車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 パンクにまつわる…ヨモヤマ話

2010/01/19 16:12(1年以上前)


車検・整備(バイク)

こんにちは。(^o^)/

私…パンク(バースト)ってしたことありません。したくないですが…。(;^_^A
運が良いのか?普通なのか?普通に乗っていればそうそうあるものじゃないのか?

私の使用状況は、
タイヤ…空気圧は2週間毎に規定値に調整。
タイヤ交換は…1ヶ所でもスリップサイン出たら、交換。
…です。

走り方は…特にエコ走法ではなく、たまには強いブレーキングもします。(自分とバイクのリハビリの為)
道路の端も状況によっては走ります。(;^_^A

地域性もあるかと思いますが…。

皆さんはいかがでしょうか?(^o^)/
パンクにまつわる武勇伝?でも結構です。

ご意見お聞かせ下さい。m(__)m

書込番号:10808063

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 15:06(1年以上前)

あら、挟んじゃった(^^;
どうもです。再修理はツーリング中だったので高速道路のSAのGSでやって頂きました。
最初のR/Bにしてもお店のあんちゃんではなく、工場長だったしGSも所長さんのようでした。
あの手の縦長の穴は修理の難易度が高いのでエア漏れが起こり易いと思います。
本来は交換が理想なのでしょうが、今回はGSのパンク修理の腕を信じたいですねぇ・・・
価格COMツーで藤野PAに集合して出発でバックした時に普段より少し重く感じたのですが、
ffさんに指摘されるまで気が付かないとは・・・
藤野PAでまったりしている間に更にエアが抜けたのだと思いますが、そこからSAへ走る時には
皆さんに80km/hに走行に付き合って頂いて慎重に走ってもヨレヨレで冷や汗ものでした。
でも指摘されていなければ加速車線で開けた時に初めて異変に気が付いたことでしょう(大汗)

書込番号:10812765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 15:44(1年以上前)

fast freddieさん、
返信ありがとうございます。

カンバックさんとVTR健人さん…やっぱり実際に普段から気にされている方々だから、
早く発見出来たんでしょうね。o(^^)o

ffさん…大事に至らなくて良かったですね。

運不運は仕方ないにしても…大事に至らない(デカイ穴開けない)方法って
ないんでしょうかネェ…。
やはり…ごく一般的なお父さんでしょうかさんのように、
事前に発見出来るスキルがないとダメなのかな…。

…でもごく一〜さん、メガネかけてましたよね。
私なんか視力…左右1.5ずつあるんですけどねぇ…
目のつけどころを学ばねば…。(;^_^A


カンバックさん、
完治しておられる事祈っております。m(__)m

書込番号:10812881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 16:10(1年以上前)

>完治しておられる事祈っております。m(__)m

有難うございますm(__)m
ハイグリップを謳うスポーツタイヤはコンプァウンドが柔らかく、走行中は表面が溶けて
かなりベタベタしていますから異物も刺さり易いのかも知れませんね。
減りは早いし、価格も高いのでまったり派のわたくしには選定ミスだったと思います(笑)
またすり抜けで路肩走行すると異物を拾う確率も高くなってしまうのでしょうねぇ・・・

チューブレスタイヤもチューブ式タイヤもパンクの確率は然程変らないと思いますが、
パンクした途端にエアが抜けてしまうのがチューブ式タイヤの特徴です。
ボンビィ学生の頃に減ったタイヤで走っていて人里離れたところでパンクに見舞われて
難儀した経験があります。(磨り減って薄くなると釘も刺さり易いかも・・・)
そんな訳でチューブ式タイヤのオフ車でのツーリングにはタイヤパンドーを携帯しています。

チューブレスタイヤは直ぐはエアが抜けず、異物を抜かない限りは暫くは猶予があるし、
エアが減っても補給すれば修理出来るところまで何とか行けるので安心度は高いです。
四輪のタイヤはスチールベルトで保護されているので釘くらいなら貫通せずに途中で
曲がってしまいますが、木ネジだと普通にパンクします(2回経験があります)

パンク修理キットは空気入れが嵩張るので四輪は積んでいますが、バイクには携帯してません。
使い捨ての高圧エアボンベもありますが、値段が高くて大型だと1本じゃ足りないしなぁ・・・・
でもツーリングの時(箱を載せた時くらい)は空気入れと修理キットを携帯した方が安心かな。




書込番号:10812960

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/20 16:19(1年以上前)

だから〜
まったり走れば大丈夫って言ってるぢゃ〜ん
みんなアブノーマルに走りすぎ。
ワタクシの夏のツーリング、各何km走って何回行ってるか、皆さんご存知でしょうが、
(稚内知床に行ってるのはジェベル200、ZZ-R400、ZX-10、V100、アヤシイ中国製、黒い大きめスクーターが各1回、ベクスター2回、V1254回ね)
パンク修理道具は持って行ってません。
実は、パンクしたら自分はどうするか?の実験なのですが、まだその答えは見いだせていません。
ちなみに道中、パンクした人に出会った事はあります。
まず声をかけ状態を確認、それから下界?を探索、何km先にガソリンスタンド、その先にバイク屋ぢゃないけど役に立ちそうなお店を見つけUターン。
で、その通りに説明して、頑張って歩いてね!と応援し、一人で行けますとゆーので立ち去りました。
カブだったので押せたのですが、大型バイクだったら二人で押すかホイルだけ外してボクが運んだかもね??

書込番号:10812984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 16:46(1年以上前)

…マッタリ相乗効果(笑)で、パンクのリスクを軽減!でしょうか。

かま_さんは…いざとなったら、羽で翔べるから(笑)

書込番号:10813076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 17:35(1年以上前)

そそ、妖怪?じゃなかった妖精ですから・・・(笑)

書込番号:10813241

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/20 17:44(1年以上前)

よ、妖怪って(^^;;;;

書込番号:10813270

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/20 19:55(1年以上前)

パンクって何故か??  後輪ばかり見ますねぇ〜
前輪が巻き上げて、後輪に刺さる??? なんですかねぇ〜

バイク搭載用のパンク修理を買って、常時搭載していますが、出先で必要に迫られた事は2度ほど・・・・・
同行者のバイクでした

小型ボンベだけは当時のまま・・・・・まさかCO2??


書込番号:10813773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 20:49(1年以上前)

今気付いたけで、このスレってパンクの話だったのね・・・

わたしゃバイクにまつわる・・・って読み違えてました。

大変失礼しやした!

最近は自分の竿の立ち具合が悪いので、免停解除までシグで竿立ちして遊んでます。

書込番号:10814031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 22:33(1年以上前)

VTR健人さん、
やっぱり実際…Rタイヤが多いですか?
私も見たことあるのはリアだけですね…そういえば。
リアタイヤの前に『縄のれん』みたいなのぶら下げれば…防げるかな?(笑)

エリカ様〜さん、
そうですよ…パンクの話お願いします。今度はシモはいっちゃって…まったく。(;^_^A
竿立ても大事ですけどね…。(笑)

書込番号:10814676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/21 23:30(1年以上前)

えっ  皆、工具持っててもパンク修理道具もって行かないのですか?

あたいらセローでお山入るときは重くても工具フルセット・・タイヤレバー安物で重いww
移動時、重さでつらくなったら若手に持たせます(ロープ、食料、工具、予備部品など皆で分けて持つと楽)

お山でS12だとパンクしてもビードストッパー前にもつけてるから大気圧でも低速だとはしれますが・・トラタイヤだと具(チューブ)が出てきて駄目になります。

釘より、低圧で走るためリム撃ちパンクやとんがった岩なんかでパンクします。裂けて修理不可もありますのでチューブ持ってるメンバーも居てます。
年間5回はお山でパンクしてます。
雨振りにパンクが大変です。雨宿りできない場所だと、接着剤が乾かなくて大変な思いしました
チューブレスの場合携帯ポンプだけで持ってたら?軽いし小さいの(チャリ用ダブルアクション)何かあったとき空気補充しながら目的地まで走れる。

書込番号:10819928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/22 01:22(1年以上前)

チューブはCタイプのものを持って ロングディスタンスで真剣なときはムース
だったな 若かりし頃のおぼろげな 記憶だと ぁ〜あるつが 進攻してきたか(^^ゞ

パンクチャー予防は 眼だけではない 耳も必要 グリップの振動でも刺さった釘は感じるよ

書込番号:10820577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/22 10:35(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

保護者はタロウさん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
追信ありがとうございます。m(__)m

保護者はタロウさん、
『お山』でのプレイでは、そんなにパンクするんですネェ…。
そりゃ修理道具一式必要なのも納得です。

一般使用では…チューブレスのバイクも多いですし
あまり持ち歩いている方はいないようですね…。私もですが…。


ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
耳も大事…異物感を聞き分けるってことですよね。
以前同道させてもらった際、ごく一〜さんはタイヤの接地感をいつも掴んでいるように見えました。
以来…意識して毎日乗っております。まずは普段の常用スピードで…ですが。
…耳も意識してみます。(^^ゞ

書込番号:10821474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2010/01/24 08:11(1年以上前)

パンクは何回かあります^^;

そんな多くはないですが^^

最近ないっすね^^

パンクする時は釘やらネジやら金属片が多いっすね。

最近パンク減った理由に個人的見解ですが、段ボール留めてる大きなホッチキスが使われなくなったからでしょうか?

あれが前は路肩とかよく散らばってたし^^;私のパンク原因一位ですね(怒)

けどパンクは25年くらいバイク乗ってて4、5回くらいっすね。

ここ15年くらいパンクないっす^^

書込番号:10830809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/24 10:44(1年以上前)

京都単車男さん、
返信ありがとうございます。m(__)m

やっぱり最近はパンクしないんですね…。15年…ですか。

私…バイク乗り始めて20数年になりますが…1回もパンクしたことないんですよ。(^^ゞ

通算走行距離…気にしてこなかったので…ドンダケ〜(古)走ったか分からないんですが…

以前はそれなりに(未知のコワさで)準備的なことしてたこともあるんですけど…
あんまりなんにもないんで…今は何もしてません…。(;^_^A


確かに、世の中多少なりともエコになったというか…金属クズの類いに限らず減りましたよね…。

空き缶…吸いがら…をはじめとして…道端に落っこっていることって減りました…。

道路自体も…どんな小道でも舗装されているしなぁ…

書込番号:10831300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 11:01(1年以上前)

>むかーし、パンクしてスペアもダメな時は「ワラか草を詰めてしのぐ」と聞きました。

O誌で実際にテストをやってました。
結論は、下記により無駄だったそうです。

@草をタイヤに詰めるには大量に必要→カマでも持っていないと集めるの無理
A苦労して草をタイヤに詰めたけど、少し走ると草がつぶれてタイヤがペシャンコになって走れなくなった

書込番号:10831351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/24 11:22(1年以上前)

keromoochoさん、
返信ありがとうございます。m(__)m

なるほど〜。( ̄〜 ̄)
…O誌って月刊オートバイのことですよね?
有名誌が検証したのなら…本当なんでしょうね…。
迷信っていうか都市伝説…なんでしょうかね?

でも昔のことですからね…『充分走れる!』っていうレベルも違ったでしょうし…
草や藁も今よりずっと身近なものだったでしょうしね…。
実際やった方も居たのかも?(;^_^A

書込番号:10831421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 12:44(1年以上前)

つめるって、タイヤの中にだったんですね。

穴に、詰めるのかなと思いました。

書込番号:10831778

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/24 13:11(1年以上前)

とにかく沢山詰め込んでタイヤとリムが直接当たらないよう気をつけながら徐行してスタンドを探すサバイバルだったのでしょう。
四輪の1トンに耐えられたのか? 当時真剣に「いざとなれば、、」と覚悟してました。

ロードレーサーのチューブラータイヤ(チューブがタイヤの中に入っていて縫い目を閉じてある)交換したとき、専用接着剤なければ塗らずに徐行、、と習っていて実際そうしたことがあります。

書込番号:10831869

ナイスクチコミ!0


MAG121さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/30 10:50(1年以上前)

「殆ど後輪」、、むか〜しTVで見たことがあります。
路面に落ちた釘を前輪が踏む、すると釘は飛び上がり後輪に刺さる。
高速カメラの映像で解説してた記憶がありますよ。

チューブレスの修理道具は丸だけでなく、穴の形状に合わせて数種類用意する。
四角い形状のプラグとか、嫌われるけど万能なのはヒモ形式の奴。
3種類あればかなりの形状に対応出来るはずです。

でも、厳密に言えばチューブレスのパンクは交換ですけど。
新しくて諦めきれないとか、地元に帰るまでとかありますからね。

書込番号:11990294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

駐車場に屋根を作りました。

2009/08/06 22:45(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件

みなさん、こんばんわ。

関西地方もやっと梅雨が明けました。

敷地内に有る駐車場にはあいにく屋根が無いのでカバーを掛けてバイクを止めており、この梅雨の時期たまの晴れ間にカバーを外して蒸れないようにしていました。
リアのアームにバイクスタンドを入れ、バイクが垂直状態でとめていたのですが、最近キャブの下のヒートガード部にいつも水がたまっていて気にしていました。バイクカバーも良いやつ買ったのに2年でこの有様、1000円の安物の方は全然そんな兆候はありません。なんでやねん・・・と、一人で突っ込みました。(大阪人はそうします)

バイクカバーの再購入も思ったのですが、また同じ状況になるならとカーポートやバイクガレージもと検討しようとしたのもつかの間、安い物でも10万円以上するので断念。
ネットで調べると、単管(工事現場などで使う足場の棒)と波板で作成された例が沢山あったので同じように作ってみました。
幸いにも私の家の駐車場は、母屋に二方と一方は隣の家のガレージに囲まれているので屋根だけあれば良く、風で飛ばされないようにアンカーボルトで確実に固定する事のみ注意すればそれほど手間無く完成しました。蛍光灯もセットしこれで夜中も思う存分バイクと戯れられます。それでも雨やなんやかんやで3日ほど掛かりました。

材料も近くのホームセンターで安売りをしていたので2万円ほど、家族の自転車も一緒に止めているので半分持ってくれるよう嫁にに交渉したのですが、あっさり却下。

早く梅雨明けを望んでいたはずなのに、屋根が出来で状態を確認したい時に限って雨が降ってくれません。今夜の大阪地方は「所により雷雨」の予報何にな。まだ降りやがらん。




書込番号:9962803

ナイスクチコミ!0


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/08/07 07:26(1年以上前)

Fu〜Sanさん
おはようございます

車庫作りお疲れ様でした。

屋根が有るのは本当に有りがたいですね
雨の日に 日がな一日バイクいじりは暇つぶしに
もってこいです。

後は防犯の備えを完璧にすれば安心ですね。
夜間 人影で点燈する防犯灯は効果が有りますので
取り付けすると良いと思います。

また 自分が車庫に行くときも明るくなって便利ですよ。

書込番号:9964202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件

2009/08/07 11:09(1年以上前)

南白亀さん、こんにちわ。
お返事ありがとうございます。

>雨の日に 日がな一日バイクいじりは暇つぶしにもってこいです。

確かにそうですね。残念ながら(?)まだ雨は降っておりませんが、今まではあきらめていたことでも出来そうです。雨もまた楽し、になりそうです。

>夜間 人影で点燈する防犯灯は効果が有りますので取り付けすると良いと思います。

そうですね、色々なタイプの物が売り出されているようですね。バイク自体には市販の鍵を3個づつ付けていますが、心理的な防犯抑制には良いと思いますので良い物を検討して見ます。


隣の家のカーポートに比べると貧弱ですが、素人細工にしては満足のいくものになったと自負しています。また、単管の良い所は増設・撤去(無いと思うが)も簡単なところです。そのうち二階建てにして二階部分を物置にしたいと考えています。
小さい頃作った秘密基地みたいにしたいな?と、構想・妄想は広がっています。

書込番号:9964776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

定期点検で・・・トホホ

2009/05/31 15:47(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

MF−08のフォルッアを2年目の1年点検に出したのですが・・
1ヶ月前にelfの4xtTECHに換えたばかりだったので、「エンジンオイルは交換しないでください」と予約の時も、点検に出す際も伝えたのに、点検終わったら「エンジンオイル交換しておきました」って何で??? 交換しないでと言っておいたのを伝えると「前回交換した時から距離走っていたので交換しました」きちんと点検記録には自分で交換した距離も書いておいたし半年前の交換記録を見たって2200kmしか走っていないのに・・elfは800kmで捨てられてしまいました。ホンダのE1オイルで850円を入れられて2500円のOILはあたりが出て絶好調だったのに捨てられて・・それも1年前の定期点検の時も同じように交換しないように言ってたのに交換されて・・これで2度目です。前回はミューテックのZZ−03を捨てられました。
 ホンダドリーム福sってメーカー系列だから信用していたのに、がっかりです。こんな経験って皆さんしたことありますか?点検って出しますか?出しませんか?

書込番号:9630759

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/31 16:20(1年以上前)

STEP-RF1さん、こんにちは。

>「エンジンオイルは交換しないでください」と予約の時も、点検に出す際も伝えた

このことが、走り書きでも何でも構いませんが書面に残っていますか?
書面に残っているか、店側がミスを認めれば、私ならオイル代+交換工賃は払いません。
(元に戻せとは言いませんけどネ。それを言ったらただのクレーマーに成り下がります。)
書面に残っていないと「言った」「言わない、聞いてない」のドロ沼です。

書込番号:9630911

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2009/05/31 17:08(1年以上前)

RIU3さん
文章が短絡だったかもしれませんね
ホンダD 福s店ではミスは認めてます。交換されたオイルHONDA E1のOIL代、工賃は無論払っておりません。
ただ意図に反して交換され、捨てられたことが腹立たしいのです。850円というのも去年に交換されたときにオイル台分値引きで払ってはおりません。
2500円相当のオイルを入れて1ヶ月800kmしか使っていないものを捨てられて、調子の悪いE1を入れられたことに対して、前回交換した時から距離走っていたので・・とかメンテのものに連絡が行き届かなくてとかの言い訳しか出てこないところが・・
ある意味HONDAですね ある意味すごいですよね こんな時代にそんな言い訳で商売ができることが・・だからF1撤退とか、ハイブリッド前倒しとかがあっさりと出てくるんでしょうね 最近のHONDA車のデザインをさておいて・・
話がそれましたがRIU3さんは点検ってどんな店で受けていますか?

書込番号:9631082

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/31 23:44(1年以上前)

STEP-RF1さん、こんにちは。
銭カネのことではなくて、情報や客の個別要望が店内できちんと伝わらないことを問題に
なさったのですね。
今回のケース、レベルの低いミスで、私は「店固有の、あるいは担当氏の資質の問題」
と思いますが、ホンダの看板で商売している以上、「ホンダってこんなレベルなの?」と
感じる方が出ても不思議ではありません。それほどにお粗末なことだと思います。

私はCB400SB乗りで、定期点検や修理はすべて都内のドリーム某店で行っています。
店長とは3年、2人のメカ氏とは1年あまりの付き合い。基本は「プロにお任せ」ですが、
点検に出す時には必ず「点検見積」をとり、こちらの要望を文章にします。
開けてから判断するパーツ・油脂類についても事前に相互確認して書面に残します。
同時に、見積もりにない部品交換が必要な場合、やる前に電話をくれるようお願い
(実質的に指示)しています。

彼らとは普段からツーリングのこと、、バイクの愛で方・労り方、私の苦手なメカやメンテ
のことなどを話しているので、ブラリ立ち寄っても苗字で呼ばれて挨拶されます。
冗談半分に「ホンダの看板背負ってるんでしょ」とプレッシャーかけますが(^^;)、いい仕事
をしてくれた時には、「さすがドリーム」、「ここまで頑張ってくれるのは○○さんしかいない」
と煽てることも忘れません。
そんな関係を作ってきているので、チョンボやトラブルの類いは一度もありません。

書込番号:9633472

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2009/06/01 12:28(1年以上前)

 今回ブレーキオイルも交換してもらったのですが、フロントだけが結構握ってすぐに利くようになりなんとなく硬い感じがしています。パッド交換したのなら分かるけどブレーキオイル交換だけでこんなにブレーキの利きが変わるもんでしょうか?
 エンジンオイルの件はあきらめてます。2〜3週間走ったら自分でelfに交換します。エンジンオイル自体は2缶懸賞で当たっていたし、ミューテックのZZ−01も1缶あるし、power1も1缶あるので・・OIL代がどうのではないんです。その言い訳が気に食わないだけですし・・
 出来れば別な店があるのならそっちに点検に出したいぐらいです。隣の町まで行くのも大変ですけど同じホンダD郡y店まで行くかとも考えてます。RIU3さんのように店の方と親身になれそうにないし。買うときに赤男爵の方が良かったかと思っても今さらですしね。

書込番号:9635213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/01 14:00(1年以上前)

こんにちは。
私は昔、三菱車に乗っていたとき、車検の際に交換したてのバッテリーを「交換しないで」と言ったのに交換されてしまいました。そのときはさすがにタダにして貰いましたが。
それ以来、車検や定期点検の際は、車・バイク関係なく、事前に、日時や交換して欲しいところ等々をメールで送っています。そして、それ以外で交換やメンテナンスが必要になったら、必ず連絡するように書いてあります。
それ以外、そういったトラブルはありません。

書込番号:9635572

ナイスクチコミ!0


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2009/06/01 20:58(1年以上前)

ゆーすずさん

 自分も交換するところは出す前に言って、向こうも記録を残して、出す当日も同様に交換するところを記録に残して、それ以外で交換する場合は携帯に電話くださいと言ってあるのにこの様です。今日もお客様センターから電話いただきましたが電話したほうもどうしていいのか分からず口ごもっていたので、もうこれ以上どうしようもないのでしょうから事を荒立てないでくださいと言ったらすぐ電話が切れました。
これってクレーマーと言われる方もあるかと思いますが、当方の職場で話をすると「そんなの等価のものを求めるのは当たり前だ」との意見が圧倒でした。でも今のホンダに何を求めても無駄なのは自分も分かっています。次はヤマハにでもします。
バイクの口コミ見てても、FORZAは投稿数がすごいですが、マジェは静かですしそれだけみんな不満を持っていないと言うことなんでしょうね。

書込番号:9637125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/06/01 22:05(1年以上前)

こんにちは。
車の例で参考にならないかもしれませんが、私の場合ディーラーに伝えたいことは口頭で伝えるのはもちろんですが、フロントガラスの見える位置にメモにして置いています。
今の所伝達ミスは経験していません。
バイクの場合はメーター周りに貼り付けておくと言うのはどうでしょう?

書込番号:9637605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パーツについてお聞きします

2008/05/21 14:51(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:50件

VFR400 NC30の1050000台に乗っています。CDIが故障してしまいオークションで探しているのですが全然見つかりません。どこかで中古でいいので売っている所があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします

書込番号:7836594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/21 16:36(1年以上前)

あなたの車両は故障が多いみたいだから、いっそのこと乗り換えるか、その車両に乗り続けたいなら部品取り用にもう1台購入したら?


メンテについてはこの辺参考に。価格コムで聞くより、こういうサイトで聞いたが早くないかな?
http://www.k2.dion.ne.jp/~paparin/vfr-top.html

http://www4.nasuinfo.or.jp/~masa-m/NC30/

http://www.nc30.jp/

書込番号:7836865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2008/05/22 01:29(1年以上前)

 新品が高くて買えないというなら気長に探して下さい。
中古イグナイターがいいかどうか、普通は付けてみないと分からない。

あと、VFRはフルトランジスタ点火なのでCDIユニットは付いていません。

書込番号:7839240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/05/23 01:35(1年以上前)

鳥坂先輩さん.シュバッテンさん ありがとうございます。

書込番号:7843086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

倒産?

2008/03/27 07:37(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

白熱書き込み・ナイスクチコミに上位にランクされている
エイシン(ES・パワー)スーパーツール王国が
3月25日に倒産?自己破産を申請

安い工具やオイルフィルターなどに重宝していたのに
ちょっと残念です。

他企業が引き継いで再営業できればいいのですが・・・

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2593.html

書込番号:7592980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/03/27 18:12(1年以上前)

Ω\ζ°)チーン ご冥福をお祈りします (-∧-;) ナムナム

書込番号:7594691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/27 20:52(1年以上前)

スレ主さん同様、残念に思います。

再営業して貰えると良いんですが...

書込番号:7595360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/02 12:01(1年以上前)

私も3月28日から注文のファックスをしていますが、全くつながらなかったです。知りませんでした。本日も朝からファックスしていましたがつながりませんでした。とても残念です。また誰か債権して欲しいです。

書込番号:7620562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク用タイヤ2万2000本リコール

2007/11/14 21:23(1年以上前)


車検・整備(バイク)

バイク用タイヤ「DUNLOP SCOOTLINE SX01」で進行方向右側の側面に「MADE IN THAILAND」
と記載のあるものは表面ゴムが剥離して人身事故もおきているらしいので
タイヤを確認しておきましょう 事故を起こす前に もちろん当該タイヤは無料で交換でしょうねリコール届けが出ていますから

書込番号:6983777

ナイスクチコミ!1


返信する
鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/11/14 22:17(1年以上前)

補足しときましょう
http://www.srigroup.co.jp/tyre/recall/SX01/index.html

書込番号:6984062

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)