
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 49 | 2015年10月7日 23:49 |
![]() |
11 | 9 | 2014年5月16日 00:06 |
![]() |
2 | 0 | 2014年4月26日 21:49 |
![]() |
6 | 4 | 2013年2月24日 14:59 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月20日 22:20 |
![]() |
17 | 5 | 2012年11月18日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
こんな記事が。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1751381.html
個人的にバロンはあまりいいうわさ聞いた事がないですけど
これはひどすぎ。
整備依頼して持ち込み時に公道で事故ったみたいですけど。
7点

とある中国地方のレッドバロンに●●年式NSRを見に行ったところ、年式の違う物のニコイチが●●年式として売られていました…。
つっこんだところ、少々お待ち下さいと言われ、1時間ほど放置されました。
こちらから声を掛けたところ、未だ居たのかみたいな対応。
あれ、知らない人なら絶対に騙されてます。
ちょっと信用できませんわ
書込番号:15787539
19点

此は酷いですね、自分もバロンの会員ですので本部の方の見解を聞きたい所です・・・。
書込番号:15787544
6点

店としての誠意は人としての資質と会社教育によって成り立つものだと思っています。
これが本当なら下衆の極みですね。
書込番号:15787643
8点

最初は立ちゴケと、事故を隠蔽してたんですよね。
>まぐたろうさん
レッドバロンの中古車は昔からニコイチして売るのが普通ですよ。
レッドバロンで中古車を買うのは情弱だけでしょ。
書込番号:15787694
6点

私のヨンフォア、レッドバロンで購入して、レッドバロンに協力してもらってカスタムしてきた車両です。
私がお世話になっている店舗のスタッフは、皆真面目です。間違ってもこんな対応しませんけれどね。ちょっと前にリアハブのベアリングが割れて押しても引いても動かなくなったときには、ピックアップに来てくれた上に「足回りのカスタムした時に、消耗品として新品交換しなければいけなかった部品なのですが、交換作業が漏れてしまいました。お詫びとしても申し訳ないのですが、無償修理させていただきます。」と正直に申告してくれましたし。いや、自分も交換指示忘れたんですけど。
全国的に展開している会社ですが、店舗によってこうもサービスの質に差があるとハズレ店舗に当たった時最悪ですね。
書込番号:15787762
11点

まぐたろうさん
にこいち昔多かったですね。
私が車のサービスやってたとき車体ナンバーの打刻が見たことない
標記で打たれており聞いたところニコイチといってました。
確かに車体のつなぎ目がありましたがオーナーさんは承知で
乗ってたみたいですが。
Tortardさん
会員の方でしたら非常に気になるところですよね。
文面からすると本部はスルーしそうですけど。
Dragosteaさん
おっしゃるとおりですね。
結局この店舗はたかが一人の客程度いなくなってもという
対応が見え見えですね。
ばれた後のお店の対応が酷すぎですね。
弁護士通したところで中古の価格程度しか回収できないことを
承知の上で言ったように感じますが。
プレミアはあってないようなものですからね。
がく。さん
会社の後輩が、昔バリウスをバロンで中古購入したらしいのですが
1ヶ月弱でにエンジンが逝ってしまったらしくお店に行ったら30万だか
掛かるといわれ泣く泣く廃車したらしいです。
別体型のETCも購入して取り付け予定だったらしいのですが。
気が小さいというか文句言えないやさしい?奴なんでそのまま
泣き寝入りしたらしいですが。
フォア乗りさん
確かにすべてのお店がこんなお店とは思いませんね。
フランチャイズでも店長の人柄次第でお店の感じや対応は
同じ系列の店舗でも全然違うと思います。
バロンはお店の当たりはずれが多いといいますしね。
1つでもこういう店舗があるとそのイメージが付いてしまうので
フォア乗りさんのお店みたいにまじめな対応してる店舗は本当に
いい迷惑だと思います。
書込番号:15788267
4点

非常に悲しい現実ですね・・・・・
事故車のニコイチ・・・・
メ−タ−バック・・・・
事故車の隠匿・・・・
などなど、レッドバロン・・・・・・昔のヤマハオ−トセンタ−の頃から噂は在りましたからね
ただ、そう云った資質の会社でも、それに染まらない店舗? 店長? 店員? も居ます
地元の同級生は、長くレッドバロンと付き合っていましたが、信頼していた店長の交代の時に縁が切れました
でも、こんな事はレッドバロンに限った事では無いと思いますよ
知人が無事故・極上車で買ったバイクのカウルを、他のお店で外して貰ったら、中の見えない箇所は修理痕だらけだったそうです
後日、買い取って貰い新車に乗り換えた様ですが、関東で下取りになったバイクが、関西のグル−プ店に並んだそうです
モチロン、無事故車両で・・・・・
全国展開している、たぶん一番メジャ−な処での話です
書込番号:15788280
4点

>車体ナンバーの打刻が見たことない
標記で打たれており聞いたところ
職権打刻というモノです。
書込番号:15788301
5点

VTR健人さん
確かにバロンだけではないと思いますね。
結局働いてるお店の人間性の問題になってきますからね。
今回の件は相当な悪質だと思いますし、弁護士通せという対応
(文面がどこまで正確か分かりませんが)という言い方にもお店の
酷さを感じます。
前にここの掲示板で任意保険の話を私が書き込んだ時だったと
思いますが、プレミアが付いたバイクで事故を起こされたが
確か中古市場での価格のみの補償しかなかった?的な書き込みがあった
記憶が。
確かビバさんが書かれてたかな?
今回弁護し通せも結局そういったことを分かった上でそういう
対応してきたのでは?という気もします。(あくまでも私の想像ですが)
パーツがないのはしょうがないので直せない以上お金になってくると
思いますが文面が本当なら誠意がなさすぎですよね。
明らかに向こうのミス、しかも隠蔽でその対応ですから。
マ−リンさん
そのようなものがあるんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
もう20年位前の話ですが。リヤのテールランプやフェンダーあたりから
水漏れがするという車が入庫してきて、手の届かない奥のほうでシーリング
した覚えがあるのですが、漢字表記で???と思った記憶があり今でも
よく覚えています。
勉強になります。
書込番号:15788355
1点

>そのようなものがあるんですね。
部品でシャーシを注文すると車体番号が無いので
必要な車両は職権打刻をします。
新品のシャーシなんで二個一でも程度が良いんじゃないかな...
自動車検査員の資格持ってるなら知ってるけど
一般には知ってる人は少ないんじゃないかな。
書込番号:15788429
3点

会社全体が悪いわけじゃないだろうけど
ちょっと乗ってみたかった・・それが事故ってごまかした感じですか。
会社からは解雇ってことになるんじゃ? 支払いは会社でしょうね。
書込番号:15788453
3点

マ−リンさん
詳しいですね。
私はいんちき整備士でしたので。(笑)
整備の学校出ておらず現場で覚えた人間で、資格は持ってませんでした。
検査員の資格持ってる人でも駄目な人会社にいましたけど。(笑)
カップセブンさん
そんな感じなのかもですね。
プレミア付いたバイクもそういった面でリスクが大きいとは
考えたこともありませんでした。
盗難や部品盗まれる、または事故で損傷もしくは全損になったときの
車体の補償の場合は分かりますけど。
バロンは本社のみ?指定整備工場があるみたいですが。
書込番号:15788571
2点

この問題をレッドバロンはきれいに解決しないと、集客も減るでしょうね。
私は近くにないので行きませんけが、行ったときは安いジュースしか飲みません^^;
書込番号:15788618
2点

>検査員の資格持ってる人でも駄目な人会社にいましたけど
確かに...
鬼気合さんがARに勤めていた当時は人員不足で他のディーラーの
落ちこぼれとかを好待遇で、かき集めていた感がありますね。
拠点に検査員が必要だけど合格しそうにない。整備振興会の人間を接待漬けやコネで合格させてた時代です。重量計算の答え書かなかったけど受かったって話もありました。
今も昔も売れなければ儲からない商売です。出来る社員は一通り出来るようになったら転職してしまう。
RBの店長も毎月ノルマに追われて、どうにか難を逃れたかったのかも知れませんが
上手に解決する方法を知らなかった様ですね。
書込番号:15788835
3点

続報があれば良いのですが。
バロンは家も近くはないですね。
シグナス購入したときは、10数年ぶりのバイク購入で、家から
かなり離れたところ(特別安いお店というわけではなく取り扱いが多そうでしたのいで)で購入したんですが、店長の対応が悪く、初回点検1回のみで2度と
行かなくなりましたね。
葉書も3年の自賠責更新のときに葉書が来ただけでしたし。
コンビニで自賠責なんか更新できますし、ネットでも今は出来ますから
わざわざお店まで行く意味もないですしね。
スカイウェイブは近くのスズキワールドで購入しましたが。
ちょこちょこリコールが出てる車体というのもあったので。
昔、XJR400Sが出てすぐ新車で購入したんですが、YSPまるまる(現ジェネシスまるまる)はひどかったですね。
高金利のローン組まされそうになり交渉してまあ普通クラス(一般的な)
レベルのに組ませなおしましたが購入以来1度もお店行きませんでした。
その近くの桜井ホンダ目白(今度ホンダドリーム豊島)はよかったですね。
NSR250SPのフラッシュカラーというのを新車で購入したんですが、割引は
ほぼなしでしたが、サービスの方がみんな良い人でした。
バイクは2年で手放し、ドリーム荻窪に友人の付き添いで行ったときに
目白でよくしてくれたサービスの方(といってもお店は数回しか行ってなかったんですが)に15年ぶりくらいに会い、お互いに覚えていて話したなんてこともありましたが。
基本バイクはそのメーカーのディーラーで購入するようにしています。
バロンはチェーン展開してる分遠出したときなど有利な面もあると思いますがこういうことがあるとやはり疑心暗鬼になりますよね。
どのお店でもありえる話ですけど。(働いてる人間のモラルによりますので)
書込番号:15788896
1点

マ−リンさん
確かに会社自体今考えると駄目駄目でしたね。
いんちき整備士の私が言うのもなんですけど。(笑)
当時分からなかったのですが、小型認証しか持ってないのに
3ナンバーの車の車検など普通にしてましたから。
スチーム洗浄機も壊れてましたし、SSTもないことが多く
工具を自分で加工(グラインダーなどで切断や削ったりしてオリジナル工具作ってました)したりよくしてましたね。
工場長が変わって当たらし工場長が愕然としてきちんと普通認証取り
(認証取る時に必要な工具がなく近くのディーラーに借りに行ったこともあります)改めて整備してましたが。
当時は何も分からずそれが当たり前だと思っていましたので。
ただいろいろ工夫するということは身に付きましたね。(笑)
書込番号:15788945
3点

>鬼気合さんがARに勤めていた当時は
とありますが過去の書き込み覚えててくださったんですか?
今回ARの名前は出してませんでしたので。
書込番号:15789007
1点

フォア乗りさん
お店が良くても本社が糞だからどうしようもない。
問題のお店の店長が自腹をきれば問題解決するのに、それをする気は全くないようだしね。
書込番号:15789178
2点

鬼気合さん。
ご無沙汰しております、以前スマートフォンコーナーでお話した者です。
これは、ひどいですね、絶版のプレミアム車、持ち主の方はさぞ大事にされていたかと思います、カタナ、懐かしいです、私がまだ若い頃は現役でしたから乗った事はないですがカッコいいって常に思ってました。
私が持ち主なら、とにかくお金はいらんから元に戻してくれと言いはりますね、私も三級ですが、一応整備士です、20代の時に乗っていた二種原付を今も乗っています、たかがボロいスクーターですが20年も付き合うととてもいとおしく感じます。
今回の件は持ち主の方の怒りは計り知れないです、安易に乗ってみたいから…いい大人なら仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切るべきですね。
何か他の方と違い頓珍漢な事を書いたかもしれません、ごめんなさい、あんまりひどいと思ったのでつい。
書込番号:15790180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

がく。さん、こんばんは。
>お店が良くても本社が糞だからどうしようもない。
実は私、ここが実感できてないんですよ。今のお店と付き合いだしてから店長も工場長も交代してませんから・・・。本社とのやり取りが見えんといいますか、今回の事例のように耳を疑うような指示がもし来ていたにしても、私達お客にはそれを実行してませんしね。
>問題のお店の店長が自腹をきれば問題解決するのに、それをする気は全くないようだしね。
本当に、個々の店舗の責任者の判断と対応でサービスレベルが違ってしまうなら、本社機構なんか不要ですよね。しかもサービスの良い方ならともかく悪い方へと誘導するようならなおさら。
書込番号:15790245
2点

がく。さん
本部の対応もひどいといえばひどいですが、こういってはなんですが
常套手段ですよね。
大きな販売店ですからこういう事案は結構あって対応も馴れてる
感じがしますね。
>
問題のお店の店長が自腹をきれば問題解決するのに、それをする気は全くないようだしね。
これに関してもバロンに席がある以上もし店長がしたいと思っても
勝手に動くことは出来ないでしょうね。
あさぴ〜 auさん
ご無沙汰しております。
その節はお世話になりました。
3級お持ちなんですね。
私は講習は行ってたんですが(振興会の)勉強しなかったので
落ちてしまい受かる前にやめてしまったもので。
3級ということは整備学校ではないのですね私と同じで。
部品がないものや絶版品はこういうケースは本当に稀ですけど
事故など巻き込まれたときにいろいろと問題が起こることも年頭に
入れておかないと乗れませんね。
そんなこと考えて乗りたくはないですけど。
刀は今でも憧れのバイクです。
刀狩の頃も免許取れる年齢ではなかったですが知ってますし。
書き込みありがとうございます。
フォア乗りさん
バロンももちろんいい店のほうが多いと思います。
こういう対応のお店のほうが稀だと思いますが(そう信じたいです)
本部の対応も残念ながらこういう対応のほうが現実なんでしょうね。
書込番号:15790478
1点

鬼気合さん。
おはようございます。
私は若い時に職業訓練校にて、アナログ3種と3級整備士【シャシ、レシプロエンジン】を取得しました、趣味と実益とが兼ねられればという思いでしたが、趣味だけとなってしまいました(笑)
私も友人のスクーターや単車を修理した事もありましたが扱いは非常に、気をつかいました、今回の件も例えばお店の責任者や本部運営の方が万一同じ目に遭遇したらどうするんでしょうね、あくまで他人さんのバイクだから事務的もしくは会社の都合のいいように処理するんでしょうね、とにもかくにも当事者が隠蔽しようとしたのが一番許せませんね。
レッドバロンは利用した事がないですが、やはり仲の良い行き着けの店で依頼するのが一番ですね、緊急時以外はそうしてます。
書込番号:15790643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
職業訓練校で取得されたんですね。
私は現場で働きながら夜講習通ってましたが頭悪かったもので。(汗)
企業姿勢としては最低の会社ですが実際こういうことは話題に
なってないだけで多いのかもしれませんね。
オーナーさんはまったく落ち度がないだけに本当に気の毒です。
書込番号:15790661
1点

お早うございます
>3級ということは整備学校ではないのですね
あの頃・・・・・整備の専門学校で3級コ−スも在ったと思いますよ
私も、元・同業他社です
>やはり仲の良い行き着けの店で依頼するのが一番ですね
私もそう思います
多少の金銭面の損得では賄えない部分も多くあると思います
今のお店は、15年? 20年未満位
カワサキのお店ですが、私はどうもカワサキ車が好きになれず3年前にやっ〜と初めてDトラ(中古)を買いました
カワサキ車は未だに通算1台ですが、ホンダ・スズキはソコで買ってますョ
今は、地元友人達も引き込んで、スズキもヤマハも皆そこのお客です
自身、昨年外車を購入しましたが、ソレもそこのお店繋がりのある所を紹介してもらいました
書込番号:15790845
2点

VTR健人 さん
おはようございます。
そうなんですか?
知りませんでした。
通りでいろいろ詳しいわけですね。
いつも勉強させて頂いています。
書込番号:15790873
1点

昔から悪い噂は絶えませんが、潰れる気配はありませんね。
バイク王のせいで、ましな部類に思えてきます。
やはり車を買うときと同じく、メンテナンスを考えるなら各メーカーの専門店で買うのが一番です。
書込番号:15792284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>過去の書き込み覚えててくださったんですか?
オートラマ(現フォード)の書き込みは良く見たので覚えました。
なかなか、良いお店に出会うのは難しいですね。
私も27年通った店と、あることを切っ掛けに縁を切りました。
他の店を何軒か回ってみたのですが流石〜ってところが無く
それから6年になりますが部品は通販、自分で直せるし道具はリフト以外は揃ってる
不自由はありません。
書込番号:15792499
3点

>バイク王のせいで、ましな部類に思えてきます。
バイク王ってそんな酷いんですか?
書込番号:15792528
3点

ブログ炎上してますねぇ・・・ オーナーさんの気持ちを察すると
心が痛いです。本部の方も事態を重く見たのか オーナーさんとの話し合い
を進めているとの事なので良い方向へ進めばいいと思います。
つぅか? ここまでネットで大きくならなければ泣き寝入りさせようと思って
いたのかい? なめるなよ レッドバロン!!
書込番号:15792561
3点

RGM079さん
私も同感です。
安いに越したことはないですけど、安心を得られる意味合いでも
専門店(ディーラー)系のお店のほうが技術情報を持っている面でも
安心は出来ますね。
自身車のディーラーでサービスを短い間ですがやっていて、町工場
から修理の依頼で実際に出向いたことがありました。
原因は電話で聞いたときにすぐ分かったのですが、そういう情報は
専門店でないと分からないことも多いですからね。
バイク王も潰れませんね。(笑)
マ−リンさん
そうでしたか。(笑)
私もお抱えのお店というものがありません。
基本大きなトラブルがないですし、自分でメンテナンスはしているので
点検自体もスカイウェイブ購入して1年目に12ヶ月点検(現在3年と1ヶ月です)だしただけですね。
2年目、3年目もだそうと思ったんですが、脚の怪我で家から1キロちょい
のお店なんですが乗っていくのはいいのですが帰りがという感じでしたので。
バスはあるんですがその路線だけ極端に運行が少ない路線なので。(新宿区なんですが)
納車頼むと片道7350円で、代車のバイクもないとの事なので。
2輪館は代車あるので予約すれば借りれるみたいですが、3年で8千ちょいしか
乗っていないこともありエンジンオイルとブレーキフルード交換くらいしか基本してませんけど。
オイルもスカブは1.3Lと半端なので、いつもお世話になっているSP忠男
上野店さんで量り売りで入れてもらってます。
自分でやると0.7L余ってしまうので廃油もあり面倒ということもありますもので。
フルードもお願いしました。
タイヤ、スカブのマフラーもここで交換してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/sptadao_osanai/19653688.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sptadao_osanai/23237160.html
コンプレッサーやインパクトなども持ってますがインパクトは
使うことがないですね。(笑)
もっぱらタイヤのエアー入れと洗車後の水分飛ばしでしか使ってない
状況ですが。(笑)
まぐたろうさん
ここの掲示板でもたびたび話題になりますが、ひどいみたいですよ。
電話で大体の状態を言うと向こうで査定額を言って来るらしいですが
実際に来ると到底納得できない価格で言われた上、出張無料と言ってるのに
来た以上手ぶらで帰るわけには行かないという感じでとにかく手に入れるまで
粘るらしいです。
悪質な訪問販売と同レベルなくらいしつこいらしいですね。
昔バイク王出来る前ですが、出張買取でNSR250SPのフラッシュカラー
という限定モデル1年で売ったんですが、なんかやんやこみこみで90万近くでしたが、25万といわれお金が必要だったのでしぶしぶ売りました。
転倒とかはなかったですが2万は走ってましたけど。
木更津キャッツアイ17さん
これは炎上しますよね。
誰が見てもバロンの非は明らかですから。
社内規定かなんだか知りませんが誠意がなさすぎですね。
しかもオーナーさんに来いと。
普通向こうのお偉いさんが出向いて話し合いするべきところでしょう。
お互いに過失相殺があるような交通事故ならともかく、まったくオーナーさんは非がないわけですから、感情的にならず冷静に文面見たとしても誰の目にも常識のなさは明らかですよね。
向こうとしては悪いと思ってても絶対非を認めないんでしょうけど。
昔もこういうことはあったんでしょうが、現在はネットでこういう情報が
配信できますからこれだけ問題になった以上オーナーさんにも有利に働く
対応が来ればいいのですが。
バロンも評判がた落ちでしょう。
自業自得ですね。
書込番号:15792850
0点

鬼気合さん。
皆様。
こんばんは。
私もバイク王がそこまで評判が悪いとは知りませんでした、私も幸い整備士なんで、自分のスクーターに関してはなるべく自分でやってます、馴染みのバイク屋はチェーン店出はなく、ちいさな個人のお店で工具も自由に使わせてくれます。
パーツもそこでしか注文しません、流石にジョグ80はパーツがかなり厳しくなっているので駆動系なんかは違う型番のものを流用してます、アドレスに関してはまだパーツがあるので、何とかなりそうです。
何れにせよ、前向きに話し合いが進んでくれればいいんですが、今度こそ本気でオーナーさんの分身を直してあげて欲しいものですね。
書込番号:15793556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん
こんにちは。
長いこと懐かしいバイク乗られてるんですね。
昔は面白いバイクが多かったですからね。
NSR50やスズキHiなんかも乗っていましたが取って置けばよかったかな?
写真撮った後2年間免許取り消し食らってあげちゃったりしたもので。
更新があり、バロン側もさすがにこれだけ問題になった背景を受けて
まずいと思ったのか誠意を見せる方向になってる感じみたいですが。
オーナーさんは店名など出してないところがすばらしいですね。
ただ対象店が数店舗に絞られてるみたいですけど。
オーナーさんとしては本位ではなかったんでしょうけど、記事にして
広まったことによって事態が好転?してる感じですのでよかったのでは
と思いますが。
さどたろうさん
こんにちは。
バイク王は話がずれてますね。(汗)
書込番号:15795624
1点

鬼気合さん。
こんばんは。
懐かしいバイクですね、hiは明石家さんまがコマーシャルしてたものですね、車体が超軽いのでノーマルでも速いバイクとして有名でしたね、スクーターレースもhiかジョグがほとんどでしたね、hiは部品の更新が難しいですね、比較的早いうちに形が変わってしまったので、ジョグやチャンプのようにボルトオンでエンジン交換が難しくなってしまいますから、アドレスは自ら購入したものですが、ジョグは友人が事故で廃車するというのを譲り受けて修理して乗り出しました、現存してるので友人も大喜びしてくれてます。
NSRはよく流行りましたね、リミッタガットだけで100ぐらい出るので、スクーターをいくら改造してもなかなか勝てなかったです、エンジンを80にしても勝てなかったですね(笑)ジョグを80から96までボアアップして駆動系のみフルチューン、エアクリはノーマル、マフラーはチャンプRS用にして105ぐらいですね、基本は見た目はノーマルでがよかったので、ミッション車はFZRを乗ってましたが半年で盗まれてオシャカになったので、怖くて買っていません、ですので自分で買ったバイクはFZRとしてアドレスV100だけです、バイク歴は24年です。
詰まらない話を長文で書いてすいません。
カタナのオーナーさん、理性のある方なんですね、私なら勢いで店名も当事者名も出してたかもしれません、部品は大丈夫なんでしょうか?きちんと直ってほしいですね。
書込番号:15798311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですさんまさんがCMやってたものです。
http://www.youtube.com/watch?v=higxLqljuC4
LoveVも乗ってました。(笑)
ウィリーの練習を良くしていました。
このころはアクセル開けるだけで簡単にフロント持ち上がりましたからね。
ホンダのG'あたりが出た頃からおばさんがアクセル開けて転倒怪我する
という事故が多かったという話?でメーカーのほうでウイリーしないような
仕様に変えたという話を聞いたことがあります。
バイク暦は16にすぐ免許取ったんで27年になります。
乗ってなかった時期もありますけど。
オーナーさんは本当に大人の対応ですね。
私なら確実にお店の名前出してますよ。
そんな方なんで余計に応援したくなりますね。
パーツもデッドストック持ってる人も全国探せば入るでしょうから
お金は掛かるでしょうけどお店の情報網(有名な会社ではありますからね)
を駆使すれば何とかなりそうな感じはしますが。
ここまで問題になったら向こうもやらざるおえないでしょうし
そうでなくてもやれよという感じですけどね感情論抜きにしても。
書込番号:15798660
1点

鬼気合さん。
ホンダのGは確かDJ1RRの後に出てきたスクーターですね、ホンダの原スクは加速は速いけど頭打ちも早いので私の周りはみんな、避けてました、私のジョグも、見た目はおばさんが乗るようなカゴまでついた普通のスクーターですが、加速の時点でV100が置き去りにされるぐらい早かったです、今でもジョグの方が早いんじゃないかな。
ラブスリ−、懐かしい、後ろが妙に丸っこくなったスクーターですね、因みに今はプレミアになったパッソルを友人のお母さんから頂いたので直してちょい乗り用にします、エンジンはジョグ80用の純正エンジンが2台あるのでそれを使います、ウェイトローラーを極力重くして加速を殺します。
刀のオーナーさんですが、真のバイク乗りですね、私もあれぐらい大人だったら良かったんですが。
書込番号:15798852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後の本部の対応が気になりますね。
普通の会社なら懲戒免職でしょうが、FCなどの場合はグループから除外もあるかも知れませんね!
いや、他の従業員が可哀想なので、事故った、本人が辞めればいいんだよ。
中途半端な処分は、炎上のもとになるので厳しい処分を望みます。
被害にあったバイクはGSX1100Sですが、西部警察で舘ひろしが乗っていたバイクです。
その後、仲間が増えてポッポの部下の「特機隊」が活躍したのがGS650Gですね。
80年代を生き抜いた素晴らしいバイクで、ホンダCBシリーズと並ぶ、2大巨星だと思います。
書込番号:15801778
1点

Leggevincitoriさん
処分はどうなんでしょうね。
会社(営業所)が隠蔽工作するような会社ですから。
オーナーさんが営業所名など出してないところはすばらしいと思います。
私なら感情的になって絶対に出してしまいますよ。
まあオーナーさんとしては元の状態に戻してくれればという気持ち
でしょうから。
ポッポ懐かしいですね。
舘さんが乗ってましたね。(笑)
書込番号:15802031
1点

鬼気合さん
私は従業員が可哀想と言いましたが、良く考えてみれば客から預かった大切なバイクが、Fフェンダー・クランクケース・タンク・ヨシムラマフラーなど破損して帰ってくれば、他の従業員が気が付きそうなものですよね。店ぐるみの隠蔽体質の可能性が高いです。後は本社がどこまで知っていたかでしょうね!本社の指示だったら最悪ですよ。
店の説明によれば「立ちコケ」と説明をしたそうですが、立ちコケでここまで壊れるわけがないと私は思います。
弁護士が間に入って交渉をしているそうですが、この会社の法的責任は問えないのでしょうか?
客のバイクを勝手に乗り回して自損事故を起こしていますから警察への申告義務違反などです、、、、
警察の現場検証をしておかないと保険もおりないでしょう。
書込番号:15803841
1点

企業として弁護士を通すことはまあしょうがないことではないかとは思いますどんな理由があるにせよ。
感情論で行くとどう考えても100%向こうが悪いですが、そういったときのために弁護士を雇っているというのも事実ではありますからね。
この場合法的責任は難しいような気もしますね。
法の専門家ではないのでなんともいえませんけど、乗り回していたが
向こうの言い分でローテス(ロードテストしていた)などいいわけは
ある意味いくらでも出来そうですから。
この場合民事不介入的な部分もありますので警察が関与してくることは
まあないとは思いますが。
保険も絶版車で、部品もない?ということになると減価償却的な面や
プレミア価格についてはまず保険は降りないように感じます。
そこがプレミア付いたバイクの怖い面でもありますね。
プレミアは結局好きな人がそれだけ出しても買ってもいいという
いい値になりますので世間一般の車体価格とは別次元になってくると
思いますので。
今回の件はバイク乗りでなくても冷静に見てどう考えても向こうに100
%の非がありますからね。
オーナーさんは車検出して整備をお願いしてるだけですから。
ぶっちゃけいくら掛かっても元に戻してあげるのが筋だろうと思いますが
それが出来ないとなると後は保険で賄えない部分を向こうがどう補填するか
に掛かってると思いますが、文面見るとオーナさんに店に来いとか、タクシー代は出せないとか誠意にかけらも感じませんからね。
ブログ仲間でも、免許取立てで、若い頃中古の50を買ったら後で事故車と分かったとか、また中古で購入して、それが整備士の一押しの極上車。
しかもアンダーカウルを外すとフレームが削れて穴が空いて、そのアンダーカウルも針金で留めてあったらしいです。
それ以来行ってないみたいですがバロン。
今回の件でお店またはどうコメント出すか(まあそのままスルーでしょうけど)見ものですが。
兎に角バイクを元の状態に戻してあげて欲しいですね。
お客様から預かったバイク勝手に壊してとんでもない対応ですわ。
書込番号:15803940
1点

Leggevincitoriさん
ブログ読んでから発言したら?
立ちゴケではないことはすでに発覚していますし、警察が現場検証していることも、
隠蔽しているのは本社の指示であることも書かれています。
トラブルが発覚したら本社の指示で修理などを拒否するのはレッドバロンの上等手段で、よくあることです。
レッドバロン本社の連絡先などが、これだけの情報化社会でありながら流出していないのは凄いとしか言い様がない。
書込番号:15822089
1点


>さて大変遅いアップとなりましたが、ようやく今回の件について決着しました。
前回の「経緯3」では先方から「代替車両」を提案されていると書きましたが一転、修理できる見込みが立ちました。
hidekingさんの一件が無事に解決したようです。良かったですね〜
大きな組織や集団は、世間の目と法律に弱いことがよく分かりました。
もし、社会の関心がなければ解決しなかったかも知れません。
警察へ弁護士を連れていかなかったばかりに、門前払いを食らった話はよく聞きますから、企業も巨大組織も一緒です。
気になることがあります。レッドバロンはhidekingさんに謝罪に訪れたんでしょうか?ブログに書かれていないので分かりませんね。
マトモな企業なら社長が謝罪に来なければいけません。ちゃんと、マトモな謝罪をしたのでしょうか....社長さん?
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/2013-04.html
書込番号:15979311
2点

解決に向けて進んでるみたいでなによりですね。
まあ法というより世間の批判で重い腰を上げたというのが
正直なところではないでしょうかね?
社長が謝りに来たかどうかは分かりませんけど、まあまともな会社が
こんな対応はなからするわけがないですから謝りにも行ってないでしょうけど。
まあそこら辺は被害者と会社の問題ですから。
ブログやネットがない時代でしたらこじれまくって結果向こうの
いいなりになっていた可能性は高いですね。
またネットで事を知った今回修理をしてくれる会社の方も
ネットがなかったら分からなかったでしょうし。
ネットやブログのおかげでいい方向に働いてよかったです。
ただ被害者の方の対応がとても大人の真摯なといういには素晴らしい
なと感じました。
お店の名前はだしてませんでしたし。
私ならばお店の名前出して広めまくりますよ。
ブログでも書かれていますが、本当に思い入れのある大切なバイクで
自分の分身のように大切に扱っていらっしゃったみたいですし。
バロンでバイク購入は考えたことがなかったですけどこんな話聞きと
全店舗を疑ってしまいたくなります。
勿論きちんとやってるお店もあるでしょうけど。
書込番号:15980540
3点

ふと 思ったんだけど バロンの修理保証(フェニックスだっけ)って
誇大広告?
書込番号:15982015
1点

jjmさま仰せの補償も保険で賄うんですよね恐らく…
旧車を大切に乗っていらっしゃる方々には気の毒なことですが…
仮に1970年代の絶版車を数百万円かけてレストアしてピカピカに磨いて乗っていらしても…
事故って壊されてしまえば中古車査定額を満額として補償されますから10万20万しか保険金は下りない訳ですよね…
対物超過修理費用補償特約なんてのがある位ですがこれとて不充分な訳で…個人的には旧車が近付いて来たら先を譲って遠巻きに鑑賞することにしています…
大概の整備工場では従業員が客のバイクを壊してしまった際に補償される保険に加入しているようですが…重過失や故意が有れば保険は下りませんし…
往年の銘車が入庫して乗ってみたい衝動に駆られて…事故ってしまったので何の保証も無くて逆切れ…
被害者さまには実にお気の毒なことですが…愛馬が元通りの形で戻って来るのは諦めて慰謝料を含めて損害賠償を請求なさる外は道が無い気が致します…
レッドバロンに預けたのが悪かったなどと仰せの方もおいでになりますが…結局は従業員個人の資質と礼節なので客の側に非はございませんよね…納得出来ないでしょうが妥協出来る補償を引き出されるよう祈るしかございません…
書込番号:15987878
0点

久しぶりに書き込みがあったと思ったら。
まあ信じるか信じないかは勝手ですがわざわざ新規の名前とって書きこむことのほどでもないと思いますが
こんな古い記事に。(笑)
ブログも被害にあった方は更新されてないみたいですが。
反響が大きすぎて驚いたんでしょね。
無事に直ったみたいで良かったですが。
書込番号:19207325
3点

>これは眉唾モノでしょう…妬みの類じゃないですか一概に信用出来ないね
信用出来ないのは貴方の方ですね。
書込番号:19208119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



車検・整備(バイク)
先週水曜日にとある外車の中古新規登録をしようと品川車検場に行きました。
これまで何度も受けているので、万一引っかかるとしてもライトの光軸ぐらいだろうと
高をくくっていたところ・・
やはりと言うかライトの検査で×点が灯いてしまい、検査官が言うには光量が15000必要なところ
4700しかないとのことで、コースから出て帰ろうとすると再始動ができない・・
「朝バッテッテリーを新しくしてきたのにナゼだ・?」と考えつつもJAFを呼び待つ間にバッテリー周辺を
まさぐってみると なんとバッテリーを交換した際にオルタネーターから来てるであろうマイナス主線
以外の細い線をつなぎ忘れていて、どうやらノンチャージでバッテリー容量を使い切ってしまったようです。
これが原因かもと翌々日の金曜日にバッテリーを満充電してライトのみの再検査を受けると、またしても
光量が不足していて前回と同様の4700しかないとのことで、試しに万一の時に持っていった車用の
40サイズのバッテリーをつないで再検で計っても上がらずそのまま購入店に持ち込み相談してみました。
「この車両は一番最初の検査時には通ったはずなんですけどね・・」と言われ、その一方で
「外車の中には向こうでは(本土では)大丈夫でも日本の基準には及ばないケースもあります」
「その場合には対策としてワット数の大きなバルブを加工して付けたりして対応する場合もあります」と
言うのでその作業を依頼して帰り、翌週月曜に引き取り、そのままま品川車検場へ行きライト検査を
受けると光量が12000しか出てませんし、光軸が右上を向いてますというので4時まで残り10分しか
ない中、壁にハイビームを投射し、目分量で光軸調整をして、今度は二輪専用コースではない隣の
四輪のテスターで受けさせてもらうと光軸はダメだったものの、光量は16000出てると言われその日は
タイムオーバー
翌日足立検査場近くの白光電気で光軸調整を1000円でしてもらい再び品川の四輪用のコースに入り
テスターを受けてやっと○がでました。
四輪車を含め今回ほどてこずった検査は初めてで、バッテリー不良や元々足らないバルブをハイ35Wから
65Wに変えるなど以外にも若干車体を左に向けたりとありとあらゆることをしてライトひとつを○つけました
けどこの車両に限って言えば販売店に検査代行だした方が良かったかもしれません。
本来なら慣れてる足立で予備検査で受けたかったのですが、検査予約が2週間先まで埋まっていて
早く受けられれる不便な品川で受けたのが運の尽きで奇しくも検査が通った10月2日が足立でも取ってた
検査予約の日だったのは皮肉でした。
ちなみに今回余計にかかった費用は再検査手数料が1,300円×3回分3,900円+バルブの交換費用が
約8,000円+テスター調整で合計13,000円ほどでした。(その他は4日間の時間と燃料費です)
1点

お疲れ様でした。
大変でしたね。(汗)
品川陸事懐かしいです。
若い頃サービスしてたとき、世田谷の成城から品川陸事ドライブ気分で
持込してました。(笑)
私はあまり持ち込み経験がなく行くたびどきどき物でしたが。
たまに同行するアルバイトの子のほうが持ち込み慣れててたのもしい
存在でしたが。(もう20年位前の話ですが)
書込番号:15159850
0点

検査建屋内は撮影禁止と表示が有るのに、この掲示板はこんな違法行為を 公認しているのか?
違法行為だな 証拠は記録したぞ。
書込番号:15159900
3点

ヤマハ乗りさんそこはひみつです。
鬼気合さん 労わりのお言葉いただきありがとうございます。
私も品川車検場での検査は15年近く前に受けたきりでかなり久しぶりでした。
ここは周りに何もなく、テスター屋もあるにはあるのですが、殿様商売で前に凄くボラれた経験があるので
万一何か引っかかった時には競争激しい足立もしくは練馬のテスター屋で調整し出直す事にしています。
余程急ぎでなければ1300円の再検査料金がかかってもそちらのが自分で納得できますから・・
今回はオークションで処分した車両を落札者様が登録までやって欲しいと言われたからなのですが、法定費用は
戴きますが、それ以外は納車と登録含めて6000円の手数料でやりましたので、再検査3回+バルブ交換費用の
13,000円が予測外でかかり、実際7000円のマイナスでした。
クルマでもそうですが、思い入れのある愛車を処分する時に限ってこのような何かスンナリ行かない事がでてきて、
まるで別れたくないオンナが駄々をこねてるかのようにも思える時があります。
なのでこういう時には 『ごめんな ずっ〜と一緒に居れなくて・・』と別れる愛車に言葉をかけるのですが
そうしたせいか最終的には無事終えることができます。(もうほとんど嫁に出す父親の気持ちです)
本当ですよねさん そうでしたか、気が付かずにすみませんでした。
書込番号:15160286
0点

自由道さん
こんばんは。
そういうことまでされてるんですね。
練馬では、先に書いたバイトの子が、部長の知り合いの古いコスモ
に乗って、私がその後に車乗って(当時今はなきオートラマという会社でサービスしていました)行ったんですが、そのコスモが半端なくガスがくさくて目を開けてられないくらいでやばい車検落ちるなと。
実際にその車が前に行き、私が後に付きライン通したら、リヤブレーキが×でその子がboxに居る検査員に見えないようにサイドブレーキひいてごまかしたんですが見つかってマイクでサイド引かないで下さいと注意され結局ブレーキ駄目で排ガスはプローブ突っ込んで様子見てたらあっさり○が。
見たら排ガス規制前の車体だったんで。
後日ブレーキO/Hして再度持込して通しましたが。(笑)
会社変わって練馬も何度か行ってましたね。
今の住まいからは練馬が近いのでXJR400Sに乗ってたときに1回ユーザーもって行ったことがありますが、会社辞めてずいぶんと経ってから持って行ったんですが、ユーザー車検がメジャーになってだいぶ経った頃だったんで検査員の方もずいぶんとやさしくなってて驚きましたが。(笑)
2年くらい前に、今乗ってるスカイウェイブ250タイプMにHID導入して光軸あわせで練馬陸事近くの予備検屋(当時行ってたところではないですが)で600円でやってもらいました。
http://www.youtube.com/watch?v=XBjG_shgAbM
タイヤやさんもやっている傍ら予備検屋もやってるみたいでしたが。
あまりの安さにネットで調べて行ったんですが本当に600円かとどきどきしましたが。(笑)
少しだけ離れてて価格安くしてると言ってましたが。
フロンとカウルばらして装着時に適当に光軸下げまくったんで予備検屋さんでだいぶ下がってますねといわれたんで車検ないバイクでしたがきちんとやってくれてましたが。
http://www.miyoshi-tire.jp/tester.html
関係ない話ですみません。
書込番号:15160769
0点

本当ですよねさん
「撮影禁止」は場内でのお願いで法律では無いので「違法行為」とは言いません。
「本当ですよね」さんはご存じ無いかもしれませんが、日本は中国や北朝鮮と違って国の法律で撮影禁止の場所など存在しません。
というか役所関係を撮影する事で違法になる法律が出来たら、権力への監視が出来なくなって中国や北朝鮮みたいな国になってしまいます。
書込番号:15161956
6点

鬼気合さん こんばんわ HID入れたと言っても車検お無い250でわざわざ光軸をテスター屋で計るとは律儀ですね。
自分は先日スペーシー250を鉄ポールに激突 転倒させた際にヘッドライトステーを曲げてしまい針金と鉄アレイで
引っ張り調整した後 夜に壁に向かってライトを投射しながら上下左右を微調整しました。
ただ本格的なライトテスター使用で600円でやってくれるなら安いですね。
次回はそこのタイヤ店に是非とも行ってみたいです。
kojima33さん 代わりに弁護していただいてありがとうございます。
この手の画像はまだユーザーで受けた事のない人には感じがつかめるかと載せてみたのですが
違法行為でなくて良かったです。
書込番号:15162409
0点

度々お返事有難うございます。
HIDはやはり光害になりやすいですからその辺は最低限きちんと
しておかないとと思いまして。
Hiにして平行調整もありかなと思ったんですが、調べたら600円という
破格でやってくれるとの事でしたもので。
他にも陸事近くの予備検屋にメールで問い合わせしたら、スカイウェイブ?
50ccのバイクですか?との返信が着たので辞めました。(価格も陸事近くとあって少し高め(でも200円くらい?でしたが)だったのもありましたがバイクは
あまりやってなさそうでしたので。
ここの掲示板でスカブのHID入れた方が光軸のことを気にされてて
調べたら光軸だけで2000とか2500円とかといってました。(確か横浜の方だったと思います)
調整出しに行ったみたいですけど。
スズキワールドの購入店ではテスターなしで目視調整で900円といわれてたので格安でした。
シグナスもHID入れていますが出来るだけ光軸は下げています。
走行時前の車のルームミラーで最初の頃確認していましたが、防弦レバー
を操作されたことはないですね。(どうしてもプロジェクターではなくハロゲン用の反射板なのでグレアは出ますが)
最初はHID必要ないと考えていましたが、入れてから夜間の車の割り込みが
だだいぶ減りましたね。
都心は街頭があるのでいいですが、夜間の高速や峠道では必需品ですね。(あまり走りませんけど)
近く首都高とアクアライン夜走行予定なので目立つために(追突防止や存在アピール)の為派手派手ジャケット購入しました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PrqgDqg9cu8
話しそれてすみません。
書込番号:15162520
0点

人の合法な行為を勝手に違法なことにすることの方が名誉毀損とかの違法行為ですねー。
警察に通報したりしたらもっと思い別の罪になります。
トピ主さん、参考になる書き込みありがとうございます。
書込番号:17519762
0点



車検・整備(バイク)
CJ45Aのギヤオイル交換と駆動系の点検をしました。
購入4年と3ヶ月半で丁度1万キロです。
スカブはクランクケースを外さないとギヤオイルの給油口が見えないので。
ケースも通常の外し方ではなかなか外れないみたいで、プラハンなどで叩いて
の作業ですと2時間ほど掛るケースもあるらしいですが。(汗)
事前に調べていたので簡単に外せましたがネットで調べられるのは本当に
いい時代です。
オイル自体はまあこんなものという位の汚れでした。
M8のネジ2本をケースの穴にねじ込み上下均等に閉め込んで行けばカバーが
浮いてきます。
ネジが40mmの長さしかなくぎりぎりでした。
出来れば60mm以上のネジを用意したほうがいいかと。
写真2番の錆びてる部分が3番のベアリング内部に入ってるので圧入まで行きませんが
これをケース叩いて外すのはかなり至難の業です。
ねじを入れて4番の写真のように押し出すと簡単に外れます。
ベルトも流石に1万なので以上はなくエアーを吹いて汚れも飛ばしましたが
クラッチの内部に多少粉じんがありましたが思ったよりたまってませんでした。
タイプMなのでWRもないですし逆に外すとリセットが大変なので工具もなかったので
特になにも外さずでしたが。
ケースをはめるときに、写真2番と3番の部分の入りが悪かったので、ギヤオイル
を少し塗布してハマりやすくしました。
ギヤオイルはセンタースタンド立てた状態ですとタイヤにオイルが付きまくるので
サイドスタンド掛けて傾けた状態のほうが綺麗にオイルが落下すると思います。
それをしなかったのでタイヤにオイル着くわ、受け皿がタイヤの下に入らなかったので1/3
位地面にだだ漏れでした。(汗)
2点



車検・整備(バイク)
ってバイクのことじゃないんですが・・・
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-02-23&ch=31&eid=16811&p=1
バイクだと距離的は にいったい球を何周できるんでしょうかね?
1点

地球の周長は4万キロ。
アドレス110に乗っているが、なんとか4万キロを越したが2周は無理だな。
大型バイクでエンジン内部に手を加えずに3周も回れれば万々歳じゃないのかな。
旅客機だと外形だけ残してエンジン他ほとんどの部品は交換されていくんでしょうね。
晩年を迎えたDC8に乗ったことがあるが座席のリクライニングは壊れアチコチがガタガタと音を立てる、快適感はゼロだった。
大型トラックは200万キロは走ると聞きます、それでも50周。
飛行機は何時間という飛行時間が目安です。
書込番号:15807671
2点

>バイクだと距離的は にいったい球を何周できるんでしょうかね?
「部品が供給されていて、あなたが修理する気持ちが続く限り」
が答えとなります。
書込番号:15810852
2点

吐露さん
「エンジンの主要パーツを替えないという条件」でお答えします。
小型車
★スーパーカブ 約10万キロ、ただし古くなると、急な坂道は登れない。
軽トラックとともに、日本の高度成長を支えた、影の功労者です。
★アドレス125 メール便のアドレスは既に10万キロ超、まだ走れそうな感じ。
★私のシグナスは、現在5万キロですが、まだまだ大丈夫です。
★アドレスとシグナスには、メッキシリンダが使われており、エンジンを酷使する
小排気量バイクの中では、破格の耐久性を実現しています。
★名前は上げませんが、2万キロ以内に、寿命が来てしまうエンジンもあります。
メーカーのポリシーや、部品の精度、生産国によります。
大型車
大型車のエンジンの寿命は長く、10万キロ以上は普通ですが、
転倒や事故などによって、乗り換えてしまう人が多く、
実際に20万キロ以上走ったバイクは、生涯1度しか見た事がありません。
そのバイクは1970年代の、OHVヘッドのBMWで、高速道路で急加速すると、
オイルが燃えて、白煙が上がるようなところもありましたが、寒い朝でもチョークを
引きながら、強引にスタートしても壊れないような、タフな設計だと聞きました。
(ピストンとシリンダとのクリアランスが、日本のバイクより広い)
日本より信号機の少ないヨーロッパでは、40万キロ以上走れるらしいです。
これは、地球10週どころか、月まで行けてしまう距離ですね。
書込番号:15811120
1点



車検・整備(バイク)
120万本も売れたそうだからもってる奴も多いいぜぃ!
俺がネジ外れない時はハンマーで叩いて潰してやったぜぃ!
そしたらネジザウルスでも絶対外れなくなったぜ!
どうだい ワイルドだろう?〜
2点



車検・整備(バイク)
中国から輸入された海外の純正メーカーのステッカーが貼られた偽純正部品に
アスベストが入っているとかレギュレータやフロントフォークなども中身が模造品だったようで
今月の初めに回収が発表されていますが心当たり有る方いますか?
http://www.recall-plus.jp/info/20614
5点

世の中模造品とかコピー品だらけ。
ライディングウェアが良い例。
生産地を中国で行っている限りなくならないのか?
純正パーツまで模造品とは...
マジ勘弁してくれ
書込番号:15343912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジ困ってます。さん
アスベスト問題も有って摘発されたコピー商品は氷山の一角だとは思いますけど、
個人輸入や他の業者でも同じように模造品だったってな事は起こっているのでしょうね
書込番号:15344094
5点

BMWの純正ウェアは中国生産で〜今着ているのは無償交換冬物3着目夏物2着目です…
工場から買い叩いているのでしょうが20万円以上で販売しているので、ファスナーが逆に着いていたり…防水が不充分だったり…客が不具合を訴え出ると即新品に交換しても利益が充分出るのでしょう…
ヒーターベストは発火して服に孔が空くので3着交換して貰う内に流石にカタログ落ちしましたけれど…燃えた服を補償して終了…火傷したり焼死したりしても補償は無いんでしょうね経験上…カーボンファイバーに微弱電流を流して発熱させるので低温火傷の心配が無いって設計思想は秀逸だったのですが〜ホンと日本で作っていたらロングセラーだったろうにと残念です…
職人技の工藝品は素晴らしいのに工業製品はなぜかくも粗造なのでしょうか中国…不思議な国です…
書込番号:15354962
1点

ViveLaBibendumさん
本当にBMWの純正ウェア?
いくらなんでも品質悪すぎでしょう。そんなのが正規代理店購入とは信じられません。
だって、普通にBMWの名前に傷が付きますよ。そんな馬鹿な事するな?
一度でもあれば仕入先に今後その様な事が無いように強くクレーム入れる。
それでも改善しなければ販売停止ってな流れになると思いますよ。
あっ!それ模造品なのかも?
とは言っても最近の模造品の出来はすごい。正規物の半額から三分の一の価格。
実際に格安購入品を見せてもらいましたが素人の自分には見分けが付きませんでした。
※見分けが付かないって事は正規物かもしれないですが・・・
書込番号:15355831
2点

マジ困ってます。さま
正規ディーラーでしかウェア買ったことありませんので…ディーラーの仕入れ担当者も毎度申し訳けなさそうに交換してくれます…
ズガーンの時は体を守ってくれますし転倒痕跡も殆ど気にならないので高いだけのことはあると思って買っています…
ファスナーの出来が悪かった時は…転倒した時にファスナーが開いて体が剥き出しになったら無意味なんで〜とクレーム入れたら即マイナーチェンジされた新品が届きました…即応には好感持てますが〜不良品出荷する前に工場の生産品質何とかしろよってな印象…
BMW4輪車は存じませんが2輪は車輛も日本車程高品質ではありませんのでウェアもこんなもんかなぁで…
それでも立ち転けで骨が折れた訳で…治医によれば骨は縦方向の圧縮にはホントに強靭だけど曲げと引っ張りと捻じりには驚く程弱いんだそうで…で最近乗ってませんけれど一時期かなり走っていましたので…ウェアの耐久性試験していたような…人身御供ってことですね^^
書込番号:15356327
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)