車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「ご当地ナンバー」一斉交付

2006/10/10 12:00(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:2514件

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090601_.html

http://free7.livedoor.biz/archives/50318103.html

 対象となる車両は四輪自動車と、排気量が125ccを超える二輪車です。

書込番号:5524328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ460

返信527

お気に入りに追加

標準

勘違いだらけのメカ整備

2006/08/29 21:19(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1245件

今だから話せるメカ、メンテ、整備に関する大いなる勘違いがありましたら、気楽に遠慮・謙遜なく書き込んでください。
ママチャリからスペースシャトルまで中には通ずるところもあるかと思われますので(笑)、分野は問いません。

では私から、

エピソード1(超初級メンテ編)
昔、ガソリンスタンドでバイクに空気を入れるように頼んだところに、車に乗った若いお姉さんが丁度やって来て、タイアには何を入れるの?と真顔で聞いてきました。(そのお姉さん本当は知っていて聞いてきていたのなら、我々の方が女性に関して超初心者だったりして。)

エピソード2(初中級メカ編)
教習所での実技でのこと。車は2000ccの6気筒でしたが、私が「6気筒はスムーズですね」というと、教官は「そうや、それに6気筒やから低速に力があり発進も楽なんや」とのたまいました。「4気筒の方が・・・」と出かかりましたが、私はとても感心したように「そうなんですか」と返事しておきました。まだ無免許で(心やさしい?)自分が反論・解説するわけにもいきませんでしたので。

書込番号:5389381

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/29 21:29(1年以上前)

あり過ぎて思い出せません・・・。笑

最近ではタイミングベルト交換で古いのを外してまた付けてしまったぐらいです。

全て思い出せるとしたら六法全書よりゴツイ本が出来るはずなんですが・・・笑

書込番号:5389417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/29 21:36(1年以上前)

車の教習にて

教官:車幅ってどれくらいだと思う?
私:4メートルくらいですか?(緊張しまくってました。^^;)
教官:そんなにある訳ないだろ!それじゃ全長だ。


卒業検定で順番待ちにて(夏でした)

女の子:車から水がたれてるけど、ラジエター水が漏れてるのかな?
私:ホントだ!ヤバくない?
他の男性:エアコンの水だよ。

チーン!


つい最近

バイクのチョークレバーを戻し忘れて、アイドリングが異様に高いのを、前の持ち主のせいにしてました。前の持ち主の方、スイマセン。m(_ _)m

書込番号:5389445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 21:40(1年以上前)

思い出されたら気楽にカキコして下さいな。

タイミングベルトで思い出しましたが、昨日ヤマハからダイレクトメールが来まして、Maje250(YP250)のカムチェーンがサービスキャンペーン(無償修理)になったそうです。強度不足しているものがあるそうです。

エンジン絶好調だと思っていたのに、これも勘違い?

書込番号:5389463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 21:42(1年以上前)

無免許なのに、エアコンの水とすぐにわかった人はなかなかですね。

書込番号:5389470

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/29 21:50(1年以上前)

間違ってないのに、価格comに書いて、さんざん否定された事。
・ブレーキパッドにCRC5-56をかけて掃除する
・ニーグリップをしなくてもバイクは安定して走る

書込番号:5389496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 21:58(1年以上前)

CRC5-56神話は根強いですからね。さすがにブレーキにというのは初耳です(笑)。

ニーグリップはスクーターなのでできません(泣)。

書込番号:5389522

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/29 22:02(1年以上前)

ブレーキの5-56は、ローターもです。

車ですが、3T-GTEUのプラグがよくかぶる。
プラグを1個抜いてセルを回すと、要求電圧が低いのか、ちゃんと燃える。
1個抜いてるから、穴から火の粉があがる。
4つの火の粉をボンボンあげながらしばらくクランキング。
燃焼室は暖まり、プラグも乾く。
元に戻せば正常にエンジン始動!

この話をバイク屋にしたら、バイクでは使えないねと苦笑されました。
かまさん、死ななくて良かったね。僕の4輪時代の整備仲間は、4輪の整備中に炎上死してるよ。と…

書込番号:5389550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 22:07(1年以上前)

恐いですね。

セルフスタンドでの静電気発火以上ですね。

書込番号:5389582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 22:38(1年以上前)

小学生の頃、近所の子が自転車にバイク用のホーンを取り付けるというので手伝っていたのですが、12ボルトだから乾電池8本で鳴るはずなのに鳴りません。

電池の容量のことを知ったのは大分あとです。

書込番号:5389732

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/29 22:42(1年以上前)

数年放置したアドレスV100
北海道に行く1週間前にエンジンをかけるも、マフラーに何かが住み着いたみたいで、土色のものがいっぱい詰まってE/Gかからず
思案の末、一度マフラーを取り外してE/G始動! 爆音でかかる!!
やった! そのまま、、圧力に勝ちますようにと念じながらマフラーのネジを締め付けスロットル全開!

ポン! と音とともに中から土が吹き出してきました
その場は直りましたが、実は1週間後の出発当日、しつこく家?を作ったようでやはりかからず
再び爆音作業
出発後の給油と船から降りる時が不安でしたが後は無事でした

書込番号:5389756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 22:50(1年以上前)

そんな手荒で早い方法があったとは知りませんでした。

中学生の頃、母親の2STカブ(ヤマハ・メイト)のマフラーがすぐに詰まってしまうので、マフラー内の掃除役を担当させられていました。ヘドロ状のものがたくさん詰まってました。

今から思うと、エンジンオイルの吐出量が多すぎなのと、オイルの質が良くなかったのかも。

書込番号:5389797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/29 22:53(1年以上前)

エンジンオイル交換の際、外したドレンボルトを付け忘れ、いくらオイルを入れても規定量にならず、おかしいな?って経験をしました・・・

書込番号:5389815

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/08/29 22:54(1年以上前)

車ですが、Z18ET もらいものにつきボロい
ターボを効かすと、ギャー!とこすれて悲鳴をあげ、うるさい(ーー;
幸い白煙を吹く等の見た目の現象は起きていないので、静かにさせればOK。もちろん無料で…

ターボのコントロールはウエイストゲートなんちゃらバルブだそうで、そんならと手を突っ込んでエイヤ!と棒を曲げ、開きっぱなしにしました。
フフフ、ターボめ、成敗してやったぞ。

あ、スレ主さま、コメントありがとうございますm(_ _)m

書込番号:5389826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 22:56(1年以上前)

新品のオイルが。

もったいない(笑)。

書込番号:5389835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 23:01(1年以上前)

>ターボめ、成敗してやったぞ

たしかに、それならターボはほとんど効かなくなったようですね。応急処置バッチリですね。

書込番号:5389854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/29 23:14(1年以上前)

私。妻のムーブのエンジンオイル交換しようとして、ATFを3Lほど抜きました。「コレは参った」と上澄みをミッションに再給油。取敢えず異常なく走ってます。


私ではないですが、職場の先輩(ヘビースモーカー)がチェンソーの修理中、こぼれた混合燃料に煙草の灰が落下。一台焼き尽くしたそうです。


妻が、自動車学校にて。
教官 「ハンクラ」分かりますか?
妻  「はい」
    軽くクラクションを・・・。プァッ!
教官 「それじゃない」
とんちの効いた妻です。
真似できません。

書込番号:5389914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 23:18(1年以上前)

森のピカさんさんも来て下さいましたか。

エンジンブレーキのペダル・レバーはどれ?というのも教習所には多そうですね。

書込番号:5389936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2006/08/29 23:33(1年以上前)

今回たまたま間違っていたとはいえ、森のピカさんさんの奥様の行動力には驚きました。男性でも自分でオイル交換される方は本当に少ないですから。

書込番号:5390014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/30 01:53(1年以上前)

私はシビック1台のオイル交換でエンジンオイルを100L使用しました

有るメーカー直営の販売店の修理工場で車検整備をしていた時の出来事です

私はドラム缶に入ったウルトラSをジョッキに3L注ぎ勢い良くバルブを閉じました

しかし余りにも勢いが良過ぎて 反動で少し口が開いていたのに誰も気付かず

翌朝出勤すると皆で 床に広がったオイルを掃除していました

もちろん 私も 一緒に掃除しましたが 原因は私しか知りません

急速オイルコック

http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SAC6000.htm

を使用するときは 確実に締めましょう

書込番号:5390468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/30 02:07(1年以上前)

「おい!ヘッド交換したらボルト締める前に バルブタイミング確認しておけよ!確認しないでボルトを締めると バルブステム曲がるぞ〜」

と言ったのは 或るメーカー直営の自動車販売店の工場長

しかしヘッドを交換したのは 歴史に残る名エンジン A型エンジンでした

ここで笑えない方は スルー してください 説明すると長くなるので

 A型エンジンはOHV

書込番号:5390491

ナイスクチコミ!1


この後に507件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

自分でオイル交換をする事の奨め。

2006/07/01 11:08(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5214418

↑のスレッドで話題にのぼった事ですが、当該のスレッドの主旨と少々離れてしまう為、
特に初心者の皆様の一助になればと新しいスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、皆様のご意見をお願い致します。

さて、先ずは前スレ[5216221]他の枯枝さんへ。

4輪車向けのサービスですが、こちらをご参考までに。

「オートバックス」の例。
> 目安工賃 \525(税抜き \500)〜
> 目安時間 15分〜

ここは大手で、マニュアルが確立されているので工賃がハッキリしていますが、
零細の整備業者では相場など有りませんので、ショップによってまちまちです。
(更に言うとその時の事情で変わったりする場合もあります。)
相手はプロで、それでオマンマ喰ってる訳ですから必死です。
私も(業種こそ違いますが)工賃稼ぎなのでその辺の事情は良く解りますが、
フィルターのみで3000円は「ぼったくり」と言わざるを得ないですね。
(因みに金属加工を生業としております私めの1時間分のギャランティに相当します)
本来フィルタのみの交換では初心者でも30分程度かと思われますので、
それで言っても1500円は高いです。

ただ実際問題として、
メカにある程度の知識のない方が生噛りの知識で整備すれば良い事は有りませんし、
失敗してマシンを傷めれば余計に高く付いてしまいます。
また、廃油処理の問題がありますね。
廃棄物処理に関する自治体ごとの取り決めが有ると思いますので、
迂闊には出来ないです。

しかし諦めることはありません。
要は「正しい知識」を身に付けてしまえば良い訳ですから。
実際の所、オイル交換に必要な知識なんて大した事は有りません。
他のユーザーさんの知識を拝借すれば簡単に出来てしまいますよ。
オイル交換は、整備の基本中の基本ですから。

純正部品を取り扱うショップ(メーカー系のショップなら確実。例えばスズキならSBS)なら、
メーカーが発行する「サービスマニュアル」も取り寄せてくれるので、
少々高額ですが、一冊持っていると更にマシンのケアに役立つと思います。

廃油の処理については、
どうしても問題が有る場合は幾らかまとめてガソリンスタンドへ持って行けば、
有償で処分してくれるはずなので一度お尋ねになって下さい。
(給油のついでなら嫌な顔はしないと思います。)

ご質問がありましたらどしどし書き込んで下さい。
私めの及ぶ範囲でお手伝いさせて頂きます。

書込番号:5216583

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/01 11:55(1年以上前)

質問ではないのですが、やっぱり廃油処理が面倒なので、

車の場合は自分ではやらなくなりました。
カー用品店は工賃無料〜年会費500円ですし。
ちなみに行っているオートバックスによると、1台につき会員カード1枚と言われましたが、
5台分の車全部に入るのもバカらしいので、
毎回「車買い換えました」とウソをついて、車種の変更をしてもらっています。
履歴が残っていたら気づくはずですが、今のところ注意されたことはアリマセン。
さらなるウソも用意してありますし(笑)

バイクはオイル量が少ないのと、
無料のお店は知らないので、しょーがなく自分でやっています。
廃油は、まとめてガソリンスタンドに持って行ったり、アルバイトで運良く(?)工場系の会社に行ったときはそちらにお願いしちゃったりもしますが、
とにかく面倒くさいです。。。
ちなみにこのたび買った新車は、保障修理の時にわがままを言いやすいように、お店でオイル交換してもらう予定です。

書込番号:5216695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 18:52(1年以上前)

初心者の方がオイル交換する場合、実際の作業は一・二度見れば大体大丈夫でしょうが、問題はドレンボルト&フィルターの締め付けトルクがどれくらいにすればいいのか?ではないでしょうか。こればかりは見ても説明を聞いてもわかりませんので。

今まで2〜3人に直接教えたことがありますが、まず本人に締め付けさせてその後当方で緩めてトルクをチェックして、大体の正しい感覚を覚えてもらうようにしてました。文章では難しいですね。

書込番号:5217624

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/01 20:12(1年以上前)

やっぱり3000円は高いですか・・・。
俺も変だなと思いました^^;

一応バイク仲間がいますので、その方たちに詳しいところを教えてもらおうと思います。詳しい人が結構いますので。

わざわざこういったスレを立てていただき感謝します^^

書込番号:5217781

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/01 20:16(1年以上前)

廃油は廃油ストーブで使ってます。
家の中では使えませんが・・・笑

消耗品交換では1番簡単ですが何も考えずに作業するだけでは
進歩がありません。
交換前と交換後ではオイルの状態がどう違うか
今が適正交換時期なのかを考えてみるのも楽しいですよ。

廃油ストーブはどんなオイルでも良いので便利です。
新品印は少し高いですが中古はタダみたいなものです。

チェーンに廃油やチェーンソー用オイルもなかなか使えます。笑
梅雨の時期は活躍します。

書込番号:5217797

ナイスクチコミ!0


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2006/07/01 21:31(1年以上前)

工賃については私も技術を売ってる職業柄高い安いを話題にしたくないのですが、あえて書くとするなら…
フィルター交換3000円という金額については妥当ではないでしょうか?
むしろ若干安いかも。
文面からは工賃・フィルター代もろもろ込みと思ってますが、この中にはフィルター代・オイル代・廃油処理代・工賃全てですよね?

単純に考えて
フィルター609円
オイル(フィルター交換時1.3L/約2000円)
廃油処理代
(不明なので、自分でやったと換算して、オイルパックリ代200円)
工賃(1500円と計算)

これらの合計でもすでに4000円超えております。
[フィルターオイルは純正品品価格です)
私がバイク屋での工賃の基準にしてるのは1時間3000円程度と考えているので、今回お話を聞く限り工賃はかなり安い感じがします。

それでも高いと感じるのであればご自分でなさればよいかと思います。
安くしようとしたらいくらでも方法はありますからね。

相手はプロなのですから、そのプロに頼むだけの技術料というものを払ってあげてください。
実際にやってることは簡単なことでも、彼らはそれまでにたくさんの勉強をしそれに見合った知識を持って作業をなされているのですからそれだけの対価は払うのは当然だと思います。

たしかに、極稀にボッタクリのような工賃を取る店もありますが、今回の話を聞く限りでは私は妥当な金額だと思います。

書込番号:5218017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/01 23:19(1年以上前)

 時給は職種によりそれぞれですね。
  シューマッハは高いし、学生、中国人バイトは安い。
  またもの事金儲け(ビジネス)の為やってるだけでボランティアみたいにはいきませんね。

書込番号:5218409

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/07/01 23:28(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

枯枝さん、
身近に詳しい方がいらっしゃるのは心強いですね。
私は周囲にバイク乗りさえ居ないので羨ましい限りです。
しかし、そんな私にもネットワークという強い味方があります。良い時代です。
こうして皆さんと交流の場を持てる事、大変有り難く思っております。

かま_さん、
確かに自分でやるのは面倒ですね。
合理的に考えればショップに任せてしまうのが楽だし、
ショップとの友好関係を築く事が出来るというメリットがある事も充分承知しております。
(事実私自身も4輪の方はディーラーにお願いしています。)
「時は金なり」などとも言いますからね。
しかし、多少の暇を割いても出費を抑えたいと言う庶民的発想もあって良いと思うし、
それよりも自ら手を掛けてやる事の喜びを感じたいとも思う訳ですよ。
どちらかと言えば実用車の4輪と違って、
趣味性の強い2輪はそう言う事に向いている様に感じますが、如何でしょう?

初機はFujicaST605さん、
整備マニュアルには各ボルトの締め付けトルクも記載されていますね。
しかし普通はトルクレンチなど持っていないので、私も勘に頼っております。
緩める時の感覚を基準にするのが良いでしょうね。

白亀さん、いつも楽しいレス、拝見しております。
廃油ストーブですか、懐かしいですね。
私の近所にあった整備工場の爺さんが愛用していました。
子供の頃はよく暖を取りに行ったものです。
消耗品の状態からマシンのコンディションを量る楽しみは、他人にくれてやるのは惜しいです。(笑)

JIRAFさん、
ご指摘の件、一理あるとは存じますが、
前スレの枯枝さんによると、

>確か、オイルフィルター交換だけで3000円アップ要求されました(工賃が入っているのでしょうが)

との内容から、
私はオイル代や交換工賃は含まない、フィルター交換の費用のみと言う解釈をした次第です。
先にも触れましたが、
私自身も工賃稼ぎと言う立場から仕事に対する対価としての報酬を値切るのは好ましい事とは思いません。
その事を踏まえた上で、問題の工賃はいささか高額と感じていると言う事を解って下さい。

長々と書き連ねてしまいましたが、皆様のこう言ったご意見のお陰でとても勉強になっております。
今後も何某かのご意見を戴けたら幸いです。

書込番号:5218440

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/02 00:09(1年以上前)

halukouさんの読解で合ってます。
オイルフィルターのみの工賃+フィルター代ということです。

書込番号:5218580

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 00:19(1年以上前)

相手も自分の仕事に落ち度が無い限り
気持ち良く値引きはしないでしょう・・・。

どうせ任せるのなら気持ち良く作業してもらいたいので
缶コーヒーぐらいは奢りましょう。笑

工賃は店のプライドが表れています。
安易に高いなどと言うと整備の力も抜けてしまいますから
店の中では禁句ですね。

書込番号:5218601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/02 00:32(1年以上前)

>整備マニュアルには各ボルトの締め付けトルクも記載されていますね。
しかし普通はトルクレンチなど持っていないので、私も勘に頼っております。
緩める時の感覚を基準にするのが良いでしょうね。

私は、緩めるときの感覚よりかなり弱く締めています。

実際に手の感覚で、基準トルク内に収めるには、覚えるまで数千回の締め付けを最低こなさないと、難しいと思います、そしてある程度継続的に感覚を維持する事も必要でしょう。
そして、ボルト径や材質によってもかなりの違いも有ります、私が聞かれたときは、バネ秤の使用を薦めます、大体10kg程度の重さが計れるものならば、日曜整備には十分です、後はスパナの長さ足りない場合は何かで延長すれば大きなトルクも計れます。

最初のうちは、豆に点検が一番でしょう! ポイントはパッキンの材質によって締め付けトルクが違う事 アルミ>銅>紙>Oリング(溝に嵌っているタイプorゴム)

>オイルフィルターのみの工賃+フィルター代ということです。

納得の行かない時は、時間工賃単価の確認も必要かもしれませんね、そしてそのメーカーの基準工賃とかけ離れている場合は、一言メーカーにも、電話を入れたほうが良いかも知れません、多分メーカーは、工賃はお店の独自と言うかもしれませんが、世間の常識とあまりにもかけ離れていたら、メーカーの責任も(評判も)悪くなる訳ですからね。

書込番号:5218633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 08:51(1年以上前)

私もトルクレンチは持ってますが、オイル交換では使ったことがないです。昔に比べると驚くほど安くなってますね。

私が初めて買ったバイク&自転車屋さんは、部品だけ購入しているのに工賃をしっかり取っていることが後でわかり、二度とその店を利用するのをやめました。

書込番号:5219173

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/07/02 09:31(1年以上前)

>私もトルクレンチは持ってますが、オイル交換では使ったことがないです。

それ解ります。私も多分、持っていても使わなくなると思いますよ。(笑)

その辺の加減は結構アバウトです。
要は締め過ぎてネジをなめたり、
締め込みが甘くてオイル漏れを起こしたりしなければ良しですから。

不安なら、初めはちょっと緩いかな?くらいに締めておいて、
幾らかエンジン回した後点検して漏れがあったら軽く増し締めって言う方法を採れば良いですしね。

>部品だけ購入しているのに工賃をしっかり取っていることが後でわかり・・・・・

メーカーへ手配したり、或いは宅配等で送って貰ったりの手数を、
「工賃」と言う名目で請求される事は多々ありますが、
そう言う事ではないのでしょうか?


ところで白亀さんは整備士さんでいらっしゃる様ですね。
私、今更ながらとんでもないスレを立ててしまった感が・・・・・(汗)
問題がありましたら遠慮無くご指摘下さい。

書込番号:5219237

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 10:06(1年以上前)

プロの整備士ではありません・・・
仕事は土木の推進工事部の技術指導と車両整備担当です。
ディーゼルの方が得意です・・・笑

会社の都合で3級を取り格好良いかなと思い2級を取りました。

この掲示板の人達の知識は半端じゃありません・・・笑

オイル交換でもやり方は無数にあり
どれが正しいとも言えませんから自分のスタイルに
合わせた整備方法が良いんじゃないですかね。

僕の場合バイクのフィルターは手で思いっきり
締めたのが規定トルクです。笑

オイル交換でもレベルゲージから抜く方法は嫌いです。

書込番号:5219318

ナイスクチコミ!0


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2006/07/02 10:45(1年以上前)

>> halukouさん
>>枯枝さん


>その事を踏まえた上で、問題の工賃はいささか高額と感じていると言う事を解って下さい。

私のほうが勘違いしていたようで、申し訳ありませんでした。
工賃のみで3000円となると私も高いように感じます。

>halukouさんの読解で合ってます。
>オイルフィルターのみの工賃+フィルター代ということです。

というか、枯枝さんの場合はブログのほうでよみましたが、工賃以前に
バイク屋の対応がどうも問題ありかと・・・。
早くいいバイク屋さん見つけてくださいね。


>>私もトルクレンチは持ってますが、オイル交換では使ったことがないです。
同じく私も持っていますが使った事ないなぁ・・・
使うのはタイヤ交換時とエンジン組み付け関係くらいかな?

書込番号:5219406

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 11:56(1年以上前)

PowerShop-EISHIN CORP

ここで買うといろんな物が半額です・・・笑

フィルターも売ってます。

僕も長い間利用してますが便利です。

書込番号:5219592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 13:20(1年以上前)

工賃を取られた件ですが、その店の割と近くにヤマハの直営サービスセンターがあり、そこから納入されているらしく輸送料とかも無料に等しいはずなんです。で工賃なんですが、メーカーが規定している料金をきっちり上乗せされていたのです。そのメーカーの部品値段表(工賃も部品ごとに決められてました)を見てしまいましたので。

>要は締め過ぎてネジをなめたり、締め込みが甘くてオイル漏れを起こしたりしなければ良しですから。

ドレンボルトの場合はそのとおりですね。結構アバウトでいいと思います。

今回のオイル交換とは関係ないですが、シリンダーヘッドボルトなどはかなり厳密に管理しないといけません。

大分前に「オートメカニック」誌にトルクレンチの比較記事があったのですが、結構トルク値のばらつきがありました。特にプリセット型が。大手メーカーの担当者もかなりあわててましたね。

書込番号:5219787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/02 14:02(1年以上前)

昔は、メーカーの部品配送は無料だったんですけど、最近は何処のメーカーも宅配便で有料らしいですね、小さな部品をキャンセルされると大赤字!とバイク屋が嘆いていました。
しかし、部品渡しで工賃を請求するなど、言語道断 だと思います(-_-メ)
送料なり手数料が発生するならば、注文時にはっきり説明する義務が有りますね。

プリセット形の物は結構誤差が大きいようですね、でも毎回違う数値が、大きくずれていなければ、私はあまり気にはしていませんでした、シリンダーヘッドなど、は均一なトルクが必要な所で、トルクレンチの数値だけでは不完全で、ボルトのねじれ具合とか、ヘッドの歪み具合とか色々と点検修正箇所が有り、それらがある程度のレベルで揃っていないと・・・・結局は、組み立てる人の経験とセンスなんですよね。

書込番号:5219870

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/07/02 16:59(1年以上前)

白亀さん、何某かの資格を持っておられる方は尊敬します。
私はいわゆる「職人バカ」ですから資格らしい資格を何一つ持っていませんので。

JIRAFさん、ご理解戴きありがとうございます。

ショップも生活掛かってるので必死なのでしょうね。
迅速且つ確実な仕事をしてくれる様なら、
「工賃(手数料)」も「心付け」と言う事で払ってあげても良いと思いますが、
いい加減な仕事をする業者だと部品代さえ払うのに抵抗を感じるかも知れません。
私などは人が好いので、すぐ手数料サービスしてしまいそうですけどね。
(お陰で冷や飯喰ってます。 笑)

最近ではメーカー系のショップ以外でも、
手数料無しで純正部品を取り寄せてくれるショップもありますね。
そう言うショップの一例です。(宣伝みたいで申し訳無いのですが・・・・・)

http://www.driverstand.com/

つい最近ここでホンダ:ゼルビスのカウルポケットを注文しましたが、
金曜に注文して、翌週火曜の夜に入荷の連絡を戴きました。
もちろん部品代金(税込)のみで、手数料は無料でした。

書込番号:5220277

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 17:22(1年以上前)

2輪館・・愛媛にありません・・・笑

神戸の店にも何回か行きましたが時間を忘れる楽しさでした。

僕は現場では資格なんか役に立たないと思っていますが
今はそれが通用しないイヤな時代ですから・・・笑
人より速く綺麗に正確に・・・ですよね。

四国を出るとバイク用品店が多くしかもデカイ・・・笑

書込番号:5220337

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/02 17:44(1年以上前)

http://www.es-powershop.com

少し前まで敷居の高い店だったんですが今は問題ありません。

書込番号:5220392

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シールドバッテリーの資料と質問

2006/04/22 16:32(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

いつもお世話さまです。かま_です。

バッテリーあがりの話題が時々出ますが、ヒトのサイトを調べただけですが面白い記述があったので紹介します。
シールドバッテリーは、電圧で残容量がわかるというものでした。
理論はわかりませんが、式があったので紹介します。

残容量(%)=70×電圧(V)−800

(充電後24H、放電後10min、25℃)

手持ちのバッテリーを2つ測りましたが、割と納得の行く数値でした。

式だけだとイメージがわきませんが、グラフにするとわかります。
今ならワタクシの掲示板にUPされてます。

理論を知らないので、間違い等ありましたらご指摘ご教授、展開くだされば幸いです。

さて質問なのですが、
とあるシールドバッテリーを買った時に、
現在の電圧と、満タンまでの充電時間の一覧表がついていました。
当時、電圧と容量は決まりはないと思っていたので捨ててしまったのですが、
今考えると、貴重な資料でした。
ネットで調べても見つからないので、ご存知のかたがいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:5016919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/04/26 13:02(1年以上前)

そういった表は今までに見た記憶がないです。
あれば便利なようにも思いますが、充電器による違いも発生しませんか?
また、最近の充電器は、バッテリーの充電状態によってその電圧や電流を変化させているような話も聞きます。
少なくともバッテリーメーカーの推奨するような充電器であれば、ユーザー側が設定しなくても、機械任せで充電終了まで放置しておけばいいと思いますがどうでしょう。

書込番号:5027425

ナイスクチコミ!0


スレ主 かま_さん
クチコミ投稿数:14696件 かま_の画像掲示板 

2006/04/26 13:50(1年以上前)

レスありがとうございますm(_ _)m

>バッテリーの充電状態によってその電圧や電流を変化

定電流→定電圧→トリクル ですよね。

中身を知って手動設定したい話ですので、推奨の機械任せというのはちょっと(^^;;

本当はシールドバッテリー用充電器は持っていますが、それはおいといて、
広い範囲で、専用機器をポイポイ買える財力や置き場も無いんですよ(^^;
テスターと時計とにらめっこしながら電源装置のツマミをいぢって何でもやってしまいたいクチですσ(^^;;

書込番号:5027495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

◆4月1日はバイク納税基準日です◆

2006/03/22 11:50(1年以上前)


車検・整備(バイク)


   ―二輪車(原動機付自転車含む)の年税―

原動機付自転車 第 一 種 50cc以下    1,000
第 二 種 50cc超〜 90cc以下       1,200
90cc超〜125cc以下           1,600
ミニカー 50cc以下           2,500
二 輪 車 軽二輪 125cc超〜250cc以下   2,400
小 型二 輪 自 動 車 250cc超〜     4,000

軽 自 動 車 (660cc以下)
乗 用 自家用             7,200
貨物用 自家用             4,000

書込番号:4934613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/22 12:00(1年以上前)

勿論単位は円です。これらの税金は月割り制じゃなく年度制です。
4月2日にバイクを買うとその年度は掛かりません

書込番号:4934632

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/22 13:11(1年以上前)

4月1日つながりで、
原付を除き、自賠責がちょびっと値上がります。
切れているかたは今月中に入りましょう♪
ワタクシも今日、バイク屋さんに行ってきます。ついでにV125の見積もりも書いてもらお〜

書込番号:4934770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/22 13:38(1年以上前)

 ここのところ自賠責の値上がりとの間が短期だとおもうのは私だけでしょうか?

 リサイクル法なども出来てきて軽自動車の維持諸費用など急速に増える一方です。

 バイクにもいずれリサイクル法が適用されるでしょうね。

書込番号:4934823

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/22 13:45(1年以上前)

でも自賠責って、十数年前くらいの間では、かなり下がって来たのではなかったでしたっけ?

書込番号:4934831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/22 13:55(1年以上前)

 
 自分が軽自動車に乗り始めた頃(大体10年前)だと24ヶ月約19,000円位だったのが4月から約25,000円とここ10年間で約6,000円も上がりました。
  
 パーセンテージで言うと10年で約30%と凄い値上げ率です。(TоT)

書込番号:4934853

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/22 14:09(1年以上前)

それって10年前にガクンと下がった時を起点にしてませんか?
その下がりかたが異常だったと記憶していますが…

書込番号:4934880

ナイスクチコミ!0


xlh883stdさん
クチコミ投稿数:38件

2006/04/09 09:53(1年以上前)

某バイク雑誌が自賠責保険の算定がおかしい
収支報告を見せろと詰め寄って提出させたらすごい黒字だった
って言う記事を見ましたよ

ちなみに自賠責保険は基本的に儲けてはいけないものですから
その後の大きな引き下げにつながってました
お役所はちょっと油断すると
こういう事するんで気をつけないと^^;

書込番号:4983722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/09 11:00(1年以上前)


    (〜ゝ〉社会保険庁の件など省庁の悪事は尽きない物です。

書込番号:4983866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/04/25 11:35(1年以上前)

>バイクにもいずれリサイクル法が適用されるでしょうね。

2年ほど前からリサイクルするシステムは出来上がってますね。
でも、廃棄時に支払うタイプなので、利用者はとっても少ないとか・・・。
昨年くらいから新車にリサイクルマーク(?)が貼られて、若干(\1000くらい)値上がりしてたりします。
で、5年後くらいからはマークのあるなしに関係なく、負担なくリサイクルに出せるようになるそうです。
ただし、各地にある集積所まで、バイク屋に運んでもらったりする費用は必要ですよ。

実情は、中古車として再生されたり、あちこちに輸出されたり、ばらして部品として流通したりってのがほとんどなのかな?

書込番号:5024925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/25 13:49(1年以上前)

 政府が何だかんだで国民から金を巻き上げたいのは今朝もニュースでやってたように`在沖縄米海兵隊のグアム移転経費などの名目でまたイラクで23ヶ国分の半分も費用負担したばかりなのに7,800億円もの金を米国に`たかられるまま支払ったりしてるからでしょうね。
 それも足ら無い分は借金までして払うってんだから小泉首相もオメデタいですね。
 
 日本国を人間に喩えると一定の収入が有り安定している公務員だけれど米国というヤクザにたかられるまま毎月金を払い、サラ金に多額の借金を持っているけど返済しきれないダメ人間でしょうね。

 また当人自身も残った収入の大半を特別会計などと称し飲み代に浪費してしまい貯金0で将来年金も減らされたりするも脳天気な性格で毎日過ごしてるため、それを見た韓国君も`じゃあ俺も米国君にあやかって日本の持ちモノ騙し取ってやるかと因縁つけられ往生している状態でしょう。

 そんなダメ日本を見てるとつくずく情けないですね。

書込番号:5025180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バイクの車検が3年に!

2005/03/24 02:37(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:78件

下記の記事を見つけました。

国土交通省は3月9日、ミニバイクを除く自動二輪車に義務付けていた半年点検を廃止し1年とするほか、250ccを超える新車の車検有効期間を2年から3年に延ばす規制緩和策を決めた。
 自動二輪車が乗用車並みに耐久性が向上していることなどから、安全や環境面の影響は小さいと判断した。
 車検や点検制度の抜本見直しを検討している政府の規制改革・民間開放推進会議に14日に報告する。了承が得られれば、2006年の通常国会に道路運送車両法の改正案を提出し、早ければ07年に施行する。
(共同通信)

書込番号:4111471

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/24 02:54(1年以上前)

タイトルは単に3年ですが、新車の時だけなんですよね? (^^;;

書込番号:4111492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/03/24 03:02(1年以上前)

中古が3年はかなり危険だと思う・・・新車だけで良かったともおもいますが。

書込番号:4111501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/30 09:45(1年以上前)

かま_さん、NなAおOさん

亀レスですみません。

「250ccを超える新車の・・」
そうですよね、新車の時だけですね。>かま_さん

確かに設計の古い旧車では危険かもしれませんね。>NなAおO

いや〜SC54に乗り換えてから感じるんですよね〜
自分はバイク歴24年ですが、今までキャブ、オイルシール、チェーンがメンテの御三家でした。
(改造によるトラブルは多数ありましたが・・)
キャブはインジェクションに、シールは加工精度の向上で液体に、チェーンは浸炭加工でオイルレスにと進化してくるとメンテの回数が少なくなってくるような気がするのですよ。

ノーマルだと毎回ユーザー車検で行けてしまう実情にどれほど意味があるのかと思ってしまいます。
日本だけですよね、ここまで厳しい(ユーザーのためではなく産業保護のための)規制があるのは。

車検完全自由化で車検を受けたら自賠責保険や任意保険が安くなる
みたいな精度にならないですかね(^^ゞ

書込番号:4128308

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/30 23:20(1年以上前)

どうも、レスありがとうございます(^^)
車検を受けたら保険が安くなるですか? 良いですね〜
個人的には車検は肯定的で、というのも、ブレーキランプやウインカーが切れてる車って、実際にいるわけですよね。
車検が無くなったら、そういうのがさらに増えるだろうと思うからです。
現実には、おっしゃるように物の耐久性はあがっているので、それとユーザーの意識のバランス(結果論?)なんでしょうが。

車検を受けて保険が安くなるなら、そういう(球が切れても平気な)やつに限って、受けに来そうな気がします(笑)

書込番号:4130063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)