
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年2月17日 21:04 |
![]() |
434 | 29 | 2022年5月21日 23:38 |
![]() |
1 | 0 | 2021年8月11日 22:15 |
![]() |
15 | 4 | 2021年4月10日 09:35 |
![]() |
4 | 3 | 2020年6月7日 20:58 |
![]() |
14 | 6 | 2020年1月10日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
うみのつきさん
走行距離はわかりましたが、バイクの車種や使用状況などの情報も書いてくれると嬉しいなあ。
書込番号:25147157
3点



車検・整備(バイク)
知人がバイク王で125ccのスクーターを買ったのですが、登録費用とは別に納車整備費用が27000円必要との事。
それは良いとして、2018年式、走行距離が320キロのスクーターにどんな整備をするのでしょうか?自分的にはエンジンオイルの交換くらいしか思い付きません。
ちなみに、走行距離32400キロのスクーターも同じ納車整備費用だったそうです。
320キロでも32400キロでも同じ納車整備費用。
これは車両価格を少しでも安く見せる為ですね。
バイク中古業界の闇。
書込番号:22693629 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>マジ困ってます。さん
言いたいことは 良く分りますが、貴方がバイク屋を経営してるとしたら、仕入れてきたバイクに数千円の儲けのみ
載せるだけで売れますか?
毎月の店舗賃料や従業員の毎日の賃金、電気料金などで、バイクが売れなくても毎日 毎日 1〜3万円 月間だと
25万〜60万 大きい店だと軽く100万円以上出ていくんですよ。 自分が給料貰わなくとも
バイクを売るってことは そのバイクをオークション会場で落札し、それをガソリン代、高速料金払い陸送し、手間暇
かけて掃除して修理したり磨いたりしてからの引き渡しです。
更には店舗だとヤフオクみたいなノークレームノーリターンはできず、エンジンが焼き付いたりギアが壊れたら儲け
以上の修理代が掛かります。
あなたが言う >バイク中古業界の闇。 とはあまりにも自分勝手な暴言でしょう。
書込番号:22693762
29点

自分が言いたいのは、納車整備費用をその整備に見合った金額にして欲しいって事です。
走行距離が少なければそれなりに、多く走ってるバイクならたくさん掛かって当たり前だと思います。
納車整備費用を安くしてくれとは言ってません。
書込番号:22693790 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>チュウチュウバーさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000445677/SortID=22545775/
こんな納車整備で良いのでしょうか?
ちなみに自分も自営業です。
作業内容を詳細に記載して見積もりをお客様に確認してもらい、作業が終わったら再度お客様に見てもらいます。
そこでお客様が納得出来たなら請求の手続きですね。
書込番号:22693831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マジ困ってます。さん
自分は新車で購入したのに、何回も整備費用として3万円前後取られてました。
新車にやる事って言ったら、オイル入れるぐらいやろがと思いました。
書込番号:22693876
16点

こんばんは
バイク王の内容は判りませんが、一般的な新車の場合は、ミラーやバッテリーなどは外れた状態で入荷します【スクーターなどは除く?】
他にも、細かなパーツは車体には付いては来ません
それらを組み付けた後に、各部の緩みや漏れ・液量のチェックなどの微調整をして、安心して乗り出せる状態にまで仕上げる!
内容によっては? ですが、1〜3万円程度なら、妥当な範囲かと思いますョ
ちなみに、オイルなどはすでに給油された状態かと思います
書込番号:22693941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マジ困ってます。さん
納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。
そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。
ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか。
書込番号:22693946
24点

?!
スクーターって書いてましたね(゚o゚;;
スミマセン
スルーしてください(T ^ T)
書込番号:22693947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チュウチュウバーさん
実際の作業に対して適正な納車整備費か否かって事では無いですか?
以前バイク王にR1を売却為たときにネットでその車両を見たら利益を数十万乗せて販売してましたから利益と納車整備費は別ではないですか?。
書込番号:22694001 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>チュウチュウバーさん
>納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。
もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。
>そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。
なんて自分がそこまでしないといけないのですか?
>ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか
自分で整備し直しましたよ。
まぁ、納車整備費用ってものは、納車後にそのお店のサービスを気持ち良く受ける為のチップと同じものなのかも知れないですね。
それから安売りがセールの現状販売のお店があり、そこに気に入ったバイクがあったので、積もりをお願いしたら納車整備費用と書かれていたので、これはどういう事ですかと聞いたらお店の決まりと言われ帰って来たこともありました。
書込番号:22694102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マジ困ってます。さん
>もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。
それなら 販売店には落ち度がありません。買った人が納得して契約したのですから外野が文句を言わないでください。
>なんて自分がそこまでしないといけないのですか?
自分が販売店にケチ付けるからには責任持てと言ってるんです。
クチだけ出すなら ただの野次馬でしょう。
>自分で整備し直しましたよ。
販売店が既に仕上げているものをやっても偉くもなんともありませんよ。
自分で仕入れたものでやって知人にオイル代金の実費のみで売れと言ってるんです。
間違ってるのは貴方の方です開き直らないでください。
書込番号:22694173
16点

確か販売店は仕入れた時点である程度の整備はしてるはずです。
ですので納車整備費用というのは納車するのに必要な再点検と掃除程度かなと思います。
だから走行距離に関係なくやることは同じじゃないですかね。
走行距離が320キロなのに32400キロのバイクと同じでは腑に落ちないというよりは、
27000円が妥当かどうかでしょうね。
何かの費用がそこに割り込んでる感じはしますが、
それほど高くもないのかなとも思います。
私はバイク王好きですよ。
売るのも買うのも使い方次第では納得できます。
まぁ、27000円の納車整備費用を払っても安いかどうかというところでしょう。
マジ困ってます。さんにしてみれば「買う前に俺に相談しろよ〜」って感じでしょ。
書込番号:22694395
10点

内容を明かされない「納車整備費」は「フェアではない」とだけは思うね。
公的に特に規定らしいものも無いから青天井。
書込番号:22694422 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

納車整備費用をキッチリ取ってるならその費用に見合った整備をしてもらいたいって事なんですよね。
それをやってないバイク屋さんが多いですよね。
ブレーキフルードにしてもタンク内を入れ替えてるだけで全交換してない。
見た目は新品のフルードに交換されてるように見えるますからね。
そんな整備状態でも買った本人はキッチリ整備されてると思ってる。
なんか悲しいですね。
書込番号:22694562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私ゃ全く信用してないですけどね。
例に挙げると・・・
ホンダ/SL230、走行3,500km。
納車整備費¥20,000。
納車当日自身で引き上げ、様子見ついでに市街地を数時間流す。
日が落ちて気が付いたが手遅れ。
前走の土建屋トラックのあんちゃんから信号待ちに、
「あんたハイビームのまんま走ってんじゃねぇよ!」
ヘッドライトの向きがデタラメで上の方向いてた。
街の灯りのお陰で何とか車載工具により自己解決。
かみさん用に買ったVT250スパーダ、走行6,800km。
納車整備費¥18,000。
数ヶ月後、真夏の暑い日に出先のかみさんからTell。
ラジエーターのLLC噴出とのこと。
バイク屋はハナからアテにしてなかったので自己解決を試行。
当時お世話になってたゼルビスオーナーズクラブの掲示板で質問し解決。
サーモスタットの逆付けでエアの逃がし穴塞いでたのが原因。
(VTシリーズではよくあるらしい)
個人的には納車整備費は単なる手続き費用であって有名無実、
業者が儲ける為の口実でしかないと思っています。
なので「気に入らなきゃそこで買うな」とはある意味正論ですが、
それを言ったら中古車なんて買えない。
まして「信用して任せた」としたなら「裏切られる」ことにすら同意したってことになりますね。
正しくないことが「世の中のお約束」で罷り通るのは感心しない。とだけ申し上げます。
書込番号:22694589 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

業界の悪しき慣習。
広告には本体価格のみで別途登録費用が掛かります
と小さく書いて有り客寄せ、いざ契約、費用総額でビックリする。
登録済未使用車で次の車検代無料との広告だけど
いざ、見積もりすると新車より高い。
結局、次の車検代は登録諸費用に含まれている
詐欺まがいの商売もある。
1000qの中古だから納車整備要らないと言ったら
整備付きで無ければ売らないと言った店もあった。
儲けのネタだから当たり前か。
信用失う元だから全部込みの金額にすれば良いと思う。
書込番号:22694594
20点

納車整備と同等と言われている12ヶ月点検整備ならバイク用品店の方が好感が持てますね。
ガラス越しに作業風景を見てましたが、バイクに傷が付かないように丁寧な養生。
真剣な眼差しでキッチリ作業してるのが見て取れました。 作業途中に不具合が見つかればマイクでユーザーに来てもらいどうするか話し合いって感じでしたね。
はっきりした時間は忘れましたか、自分がお願いした前後のタイヤ交換より時間が掛かっていたのを覚えています。
二人であれだけの作業して16000円は安いと思いました。
https://2rinkan.jp/pit/service/tenken/
http://www.ricoland.co.jp/service/maintenance.html
書込番号:22694786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マジ困ってます。さん
全くね。
それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、
帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者との違いですね。
責任感が雲泥の差。
書込番号:22695104 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由 自分が納得する店で買えばいいだけの話だし
整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。
>それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者
その儲けを出す名目のことを 業種によっては 「仲介手数料」と呼んだり、「振り込み手数料」とか
「落札システム利用料」だとか色々あるが、経済社会における経済原則のひとつだからね。
例えば不動産賃貸の仲介手数料 不動産屋に貼ってある空き室情報に決めても 何度も足を運び
不動産屋社員が20時間時間を使おうが手数料は1ヶ月分と決まっている。
>マジ困ってます。さん の理屈だと
「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。 バイクの事ばっかり考えてないで、マジ困ってます。さん には 下のような本の購読を奨める。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E6%9C%A8%E6%9A%AE-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4478064946
https://www.nikkeibook.com/item-detail/19710
書込番号:22695254
13点

>いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由
その通りだと思います。
>自分が納得する店で買えばいいだけの話だし
みんな納得してるから買ってるんだと思います。
>整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。
ん?整備内容って整備してないから言ってるわけです。整備してたらなにも言いませんよ。
人間ですからね忘れたりミスはあります。当たり前です。そんな事を言ってるのではないです。
で、自分で整備出来ない人はどうすれば良いのですか?
>「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。
全然おかしくないですよ。契約書にそう書いてますし、それに納得したからサインして借りてました。
書込番号:22695350
10点

以前、バイク王に690Duke Rが展示為れていていつもお世話に為っているお店の個体(ステッカーで確認)値段も手頃だと思い見てみると納車整備費74000円!
バイク王ではおそらくKTMの整備、メンテナンスは無理だと判断して撤退しました。
国産と輸入車で整備内容は変わらないと思うのに費用は数万円変わるなんて?
想像ですが納車整備費と言うよりクレーム発生時の費用捻出の為の物ではないでしょうか?
書込番号:22695359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みんな納得してるから買ってるんだと思います。
それなら バイク中古業界の闇だなんのって風評被害撒くなよ。
>整備内容って整備してないから言ってるわけです。整備してたらなにも言いませんよ。
だから説明しているんだよ。最初から解るまで何度でも読みなさい。
>自分で整備出来ない人はどうすれば良いのですか?
ナップスなり二輪館なり整備できるバイク屋に行けばよいだけ。
屁理屈つけても貴方が正当化することは無い。
そんなんだから バイク乗りは ひねくれものが多いとかカワサキ乗ってるのは どうのこうのと揶揄されんだよ。
あなたも少しは教養付けたら!
自由経済において何にいくらの値を付けるかも それを妥当かどうか判断して買うのも双方の自由です。
私から見たら 紙に書いた古い絵画に百億だなんのってサザビーズ - で落とす人達よりかは随分まっとうな
取引してると思うよ。
書込番号:22695408
13点

カネ取っといて必要な整備すらしてないから文句言ってるだけなのに何で消費者の方が責められなきゃならんのか全然解らんね。
業者ってそんなに偉いの?
俺はバイク屋に「バイク売ってくれ」とは言ったが、
「バイク屋やってくれ」とは頼んだ覚えは無いな。
人件費とか採算とか、そこの台所事情なんて俺らには関係無いし。
それで嫌なら売らなきゃいいだけ。
売ってなきゃ売ってくれとは言いません。
書込番号:22695484 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>マジ困ってます。さん
本当にお疲れ様っす!
書込番号:22695490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チュウチュウバーさん
>>自分で整備出来ない人はどうすれば良いのですか?
>ナップスなり二輪館なり整備できるバイク屋に行けばよいだけ。
買った店には何も言わず、黙ってバイク用品店に持って行ってお金払って整備してもらうのですか?
そこまで気を遣うのはなぜですか?
やっぱり闇だ(笑
書込番号:22695578
20点

>やっぱり闇だ(笑
そういうことばかり書いてる 君がね(笑
書込番号:22695946
13点

こんばんは
>マジ困ってます。さん
そういった意味では、ワタシはだいぶ恵まれているのかなぁ
何だかんだで、もう20年以上同じお店とのお付き合いが続いています
Kの看板を掲げてはいますが、購入したK車は一台だけです(^_^;)
H・Y・S 社
全て新車を用意してくれましたし、あまり表には出ない情報も、同業他社の利を使って集めてもくれますょ
中古車も何台か買いましたが、商談のスタート地点が仕入値から始まります
プラスの要素で、手数料や掛かる実費に、お店の利益としてコレだけ乗せてもいいですか? って聞くから、ソレはきちんと乗せてくださいョ! って言いますょ
だから、今乗っている中古のWR250Xも、商談時間は・・・3分くらい???
書込番号:22696038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>VTR健人さん
そんなお店が理想ですが、なかなかないんです。
昔から付き合いのあるバイク屋さんがあるのですが、インジェクションに弱いのが弱点なんです。今は旧車専門店になってしまいました。
書込番号:22696153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日、商談に行ったバイク屋の納車整備費用がびっくりするくらい高くて、どんな整備をするのか聞いたら、どうやらろくな整備をせずに金だけ頂こうという感じだったので、即撤退、他で買いました。
私も自営業をしていますが、仕入れてきた商品がいくらだとか、毎月の賃料がいくらだとか、従業員の賃金や光熱費がいくらだとか考えますが、そんなもの客にとってはどうでもいいこと。
ちなみに潰れる店は、コストを軸に価格決定する経営者。
生き残る店は、需要などを読んで価格決定、それで、儲けがあまり出ないようなら、コストカットや仕入れ交渉で利益を生み出す。
書込番号:24755870
6点

>DUKE乗りさん
>想像ですが納車整備費と言うよりクレーム発生時の費用捻出の為の物ではないでしょうか?
私も
その線が臭いと思う
先に手をつけて問題ない可能性はあるし見落としがあるかもしれない
それなら大体見越して何かあってもあとの整備費用先にもらっっとけば?
ってところでは?
正直にそれを言うと
問題ない時返せと言われるので
言わないだけでは?
そう考えれば補償ない整備費用なので先か後だけってことかな
>マジ困ってます。さん
が
きっちり自分でやるなら勿体無いですね
整備も補償なしでいいから
とまで
言ったらオマケしてくれたかもしれませんね?
書込番号:24756655
2点



車検・整備(バイク)
今回の車検から、少しやり方が変わっていました
検査ラインに入る前に書類のチェック、灯火類、排気音量を計るのは従来通りですが
メーターテストをする前に、前式か後式の選択ボタンがあったり
ヘッドライトも一灯式、二灯式の選択ボタンがありました
そして検査ラインの出口で確認してもらい、以前なら受付で新しい車検証をもらいましたが
今回からは検査ラインの出口で車検証の発行する場所が出来たので
随分と楽になりました
1点



車検・整備(バイク)
みなさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。多趣味スキーヤーと申します。
我が相棒、リトルカブがエンジンから異音が鳴り出しまして、修理をしました。
原因はコンロッド大端磨耗によるピストンの首振り。
今は直って快適に走れてますが、
リトルカブに限らず、ホンダ12V横型エンジンは異音が持病みたいなところがあります。
異音でお悩みの方の参考になれば幸いです。
詳しくは↓こちら
https://youtube.com/playlist?list=PLQMR_NJel5tOBdsGRxRDmbeY_noUAULI3
それではみなさま、お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!
あ、ソーシャルディスタンスは忘れずに。
2点

ボアアップしてんぢゃないの?
知らない人がノーマルでそーなると思うから
改造は、ちゃんと書いておかないといけない
書込番号:24071584
5点

ついでに首振りならコンロッド小端部の
まちがいぢゃないの?
書込番号:24071599
1点

>うすうすきょんさん
85ccにボアアップしてます。
ボアアップすると顕著ですが、
ノーマルでも鳴ってるのがよくあります。(ネットでみかけるだけですが)
傷んだのは大端です。
大端が傷むとコンロッドが左右に首を振り始めます。
測定した感じだと上死点で小端の振れが1mmを越えると鳴り出す印象です。
特徴としては、シリンダーのクロスハッチが上下2ヶ所無くなります。
特に下が無くなるのは首振りの特徴のようです。
書込番号:24071617
6点



車検・整備(バイク)
現在行きつけのバイク屋は最初はそこまで無かったのですが、段々規模が大きくなっていって新車を販売することに精を出すようになり、整備やカスタムなどはいまいちな印象になり、融通が利きにくくなってきました。
元々技術的な部分で疑問に感じることが多々あったのですが、バイクの引き取りや配送サービスなどがよくて10年以上付き合ってきました。
が、自宅のすぐ近所にいわゆる街のバイク屋がオープンし、その店長も別の店で長年メカニックをやっていたということで固定のお客さんを抱えていて結構技術があるようなので、今度の車検とカスタムは任せてみようかなと思ってます。
MT-09トレーサーの車検なんですが、行きつけのバイク屋では基本で7万と言われましたが、この近所の店では4万とのこと。あまりの違いに驚きです。まだ新車からの初回車検で交換部品など無いのもありますが、、、
歩いて1分くらいの場所にあるのでカスタマイズとか現車で確認しながらも出来ますしね。
実際には梅雨明けくらいに車検通そうと思うのでそれまでにカスタムを先に進めましょうかね。
私は今のバイク屋に10年以上前につきあい始めたのは、それ以前のバイク屋が廃業してしまったためです。
なので不満を感じて変えたのは今回が初めてです。
みなさんはバイク屋を変えたことありますか?
変えたとしてその理由はなんでしょうか?
0点

>KIMONOSTEREOさん
引っ越すたびに物理的に変えざるを得なくて転々と…です。個々のバイク屋で得手不得手があると思いますが、だいたい話をした最初の印象通りですね。「金を払えば要望に応じてキチンとやってくれる」のがいいです。ドリーム店や地場大型店(現在)が多かったのであまり困ったことはありません。大手全国チェーンで海外生産の原付二種を購入(増車)しましたが、細かい整備を任せる感じではないですね。
MT-09tracerの1回目車検(購入店で実施)は税金・自賠責・オイル代含め7万円位かかった記憶があります。私は自分でしないのでチェーン清掃・ワイヤー注油等必要な整備をやってもらえばそんなものかな…と思っています。コンピューターのリプロなどあるかもしれませんし。ほとんど走行が伸びていない今年の車検はオイル交換以外何もしないプラン(税別4万円台でいけそう)ですかね。
書込番号:23454164
2点

今晩は。
1件目は移転、2軒目は廃業でした。
3件目のお店は家から一番近いので(歩いて5分ぐらい)、サブのバイクの面倒は見てもらっています。
メインのバイクは、そのバイクの正規代理店に任せているので、乗り換えるたびに代わります。
書込番号:23454206
1点

税別4万なら安いですね、まぁ点検簿付けて陸運局に持ち込み検査
年式が新しく問題ない車両に限ってですよね
書込番号:23454353
1点



車検・整備(バイク)
昨年 ファミリーバイク特約ではロードサービスが使えないのと
数年我慢すれば ファミリーバイク特約の金額に近づくと思い
通常のアクサの任意保険に加入したのですが 初期15000円位
今年 契約更新のメールを見て20000弱の値段に ???
事故もロードサービスも使用してないのに
3割 約4000円以上の値上げ
カスタマーセンターに確認したところ
昨年は初回割引き2500円があり
また保険料も昨年10月より値上げしたとのこと
でも 価格コムの一括見積もりでは 初回だったとしても
17000円 7等級だと14000以下なので なんか釈然としません。
またファミリーバイク特約に戻す予定です。
初回値引きは、盲点でした。
バイクの保険は値上がり傾向ということで
より安全運転を心がけなければいけないですね。
0点

損保ジャパン20等級21歳以上補償で年額12,750円。
もっと二輪も年齢制限を細かくして、保険料を引き下げてほしいなぁ。
書込番号:19927140
4点

保険自体も各社も全体的に値上げしてなかったっけ?
違ったかな?
書込番号:19928046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎年、更新時期は各社見積もりしてますけど
アクサは去年だけ安かったですね、初回の割引で^^;
三井ダイレクトが改悪と値上げしたので去年アクサに移動したけど、今年の更新見積もりでは3000円くらい値上げになってます
で、三井で見積もりしたら安く戻ってたので、三井に戻る予定です
今更の回答ですが、乗り換えにしとけば等級も上がりますよ
乗り換えの方がインターネット割引が高いとかあるので、スマホやネット回線みたいに乗り換えがお得みたいになってますね
保障やロードサービスも変更とかあるので注意ですが、基本は一番大切な対人や対物は変わらないから、安くあげるもありですね
書込番号:20425120
0点

三井ダイレクトが1万円上がったので、同条件でネットで他社の見積を取ったら1万円安かった。
乗換即決定!
客を舐めてるね
書込番号:23158190
0点

こんばんは
>昨年は初回割引き2500円があり
また保険料も昨年10月より値上げしたとのこと
>同条件でネットで他社の見積を取ったら1万円安かった。
個人的には、安かろう! 悪かろう! ってイメージがあります
デメリットの部分を承知しての選択なら良いと思いますが、巻末の細かな約款なんて、詳細まで読んで全てを理解している人なんて・・・
どれだけ居ますか?
任意保険って、日頃はお世話にはなりたくは無いですが、イザって時に色々と制約が有ったりして使えないなら全く意味がない様に思います
書込番号:23158391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、ネット保険でバイクならアクサ、三井ダイレクト、チューリッヒくらいですかね
搭乗者の保証は各社年々落ちてますね
部位別になり、今は一律になったりで
値段が変わるのはキャンペーンと各社初年度のインターネット割引の額が大きいからとかが大きいですね
アクサが安いのは一年だけだったし、逆に高かったチューリッヒはここ数年安いです
となると、三井とチューリッヒを一年ごとに変えれば安いって構造に今はなってますね、新規のインターネット額の関係で
まあ、リスク細分もあるので、一律には言えませんが
ま、VTR健人さんが言われる様にちゃんと内容チェックが重要です、特にネット保険はよく変わったりしますから
めんどくさいようですが、ネットの場合変更点のみピックアップして見やすいのもあります(見ようとすればですが)
それと、昔ほどだらだら通院や入院させてもらえない医療制度になってるのも注意です
書込番号:23158800
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)