少しでも急いでいたりすると不審に思われてしまうようですね(笑)。
書込番号:5578516
0点

>この場合がそうですね。
通常の使用では5年以内にボルトを外すことはありません 私の知る限りで一番長い物は20年越えて未だ最初の締め付け状態(この時代はハンマーで叩いて・増し締め)で、未だにオイル交換だけで元気に働いているそうです
機械の金額(生産量)などから比べると ボルトの金額は0.01%以下ですから 毎回交換でも問題は無いと思いますが ボルト1本と私の体重とあまり変わらないので
持って行って交換は出来ません(笑)
床屋も無い島などで 一年以上仕事して ヒッピー(死語?)状態で帰国したら
色んな犬が周りをクルクル回っていました(笑) 幸い座った犬は居ませんでした
税関も成田などは一番素人なのかな? 港の方が質が高いと思います
書込番号:5578921
0点

税関も出入国者数は増えているのに、職員数が少なくて大変らしいです。本当の水際なのに、国内の外国人犯罪者が増えているのはそのせいかも。
輸出が簡単になったおかげで、盗難バイクや車が輸出しまくりです。何でもかんでも規制緩和すればいいもんじゃありません。
労働関係の緩和のおかげで、正社員とそれ以外の格差が大きくなり、結婚できない若者が増えています。そして購買力もなくなり、結局企業自身に跳ね返ってくることにいい加減気が付いて欲しいです。
書込番号:5580071
0点

人数よりも人材が? と感じます 「俺は官だぞ!」って態度は良くない
話をするときは 人の目を見て 心のこもった言葉を使わなければと感じました
話す態度も 「俺は法律に従って作業をしている」「お前ら民は官に逆らうのか?」って態度が見えみえ
人材不足は上に立つ者の資質も有る 所詮大蔵(財務と名前を変えたところで 官の最高峰などと思っているのがトップに居ては 下級は使えない 馬鹿の溜まり場になるでしょう
はっきり言って 空港に居る人材など 本線に引っかかる可能性など0%
インパクトレンチに様に機転か利かない捨て駒ですから(笑)
書込番号:5580207
0点

試験・勉強には強くても、喧嘩(殴り合いだけでなく、言葉も)の強い人間が全くいなくなってしまうと、外交や取り締まりなど、また他の対人業務も満足にできなくなってしまいますね。喧嘩にも自分にも自信がないから権力を笠に着て(または法の名の下に)空威張りしているのでしょう。
対人業務では、時にはハッタリをかましたり、場合によっては一歩も引かない覚悟が必要ですが、お坊ちゃん・お譲ちゃんには事務的なことしかできません。
「君子豹変す」で時には荒っぽくなることも必要です。事なかれ主義では何もできません。こういったことができないから(または臆病な上司のせいでできない場合もあるでしょうが)、びくびくしながら仕事をし、自分の弱さを隠すために空威張りの態度になってしまうのでしょう。
書込番号:5581481
0点



車検・整備(バイク)

>LEDの5Wなら1万円以内でもう発売されています。通常のLEDタイプと大きさも同じです。
でもエネループ使えないでしょ 最近はエネループの3-4とEN3eでそれ以上バッテリーの数増やしたくないんですよね〜
って言うか 懐中電灯は必要な作業はしない方がいいな〜
薄暗くなると レベルを覗いてもスタッフの数字が見えないし
罫書き線も見えないし そろそろ引退かな(汗)
書込番号:5561197
1点

LEDでエネループをまだ試したことがありませんが、昇圧回路の付いているタイプなら使えるかもしれません。
デジカメの板の常連さんで、ほとんどエネループに置き換えているという書き込みを読んだことがあります。結構使える場合が多いそうです。
それから視力ですが、遠視・近視を含めて、他に病気がない限り、ある程度の回復は医学的に見て可能性があります。
視力調節も筋肉で調整しているのですから、筋肉は鍛えることができるという理屈です。面倒ですが。
書込番号:5561232
0点

>視力調節も筋肉で調整しているのですから、筋肉は鍛えることができるという理屈です。面倒ですが。
AF精度の方はマクロが効かなくなってきました
CCDの方は暗くなると ノイズだらけで解像度無し 5Dに変えないとダメでしょうか(笑)
帰ったら 眼科に行って 検査してみます
毎日食べている食事の影響も否めません・・・と勝手に思っています
書込番号:5561262
1点

初機はFujicaST605さん
>それから視力ですが、遠視・近視を含めて、他に病気がない限り、ある程度の回復は医学的に見て可能性があります。
って本当ですか?
私の家系は代々、目が悪いんです。私も小学校4年の頃から悪くなって今じゃ、0.02+乱視です。(><)
断っておきますが、私の子供時代はファミコンなどはありませんからね。日が暮れるまで外で遊んでたくちです。(笑)
私の近視は眼球が前後方向(奥)に歪んでる?そうで、筋肉は水晶体を調節しているのだけれど、焦点にあるべき眼底が奥にずれてしまってるのでピンボケ(近視)なんだそうです。
バイククイズはいい線行くかと思ったら大きくそれちゃいましたね。でも、私、CBR250好きですよ。特に、R「ハリケーン」(MC17)がいいです!(^^)
書込番号:5561357
0点

視力回復について確認した眼科医は小数ですがいます。しかし、ずっと続けないといけませんからとても面倒です。
暗闇の視力も訓練次第です。昔、テレビで見た話ですが、懐中電灯を全く使わない泥棒がいたそうです。暗闇の視力が普通の人に比べて異常に良く、昼間でも部屋を真っ暗にして過して視力を向上させたそうです。
なぜ捕まったのかは、日中でも部屋のカーテンをいつも閉めたままでしたので、近所で評判が立ち警察に伝わって御用となったそうです。
βカロチンをよく摂取することも大事ですね。
書込番号:5561896
0点

そう言えば 加藤隼戦闘隊の関係の本に有ったのは
昼間芝生に寝転んで 空を眺めていると 数週間で星が見える(昼間ですよ)
私の経験では 昔海外の現場から帰ってくると視力が良くなって 日本で仕事(生活)するとまた元に戻ってしまうと言う経験は有りますね
ちょうど運転免許証の期限切れの申請で視力を測ったら「眼鏡使用は必要有りません」と言われ 喜んで新しい免許の交付を受けましたが 実際車は怖くて運転できませんでした
しかし南の島に居た時はメガネ無しで運転していました
私の今の年齢では無理でしょうね(笑)
書込番号:5561970
1点

>なぜ捕まったのかは、日中でも部屋のカーテンをいつも閉めたままでしたので、近所で評判が立ち警察に伝わって御用となったそうです。
↑のニュース知ってます。(^^)v
って喜んでる場合じゃないですね。(^^;)
>ずっと続けないといけませんからとても面倒です。
面倒なの嫌いなんで諦めます。(笑)
アントシアニンが目の疲労回復には良いそうですよ。
RAF(ロイヤルエアーフォース イギリス空軍)が第二次世界大戦の時位から「紫色の食物」を摂ると良いとの事で実践したそうです。
書込番号:5562137
0点

東洋では女子高の前に少し離れて立っていると
目が良くなると聞く・・・。
古い話しだが試す価値はある。
書込番号:5562183
0点

>東洋では女子高の前に少し離れて立っていると
目が良くなると聞く・・・。
そっ、そうなんですか!?
ぢゃ、頑張らないと…。ってか、きょうび不審者で捕まってしまう!
書込番号:5564588
0点

先ほどエネループのハンディライトでのテストが完了しましたのでご報告します。尚、エネループは単三型しかないため、単三型のライトで実施。
A. LED(6個)の単三×3本タイプ
B. LED(1個)の単三×2本タイプ
C. LED(1個)の単三×1本タイプ
以上のすべてで明るく点灯しました。BとCは昇圧回路が入っていると思われます。
リチウム電池やボタン電池を使うタイプでない限り問題なく使えそうです。
書込番号:5565008
0点

1Wを超えるLEDの電池はCRなんとか?と言う よくカメラなんかに使う高い電池の物ばかりで 単三や単四のものが見つかりません私は多灯式より単灯式がすきなんです・・・頭の中が単式だから(笑)
折角アイコン変えるなら 若いね〜チャンのほうが良いな〜
書込番号:5565292
1点

>CRなんとか
モトクロッサーですね。間違えた(イオンでない)リチウム電池ですね。低温に強いことと(登山用にいい)、自然放電が極めて少ないので10年ぐらいもつようですね。でも高いですね。
この顔アイコンは衝撃が強すぎますか?
書込番号:5565341
0点

LEDライトの3Wと5Wタイプにリチウム電池を使っていないものもあります。充電式もあります。
株式会社 サンジェルマン
http://www.saint-gentleman.co.jp/
3W-LEDの単2×3タイプなら単3型エネループを単2変換アダプターに入れて使えばOK牧場。
http://shop.gentos.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=46227&cm_large_cd=2&to=pr
ホームページに載っていませんでしたが、5W−LEDの単2×4タイプが店頭で見た一覧表にはありました。
>アントシアニンが目の疲労回復には良いそうですよ。
ブルーベリーですね。フジテレビの{あるある大辞典」で取り上げてましたが、一時的(数時間ぐらい)に視力が良くなるそうです。番組でもイギリス空軍のパイロットのことは出ていました。そのパイロットの実家がブルーベリー畑を持っていたそうです。
書込番号:5568155
1点

初機はFujicaST605さん 情報有難うございます
現在使用中のSUPERFIRE 101が やはりベストな選択だと再認識しました(笑)
101にエネループで暫く様子を見ます
昨日は町中停電だったので ヤフオクで買ったヘルメット用の1Wが役立ちました
書込番号:5568283
1点

>SUPERFIRE 101
私も使ってます。通常の使用では1Wで十分ですね。林道を走っていた頃はもしもの時のために、少しでも明るいものが欲しかったですが。
書込番号:5568432
1点

暗闇で緊急の場合は携帯電話の画面を白にすると結構役に立ちます
書込番号:5569864
1点

ごく一般的なお父さんでしょうかさんの場合、手荷物の容積と重量をほんの少しでも減らしたいということのプライオリティーが高いのですね。レーシング・マシンの世界と通じるものがありますね。
書込番号:5572374
1点

>レーシング・マシンの世界と通じるものがありますね。
イエイエ私の場合は 早く強くでは無く 楽に安く(笑)
帰りは土産が重くて嵩張ります 今回は福建省名産の鉄観音茶3kg
今からシュッパ〜ツ
書込番号:5572826
1点





車検・整備(バイク)
半年前から休日の暇な時に単身暖炉据付工事を施工
してまいりましたが今日ようやく完成しました。
しかし熱対策を施し過ぎた為ゴツイ外観になりました。
火を入れてみた感想ですが・・・これからの季節必要ないじゃん!
まあ煙も漏れず最高の出来栄えです。
暖炉は良い
2点

エアコン?羨ましい!!
快適そうですね〜ビールにテレビがあれば自分の部屋
より快適そうです・・・
暖炉は住む場所によっては消防署から注意を受けるので田舎ならではでしょ?昼間は使えませんけどね。
次は天井クレーンでも作ろうかと思います。
書込番号:4987289
0点

暖炉と整備ピットのある家がほしかったのですが、そこまではさすがに無理であきらめました。
暖炉は薪を確保するのが大変ですね。購入すると高いですし。山林を持っておられる方なら、間伐材が使えますが、その作業と運搬がまた大変で、腰が痛いです(笑)。
書込番号:5582305
1点

薪は近所の大工にもらってます。
現場も山が多いので困る事はありません・・・笑
暖炉って良いようで面倒ですよ。
火の管理を蔑ろには出来ないのでちょこっとガレージで暖まるって事が出来ません。
説明するのも面倒だと思いガレージなどと言ってますが大きめな
プレハブと言った方が正解です。笑
書込番号:5582893
1点

薪を割るのは好きですが、煙突の手入れは大変そうですね。
でも、そんな面倒を克服して、寒い冬に火を見つめるのも心が和んでいいじゃないですか。
書込番号:5583288
1点

少し話がそれてしまいますが。
私の知り合いの大工さんは、廃材処理(木材)のための焼却炉をボイラとして使っています。近頃は環境問題で許可を取るのが難しく、かなり役所ともめたそうです。
現場で大工さんが廃材を燃やしていたら、消防車が来たことがあります。近所の人が通報したようです。ものすごく怒られていました。昔は焚き火なんて当たり前でしたが。
白亀さんは、四国地方にお住まいなのですよね。四国地方にお住まいの方がバイクや車で無料で本州に渡れる方法ってあるのでしょうか?優待割引とかあるのでしょうか?
以前ツーリング中に愛媛のバイク屋さんにお世話になったことがあります。とても親切なお店で、四国全体に良いイメージがあります。
書込番号:5583702
1点

>そんな面倒を克服して、寒い冬に火を見つめるのも心が和んでいいじゃないですか。
一人で暖炉に火を入れるとなぜか悲しい事ばかり思い出します。笑
それなりに機嫌が良い時は椅子に座って葉巻を吸い時間が止まってるんじゃないかと思う程ゆったりと過ごします。
最近は少し寒くなってきたのでけっこう使ってますが煙突はメンテナンスフリーです。今は・・・。
>四国地方にお住まいの方がバイクや車で無料で本州に渡れる方法ってあるのでしょうか?優待割引とかあるのでしょうか?
無料では無理です。
淡路からタコフェリーで行くのが1番安いのではないかと思います。
あの辺は橋を使うと料金が跳ね上がりますので運送屋も利用してる
みたいです。
何か他に安い方法があるのかもしれませんが・・・笑
書込番号:5583752
1点

明石海峡は船で渡り、鳴門海峡だけ有料道路を使うってのは安くないですか。
書込番号:5583797
0点

>薪を割るのは好きですが
蒔割りも 木こりも 経験しました
蒔は冬の乾燥した時期に伐採した物が火力が強いらしいです
蒔割りは広葉樹が気持ちよく真っ二つに成ると気持ちいいですが
針葉樹のようには 割れませんね 中々(笑)
伐採は唐松の間伐をしましたが 樹液の針が肩に刺さって痛かったです
暖炉を改造して 石釜とコンロが横にあれば最高に便利ですね ほしいな〜
書込番号:5586610
0点

薪は針葉樹よりも広葉樹の方が向いていて、火も長持ちします。また薪は一年(または数ヶ月)ぐらい寝かして乾燥させないと良く萌え?ません。
商売をほとんど抜きにした林業もやってみたいです。
書込番号:5587246
0点

林業の人達がハメッハメがおる!!と叫んだのですが
僕にはカメっと聞こえ走って見に行くとテンション高めの毒蛇が
いるではありませんか・・・。
後で聞くとハメ=ハブ=マムシ?笑
カメかと思って捕まえる気だった僕は飛びつくとこでした。
林業の人は蛇を素手で捕まえ大喜び
酒に入れて飲むと言ってました。
売れば1万にはなるとか言ってましたが高知県の山の中での話しかもしれません。
書込番号:5587439
0点

子供の頃、近くの川で近所の友人が子供のヘビを捕まえ殺そうとしたので、自分が飼うと言って飼い、2〜3ヶ月ほどしてから逃がしてあげました。かわいいヘビでした。ヘビの恩返しを期待してはいけません。
マムシの骨なら食べたことがあります。
書込番号:5587532
0点

マムシは捕捉してから 一週間は水を入れた一升瓶に入れて毎日水を交換して
それから焼酎を入れてマムシ酒を造りましょう(笑)
私はトウモロコシ畑で玉蜀黍を掴もうとしたら その上にマムシが昼寝をしていて
しばしの睨みあい・・・・そーっと後ずさりしました
昨日山口県日帰りしましたが 行きの飛行機は国際線の機材で特割普通席なのに座席がビジネスクラス スーパーシートはファーストクラスでした 帰りの座席がとても狭く感じました
書込番号:5592767
0点

>マムシは捕捉してから 一週間は水を入れた一升瓶に入れて毎日水を交換してそれから焼酎を入れてマムシ酒を造りましょう(笑)
全く同じ事を言ってました。本人ですか?笑
1週間水に入れてても生きてて酒を入れたら死ぬそうです。
書込番号:5593052
1点

全国マムシ酒保存会の正会員です(笑)
今年のマムシ料理は中国の精力料理店のフルコース
蠍だとか蛇・鼈 何とかのpenis など
ホテルに帰ってから 二時間ドームテント状態が収まりませんでした
書込番号:5593451
0点

スタミナ・ドリンクの赤マムシはニセモノだったかもしれませんが、全く効きませんでした。単なる清涼飲料水?
本物の漢方はバカにできませんね。
書込番号:5594271
0点

精神的には効果がありそうです。
また、気功法の考え方からすると、若い人さらには異性から陽気をもらうと元気になるそうです。ただ、陽気を吸収する術を身に付けていなければなりませんが。樹木からでも吸収できるそうです。
書込番号:5597458
0点

一日の初めは 陽光のエネルギーを少し頂きましょう
書込番号:5597932
0点

もちろん、その(気功)術を使って日の出からエネルギーをもらうこともできるそうです。
書込番号:5598371
0点

>一日の初めは 陽光のエネルギーを少し頂きましょう
「陽光」って原子炉のことか?
「もんじゅと」か「ふげん」もあるぞ。
>日の出からエネルギーをもらうこともできるそうです。
新造人間キャシャーンみたいだね。
遅レスだけど、建築端材燃やさない方がいいぞ。
防腐剤ガンガン染み込んでるから。
燃やすと何出てくるかわからん。
書込番号:5598828
0点



車検・整備(バイク)
久々に100円均一に行きました。
100円以外の商品もありましたが・・・
整備などに使える工具が沢山ありました。
捨て駒としての−ドライバー バイスプライヤー代わりの布団バサミ ネジ入れに使うプラスチック容器などです。
利用している人もいるでしょうが行ってみて下さい。
1点

自分もおダイソーなどの大型店舗、工具売り場には良くいきます。
お奨めの工具はドライバー形状の先がボックスレンチになってるものなど以前は交換できるタイプを使ってましたが100円なら良く使うサイズ(10,12o)など揃えておいた方がいいですね。
T字レンチもロングサイズも(8,10,12,14mm)など良く使うサイズのみ揃えておくと便利です。 ※ただ切れてると中々次は入荷しません
コストパフォーマンスで第1位なのがドリルの先などに付けて使うワイヤブラシです。
これ使うとバイクのボルト、ネジの錆たモノを外して磨くとピカピカになりますよ。
またゴムベルトの巻きつけて使うレンチもスクーターチューンには重宝します。
ラチェトレンチやその他ラチェト機構付きのメガネレンチなどはアストロプロダクツ、ワールドインポートツール、などで現物をてに持って探したほうがいいものが見つかり、安い事も多いいです。
またタイヤレンチなどはまだ100円均一には置いて無いですのでインターネットオークションなどで見つけると安いと思います。
書込番号:4982447
1点


基本的に、バイクで使うには強度や精度で不安がありますね。
私がお勧めできるは、
塗料(スタンドなど錆びて剥げたところなどへ)
耐水サンドペーパー
台所で使うスポンジ付のサンドペーパー(錆や汚れに)
アルミトレイ
先の尖ったラジペンをヤスリで加工して、スナップリングプライヤーに。。
ゴムハンマー
くらいですか。。
書込番号:4990518
0点

強度や精度は問題無く使えます。
例えば強いトルクを掛けて回してみてもボルトの角を滑たり潰したりはしませんでした。
自分は特殊工具の販売もやっているのですが、このような格安工具ばかり使っているのでは有りませんので他の日本製やアメリカ製と比較しながら使用してます。
またスナップオンなど信者が多いいと思いますが、さすがに100円工具じゃ太刀打ち出来ませんがアメリカ製のハスキーやカナダ製の1部のメーカーなどで安くて遜色無いものが他にも探せば沢山出ています。
書込番号:4990934
1点

追い込まれた作業になると品質より形状が大切になりますね。
工具好きになると揃えている内にバイク買える額を投資する事になります・・・
書込番号:4992377
0点

職場の机の引き出しに、カーショップで100円で買ったプラスとマイナスのドライバーセットを入れてあります。
やはり安物なのでメッキがチョットばかし剥がれましたが、問題なく使ってます。安いので人にも気軽に貸すことができます。
書込番号:5583608
0点



車検・整備(バイク)
近所に良いバイク屋が無くて探していたら、環七と川越街道の交差点、板橋中央陸橋の近くに良いお店みつけました。川越街道から少し入った場所にあるので分かり難いかな?小さなお店で1人みたいですが対応も迅速・丁寧でとても良かったです。車検もきっちり整備してもらって約6万で済みました。古いドカやBMWなども修理待ちで置いてあったので外車系にも強いみたいです。私の900SSも嘘の様に快調になりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)