車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

マスターシリンダーサイトグラス交換。

2023/03/26 10:53(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1695件

液量が見えない。

これでバッチリ。

KSR110、クラッチのマスターシリンダーの点検窓が劣化してスリガラス化。
この部品だけ交換して見た。
部品はこれ。
https://item.rakuten.co.jp/auc-auto-phoenix/z07947/?scid=s_kwa_pla_unpaid_216277

古いバイクあるあるでした。

書込番号:25195847

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

ユーザ車検行ってきました

2019/08/28 18:10(1年以上前)


車検・整備(バイク)

ユーザ車検行ってきました

1ラウンド1番乗り
検査は数分で終了

対応は至れり尽くせり。
ずっと跨がったままで、メータ速度もライト隠すのも
プローブ入れるのも全部検査員さんがしてくれました
言葉使いもとても丁寧。
20年前特装車通してた頃とは隔世の感ですね

でも逆に言えば誤魔化せなくなったw

納税証明書用意してなくて
(照会でOKだと思ったら、バイクは市町村税だからダメなんですねえ)
家に取りに戻ったので時間ロスしましたが

スムーズにいけば9:30には車検証まで出ます

平日休みがとれない方でも、おなか痛い(笑)って
少し遅刻していけばユーザ車検できると思いますよ

人口多いところの支局は無理でしょうけど・・・


かかった費用は

・自賠責24ヶ月 11,520円
・重量税 3,800円
・検査料 1,700円
・光軸調整 1,620円(税込) テスター屋
===============================
合計 18,640円

でした

前は用紙代かかったような?
今回はかかりませんでした

書込番号:22885061

ナイスクチコミ!8


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/28 18:23(1年以上前)

昔は先ず整備課に行って
「ユーザ車検の心得」を聞いて書類のチェックを受け
点検記録簿に認め印を押してないなら
印と書いてある所にはハンコおすんだ!とボロクソだった。

書類提出はファイルに挟んで付属のカードを抜いて待ち
呼ばれたらカードと引き換えに書類を貰うに変わってた。

いつの間にか用紙代無料になってますね。

書込番号:22885085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/28 18:28(1年以上前)

ユーザー車検お疲れ様です。
書類はご自分で書きましたか?
うちの方は代書屋さんに書類をお願いするとただで光軸調整してもらえるので私は書類をお願いしてます。
代書代2千円です。(光軸調整代も含んでると思いますがw)

あと整備手帳の提出が、
前検査後整備って、手帳の意味ないですよね。
まぁ自分で整備だとただチェックマークつけるだけだから前整備後検査でもあんまり意味ないけど。

書込番号:22885093

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/08/28 21:13(1年以上前)

こんにちは。

ユーザー車検お疲れ様です。
うちはバッテリーレスなので、必ずライトで引っ掛かりました(笑)
もう10年行ってないけど、今でも合格できるんだろうか?

書込番号:22885509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/29 08:23(1年以上前)

2017年くらいから用紙代は無料になってますね。

書込番号:22886331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/08/29 14:50(1年以上前)

>Merlineさん
検査員は神様でしたよね
トラックの構変で何度衝突したことか^^;
今はほんと優しくなりました

>多趣味スキーヤーさん
こちらは代書屋高いので(3000円〜)自分でやってます^^
それにしてもテスター屋&代書屋ってすごい便利そうですね!
記録簿は家の中で書きました(笑)

>BAJA人さん
バッテリレスは面倒ですね
吹かすなとか言われそうw

>困った熊ったさん
そうなんですね
乗り換えたので車検通したのは何年かぶりなんですが
なにげに自賠責もやすくなってる気がします
ありがたい話です^^

書込番号:22886862

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/08/30 17:07(1年以上前)

>アハト・アハトさん

それがですね、アイドリングだと光軸がはっきりしないので、
検査員が「もっとアクセル開けてください!」って言うんですよ。
サイレンサはバッフル入れて絞ってあるんですが、けっこうな音量なので、
逆にそこを突っ込まれないかいつもドキドキでした(^^;)

書込番号:22889039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/31 10:54(1年以上前)

ユーザー車検って想像よりハードル低いんですね。
しかもすごく安い。
1年後に車検ですがちょっと興味が出てきました。

書込番号:22890586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件

2019/09/02 08:27(1年以上前)

>BAJA人さん

なるほど
吹かしてよくても吹かせないってことか^^
ヤブヘビになっちゃいますもんね


>完熟紫芋さん

車検自体はただの検査でしかないので
拍子抜けするほどカンタンですよ
初回や普段メンテしてる車両なら問題なく通ります
これができれば250cc以下と維持費変わらなくできるので
一度挑戦してみてもいいと思いますよ

書込番号:22895181

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/02 11:10(1年以上前)

完熟紫芋さん

サラリーマンの場合、平日に休めるかどうかが一番のハードルだったりします(^^)
私は平日どうしても行けない場合、友人に少しお礼を渡して行ってもらってます。
同じバイク乗ってる人なんで慣れたもの(笑)

うちのようなバッテリーレスの逆車みたいなややこしいバイクじゃなければ、
検査項目を見て最低限の整備をしておけば短時間で済むと思います。
ついでに洗車もしておけば検査員の心象もいいかなと。

整備自体は普段から調整や軽いメンテをされている方なら、自分でできるような
内容ばかりですね。

書込番号:22895375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/02 12:48(1年以上前)

ミラーの大きさ、マフラーの音と排ガス、ヘッドライトの光軸がだいたいひっかかる項目ですね。
ミラーは普通に車検対応のやつなら大丈夫。
マフラーはノーマルであればまったく問題なし。
光軸だけは簡単には合わせられないので代書屋さんで見てもらってます。
光軸は前回調整したままだから大丈夫なはずと思っても、
結構ずれてますよ。

書込番号:22895545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

再生するスロットルバルブ。

再生するピストンヘッド

製品紹介・使用例
スロットルバルブ。

製品紹介・使用例
ピストンヘッド

USB接続スコープとタブレット

アクシス トリートにPEA配合のガソリン添加剤を投入して燃焼室のカーボンがどのくらい落ちるか検証しました。

1万キロ走行のアクシス トリートの中古を買いその時にマイクロスコープでスロットルバルブとピストンヘッドのカーボンを確認してから検証しました。
※確認した時に画像を取るのを忘れてた(笑

目視ではスロットバルブとその内部にエンジンからの吹き返しがあるのか若干ですが、スロットルバルブに黒くなったところがあり、スロットルバルブ内も茶色い部分がありました。
あとピストンヘッドは明らかにカーボンが溜まりザラザラして真っ黒でした。

約500キロ添加したらほぼカーボンを落とす事に成功。あらためてPEA配合のガソリン添加剤の有効性を確認しました。
その様子は動画でご覧ください。

気になる排気バルブとポートですが、面倒なので今回はパス。でも多少なりとも効果はあると思います。

書込番号:21357513

ナイスクチコミ!5


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/11/16 09:26(1年以上前)

 すごい綺麗ですね。

 最初の状態がわかりませんが、ほぼ新品みたいに綺麗な状態ですね。

 特にヘッドはすごい綺麗ですね。

 有名メーカーのなんチャラ1ですか?(笑)

 前に書いたことがありますが、昔NSR50に乗っていて、ナプロ入れて使用前と使用後プラグ外して
ヘッド覗いて綺麗になったことがあり現在は給油毎に投入してます。

書込番号:21361629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/11/16 13:25(1年以上前)

ワコーズのならアマゾンで300mlが1730円。
ガソリン30〜60Lに1本入れるとなっている。

最小の添加量だとガソリン1Lに5mlで費用は約6円、リッター当たり6円だとハイオクタンガソリン入れるより少し安上がり。
これで燃料系統にガム質の発生が無ければ効果はあると。
キャブレターの時代にフロート室の底にたまる飴ゴムのような沈殿物を除去した方も多いのでは。
簡単には取れない、もちろんガソリンにも不溶で厄介なもんだった、PEA含有の添加剤で溶かせる動画があるがすごいものです。

このところ7年物のスバルステラと11年物の4駆ATサンバーの燃費が新車時と比較すると2割ほど悪い、試しにワコーズのを入れてみようかなと思うきっかけになった、マジ困ってますさんに感謝。
1本入れて次回の給油時には入れないでその次に入れてみる、効果を期待してやってみようと思う。

長期間に溜まった燃焼室の硬くなったカーボン、これには燃料に点火だけでは効果が薄いでしょうね。
カーボンの付着防止を狙うなら新しいうちから始めた方が良いと思う。

書込番号:21362116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件

2017/11/16 19:35(1年以上前)

RECS

>鬼気合さん。
>最初の状態がわかりませんが、ほぼ新品みたいに綺麗な状態ですね。

最初に比べたらかなりきれいになりましたよ。ほとんどカーボンが付着してません。

>有名メーカーのなんチャラ1ですか?(笑)。

いえ。違います。でもPEAを製造しているところはそんなにないと思いますからね。
PEA自体は同じものだと思います。

>前に書いたことがありますが、昔NSR50に乗っていて、ナプロ入れて使用前と使用後プラグ外して
ヘッド覗いて綺麗になったことがあり現在は給油毎に投入してます。

それでエンジン内がきれいに保たれるなら良いですよね。

>神戸みなとさん。
古い車ほど効果があると思います。ただ、頑固なカーボンだと連続投与が必要になると思います。


自分が乗ってる自動車が悪名高き三菱のGDIエンジン「ストイキ直噴」
この車は定期的にカーボンを除去しないとすぐにご機嫌が悪くなる。
そこから添加剤に興味を持つようになったんですよね。

添加剤の効果と言えば、ホンダのフェイズのエンスト回避。ZRX1200R改「FCR」プラグが汚れにくくなった。ZX-14Rをシャーシ台に乗っけてパワー計測。
1度目の計測時はマフラーから煤が出る物だけどそれが出ない。店主さんにかなり飛ばしてきましたか?と聞かれる(笑。
もちろん飛ばしてません。

体感的な効果はありますが、目で確かめないと納得が行かないって事でスコープを使って実際にピストンの汚れを確認しました。

http://www.cainz.com/shop/g/g4549509123859/
カインズ かんたん強力燃料添加剤

http://www.carsensor.net/parts/powerweb/nissan-parts000414/
ワコーズ製日産向けOEM商品 PITWORK 燃料系洗浄剤 F-ZERO

Castrol 添加剤 エンジン内部清浄剤
[HTRC3]

お勧めは、カインズ かんたん強力燃料添加剤


定番はやっぱり WAKO'Sフューエルワン。

あとお高いところではGA-01。PEA配合100パーセント。

http://www.3-3959.com/s/ga01.htm
GA-01


※悪名高き三菱のGDIエンジンにはPEA配合のガソリン添加剤に加え、 器具を揃えワコーズの『RECS』。を定期的に自分で行ってます。
http://www.wako-chemical.co.jp/recs/

書込番号:21362913

ナイスクチコミ!8


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/11/16 19:44(1年以上前)

>神戸みなとさん

クルマの燃費低下はATF交換すると回復するコトがあります。
回復しなくても新油の変速フィーリングは良いモノです。

既に交換済みならスルーして下さい。

書込番号:21362938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/16 21:18(1年以上前)

カメラで見るってすごいですね
なるほど目で見えるってのは説得力あります

PEA系の添加剤はBMWのときいろいろ比較したんですが
含有量と価格だと、たしかスバルのがコスパよかったと記憶してます
結局BMWの燃焼室クレンザー使っちゃいましたが・・・

書込番号:21363205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/11/16 22:23(1年以上前)

サンバーは4万キロ弱でATFを交換して現在5万キロ手前、ステラの走行はまだ3万キロほどかな。
サンバーの4駆はフルタイム、シリコンカップリングで前後のバランスを調整してるが3万キロ弱でカップリングが抜けて2駆走行になってスタックしてしまったのでクレームで無償交換してもらった、最近タイトコーナーロッキング現象が出てる、そのために抵抗も大きいのかな。
今のサンバーで3台目だが2台目はロッキング現象がひどくてワイドボデイの新規格のがでたし10万キロ走ったので乗り換えた。
カップリングに問題があるのはスバル製造時代のフルタイム4駆サンバーATの持病なんでしょうか、付き合うしかない。

ご紹介していただいたカインズホームの添加剤が安いので次の給油時に1本入れてみようと思います。
バイクは中古で買ったバーディー90が走行2万キロでよく使う、PCX150は1年経ったが3500キロしか走っていないし乗らないこともあるので入れる価値ありかな。
ちょびちょび計量しながら入れるのも楽しみなので3本ほど買ってみます。

書込番号:21363412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/10 13:17(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
GSX-Sに付いての書き込みからこちらを見て3万を超えたし一度入れてみるかと買ってきました。

フューエルワンを考えていたんですがそこのスタッフが使っているKUREのPERFECTCLEAN DXを勧められて試してみます。

入れると始動性が少し悪くなると聞いたんですがどうなんでしょうか?

書込番号:21498951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/10 16:23(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>入れると始動性が少し悪くなると聞いたんですがどうなんでしょうか?

ガソリンに添加剤と言う不純物が入るのでエンジンのフィーリングが悪くなったりアイドリングが少しバラつく事がありますね。

添加したガソリンを使い切って新しいガソリンを入れた時から本領発揮です。

あと、EPA配合の添加剤は強烈にカーボンを落とすのでエンジンオイルが真っ黒になります。なので施工が終わったらエンジンオイルの交換をお勧めします。

自分的には、添加剤を2本連続投与がお勧めですね。1本だと落ち切らない気がします。
バイクだとガソリンタンクが小さいので
満タン4回分。距離にして500km以上走れば良い気がします。

書込番号:21499299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/10 18:40(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます
購入してから帰りにガソリン満タンに為て帰宅後計量して投入、昼食後に雑用を済ませてからひとっ走りと思っていたのですが雨が降り出したので今日は断念します。
タンク容量10.5literに対して50cc効果があれば良いのですが。

書込番号:21499557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/11 15:14(1年以上前)

添加剤投入後に走行しましたが最初は普段と変わり有りませんでしたが次第に振動が気持ち大きく為ってきたような?(気のせいか)
それから排ガスが明らかに臭くなってますね〜

とりあえずガソリンを使い切ったら>マジ困ってます。さんの御忠告に従ってオイル交換の予定です。

書込番号:21501705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2018/02/23 14:58(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

確かに効果ありますよね

自分も実感、体感、目視しております

書込番号:21624053

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ブレーキニップルアダプター STRAIGHT/15-7615

2017/05/07 16:01(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1217件

偶然に見つけて買ってみました。
キャッチタンクにチェックバルブが付いていると
ブリーダーを開けたままでフルード排出が出来ます。

地面が濡れているのは水です。漏れも殆ど無し。

書込番号:20874473

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/05/07 20:53(1年以上前)

チェックバルブついてるの一人でやりやすいですね

注射器使って吸出しも効率良いです
エア抜には効果大です
オイルきれいになってるのにエアだけなかなかしつこいときなんか
キャリパー側で入れたり出したりすると捨てるオイルが少なくてすみます
ヘマすると余計にエアはいります(笑)

書込番号:20875141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/05/08 06:46(1年以上前)

自分は長めのホースとペットボトルでやってます。 良くシャンプー容器のポンプを使うだとか見ますけど試したことなく
原始的にブレーキレバーを握るだけです。  そのせいかエア抜きで大量にフルード捨てます。勿体無や〜

書込番号:20876044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 旧ID 

ナゼか250のが大型より高い保険料

期間で悩むね

原付だと変りませんが250ccの36ヶ月で3,250円値下げです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170401/k10010933241000.html
http://www.asahi.com/articles/ASJDD75SQJDDULFA037.html

書込番号:20789167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/03 09:25(1年以上前)

250cc未満の方が高いんですね。
知らなかった。
車検がないから手軽な分事故も多いんですかね。

しかし!
任意保険が負担です。
対物対人は一番高い保証つけてますが、
自分の保証は予算の関係でつけられません。
事故やって怪我したら自腹なんだよなぁ。
事故死なら生命保険がおりるけど。

書込番号:20789204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/03 10:11(1年以上前)

今月14Rが車検なので少しだけ安くなりますね。
自分は嫁と2人ですが、自動車が2台とバイクが3台。
車検もそうですが、任意保険が痛いです。
ダバコをやめて、スマホは格安に変えて節約してます。

書込番号:20789275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

メンテナンススタンド

2017/03/12 20:13(1年以上前)


車検・整備(バイク)

はじめてスタンド「貫通タイプ」
https://www.youtube.com/watch?v=Fd_vY0RdqLY
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm

メンテナンススタンドで一番簡単で失敗しないと評判なJトリップはじめてスタンド「貫通タイプ」
V受けとかL受けでも出来るのですが、片手でバイクを支えて片手でスタンドをセットする。
これ大型だと結構緊張するんですよね。なので貫通式を選びました。

ZX-14Rのアクスルシャフトは貫通式なのですが割りピンを使ってるのでそのままだとシャフトが通りません。

方法としては・・・
1)割りピンを曲げてシャフトが通る穴を確保する。
2)ナットを、セルフロックナット(ゆるみ止めナット)に交換。
3)リヤホイールベーターピン

最初は(1)でやってたのですが見た目がいまいちなので(3)に変えました。

これでメンテナンススタンドを掛けるのが面倒ではなくなった。
とは言うものの今度はセルフナットに交換しようと計画中です(笑

書込番号:20733216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/03/21 15:53(1年以上前)

セルフロックナットとモンキー

セルフロックナット

メンテナンススタンドを使用。

チェーンの調整とかメンテだけではなくホイールを拭いたりするので頻繁にメンテナンススタンドを使う。
こう頻繁に使うとなるとベーターピンの抜き差しも面倒になって来た。

って事で、セルフロックナットに交換する事にしました。
純正のアクスルナットは32ミリなのですが、セルフロックナットは36ミリになります。
こんな大きなナットを締める工具はないので36ミリまで対応のモンキーレンチを買ってきた。

交換はいたって簡単。純正のアクスルナットを外してセルフロックナットに交換するだけ。

ナットの仕様ですが・・・
冨士精密「Uナット・細め P-1.5 M24 外径M36となります。参考まで・・・・

※セルフロックナットを使うなら自己責任でお願いします。トラブルがあっても自分は責任を取れませんので・・・


書込番号:20756081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)