
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年11月13日 21:44 |
![]() |
27 | 61 | 2007年9月19日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月6日 00:23 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月1日 17:06 |
![]() |
9 | 21 | 2006年11月3日 13:41 |
![]() |
4 | 8 | 2006年10月29日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
前回、手ルクレンチで締めたオイルフィルターを交換しようとしたら
まったく回らない・・・
渾身の力を込めてやっと外れたけど、
新品のフィルターレンチは変形してフィルターから外れない
たった一回でゴミになりました↓↓
自分の手ルクレンチはいい加減すぎるので、トルクレンチを購入!
部品一つひとつ、規定の締め具合があるので、トルクレンチがあれば安心です。
逆に、トルクレンチじゃないとボルト一本まともに締められないビビリになります(爆)
0点

僕は今でも手の感触で、ネジを締め込んでおります。
ネジの大きさと材質&メスネジの材質から、経験と勘で締めております。
整備初心者の頃はよくナメましたが、今では滅多にナメなくなりました。
でも、欲しい工具の一つです・・・
書込番号:8166045
0点

おはようございます、MTT CoDoMoさん
KTCのデジタル式のトルクレンチは3万くらいしますが、キタコが出しているトルクレンチは1万で買えるのでオススメですよ。
ただ、6〜30Nまでなので、フレーム、足回り関係には別に大きいトルクレンチが必要になります。
ネジをナメたときは、ちょっと凹みますよね。
自分のバイクならいい思い出になるけど、人様のバイクだったらゾッとしますよ(汗)
書込番号:8166497
0点

トルクレンチ、あったら便利ですね。
トルクレンチが無い場合は、多くの箇所の場合は、座金にボルトが当たって手応えを感じてから60度位回すといいようです。
書込番号:8167980
1点

KTCのデジタル式のトルクレンチはよいですね。
私も欲しい一品です。
仕事柄いつもスパナを握っていた頃はすべて経験と勘で締めておりました。
今は部署が変わりスパナを握るといえば愛車を整備する時ぐらいです。
重要箇所などはさすがに締め付け時は慎重になります。
書込番号:8172864
0点

エンジン組むとき以外はだいたい手ルクレンチですね。
ボルトやナットの座部分が接地してからクイッと・・・
こればっかりは勘なんで数こなして(締めすぎや締め付け不良)見につけるしかないかも。
銅パッキンやアルミのビスなんかが勘の見せ所ですよねー
ところで知ってました?トルクレンチの使い方悪いと意味ないんですよ
あと締めるネジが再使用品だったりネジにゴミがついてたら、表示トルクの信用性はかなり下がったりします。
なんてそんな細かいことはDIYでは関係ないです。ハイ。
書込番号:8636403
0点



車検・整備(バイク)

悪魔さん 今日バッテリー外してみましたら、プラス側に膨らみが有りました。 やはり交換ですね(/_;) 最安値はコーナンで9980円!普通車用より高い! ノートパソコン用よりは安いか…
書込番号:6465952
0点

中国製でしょうか? 信頼性無いかもしれません。寿命も半分かも
c149072817 ヤフーオークションで検索してください。
半値です。
書込番号:6466300
1点

ベクスターと同じタイプでしたか。
懐かしいな。ベクスターのバッテリーをヤフオクの超安いのにした時に、
なんと、電源端子(四角く埋まってるやつ)から液漏れしてきました。
ベクスターは横積みなので、使えません。
実は北海道に行く準備の時だったのであわてて出品者に連絡してクレームでもう1個送ってもらいました。
ナイショですが、不良のバッテリーは、まずお湯につけて中の空気と液体を膨らまし、
充填用接着剤を端子の回りにたっぷり塗って冷蔵庫へ。
冷えて収縮すれば接着剤を吸い込んでくれるという寸法です。
固まってから、逆さまにして漏れない事を確認し、お部屋での実験用バッテリーとして重宝しました。
ちなみにV125とも同じようで、今は 「s61964804」 を狙っています。
1250円て、材料費だけでもあり得んちゅうの(笑)
書込番号:6466359
1点

有り難うございます。
皆さん優しいですね!
頼りになりますわ〜 抱きしめたいくらい・・・
しかし不思議なモンですねぇ〜
交換しようとすると、セル一発で始動するし。。。
ビギナー1直線さん
>中国製でしょうか? 信頼性無いかもしれません。寿命も半分かも
アメリカ製のような表現でした?
>半値です。
はははーーーホンマ! 送料込みで計算したように?
かま_さん
>ベクスターと同じタイプでしたか。
アドレスも皆一緒なんですね、
コーナンでは250cc用と表示していました。
>ベクスターは横積みなので、使えません。
そうそう、Dioの時カルチャーショックを受けました(単に無知)
>今は 「s61964804」 を狙っています。
終了いたしました!
他のも安いですね! 微妙に型番(呼び方)が違うんですね?
書込番号:6467397
0点

>終了しました
ん? 一番期間が長いのを選んだのに、なんでこれが落札されたんでしょ?(^^;
ま、今も37個が、1250円+送料 で出てますので、ご検討ください(笑)
型番は、頭がメーカー名などの独自記号のようですね。
「TX7A-BS」が共通みたいですので、「TX7A」で検索しています。
書込番号:6467523
1点

直さん、かま_さん
すみません!
ついにバッテリー買いました!
コーナンで9980円のGSユアサ!
折角貧乏人のQの為に探していただいたのに・・・
申し訳ない m(__)m
実は・・・今日、『くりの郷』の帰りに・・・押し掛けをやるハメに・・・
今度のツーリングで押し掛けを披露したくない!
悪魔さんの『駄目な物は駄目!』で、だめ押し!!
換えてみて、なんと始動性の良くなったこと!
きゅるきゅるきゅる〜ぼぼっぼっぼっぼぼ〜が、
きゅっばばーに! セルをほんの一押しで!
バッテリーだけで、こんなに変わるとは思わんかった!
書込番号:6472593
0点

ご購入おめでとうございます♪
セル一発ですか。さすが一流メーカー品。
しかし、GSユアサなんて、ごく普通の買い物を。。。 (¬¬;ネタ作ってネタ!
書込番号:6472801
0点

大和Q人さん
>悪魔さんの『駄目な物は駄目!』で、だめ押し!!
>換えてみて、なんと始動性の良くなったこと!
きゅるきゅるきゅる〜ぼぼっぼっぼっぼぼ〜が、
きゅっばばーに! セルをほんの一押しで!
>バッテリーだけで、こんなに変わるとは思わんかった!
バッテリーの容量落ちはバッテリーだけで済まなくなります。
セルモーター(マグネットスイッチにも)に余計な負担を掛けますので《百害有って一利無しです》めでたしめでたし。
※参考までに、容器はバイクサイズで能力は50Bクラス、お値段は80Dクラスの金太郎みたいなバッテリーを持ってますよ!
完全密閉ですからかま_さんみたいに何時間御寝んねさせても大丈夫ですから・・・
書込番号:6473444
0点

>容器はバイクサイズで能力は50Bクラス
うー うらやましいです。 高いですが(^^;
コマツの小型ショベル あ、もしかしてお得意ですか? PC−01のたぶん初期モノ 鉄キャタ を持っているのですが、
バッテリーがあがって、いやもう、死んでいます。
105D31R、まぁヤフオクで買えば安いのですが、重すぎて交換する気にもなれません。
2トン近いオブジェと化しています(~~)rユンボ
書込番号:6473478
0点

かま_さん
>
うー うらやましいです。 高いですが(^^;
コマツの小型ショベル あ、もしかしてお得意ですか? PC−01のたぶん初期モノ 鉄キャタ を持っているのですが、
バッテリーがあがって、いやもう、死んでいます。
105D31R、まぁヤフオクで買えば安いのですが、重すぎて交換する気にもなれません。
2トン近いオブジェと化しています(~~)rユンボ
化石に成らないうちに引き取りに参りますよ。多分信州辺りに?
私はこのバッテリー実は2個あるんですよ!ですから軽いバッテリー2個で充分始動出来ます。
バッテリー2個と交換しましょうか???叱られそう!でも本音。
書込番号:6473497
0点

かま_さん
>しかし、GSユアサなんて、ごく普通の買い物を。。。
ユアサは和歌山の湯浅ですよね?
箱には MADE IN CHINA て書いてあるう・・・
>(¬¬;ネタ作ってネタ!
奈良の春日大社のお守りステッカーを貼る予定です。
鹿のマークだけに、バンビットに?
>コマツの小型ショベル・・PC−01のたぶん初期モノ
なんでそんなん分かるの?
>2トン近いオブジェと化しています(~~)rユンボ
鉄不足の折り、盗難にご注意を・・・
悪魔さん
>バッテリーの容量落ちは・・・余計な負担を掛けますので
足腰にも負担が掛かります?
しかし、皆さん寝ないのですかねえ〜?
早朝から深夜までのカキコミ・・・
書込番号:6473517
0点

価格comコネクションはすごいですね。
実は、横浜のメンバーからも、くれと言われています。
お金が余って? 敷地にアスファルトでも引いたら不要になるのですが、今は雑草をつぶすのに役に立って、、、 あぁ今年は動かない(ーー;;
バッテリーだけもらってもしょーがないので、処分する時にはタダで持ってってもらいます。
腕は元気なのですが、キャタピラの油圧モーターがダメみたいで、旋回の負荷がかかると止まってしまいます。。。
向きを変えるのがすごい大変で、何往復?もして、ちょっとずつ変えています。
あ、Qさん。
一応プレートがあるので、書いてあるのですが、
古くてかすれてしまって、ちょっと自信がありません。
PC−01が印刷、枝番がポンチで打ってあったかな?
幅1.5m 重量たしか1.9t 3気等800ccくらいのディーゼルだったはず。
書込番号:6473532
0点

大和Q人さん
>ユアサは和歌山の湯浅ですよね?
箱には MADE IN CHINA て書いてあるう・・・
有名国産メーカーでも大半は海外(東南アジア)産ですよ!
私のNIKON、ボディも高価なVRズームも・・・
>鹿のマークだけに、バンビットに?
うまい!
>>コマツの小型ショベル・・PC−01のたぶん初期モノ
>なんでそんなん分かるの?
かま_さんが所有していること自体普通でない???
>足腰にも負担が掛かります?
だから奮発したんですよ!
匁かたは軽いが値か思い。
>しかし、皆さん寝ないのですかねえ〜?
早朝から深夜までのカキコミ・・・
会社で昼寝してますから・・・
書込番号:6473539
0点

かま_さん
>腕は元気なのですが、キャタピラの油圧モーターがダメみたいで、旋回の負荷がかかると止まってしまいます。。。
向きを変えるのがすごい大変で、何往復?もして、ちょっとずつ変えています。
まるで口達者な爺さまですがな!
>PC−01が印刷、枝番がポンチで打ってあったかな?
幅1.5m 重量たしか1.9t 3気等800ccくらいのディーゼルだったはず。
修理可能か触るだけでも楽しそうで、充分回送可能な代物。
不要の折りはご一報を!
かま_さんってどんな話題でも楽しい人!
書込番号:6473556
0点

すいません、調べたら、PC10−1 ではないかと思われます。
ヤフオクで ID:f59302975 で検索できますでしょうかね?
たぶんこれで、僕のはちょっとした屋根がついています。
重量は、間違えました。このヤフオクの質問欄を見て、そうだったと思いました。
これを、運賃10万円で買うのか。。。 僕は数年前に運賃込み(近いからサービス?)で27万円でした。
では、おやすみなさい。
書込番号:6473568
0点

かま_さん
>これを、運賃10万円で買うのか。。。
悪魔さんとワタシは、大型特殊持っています。
滋賀の第7サティアンまで
交代で自走したらイイ話しのネタになるのですがね・・・
かま_さん含めて3人や!先導と後続、揃ったね!
>しかし、GSユアサなんて、ごく普通の買い物を。。。
当初は倉庫に眠っている、
YTR4A−BSを搭載しようと思っていました。
事故ったDi0に1ヶ月も使わなかった新品同様?
ターミナル端子も用意して・・・
しかし・・・
おばちゃんライダー登場でしょう〜
無様な姿は見せられないと、張り込んだのよ!
書込番号:6474932
0点

ナンバーついてないので自走は無理です。プレートには最高速度1.5km/hと書いてあった気がします。
大特でぶら下げて行ってもらうのは構いませんが(笑)
関西ツー、おねえさんライダーさんの参加、おめでとうございます。
先日6/10は、どなたか女性ライダーさんの書き込みがあったのでサプライズ参加を期待していたのですがね。
あのかたはどちらに?。。。
でも若い女性お二人いらしていただいて、花が咲いて良かったです。
ワタクシは鼻の下が咲いてましたが(´Д`)
おねえさんライダーさんによろしくお伝えください。
ZZ-R250は買い取り金額に納得いかなければワタクシが(笑)
書込番号:6475063
0点

大和Q人さん
>>これを、運賃10万円で買うのか。。。
>悪魔さんとワタシは、大型特殊持っています。
滋賀の第7サティアンまで
交代で自走したらイイ話しのネタになるのですがね・・・
かま_さん含めて3人や!先導と後続、揃ったね!
回送は3tのローダー車が有りますから心配ご無用!
もし、もっと大きな物でしたら長男にお願いして16輪のトレーラーの出動できますよ!
>しかし・・・
おばちゃんライダー登場でしょう〜
無様な姿は見せられないと、張り込んだのよ!
レーサーのように格好良く押し掛けで飛び乗って下さい。
かま_さん
>おねえさんライダーさんによろしくお伝えください。
ZZ-R250は買い取り金額に納得いかなければワタクシが(笑)
これを手にすると一体何号さんに成るのですか?
まるでバイクのハーレム、ねぇQさん!!!
書込番号:6475704
0点

久しぶりのカキコミになりました。
10月から岐阜なので、バンディットの名義変更を済ましました。
『19年9月19日』なんか・・・因縁の日みたいや〜?
バンディットで陸事へ乗り付けて、
先ず、プレート変換・・受付へ書類提出!
美人の事務員さんから「住民票がありませんね?」の一言!
しまった!カバンの乗せられないバンディットだから、
移し替えたとき入れ忘れた!
えっ〜ナンバー無いから、取りに帰られへんやん!
慌ててナンバーを取り返しに・・・
仮止めして出直し、
昼前に再申請、待つこと10分・・名前を呼ばれて
「これで、プレートを貰って下さい」と届出証をいただきました。
570円を払い、プレートを受け取りました。
これにて、バンディットは完全にワタシのモノとなりました!
書込番号:6775554
0点



車検・整備(バイク)
先日車検で、基本的な整備を受けて愛車が戻ってきました。
スロットルが軽い軽い。(嬉) シフトダウン時、前輪ブレーキ
をひきながらアクセルを煽る時、回転が『バシィ』と合います。
小気味いい!!
ただそれだけなのに、さらに愛車に惚れ直しました。やっぱ
り、こまめに注油をしなくてはいけませんね。
最近、日曜日の天気がいいので乗りまくりです。
0点

ワークスマシンのアクセルは、さすがにもっとフィーリング(ダイレクト感)が良いそうですよ。
所有バイクは2台とも250以下なので車検はありませんが、車ではディーラーに出していますが、ここは交換しないでとか触らないでと細かく指示していないとまともな状態では返ってきません(泣)。別になんの改造もしていないのにです。
書込番号:5967535
0点



車検・整備(バイク)
以前、「光軸調整の方法を教えて下さい」とスレを立てて、多くの方からアドバイスをいただきましたが、昨日、ユーザー車検を無事に通してきました。
光軸については、きちんと検査規定に記載されていました。
正式にはライト端から10m離れた箇所で、ハイビーム時の焦点がライト高の80%の高さに合うのが正しいそうです。
私は、家の前で壁から5m離れて、ハイビーム時の焦点がライト高の90%に合うように調整したら一発合格でした。
今から10数年前の学生時代に初の継続検査を自分でやったら、納車から一度もライトに触れていないのに光軸で落ちました。今回、私の後ろに並んでいた学生さん(CB400SS)も、以前の私のように新車購入から初の車検だし、特にいじってないから大丈夫だろう、とカタをくくっていたら、案の定、光軸で落ちていました。
がんばれ、学生さん!
0点

光軸はもちろんの事 旧車や輸入オフロードの場合は 照度も心配ですね
ラインに入る前に調整はもちろんですが 簡単に調整できるように工具を持参すると再受験も楽です
書込番号:5696598
0点

昔は車検なぞ無かったのにのぅ〜 悪い大蔵省のお役人が税金掛ける為に始めたもんなんじゃないかのぅ・・・・・・・・
書込番号:5696631
0点

いつもお世話になります。m(__)m
車検対応のセッティングにしてもらおう。
書込番号:5701051
1点



車検・整備(バイク)
半年前から休日の暇な時に単身暖炉据付工事を施工
してまいりましたが今日ようやく完成しました。
しかし熱対策を施し過ぎた為ゴツイ外観になりました。
火を入れてみた感想ですが・・・これからの季節必要ないじゃん!
まあ煙も漏れず最高の出来栄えです。
暖炉は良い
2点

エアコン?羨ましい!!
快適そうですね〜ビールにテレビがあれば自分の部屋
より快適そうです・・・
暖炉は住む場所によっては消防署から注意を受けるので田舎ならではでしょ?昼間は使えませんけどね。
次は天井クレーンでも作ろうかと思います。
書込番号:4987289
0点

暖炉と整備ピットのある家がほしかったのですが、そこまではさすがに無理であきらめました。
暖炉は薪を確保するのが大変ですね。購入すると高いですし。山林を持っておられる方なら、間伐材が使えますが、その作業と運搬がまた大変で、腰が痛いです(笑)。
書込番号:5582305
1点

薪は近所の大工にもらってます。
現場も山が多いので困る事はありません・・・笑
暖炉って良いようで面倒ですよ。
火の管理を蔑ろには出来ないのでちょこっとガレージで暖まるって事が出来ません。
説明するのも面倒だと思いガレージなどと言ってますが大きめな
プレハブと言った方が正解です。笑
書込番号:5582893
1点

薪を割るのは好きですが、煙突の手入れは大変そうですね。
でも、そんな面倒を克服して、寒い冬に火を見つめるのも心が和んでいいじゃないですか。
書込番号:5583288
1点

少し話がそれてしまいますが。
私の知り合いの大工さんは、廃材処理(木材)のための焼却炉をボイラとして使っています。近頃は環境問題で許可を取るのが難しく、かなり役所ともめたそうです。
現場で大工さんが廃材を燃やしていたら、消防車が来たことがあります。近所の人が通報したようです。ものすごく怒られていました。昔は焚き火なんて当たり前でしたが。
白亀さんは、四国地方にお住まいなのですよね。四国地方にお住まいの方がバイクや車で無料で本州に渡れる方法ってあるのでしょうか?優待割引とかあるのでしょうか?
以前ツーリング中に愛媛のバイク屋さんにお世話になったことがあります。とても親切なお店で、四国全体に良いイメージがあります。
書込番号:5583702
1点

>そんな面倒を克服して、寒い冬に火を見つめるのも心が和んでいいじゃないですか。
一人で暖炉に火を入れるとなぜか悲しい事ばかり思い出します。笑
それなりに機嫌が良い時は椅子に座って葉巻を吸い時間が止まってるんじゃないかと思う程ゆったりと過ごします。
最近は少し寒くなってきたのでけっこう使ってますが煙突はメンテナンスフリーです。今は・・・。
>四国地方にお住まいの方がバイクや車で無料で本州に渡れる方法ってあるのでしょうか?優待割引とかあるのでしょうか?
無料では無理です。
淡路からタコフェリーで行くのが1番安いのではないかと思います。
あの辺は橋を使うと料金が跳ね上がりますので運送屋も利用してる
みたいです。
何か他に安い方法があるのかもしれませんが・・・笑
書込番号:5583752
1点

明石海峡は船で渡り、鳴門海峡だけ有料道路を使うってのは安くないですか。
書込番号:5583797
0点

>薪を割るのは好きですが
蒔割りも 木こりも 経験しました
蒔は冬の乾燥した時期に伐採した物が火力が強いらしいです
蒔割りは広葉樹が気持ちよく真っ二つに成ると気持ちいいですが
針葉樹のようには 割れませんね 中々(笑)
伐採は唐松の間伐をしましたが 樹液の針が肩に刺さって痛かったです
暖炉を改造して 石釜とコンロが横にあれば最高に便利ですね ほしいな〜
書込番号:5586610
0点

薪は針葉樹よりも広葉樹の方が向いていて、火も長持ちします。また薪は一年(または数ヶ月)ぐらい寝かして乾燥させないと良く萌え?ません。
商売をほとんど抜きにした林業もやってみたいです。
書込番号:5587246
0点

林業の人達がハメッハメがおる!!と叫んだのですが
僕にはカメっと聞こえ走って見に行くとテンション高めの毒蛇が
いるではありませんか・・・。
後で聞くとハメ=ハブ=マムシ?笑
カメかと思って捕まえる気だった僕は飛びつくとこでした。
林業の人は蛇を素手で捕まえ大喜び
酒に入れて飲むと言ってました。
売れば1万にはなるとか言ってましたが高知県の山の中での話しかもしれません。
書込番号:5587439
0点

子供の頃、近くの川で近所の友人が子供のヘビを捕まえ殺そうとしたので、自分が飼うと言って飼い、2〜3ヶ月ほどしてから逃がしてあげました。かわいいヘビでした。ヘビの恩返しを期待してはいけません。
マムシの骨なら食べたことがあります。
書込番号:5587532
0点

マムシは捕捉してから 一週間は水を入れた一升瓶に入れて毎日水を交換して
それから焼酎を入れてマムシ酒を造りましょう(笑)
私はトウモロコシ畑で玉蜀黍を掴もうとしたら その上にマムシが昼寝をしていて
しばしの睨みあい・・・・そーっと後ずさりしました
昨日山口県日帰りしましたが 行きの飛行機は国際線の機材で特割普通席なのに座席がビジネスクラス スーパーシートはファーストクラスでした 帰りの座席がとても狭く感じました
書込番号:5592767
0点

>マムシは捕捉してから 一週間は水を入れた一升瓶に入れて毎日水を交換してそれから焼酎を入れてマムシ酒を造りましょう(笑)
全く同じ事を言ってました。本人ですか?笑
1週間水に入れてても生きてて酒を入れたら死ぬそうです。
書込番号:5593052
1点

全国マムシ酒保存会の正会員です(笑)
今年のマムシ料理は中国の精力料理店のフルコース
蠍だとか蛇・鼈 何とかのpenis など
ホテルに帰ってから 二時間ドームテント状態が収まりませんでした
書込番号:5593451
0点

スタミナ・ドリンクの赤マムシはニセモノだったかもしれませんが、全く効きませんでした。単なる清涼飲料水?
本物の漢方はバカにできませんね。
書込番号:5594271
0点

精神的には効果がありそうです。
また、気功法の考え方からすると、若い人さらには異性から陽気をもらうと元気になるそうです。ただ、陽気を吸収する術を身に付けていなければなりませんが。樹木からでも吸収できるそうです。
書込番号:5597458
0点

一日の初めは 陽光のエネルギーを少し頂きましょう
書込番号:5597932
0点

もちろん、その(気功)術を使って日の出からエネルギーをもらうこともできるそうです。
書込番号:5598371
0点

>一日の初めは 陽光のエネルギーを少し頂きましょう
「陽光」って原子炉のことか?
「もんじゅと」か「ふげん」もあるぞ。
>日の出からエネルギーをもらうこともできるそうです。
新造人間キャシャーンみたいだね。
遅レスだけど、建築端材燃やさない方がいいぞ。
防腐剤ガンガン染み込んでるから。
燃やすと何出てくるかわからん。
書込番号:5598828
0点



車検・整備(バイク)
久々に100円均一に行きました。
100円以外の商品もありましたが・・・
整備などに使える工具が沢山ありました。
捨て駒としての−ドライバー バイスプライヤー代わりの布団バサミ ネジ入れに使うプラスチック容器などです。
利用している人もいるでしょうが行ってみて下さい。
1点

自分もおダイソーなどの大型店舗、工具売り場には良くいきます。
お奨めの工具はドライバー形状の先がボックスレンチになってるものなど以前は交換できるタイプを使ってましたが100円なら良く使うサイズ(10,12o)など揃えておいた方がいいですね。
T字レンチもロングサイズも(8,10,12,14mm)など良く使うサイズのみ揃えておくと便利です。 ※ただ切れてると中々次は入荷しません
コストパフォーマンスで第1位なのがドリルの先などに付けて使うワイヤブラシです。
これ使うとバイクのボルト、ネジの錆たモノを外して磨くとピカピカになりますよ。
またゴムベルトの巻きつけて使うレンチもスクーターチューンには重宝します。
ラチェトレンチやその他ラチェト機構付きのメガネレンチなどはアストロプロダクツ、ワールドインポートツール、などで現物をてに持って探したほうがいいものが見つかり、安い事も多いいです。
またタイヤレンチなどはまだ100円均一には置いて無いですのでインターネットオークションなどで見つけると安いと思います。
書込番号:4982447
1点


基本的に、バイクで使うには強度や精度で不安がありますね。
私がお勧めできるは、
塗料(スタンドなど錆びて剥げたところなどへ)
耐水サンドペーパー
台所で使うスポンジ付のサンドペーパー(錆や汚れに)
アルミトレイ
先の尖ったラジペンをヤスリで加工して、スナップリングプライヤーに。。
ゴムハンマー
くらいですか。。
書込番号:4990518
0点

強度や精度は問題無く使えます。
例えば強いトルクを掛けて回してみてもボルトの角を滑たり潰したりはしませんでした。
自分は特殊工具の販売もやっているのですが、このような格安工具ばかり使っているのでは有りませんので他の日本製やアメリカ製と比較しながら使用してます。
またスナップオンなど信者が多いいと思いますが、さすがに100円工具じゃ太刀打ち出来ませんがアメリカ製のハスキーやカナダ製の1部のメーカーなどで安くて遜色無いものが他にも探せば沢山出ています。
書込番号:4990934
1点

追い込まれた作業になると品質より形状が大切になりますね。
工具好きになると揃えている内にバイク買える額を投資する事になります・・・
書込番号:4992377
0点

職場の机の引き出しに、カーショップで100円で買ったプラスとマイナスのドライバーセットを入れてあります。
やはり安物なのでメッキがチョットばかし剥がれましたが、問題なく使ってます。安いので人にも気軽に貸すことができます。
書込番号:5583608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)