車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ドラッグスター時計リセット不具合

2017/09/17 19:15(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

配線図(識別できないぐらいにサイズは落としてあります)

バッ直

バイパス

バイパスに割り込みw

ドラッグスターの時計がキーオフのたびにリセットされるようになったので直しました。
時計だけではなくトリップもリセットされてしまうので燃費計算ができなくて不便でした。
(それほど計算してはいませんがw)

症状は上記のとおりで、
サービスマニュアルの配線図を見るとバックアップという線があるので、
まずはそこのヒューズを確認。
切れてないのでヒューズをはずしてそことメーターのところの導通を確認。
通ったり切れたりしてました。
ということでヒューズからメーターまでの間の断線。
そこをバッ直したら直ったので原因個所特定。
通ることもあるのが気になりますが、
面倒くさいので古い線は切って新しい線でバイパスしました。

そしたらなんとエンジンがかからなくなってしまった。
時計がリセットされてもエンジンはかかるからいいやと思って乗ってきましたが、
つい欲が出て直したら肝心のエンジンがかからなくなってしまった。
余計なことはするんじゃなかった…

ということで、配線図をよく見てみたら、
バックアップヒューズとメーターの間にイモビシステムが入り込んでいました。
バックアップだからキーオフ後の電源はそこから取ってるわけで、
イモビもそこに繋がってるだろうことは考えればわかりますよね。

イモビの線を探してバイパス線に割り込ませなきゃと思ってましたが、
古い線が切ったままハーネス束のテープの中に残ってたので、
それをバイパスに割り込ませて反対の端を絶縁して完了。
もともとイモビに不具合はなかったので断線はイモビとの分岐後と仮定しました。

ネットで調べたら同様の症状の方がいましたが解決されてなかったので同じ症状の方の参考になればと思いスレを立てました。
同じ症状の方でこのスレではよくわからないという方はここでご質問くださればわかる範囲でお答えいたします。

詳しくは私の縁側でも話しています。

書込番号:21205725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/09/18 20:27(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>つい欲が出て直したら肝心のエンジンがかからなくなってしまった。
>余計なことはするんじゃなかった…

後の祭りですね。 自信が無いのなら素直にバイク屋に出しとけば良かった。
散々いじり回された後だとバイク屋も嫌がります。

書込番号:21209130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/19 00:39(1年以上前)

>準級整備士さん
そうなんですよ。
いつも余計なことして壊しちゃうんですよね。
自信はあるんですが知識と腕がないものでw
仕方ないので毎度悩みながら直してます。
その都度工具が増えていきますw

書込番号:21209895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/19 08:13(1年以上前)

お疲れ様でした

自分で気づいて対応したんですよね
じゃあ別に失敗でも余計なことでも後の祭りでもなく

多趣味スキーヤーは レベルアップした!
HPが 10 ふえた!
MPが 20 ふえた!
イモビのでんげん をおぼえた!
こうぐ をてにいれた!

ってことでひとつ経験をつんだって事でいいんじゃないでしょうか
機械いじりなんてそういうのがあって覚えていくものですし
目つぶしたとか指とばしたでもなければ
多少の紆余曲折や試行錯誤はウェルカムだと思いますよ

私もBMWのシャフトのオイル漏れの時
結局クラッチまでおろしましたからね
でもおかげでクラッチ交換(モトラッドだと工賃10万くらいかかります)覚えました^^

他のバイクにゃ使えないのであんまり意味ないですが・・・

書込番号:21210251

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/19 08:24(1年以上前)

よい話しをありがとうございます。お疲れさまでした。
こらからも、整備や走りをよろしくお願いいたしますね!

書込番号:21210271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/19 12:22(1年以上前)

>アハト・アハトさん
私、今スマホでドラクエやってるので笑っちゃいましたw
お慰めのお言葉ありがとうございます。
これからも苦しみながら楽しみたいと思います。
BMWの整備は大変みたいですね。
お疲れ様です。

>かま_さん
実は秩父の時すでにトリップがリセットされちゃってたんです。
だからあの日何キロ走ったかわからないんです。
今日はoff…さんの話からして推定400キロってとこかなと思ってますが。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!

>準級整備士さん
準級整備士さんはかなりの知識をお持ちのようですね。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21210678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

白煙病治療しました

2017/08/27 00:41(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

みなさん、こんばんは。
ジョーカー50改90の白煙病(2日も置いておくと始動時にものすごい白煙が出る)がひどくなってきたので治療しました。
オイルポンプを交換しただけなんですが。

実はキャブのオイルパイプが抜けてしまいまして、
エンジンが抱き付いてしまったためシリンダー交換のついでにポンプを替えた次第です。

私のジョーカーはもともと50ccだったんですが、
リード90のエンジンにスワップしまして、
そのエンジンが白煙病で有名なんですね。

このエンジンはオイルポンプを動かすのにクランクケース内にロットを突っ込んでギアで動かしているようで、
ポンプからクランクケース側にオイルが漏れないようにオイルシールが付いてるんですが、
それが経年劣化だか摩耗だかでクランクケース内にオイルが漏れだしてしまうということらしいです。
このオイルシールだけ替えれば済む話なんですが、
ポンプAssyでしか買えないので、
台湾製の互換品をつけました。(楽天で4000円ちょっと)
純正品は14000円ほどするらしいので、
50ccのエンジンについてるやつを使おうかと思ってたんですが安いのが見つかってたすかりました。

写真左が不具合品、右が新品です。
ロットの付け根に入っているオイルシールが不具合箇所です。
写真ではわかりづらいですが、左の不具合品はロットがオイルでかなり濡れています。
右は新品なので濡れてないのは当たり前ですが、
本来は使用済みであっても混合気で少し湿ってる程度のはずなので、
白煙病はやはりここの不具合のせいだと思います。
ただ、キャブにも漏れてきてるし、エアクリーナーにもオイルの吹き返しがあるんだよなぁ。
そこは謎ですがw

作業としてはオイルポンプを交換するだけなんですが、
エンジンをおろさないとポンプをはずせないし、
エア抜きはエンジンをおろしたままだとできなくて、
しかも狭いところにあるので結構大変。
整備が趣味ではない方はお店に頼んだ方がいいと思います。

同じ症状が出ている方の参考になれば幸いです。

書込番号:21148066

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/08/27 04:22(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん 作業大変でしたね。 お疲れ様でした。
>オイルシールだけ替えれば済む話なんですが
ホンダなのにオイルシールだけ売ってないんですか アッセンブリー交換とは少し勿体ないですね。
まあ4千円ぐらいなら それで直れば高くはないですけど ・・

>エンジンをおろさないとポンプをはずせないし
カウル付きはカウル外すのが面倒くさいですよね。  術後、白煙病治りましたでしょうか?

書込番号:21148246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/27 06:25(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん。
お疲れ様。
シールだけ欲しいのにアッセンブリーとかはよくある話ですね(笑
おまけにエンジンを下ろさないと出来ないとは・・・・

これで気持ちよく乗れますね。

書込番号:21148311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/27 07:44(1年以上前)

>自由道_さん
ありがとうございます。
オイルシール部分は叩いて加締めてあるのでおそらくポンプをバラしてほしくないんでしょうね。
故障がこわいのかも。
白煙病はしばらく放置してみないとわからないんですが、
これで直ってなかったら悲しいですw

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
どこかのブログで見たんですが、
この時代(1990年代後半)のホンダスクーターって改造防止の意味でわざと整備しづらく作ってあるそうです。
確かにやりながら設計者さんに腹が立ちましたw


今日は午前中は雨が降らないようなので慣らしに行ってきます。
まだオイルポンプが信用できないので混合燃料で走ります。
オイルの在庫が切れちゃったので買ってこなくちゃ。

書込番号:21148424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ117

返信20

お気に入りに追加

標準

ユーザー車検行ってきました

2017/06/02 17:19(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

みなさんこんにちは

今日、ドラッグスター400のユーザー車検に行ってきました。

平日じゃないとダメとか、
不合格になる心配があるとか、
まだまだ手軽とまではいきませんが、
非常識な改造などをしてない限りそれほど苦労せずに通せます。
何よりも2万円程度で済みますから、
ぜひ二年に一回のお祭りだと思ってチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

もちろん、日ごろの整備は自分でするけど車検の時ぐらいはセイフティチェックも兼ねてプロに任せるというのもひとつですし、
日ごろの整備からプロに任せて、純粋に走りだけを楽しむというのもひとつです。
無理してユーザー車検にする必要はありませんが、
ユーザー車検というものがありますよということを知っていただければと思い、
私の縁側にだいたいの流れを残しておきました。
ご興味がおありの方はのぞいてみてください。

私の縁側
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2053/ThreadID=2053-23/
書き込みNo.2053-31

書込番号:20936774

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/06/02 18:17(1年以上前)

お疲れさまです。
ユーザー車検は費用「2万円」も安く上がりお得ですよね。

総排気量125cc超250cc以下の自賠責保険が24ヶ月契約12,220円なので差はぐっと縮まり年間だと4千円くらいの差になりますね。

書込番号:20936871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/02 18:46(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
自賠責って二年払いにすると250ccアップより125cc超250cc以下の方が高いんですね。
三年払いにすれば安くなりますが。

ユーザー車検はお金も安く済みますが、
私はなんとなく人任せにしたくないと思ってユーザー車検にしてます。
もし車検をショップに頼むとしたらオイル交換やグリップ交換ですらショップに頼むかもしれません。
やるならとことん、やらないならまったくやらない。
なんとなくどちらか極端によってしまいそうw

書込番号:20936928

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/02 19:02(1年以上前)

代書屋利用しなくても書き方の見本が受付の窓口付近にあるよ。
故障してなければ排ガスはFI車ならまず引っかからない。光軸は駄目でもその日の内に計3回挑戦出来るよ。
整備記録を見せなくても、しばらくしてからアンケートなるハガキが来るだけ。
アンケートに答えず次の車検も通りましたよ。

書込番号:20936951

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/02 19:27(1年以上前)

>口耳四寸の学さん
書類も自分で書けば安くなりますね。
1500円ぐらいだったかな。
排ガスは確かに測る必要はないかもしれませんね。
代書屋さんは測る気なかったんですがお願いして測ってもらいました。

私、前回整備手帳出さなかったんですがアンケート来ませんでした。
来たのかな?見かけた記憶がありません。
この二年間ずっと整備手帳はいつ出すんだろうと思ってましたが、
今回やっと前回分と一緒に出せましたw

書込番号:20937009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/06/02 19:49(1年以上前)

書類は記入台でサラサラと書いて5分ですね。
大昔に記録簿出せと言われて、その場で書いた事もありました。

書込番号:20937058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/02 20:02(1年以上前)

>マ−リンさん
書類自分で書いてる人結構いました。
というか、もしかして代書屋さんに頼む人少ないんですかね。
次回は自分で書いてみようかなぁ。

でも次回車検時たぶん走行距離8万キロ超えてると思います。
今日の時点で75700キロなので。
買い替えたいなぁ…

書込番号:20937082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/02 20:53(1年以上前)

訂正
>光軸は駄目でもその日の内に計3回挑戦出来るよ
あと2回挑戦出来るよ

書込番号:20937178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/02 20:59(1年以上前)

>口耳四寸の学さん
>>光軸は駄目でもその日の内に計3回挑戦出来るよ
>あと2回挑戦出来るよ

どちらも間違ってないみたいですw

書込番号:20937192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/06/03 07:37(1年以上前)

ユーザー車検が流行りだした頃は

先ずは整備課に出頭して「ユーザー車検の心得」を聞いてから
書類のチェック。
記録簿に捺印忘れていたら
「印とかいてある所には捺印するんだ!」と怒られ

敷居を高くして出来るだけユーザー車検はやらせない態度でした。

最近は親切になりましたね。

書込番号:20938038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/03 08:31(1年以上前)

>マ−リンさん
まさか素人の私が自分で車検を通せるとは思ってもみませんでした。
昔は厳しかったんですね。
簡単になったとはいえ、あくまでも整備は整備、検査は検査でどちらもきちんとやらないと、
ユーザー車検が甘くなったせいで道で故障車が増えたなんてことになって、
もと通り厳しくなると困りますね。

どちらにしても二年に一度のイベントとして無事終えられてよかったです。
午後からどっか行こっとw

書込番号:20938117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/03 09:09(1年以上前)

書類は私も自分で書きます
今は支局の窓口も丁寧に教えてくれますよね

20年ほど前、ディーラー時代は架装車の構変とかよく通いましたが
あのころはユーザー車検なんてまずいなかったです

手順わかってる人が来るのが当然なので、検査官も「次はこれ」とか
言わないから、新人営業とか通しに来ると、オロオロしてて可哀想でした
「コース内でバックすなあ!バカ野郎〜!」とか

日産Dの新人を見かねたいすずのベテランが手伝ってたりしてましたよ
(親切というより早く自分の通したいからだけど)

今は検査官がちゃんと指示してくれますからね
変わったものです

書込番号:20938185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/03 09:23(1年以上前)

>アハト・アハトさん
大型二輪免許もそうですが、
昔は不合格にするためにやってるみたいな感じがありましたが、
今は合格させるためにやってくれてる感じがしますね。

今回の検査官の方、ほんと親切でした。

書込番号:20938216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/06/03 09:52(1年以上前)

検査ラインで親切になったのは事故が多発したからでもあります。

ヘッドライトテスター引き倒したり
マツダの三輪でラインに進入して
検査官が慌ててピットから飛び出したのもありました。

書込番号:20938267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/03 10:02(1年以上前)

>大型二輪免許もそうですが、
>昔は不合格にするためにやってるみたいな感じがありましたが、

30年前、私が限定解除で通ってたときの話です
その日8人ほど受験者がいたのですが
30回目って女の子がいまして、その子が試験で走行中に
採点してる試験官のジイさま(いつも酒臭い)が急にセンターの方に歩いていきまして
なんだろう?と思ったら

ヤクルトのおばちゃんが来たからヤクルト買ってんですよ
しかも談笑しながらジョア飲んでるの。

で何事もなかったかのように戻ってきてまた採点はじめて。
ほかの試験者のときもたばこ吸ってるはトイレにいくわ。

で全員終了後、かならず総括があったのですが
30回目の女の子の膝を物差しでバシバシッとたたいて
「お前ら全員ニーグリップあまい。バイク乗る資格無し!」

んで合格者ゼロ。

ここ軍隊?
って感じでした(笑)

試験官は4人いましたけど、大同小異でしたねえ
なにせ10回近く通わないとまともに相手してくれないんですから。
ここは京都の料亭かと。一見さんお断りなのかと。

バイクもGS750なんですが
1号車は白煙吹いててアイドリング不安定で低速スカスカ、すぐストール
これ当たったら最悪

2号車は両レバーはバナナみたいに曲がってる上に1速は足を離すと
すぐギア抜けするテクニシャン向け

3号車は不動の3号
取り回し試験用にタンクに砂詰まってて空気抜いてある

いやがらせかと。

なので平均10〜15回くらいはかかっていたと思います
20回なんて人や、途中で来なくなった人も多かったです


私は幸い4回で通りましたが
その日は異常に試験官の機嫌がよかったんですよね
12人中3人合格で「今日はなんなんだ?」なんて皆で話した覚えがあります
あれで取ってなければ、今も中免だったかも^^;

その後
大型二輪免許制度移行のすぐ後くらいに、後輩が限定解除したいってので
一緒に練習して試験も何度か見に行ったのですが
席を外す試験官は一人もいなくて、総括もちゃんと一人一人「一本橋の時間がもう少しでした」
「○○で安全確認が抜けていました」など、ちゃんとアドバイス受けていたようです
試験車両も整備の行き届いたFZX750

変わったもんだなあ、と思いました。

ちなみに酔っ払いジジイはもういなかったようです(笑)

書込番号:20938282

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/03 12:31(1年以上前)

こんにちは。

車検お疲れ様でした。
光軸は私も引っ掛かりました。
空いてたんでその場で直して通りましたが、バッテリーレスなんでアクセル開けないと明るくならなくて、その音でなんか言われないかなと
ヒヤヒヤしました(笑)

書込番号:20938535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/03 12:37(1年以上前)

>BAJA人さん
光軸はよく壁を照らして見るっていう話を聞きますが、
光の軸って見るの難しいですよね。
バッテリーレスでスロットル煽りながらだと余計難しいし、
検査場だと音も気になりますねw

書込番号:20938547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/06/04 00:59(1年以上前)

車検場内はノーヘルで走れるのが 楽しいですね。

昔は再検査を同日内なら何度やろうと無制限でしたので、その壁に当てて上げたり下げたりしてテスター屋代は
浮かせられたのですが、今はそういう訳にはいかなくなったので、1度めの再検査はチョイ上げ下げで挑んでも
それで落ちたらテスター屋に行くようになりました。

以前受けた大型スクーターの時は光軸じゃなくて光量不足で落とされ、そこで潔く観念し、購入した SCSへバルブを
大きい物に替えて貰うよう持ち込み、翌日再度手数料を納付し再検査を受けて無事通りました、

ただ、 ユーザー車検は基本、落ち着いてやればハーレーなどのマフラー交換車でもなければ大抵は通りますね。
あと初めてユーザー車検を受ける場合は、3月とか混んでる時期を避け、受けるなら品川とかは避けて足立か練馬の
ようなテスター屋が多く有るところでやるのがベスト  品川とかだと光軸やるだけで足元見られてもボラれます。

書込番号:20940032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/04 07:28(1年以上前)

>自由道_さん
ノーヘル気持ちいいですよねw
ヘッドライトは光量不足でも落とされちゃうんですね。

継続検査は車体登録都道府県内ならどこの検査場でも受けられますが、
ほんとか嘘か、検査場によって厳しかったり甘かったりがあるという噂を耳にしました。
でも、非常識な違法改造をしてない限り落とされることはないでしょうから、
厳しいと噂されてる検査場を避ける必要なんてありませんよね。
むしろ、自由道_さんがおっしゃるようにテスター屋さんが周りに多いとかそういう環境で選ぶ方がいいですね。

書込番号:20940317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/04 09:18(1年以上前)

>継続検査は車体登録都道府県内ならどこの検査場でも受けられますが、

県外でも受けれるから

書込番号:20940528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/06/04 10:06(1年以上前)

>ロンガーLXさん
今調べてみました。おっしゃる通り県外でも受けられるんですね。
知りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20940635

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信36

お気に入りに追加

標準

工具などなど

2016/11/24 12:25(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

@KTCのドライバー

ATONEのコンビスパナとメガネレンチ

Bラチェットセット

みなさんこんにちは
そとは雪だしすることないのでたまにはスレ立てさせていただきます。
安物ですが私の工具でも見てやってください。

画像@ KTCのドライバー
非常に使いやすいです。うちにある全工具の中でも一番のお気に入りです。

画像A TONEのコンビスパナとメガネレンチ
セットで買えばいいのに一本ずつ買ってしまいました。これも使いやすいです。

画像B ラチェットセット
ラチェットはチェストにもワゴンの引き出しにも入りきらないのでプラケースに入れてます。
意外とプラケースごと運べて便利です。
プラケースはふたの上に小物を置いておけますし、
エンジンなどをばらした時には各部署ごとにしまっておけます。埃も入らないし。
プラケース上から差し込み角3/8、1/2、1/4のラチェットセットです。
3/8は普段使い、1/2は大トルクレンチ用、1/4は小トルクレンチ用です。

ほとんどがホームセンターで買えるものばかりの安物ですがみんなお気に入りです。
ぜひみなさんの愛用の工具やおすすめの工具を教えてください。

書込番号:20422864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/11/24 16:27(1年以上前)

安物じゃないですよ
KTC21世紀は、プロの定番位置
トネは実質剛健な作り・・職人好み
サンデーメカならドライバー以外は買い替えることないんちゃうかな

あたいはスタータはがこれ・・古い型式のセット
https://www.monotaro.com/p/0217/5327/
いまだ使ってます常時車に積んでます
現行型はビットラチェトのセッがは付いてる・・
https://www.monotaro.com/g/01852175/
メガネレンチ(21世紀)フルサイズ増やしていって、
4/1・2/1単体買い(コーケン)
HEXのソケットはハゼット
ここ一番で仕事してくれます
アストロのHEXソケットで失敗して、高くついたので
ここ一番の時は良いの使わないと・・・・と思うようになりました

ドライバーはロング300mmはバイクには必需品
おすすめ ベラ
http://www.emono1.jp/detail-432961.html
PBよりシャフトが少し細く、しなり具合が良い

意外と使える台湾製品
は安くて良いです

使用頻度に合わしていくと

あたいの工具はオーバキャパ
贅沢と思います(笑)

書込番号:20423324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/24 17:03(1年以上前)

プラケースは中が見えるので良いですね。
工具が増えたらプラケース作戦を使わせてもらいます。

私が所有しているのは、KTC、Beta、TONE、ストレート、アストロ等です。
KTCはスタンダードな物ばかりで、ネプロスは一部だけです。
KTCの工場見学に行った事がありますが、大きなプレス機で工具を作っているのが印象的でした。
Betaはマクラーレンが使っているからと言うミーハーな理由で購入(笑)
ラチェットはバネの弱めの物が好きなので、たまに改造する事もあります。

ラチェットといえば、KTCが漆ラチェットを販売していましたね。
ラチェットが この金額・・・(^^;)
http://ktcos.jp/urushi/index.html

書込番号:20423405

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/11/24 18:03(1年以上前)

KTCのラチェット 31年モノです(;^_^A

スナップオンの、ラチェットドライバーです。 コレも、7〜8年使ってるかなぁ

首振り? って云うのかな? 真ん中のヤツはやはり30年位使ってます。

こんばんは

工具のブランドには、あまり興味は無いですね〜(;^_^A
ただ、使える工具は結局ブランドモノだったりするんですよね〜

書込番号:20423577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/11/24 19:17(1年以上前)

どうも。

KTCの工具は安心して使えるねー
あたいも主要な工具は全てKTC揃えているよ。30年ほど前のヤツだけど(滝汗
でも、多趣味スキーヤーさんはちゃんと工具使ってる?
あんまり綺麗なんで、床の間飾りにも使えそうだね。
それに比べてわたしのはボロです(笑
プラスドライバーの傷は、やった事がある人もいるかと思いますが、
2st の原チャリでオイルでベタベタになり、抜けが悪くなった時の最終手段
マフラーにドライバーや鉄筋棒を突っ込んで石頭ハンマでカチ込んで出来た傷
そんな工具ばかりでメガネもソケットもいい味が出てるよ
どうやって傷が付いたか今でもすぐに思いさせます(*^-^)

書込番号:20423811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:15(1年以上前)

>保護者はタロウさん

TONEを使われてるんですね。
私はプラスチック成形の仕事をしてまして、
工具は仕事のときは機械の型替え作業のときに使う程度なので、
ホームセンターの安物を使っていますが、
先日工場の17mmコンビレンチとバイク用のTONEのコンビレンチをノギスで測ってみたら、
メガネ部分の寸法が安物は17.7mm、TONEは17.4mmでした。
安物はかなりガタがありました。
スパナ側は安物もTONEも同じでした。
たしか保護者はタロウさんは前に、百均の工具は緊急時の使い捨てと思った方がいいとおっしゃっていた記憶がありますが、
たしかにその通りですね。

書込番号:20425094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:22(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

私、KTCの工具をかなり無理して買いまして、
みなさんはネプロスとかスナップオンを使われてるんだろうなと思っていたので、
タン塩天レンズさんもKTCメインとのことで少し安心しました。

KTCの漆ラチェットはすぐに売り切れてしまいますね。
あと本革グリップのラチェットもあったみたいです。

KTCの工場はたしか資料館みたいのもあるんですよね。
一度行ってみたいのですが京都は遠いw(私関東在住です)
TONEも大阪ですし、関西は工具が目白押しですね。
いつか機会があったら行ってみます!

書込番号:20425107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:27(1年以上前)

>VTR健人さん

KTCのラチェット、31年ものだそうで、
すごいですね!
良い工具を丁寧に使えば長持ちするんですね。

スナップオンのドライバーもエクステンションバーも味が出てますね。
必要となって買っているものはその人にとってすごく価値があるし、
愛着もわきますね。

使いこんでるっていう感じが格好いいです!

書込番号:20425112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 07:35(1年以上前)

>痛風友の会さん

痛風友の会さんの工具もみなさんと同じくいい味出てますね。
実は私まだこの工具セットを買ってから一年もたたないんです。
油のついた手で触るのでだんだん汚れてきましたが、
やはりまだおっかなびっくりで使ってます。

まぁバイクの整備も素人なので、ばらしてただ組み上げる程度しかできてませんが。

工具の傷がどうやってついたか今でも思い出せるというのはいいですね。
傷のひとつひとつが思い出ですね。
私もそうありたいと思います。

書込番号:20425124

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/11/25 09:21(1年以上前)

ボックスドライバーとして

首振り付きの、L字ハンドルとして

おはようございます

ワタシの中での、密かなヒット工具です(;^_^A
工具を持ち替える事なく、L字ハンドルからドライバーに変身します
たしか、ストレート製だったと思います

書込番号:20425301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/11/25 14:12(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

たしかに、セットで買えば、割引額は大きいですが、
バイク専用セットであっても、実際に使う工具は一部なので、
どちらがお買い得かは、難しいところです。
なので、必要に応じて買い足すのが、セオリーかなと思います。

あと工具箱選びは、かなり重要だと考えています。
ただ、KTCを安物だと言われたら・・・・、私は泣いてしまいます。
ドライバ、プライヤなどは他社製品ですが、スパナ、レンチ類は、
すべてKTCだからです。 京都に住んでるんやで(笑)

書込番号:20425810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 16:15(1年以上前)

>VTR健人さん

使いやすそうですね。
ストレート工具は特殊工具が豊富なので時々お店に買いに行きます。
前にストレートのお店に置いてあるフラッグというブランドのソケットを一つ買いました。
肉厚が薄くどうしてもそれじゃないと入らないという時があって非常に助かりました。
(肉厚が薄いので強度はわかりませんが)

書込番号:20426058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 16:23(1年以上前)

>自然科学さん

ごめんなさい。
KTCは安物だと思ってないんですが、
みなさんネプロスを使っていると思いこんでいたものでつい言ってしまいました。
私は↓これを買ったんですが、
https://www.amazon.co.jp/KTC-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-SK35617XMC-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%B7%A5%E5%85%B7/dp/B01M9FQL1J/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1480058289&sr=8-2&keywords=%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80KTC+%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
自然科学さんがおっしゃるように欲しくないものまでついてきてしまうんですよね。
もともとはチェストだけ欲しかったんですが、
あと3万円足せばあこがれのKTC工具セットが買えると思って奮発しました。
が、ドライバー以外ほとんど使っていません。

書込番号:20426076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 17:01(1年以上前)

安くて軽くて使いやすい

そうそう、忘れてました。
これは外した部品を置いておくトレーですが、
ダイソーで買いました。調理用品コーナーで見つけました。
ほとんどが100円で二番目に大きいやつだけが200円です。
ステンレス製です。

値段が安いからだけではなく、
肉厚が薄くて軽いので使いやすいです。
ただし強度はないです。
結構べこべこになってしまっているのもありますが、
部品やボルトを置いておくだけなのでじゅうぶんです。
キャブをバラすときのガソリン受けにも使えます。

在庫の関係でいっぺんに買えなかったので毎週通って買い足しました。
これもおすすめです。

書込番号:20426162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/25 18:42(1年以上前)

死蔵

20年くらいツールボックスの肥しとなって役立ってる

KTC コンビネーションレンチ (インチ)
AIGO オープンレンチ (インチ)
KABO コンビーネーションレンチ 17mmと11/16インチ兼用
不明 アーレンレンチセット (インチ)

書込番号:20426381

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/25 19:51(1年以上前)

こんにちは。

引き出し式の赤いツールセットいいですね。
セットは無駄が多いのは分かっていても、ずらっと並んで抜けの
ないセットもんは男心をくすぐります(^^)
といいつつ私はバラで要るやつだけ揃えましたけど。
ほとんどKTCのスタンダードです。

私のお気に入りはクラインのプラスドライバ。
すごく使い心地がいいです。
使用頻度が低いのもありますが25年使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LWPLGO

書込番号:20426552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/25 21:38(1年以上前)

あーもう…こんなところにいたんですね…

書込番号:20426900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/25 22:09(1年以上前)

日陰人間おっしゃるように縁側に移行しました。
色々と縁側新着から参入できます。
他人様のスレですが…
私がやると問題山積なので…

書込番号:20427016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/11/25 23:18(1年以上前)

TONEは好きですけど KTCは高価なのにメッキが直ぐに剥れたりするので、自分的にはB級品ですね。
逆にダイソーなどで購入するメガネとかは侮れなくて、〜12mmぐらいまでの小さいサイズはコスパ抜群
レンチ類は SIGNETやSafeway で買ったCRAFTSMAN TOOLのミラータイプを中心に使ってますが、 KTCよりも仕上げが良くて
メッキも剥れたことないので満足度は高いです。 
https://www.amazon.co.jp/Craftsman-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3-53311-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Mechanics-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B01MSISYD4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1480082630&sr=8-1&keywords=craftsman+tools
日本はどこのホームセンター行ってもKTCが多いので日本人は気の毒ですね。
アメリカなんかはSafewayのようなショッピングモールには必ず大きなツール販売店で安くてハイクォリティのツールが所狭しと
売られてますし、アストロプロダクツ ストレート ワールドインポートツールズ などの店よりも断然安価なので自分も思わず
工具チェスト、4馬力エアコンプレッサーも含めて全ての工具をそこで買ちゃいました。
http://c.shld.net/rpx/i/s/i/spin/10081636/prod_1415528512??hei=64&wid=64&qlt=50

日本メーカー物って大抵は外国製よりも いいですけど整備用ハンドツールだけは当てはまらないと感じますね。

書込番号:20427259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 23:20(1年以上前)

>口耳四寸の学さん

スパナ、インチばっかりですね。
ハーレー乗ってたんですか?
KTCのコンビも使いやすそうですね。
私の買ったセットのコンビはラチェット式なのでなんか使うシチュエーションが限られてしまってほとんど使っていません。
私には宝の持ち腐れです。

でも工具があると整備したくなりますよね。
必要以上にいじくりまわして壊してしまったことがありますが。

書込番号:20427269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 23:25(1年以上前)

>BAJA人さん

工具はバラで買うと高いんですよね。
ただ、コンビスパナとか全部揃ってないのってかえってかっこよく感じます。
不要なものは買わないみたいな感じで。

BAJA人さんは車載工具もしっかりしてますよね。
格好いいです。

あ、私おとといラッシュのタイヤをスタッドレスにしましたよ。
昨日の雪に備えて。
まだ11月なのにスキーキャリアも載せましたw

書込番号:20427285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 23:32(1年以上前)

>今日はoff…さん

工具の話しましょ!
日陰人間なんて言ってないで楽しくやりましょう。
あ、スレを乱立させてという意味じゃないですよ。
ここは私のスレですからどうぞ工具の自慢をして行って下さい。
(スレッドは私の私物ではありませんが)

善良ライダーさんがバーグマンの縁側を立ち上げたようですね。
盛り上がるといいですね。
実際に会って検証するというのはなかなか難しいかもしてませんが、
何かいい方法が見つかるといいですね。

書込番号:20427310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/25 23:46(1年以上前)

>自由道_さん

恥ずかしながら私CRAFTSMAN TOOLというのを初めて知りました。
すごい量ですね。
ビットから1/4、3/8、1/2のラチェットセットにコンビセットにヘックス、各インチとミリと揃って4万円ちょっとですか。
調べてみたらアメリカのメーカーみたいですね。
さすがアメリカ。ダイナミックですね。

機会があったら現物見てみたいです。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20427353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/11/25 23:46(1年以上前)

あと Husky も使ってましたが、凄く気にいってます。

書込番号:20427354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/11/26 00:14(1年以上前)

でも殆どチャンポンです

無名の日本製も使えます

でも工具集めると 一度も使わない工具とかが何割か有って エンジンクレーンとエンジンホイストなんてデカイのに一度も
使わず終い、バルブスプリングコンプレッサー、ミツトヨのダイヤルゲージ類なんかも多分一生使わず終いなんだろうと思います。
無いと困る工具ですが、パッケージのまま一度も使わず持ち腐れするものも箱イッパイあります。

書込番号:20427420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/26 16:55(1年以上前)

>自由道_さん

私もバルブスプリングコンプレッサーは一度だけ使ってそれっきりです。
しかも必要ないのに買ったから使ってみただけです。
同じ人がいてちょっと安心しましたw

書込番号:20429190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/11/27 15:56(1年以上前)

皆さま 脇道に逸れて恐縮です<(_ _)>

首相がトランプ米次期大統領邸への訪問に本間ゴルフの金ぴかドライバー50万円と山口県産の米を福島県の酒蔵で仕込んで貰った清酒を土産にしたことに対して…
臺灣国籍らしい党首がスパークプラグにしなかったのは何故かと国会でツッコミを入れていましたが…

真っ先にKTCのドライバー思い付かなかったのが不思議でなりませんでした…
首相の行動を揶揄したければオヤジギャグも必要ではないかと…
KTCのドライバーなら不良品有りませんがNDもNGKも失火するのがたまに有りますし…
中国資本のゴルフ用品よりも断然京都の日本製<(_ _)>

書込番号:20432487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/27 18:19(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

政治の話はよくわかりませんが、
二輪の保険もうちょっと安くなりませんかね。
トランプさんがアメリカの大統領になったから日本の二輪保険が安くなるとはまったく思えませんが。
なんでも乗っかっちゃってよくなればそれで結果オーライ!

そしたらもう一台バイク買っちゃうんだけどなぁ

書込番号:20432900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/11/27 22:30(1年以上前)

国境に壁作ってそれをメキシコに払わせるという強硬派のトランプがアメリカの大統領になったから 日本にはアメリカンバイク
の強制輸入枠を作らせて、それを消化する為に小型、中型免許枠の撤廃やバイク駐車場の増設、無料化などアメリカの圧力
にはノーとは言えない日本に対してもっともっとプッシュして欲しいですね。
保険料も政府が働きかけたら自動車の保険料に僅かな金額で付け足せるファミリーバイク特約を大型車までカバーできる
補償にすれば(しかも何台でも)いいと思うし、車検期間も4年に(登録時5年)にするか、いっそのこと小型2輪同様無くして
しまえば理想的なんですけどね。

こんなこと書くと 今の若者はバイクに興味はないから等、ネガ発言を言う人が必ず出てきますけど 絶対やっても無駄では
ないと思います。

書込番号:20433852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/27 22:41(1年以上前)

>自由道_さん

そしたらハーレーをミリ規格で作ってほしいです!
ハーレーほしいなと思っても工具全部揃え直しになってしまうので。

それか陸王復活!

書込番号:20433899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/29 23:14(1年以上前)

工具とは関係ないですが…
先日、在住の船橋市から久々にアドレスで
大洗の水族館行って来ましたが…
いっぱいハーレー走ってました。茨城は道がすいてて本当にいいです…
色々と道の制約がないと乗りたいバイクを買っても何の不自由もありません!!

激渋滞のR357ではアメリカン少数派ですり抜けできずに我慢して
車と一緒に走っています。同様にマナーとモラル順守の方も同様!!

自分は勤務地市川市ですが…東京江戸川区の方と自分が同距離で
東京の方は渋滞とは無縁で車でも20分対して自分は1〜1.5時間かかるー
自分は多くの有害物質を地球にまき散らし経済損失も図り知れませんねー
こんなこと言っても仕方ありませんが…
このくらいにしておきます…
価格コムスレを私物化するなと怒られそうなので…

書込番号:20439551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/11/30 00:38(1年以上前)

>今日はoff…さん

私も大洗行きましたよ。
土浦のカレーフェスティバルに行って、
茨城空港に行って、
大洗のかねふく明太パークに行ってきました。
ハーレーより旧車會が多かったです。
いや、あれは旧車會じゃないな。暴走族だな。
赤信号で彼らの集団に飲み込まれてしまって恥ずかしいのなんの。

ツーリング自体は楽しかったです。
茨城はいい道がいっぱいありますよね。

書込番号:20439821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/15 19:23(1年以上前)

WERAロングドライバー

ロングドライバーが欲しくて近所のファクトリーギアに行って見てみたら、
やはりKTCが一番使いやすくて、
でもロングなのに貫通はおかしいだろと思って他を物色していたら、
WERAとPB swisstoolsが貫通じゃなくて、
しかもなんか有名っぽいなと思い二択に。
握った感じがWERAがしっくりきたのと、
店員さんから軸が細いので周りを傷つけにくいと言われ、
さらにKTCと長さが同じということでWERAに決定。
2千円ちょっとでした。

帰ってきてクチコミチェックしたら、
なんと保護者はタロウさんがご紹介くださったものとまったく同じものでした。
なんかいい買い物した気分w

ただ、やはりKTCの方がグリップがしっくりくるのは私の手が普通じゃないんですかね。
KTCが貫通じゃなかったらKTC買ってたかもしれません。
WERA気に入ってるし、買ったからにはしっかり使い込みますがw

それと、保護者はタロウさんの
>意外と使える台湾製品
>は安くて良いです
というのはDEENのことですか?
それともWERAが台湾製なんですか?

書込番号:20741108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/03/15 22:19(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさま

Weraのドライバーとヘキサゴナルを使うと他使えなくなります…昔はPBが一番だと思っていましたが…
ボックスやメガネレンチの角をオフセットしてボルトナットの角を舐めないようにした発想を六角穴付きボルト用に六角レンチを角当たりしないように加工したのにも驚きましたが…
ドライバーの先端がネジの溝に吸い付くのもホントに秀逸です…KTCもPBもネジ側の切削精度が高ければ吸い付くように廻せますが…Weraは先端が鑢のように加工されていますので多少傷んだネジでも廻すことが出来ます<(_ _)>

書込番号:20741570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/15 22:53(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

WERAのヘックスはほんとにいいみたいですね。
残念ながら今回買ったドライバーは先端がマグネットのタイプで、
レーザーカットもダイヤモンドもついていません。
まずはしっかり使い込んでみたいと思います。

書込番号:20741670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/03/16 19:33(1年以上前)

意外と使える台湾良品・・・
ギアレンチはKTCも含めハゼット、スナポンも台湾製のOEMです
キングスレイ安くてT型8mm〜14mmつかってますよ
カボなんか、高級品の部類です

台湾製。一昔より、工具の精度、強度も上がって、
純国産の2流?プロも使えるストレート?
をしのぐデザインと機能性持ったのありますね

ディーンは台湾製です、ファコムもどきラチェットも使えます、使わないと動きが渋くなりますが・・
ラチェットと延長バーや首ふり、ソケットなど接続部分は
ジャパンスタンダードのコーケンと比べたら、ガタあります

ベラのグリップは早回ししたりするとき、端をつまんで回すと良いです
たる部分を上手に握ると、力入りますよ
300mmのロングはスタンダードだからいいんです
レーザーギザ入ってるのは、200mmしかないうえ摩耗が早いし
ダイヤモンドチップはショートしかない・・コスト高

ドイツメーカーのプロンクソンの2輪セットも財布に優しく使えます・・台湾製です

書込番号:20743535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/16 20:28(1年以上前)

>保護者はタロウさん

ご親切にありがとうございます。
KTCはおろか、ハゼット、スナップオンまで台湾製があるんですか。
これまでDEENは台湾製だからと敬遠してましたが、
そう考えるとDEENも悪くないかもしれませんね。

それから訂正です。
今日昼間、バイクではなく仕事でWERAドライバー使いました。
高い場所で横から手を入れて下向き(親指側ではなくて小指側に軸が出る握り方)に握って回さなければならないシチュエーションで使ったところ、なんとグリップ感が抜群でした。
WERA開発陣の思惑とは違う握り方かもしれませんが、
グッと握ったときのグリップの柔らかさというか腰というか、
何とも言えない絶妙な感じでした。
細くて握りづらいと思っていましたが、
使い方次第なのかもしれませんね。

KTCは強く握らなくても手にかかる感じで、
WERAは握った分だけ手に溶け込む感じと言えばいいでしょうか。
やっぱりWERA買ってよかったw

しかし!
保護者はタロウさんってどれだけ工具使ってきてるんですか。
バイク、工具のことを質問するとまずわからないことがないですよね。
まさに『すごい』の一言です。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20743677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

なんか納得のいかない値上げ

2016/06/03 21:37(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4031件

昨年 ファミリーバイク特約ではロードサービスが使えないのと
数年我慢すれば ファミリーバイク特約の金額に近づくと思い
通常のアクサの任意保険に加入したのですが 初期15000円位 

今年 契約更新のメールを見て20000弱の値段に ???

事故もロードサービスも使用してないのに 
3割 約4000円以上の値上げ 

カスタマーセンターに確認したところ 
昨年は初回割引き2500円があり 
また保険料も昨年10月より値上げしたとのこと

でも 価格コムの一括見積もりでは 初回だったとしても
17000円 7等級だと14000以下なので なんか釈然としません。

またファミリーバイク特約に戻す予定です。

初回値引きは、盲点でした。
バイクの保険は値上がり傾向ということで 
より安全運転を心がけなければいけないですね。

書込番号:19927039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2016/06/03 22:13(1年以上前)

損保ジャパン20等級21歳以上補償で年額12,750円。
もっと二輪も年齢制限を細かくして、保険料を引き下げてほしいなぁ。

書込番号:19927140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/04 09:08(1年以上前)

保険自体も各社も全体的に値上げしてなかったっけ?
違ったかな?

書込番号:19928046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:746件

2016/11/25 07:33(1年以上前)

毎年、更新時期は各社見積もりしてますけど

アクサは去年だけ安かったですね、初回の割引で^^;

三井ダイレクトが改悪と値上げしたので去年アクサに移動したけど、今年の更新見積もりでは3000円くらい値上げになってます

で、三井で見積もりしたら安く戻ってたので、三井に戻る予定です

今更の回答ですが、乗り換えにしとけば等級も上がりますよ

乗り換えの方がインターネット割引が高いとかあるので、スマホやネット回線みたいに乗り換えがお得みたいになってますね

保障やロードサービスも変更とかあるので注意ですが、基本は一番大切な対人や対物は変わらないから、安くあげるもありですね

書込番号:20425120

ナイスクチコミ!0


nekoxmacさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/09 22:40(1年以上前)

三井ダイレクトが1万円上がったので、同条件でネットで他社の見積を取ったら1万円安かった。
乗換即決定!
客を舐めてるね

書込番号:23158190

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/10 00:31(1年以上前)

こんばんは

>昨年は初回割引き2500円があり 
また保険料も昨年10月より値上げしたとのこと

>同条件でネットで他社の見積を取ったら1万円安かった。


個人的には、安かろう! 悪かろう! ってイメージがあります
デメリットの部分を承知しての選択なら良いと思いますが、巻末の細かな約款なんて、詳細まで読んで全てを理解している人なんて・・・
どれだけ居ますか?


任意保険って、日頃はお世話にはなりたくは無いですが、イザって時に色々と制約が有ったりして使えないなら全く意味がない様に思います

書込番号:23158391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:746件

2020/01/10 09:21(1年以上前)

まあ、ネット保険でバイクならアクサ、三井ダイレクト、チューリッヒくらいですかね

搭乗者の保証は各社年々落ちてますね

部位別になり、今は一律になったりで


値段が変わるのはキャンペーンと各社初年度のインターネット割引の額が大きいからとかが大きいですね

アクサが安いのは一年だけだったし、逆に高かったチューリッヒはここ数年安いです

となると、三井とチューリッヒを一年ごとに変えれば安いって構造に今はなってますね、新規のインターネット額の関係で


まあ、リスク細分もあるので、一律には言えませんが


ま、VTR健人さんが言われる様にちゃんと内容チェックが重要です、特にネット保険はよく変わったりしますから

めんどくさいようですが、ネットの場合変更点のみピックアップして見やすいのもあります(見ようとすればですが)

それと、昔ほどだらだら通院や入院させてもらえない医療制度になってるのも注意です

書込番号:23158800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:6件

http://www.bsfuji.tv/tsb/ バイク屋さんみたいですね。

書込番号:19762420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)