車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

クラッチワイヤーの注油

2012/04/20 14:00(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

XJR400Rクラッチレバーからのワイヤー

クラッチワイヤーへ注油するといいと見ますのでしてみようかと思うのですが、ただ単に見えてるとこからスプレーしても下まで行かないらしいのですが、そうなんでしょうか。途中に何かあるのか分かりませんが・・。それか普段しなくても問題は無いと言えるところでしょうか。また、オイルは556スプレータイプとシリコンスプレーとでは、どっちがいいとかはないですかね?

書込番号:14461130

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/20 15:43(1年以上前)

「ワイヤーインジェクター」でググってください。

時間かけられるなら上戸(じょうご)に油入れて一晩おいても良いですが、モノの無い時代(失礼)ならともかく、イマドキ、特に価格comにいる人たちはすぐに何でも買うので(笑)、これは買ったほうがだいぶ効率がいいです。
リアルな友人間で1個持っていればいいでしょう。

油は、ワタクシは、CRC5-56で洗う、または湿らせて柔らかく?してから、グリススプレーを入れています。

専用品は知りませんので、あればどなたか紹介してくれるかな?

書込番号:14461415

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/20 19:13(1年以上前)

あれー?
簡単なスレなので、いつもウワベだけなキャラがかぶる二人組(クラッチ使わないシフトは壊れるから絶対ダメとかクラッチが要らないならクラッチレバーがついてる意味がないみたいな?)が即レスするかと思ってたのですがー

「ワイヤーグリス」でググると専用品があるようです。
教えてグーの人がジョウゴのようにやってましたね(笑)

ところで画像が、スリットが上を向いているようですが、これは撮影用ですよね??

書込番号:14462085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/20 19:21(1年以上前)

≫オイルは556スプレータイプとシリコンスプレーとでは、どっちがいいとかはないですかね?

両方ともオイルじゃないけど。

書込番号:14462105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/20 19:57(1年以上前)

シリコンスプレーは、スベリを良くしたり、艶を出したり、表面保護に効果のあります。
また、556スプレーは、浸透防錆潤滑剤で、固まったグリスを溶かしたり、薄い油膜を作ります。

注意しなければいけないのが、556は鉱物油系の潤滑剤でゴム、プラスティック、樹脂等を傷めてしまいます。
シリコンスプレーはシリコン系潤滑剤でゴム、プラスティック等を傷めませんが、長期間持続性はありません。

どちらもクラッチワイヤーの注油には向きませんね。

書込番号:14462229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/20 23:02(1年以上前)

>それか普段しなくても問題は無いと言えるところでしょうか・・・

雨天走行の多いかたとか、よく洗車される方は気にした方がいいと思いますよ。

私の様に、晴れた日しか乗らないと1万km走行しても重くなったりしませんが。

本当は注油した方がいいんですけどね。無精ひげならぬ注油無精?。

書込番号:14463095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2012/04/21 16:41(1年以上前)

ども。スリットですが購入時からこの位置になっています。ワイヤーが見えるのでここからスプレーすればよさそうに見えたので・・。
ワイヤー用に専用品があるんですか、単にオイルスプレーでいいかと思っていました。

クレ556はオイルスプレーだと思うんですが・・シリコンはオイルじゃないでしたね。
下手に使わなくて良かったです(^^;

クラッチが重いとか症状は無いので、とりあえず触らぬようにします。

書込番号:14465979

ナイスクチコミ!0


Gosasanさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/22 00:30(1年以上前)

丁度今日アクセルワイヤーですが注油。持っているインジェクターではサイズが合わないので噴出パワーが缶に一番あるCRCで。接続部から漏れるのでガムテープとウエスで塞いでやりました。
ワイヤーの注油は何でも良いと思いますが、最初にパーツクリーナーで貫通させてから行うのが良いかと思います。

書込番号:14468125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/22 03:31(1年以上前)

どうもです。

>スリットですが購入時からこの位置

うーん… どうなんでしょ?…
自分ではやらないので、気になります。
自分はスリットは、下、もしくは下からやや後方に向けます。
駐車時、もしくは走行時に雨が入り込まないようにです。
画像を見ると、思いっきり雨を受けそうなのですが…

書込番号:14468545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2012/05/12 21:54(1年以上前)

エンジン側のアジャスターと併用すれば下向きになりますよ。
私も今日注油したばかりですが、ブーツがあれば良いのですが。

書込番号:14554229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:150件

あ〜ぁ、やってしまいました。
普段のバイク置場は自宅駐車場ですが、現在自宅の外回りの化粧直し工事中で範囲が駐車場も含まれる為、車とバイク2台(大型・中型)
は近所のディーラーの駐車場で保管を頼んでいました。
只、普段の足で良く使うアドレスだけは無理やり玄関の中に置いていましたが、悲劇は火曜日の夜に突然起きました。
ちょっとそこまでの用事でアドレスを玄関から出して更に門扉を開けてバックで路上に出して跨りエンジン始動してレッツGO・・
ん?おっと門扉閉めないとw でも跨ったまま手を伸ばしても一寸の差で門扉に手が届かない。
もうちょっと・・・エンジンが掛かったまま右側へ降りて左手でバイクを支えて右手を門扉手を伸ばそうとした途端にバイク発進して
1m先の門柱に衝突しました。
サイドスタンドを掛けるか、エンジン止めたくなければセンスタを掛ければ良いのに何やってんだろう・・・落ち込みましたが、
やってしまったものは後の祭り。
便利な下駄代わりの玩具と甘く見て基本的な安全意識が欠如した罰だと思います。
ざっとチェックしたところ、フロントホィールが歪んで手で回すとフォークに当って止まりますが、車体は咄嗟に支えて倒していないので無傷です。
時間もないのでそのまま2km先のバイク屋へ直行してバイクを預けて見積を依頼してから用事を済ませて帰宅しました。
今日携帯に電話があり、見積の概要が・・13万8千円w ん?それちいと高くない?
スチールホィールのメーカー定価を調べたら六千円くらいだったけど、タイヤの脱着はあるとしても工賃と部品代とか何を交換するのか教えてくれる?
え〜と見積に入れた交換部品はホィールの他にブレーキローターとキャリパー、パット、ブレーキオイルです。
それから三叉とサポート、フロントフォークの交換とフレーム修正も念のために入れておきました。
いゃ、車に激突したんじゃなくて発進して1m足らずの衝突でそんなに壊れるのかなぁ?
自宅からここまで2kmばかり乗ってきたけど・・・
大型SSならともかく、原ニスクだし、そんなにシビアに完璧でなくても走行に支障が無ければ良いんだけどなぁ。
その見積だと7年落ち近い車体の価値を越えちゃうし、時間を見て行くのでそのまま少し置いていてくれる?
それでしたらホィールとブレーキ廻りだけ交換して様子を見て頂くのはどうでょうか?
それなら歪んだホィールと曲がってると言うローターだけを交換して下さい。
序の交換ならパットとブレーキオイルは昨年替えているので必要ないのでは?
それと曲がったローターは記念に飾っておくので下さい。
見積は37,000になりましたので作業はお願いしましたが、確かホィールの定価は6,300円、ローターは3,675円なので合わせて約1万円弱。
タイヤの付け替えが面倒なので頼む事にしたけど、27,000円は工賃ですな・・・まぁ、時間レート7千円で4Hと言う事かいな?
因みにこの電話の相手は2年前に健康だったZRX1100のバッテリーに頼みもしない急速過充電をしてお釈迦にした前科があります(笑)

書込番号:13657667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/21 17:18(1年以上前)

あらら、かなりショックな出来事ですね
正面衝突だと三叉とフォークは簡単に歪みますがホイールはタイヤがクッションになるので
そんなに歪まないと思いますがかなりな勢いでぶつかったんですかね

書込番号:13657838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/10/21 18:37(1年以上前)

ご自分でも反省されているようにほんのちょっとした不注意から発生したことなんで(誰にでもあることなんで私自身もより注意しなくてはとあらためて思いましたが)、そのつけはかなり高いと言うことですね。

確かに13万円という金額はアドレスの値段考えるとちょっと待ってといいたくなる金額ですね。

近くにもっとケロケロ:さんも納得できるような提案の仕方をしてくるお店があればいいのにそうじゃないのは残念ですね。

書込番号:13658120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 18:47(1年以上前)

ケロケロ:さま
僅か1m最高加速で激突してもホイルまで歪むとは…フォークが手違いになってタイヤが干渉するなら判りますけど…凄いことが起きましたね…
門柱曲がって交換50万なんてことになっていないと良いですけど…

書込番号:13658154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/10/21 21:29(1年以上前)

ホイルが歪む程の衝撃なら、先にフォークが変形しませんかね?
結果的に相当な勢いで衝突している事は事実ですね。

高い勉強料金を払う事になりましたね。

書込番号:13658760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/21 22:39(1年以上前)

お怪我がなくてなによりです。慣れた頃が油断して一番危ないとか?。他人に激突しなかっただけ不幸中の幸いかな?。

書込番号:13659154

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/21 22:48(1年以上前)

50ccで同じような経験ありました。
アクセル開けたままエンジンかけたら バイクが飛び出して行きハンドルに引きづられるカタチで前のめりで
すっ倒れてバイクは前の金網にぶつかり止りました。
ぶつかったのが金網だった為、バイクは軽症で済みましたけどあれが繁華街の人混みとかだったらやばかったですね。
13万8千円は痛いですけど自分も他人も怪我しなかったのが朗報とも言えるんじゃないでしょうか・・

書込番号:13659208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2011/10/22 09:42(1年以上前)

どうもです(^^;
自業自得とは言え、予定外の出費は頭が痛いです。
今回は自分のお馬鹿にいい加減愛想が尽きました。
急発進と言う程の勢いではなかったのですが、
突然の事で発進から1m先の塀に衝突まで一瞬の出来事でした。
でも仰せの通り、人的被害が無かったのは幸いでした。
家の廻りは昼間は近所の子供達が遊んでいるので、
もし、昼間で人の居る方へ発進していたらと思うとぞっとします。
しかし、少し指摘されただけで簡単に見積を変えるのはかえって不審がられるもの。
良く言えば予防交換ですが、言い方を変えれば過剰整備とかw
タイヤが減ってればネットでホィール買って近所の2りんかんに持ち込んで
そこでタイヤを買って着けて貰うのも考えましたが、7歩山でした(^^;


書込番号:13660900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/22 10:53(1年以上前)

事故って、横着するとやるんですよ。
じゃまくさい、めんどくさいから・・と思ってるうちは、意識しながらやるので、あまりないんですが
慣れてきて横着動作が、無意識に(又は何も考えず)やったときになるんですね。
交通事故もそんなもんです。

それより  ちょい修理代高いですね

どこ曲がってるかちゃんと点検せず、交通事故で保険請求の見積もりする時みたいに、小傷や考えられるとこは全てアッセン交換・・取れるだけとってまえ見積?のように思います

大きな声で言えませんが、普通車相手に事故して保険請求の場合、アドレスやシグナスでもあれもこれも入れて定額工賃請求しますんで10万超える事よくあります、過失割合で3割前後引かれて丁度位の額になって、
実際修理はこの傷は我慢しとこうと・・
このレバーやハンドルの曲がりは微々たるものだからそのままで行ける・・とか

実際キャリパーは傷で、ディスクの曲がりはシュッシュッと音がする程度であったりして気にはなるけど走れる程度だったりしてませんか・・タイヤ空中に浮かし勢い付けて手で回して慣性で3回転回るくらいならパッドの消耗早くなるでだましだまし使えます(ブレーキかけずに走ってディスクが熱くならなければOKかと)

三ツ又やフォーク類も使用可ギリギリの歪みならそのまま使うとか(クラック入ってたら論外ですが)
ホイルだけ交換して走って違和感なければそのまま乗るとか?

そういった修理を(どこまで治すか?)やってくれるか話してみたり・・
良心的にやってくれるお店を選ぶことも重要かと思います。

事故で保険相手ならお店は喜びますが、保険適合できない事故はユーザーに全金額負担になるため、親切なお店は馴染みの客にはきついこと(ボッタクリ見積もり)はしないんですけどね

暴走した車両が人に当たらなかっただけでも、不幸中の幸いと・・

急がば回れ・・横着は事故の元です・・交通違反も無意識にやるようになった時が危ないんです


所詮下手変わり・・消耗品です。
どこまで修理するか、妥協点決めること。
上手に曲がった三ツ又やフォークは曲りしなに癖でますが、そのまま乗ってる人たくさんいますね、(初め違和感あっても、慣れて気にならなくなる)

ちゃんと自分でもブレーキなど動作確認してお店と相談することですね

書込番号:13661189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/22 11:03(1年以上前)

ブレーキ動作確認・・してますね・・スマン
パイレンで使えるレベルまで上手に戻す人もいますので(あたいのセローのRディスクはキャリパ沸騰する位曲がってたのパイレンで目測修正でシュッと音でますが使えてます。

長文書くと意識が書く方に行って、読む方のメモリーが減るww  年ですね

書込番号:13661229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2011/10/25 09:26(1年以上前)

バイク屋さんより修理が終ったとの連絡があったので引き取って来ました。
結局交換したのは曲がったフロントホィールとブレーキローターのみでした。
タイヤは曲がったホィールから外して使用しキャリパーもパットもそのまま使用。
修理費用は工賃に重なっている部分があったとの事で部品代と合わせて合計
\26,700円でした。
家までの帰りにテストで80km走行をしましたが、特に異常はなしでしたので
これで一件落着とします。
このお陰で来月はちよっとばかり飲み代を押さえないとなぁ・・・( ̄ω ̄;)

書込番号:13675616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

二輪用タイヤの入荷が未定です。

2011/03/16 18:06(1年以上前)


車検・整備(バイク)

震災により物流が滞っているようで、今日 大型バイクのフロントタイヤを二輪用品店(ヒョウドウ浜松)に
注文したのですが、入荷は未定との返事でした。
先週注文した分は全て入荷済みと言っていたので、中部以西も物流が滞ってきたようです。
どうも震災用の救援物資の輸送を優先し、生活必需品意外は後回しのようです。
酷い震災の現地の様子を見れば、このくらいは我慢できますが、走れなくなるのも辛い。

書込番号:12786906

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/16 19:33(1年以上前)

こんばんは

>走れなくなるのも辛い
お気持ちも解りますが、全く来ない訳ではないので少し気長に待ちましょう

書込番号:12787111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/03/16 20:07(1年以上前)

VTR健人さん こんばんわ。レスありがとうございます。
チューブレスタイヤは高価なため、ぎりぎりまで使って交換しようと考えていたら、こんな状況に
なりました。フロントのみ交換要。
まだスリップサインが出るまで500Kmぐらいは走れる(溝の深さ2.0mm)ので、
暫くはだましだましです。取説では1.6mm以下は走行不可になっています。
当然 雨の日は乗りません。
まあ、一ヶ月ぐらいは掛かるかと、気長に待ちます。

書込番号:12787190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/03/20 05:42(1年以上前)

電動サイクリストさん 

タイヤ交換は、もう終わりましたか?
関西から通販で買って、どこかで工賃を払って、
交換してもらうのはどうでしょうか?

http://t-tomas.net/

書込番号:12798582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/20 09:05(1年以上前)

大型バイクということなので、鈴鹿ならいけるのでは?
D.PROJECT
http://www.dproject.jp/top-page/

通販もやってるよ
(自分のタイヤを見たらトーマスさんより少しだけ安かった)

書込番号:12798849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/03/20 09:08(1年以上前)

自然科学さん おはようございます。心使い ありがとうございます。
昨日3/19にタイヤが入荷したという連絡が、店から入りました。
3日で入荷なので、普段と変わらなかったです。
 西日本の流通が、正常になってきたみたいです。
本当はパイロットロ^ド2にしたかったものの、リアタイヤがまだ充分持つので、同じブリジストンに
しました。

書込番号:12798857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2011/03/20 17:09(1年以上前)

ロンガーLXさん こんにちわ。思ったより早く、タイヤが入荷しました。
鈴鹿まで走らずに済みそうです。

書込番号:12800492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/20 21:29(1年以上前)

タイヤが早く入荷して何よりです。
東日本は大震災に見舞われて大変で、こんな時に鈴鹿までツーリングするのも変でした。
情報ではGSに行列ができるとかで、こちらでは想像つきません、ガソリンは高くなりましたけど。
早く普通の生活に戻るといいですね。

書込番号:12801646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 大喜さん
クチコミ投稿数:2件

カワサキのロングランスポーツを手放す時に、見積もりに来て貰ったんですけど、オンライン価格とは、当然違うのは、解っていましたがあまりにも差がありすぎるし、査定に来ている青年の下手な、価格誘導に情けなくなってしまいました。最初の会社へ電話から大きな声が聞こえてました。交渉で何度か電話をかけたり持って来てたコンピュータで、結果は0円それなら手放さないと言うとちょっと待ってください。長い時間付き合いしてもらいてこの価格じゃ、なんか悔しいじゃないですか。いかにも個人的には会社の決定に不服だから見たいな感じで、欲しいんですけどねと何度か電話している様子、結局何か良く覚えてないが、何かをしたことにして5000円これは、会社に怒られるかもしれませんが、何とかしますのでお願いしますだと、もういらないからバイク持っていけて言うと5000円で良いですか?名義変更だけは、間違いなくしとけよで帰らせました。まだ若い子なのに情けなくなりました。印象的には、自作自演の価格交渉でしたよ(-.-)もう次はない。仕事これも

書込番号:12456532

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/03 22:15(1年以上前)

バイク王の中途採用情報を見ると面白いですよ。
固定給メインですが、インセンティブ(報奨金)には影響するかも知れませんね。

それにしても、買取営業職の業務内容や給与はどこの店も同じ。

>>業務内容:未経験でも専用携帯端末でタッチパネルを操作すれば、自動的に査定額が算出されるから安心です!!
>>給与:月給21万8000円以上+インセンティブあり

https://www.saiyo-bugyo.jp/career_ikco/hp/jobList?companyId=1a75

テレビのコマーシャルや雑誌の広告のキャッチフレーズも、一皮めくれば・・・・。

書込番号:12456849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/03 22:30(1年以上前)

私も一つのバイクに長く乗るタイプなので、参考になります。
走行距離が5万Km、8万Kmと、ロングランでは買値が付かないので、
そういう時は知人.友人の欲しい人に、無料で譲ろうかと思います。
ロングランでも、部品交換等の維持費が大きくなければ、しつこく乗りますけどね。

書込番号:12456947

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/04 00:48(1年以上前)

電動サイクリストさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

バイク王にもちゃんとした人は大勢いると思うので是々非々で臨みます。
タッチパネルを操作すれば自動的に査定額が算出される → 未経験者でも簡単に
見積もりが出せるように標準化・システム化したことは凄いとも思います。
でも、これを「査定」と呼ぶのはちょっと抵抗があるなあ(^^;)。

書込番号:12457766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/04 00:51(1年以上前)

買い取り担当は買い取る度に歩合がつくのは普通として
相場より安く買い叩けば更に報奨金も加算されるのでは?

書込番号:12457773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/04 00:57(1年以上前)

如何に安く仕入れてどれだけ高く売るかは商売なら当然ですが、
急成長の裏には社会へ顔向けが出来ない様なことも・・・

書込番号:12457804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/04 09:30(1年以上前)

RIU3さん おはようございます。今年もよろしくお願いします。
バイク王が買い取ったバイクは、ほとんどが業者向けのオークションで転売されているようです。
数万で買い取ったバイクを、整備もせずに転売することにより、15万.20万といった価格で
売れることになり、その差額がまるまる儲けになる。
その意味では、他社より3万円高く買いますと言っているレッドバロンのほうが、
まだ良心的かも。雑誌のRBの広告に、そのへんの事情が載っています。

書込番号:12458577

ナイスクチコミ!0


スレ主 大喜さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/04 11:07(1年以上前)

すごいですね、口コミ掲示板は、前回がはじめてだったんですが色んな方の考えが聞けて嬉しいですね(^−^)なんか見ず知らずの人と話出来て、世界が広がった様な気がします。
ところで、バイクの件ですが、会社の方針(宣伝広告)に力を入れ過ぎると仕方ないんでしょうね、宣伝をTVでしてるから安心して売り手に納得いく様に成ると限らないですね。勘違いが結局損失を出すようですね、今回は、宣伝に惑わされました。

書込番号:12458867

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/04 12:32(1年以上前)

価格com掲示板は、話だけではなく、整備やライディングやツーリングなども実際にご一緒してくれるサイトですよ。
売買についてはお金がからむので、無償奉仕が多いですね。
ぜひ皆さんと実行されてください! さらにいろいろな話も聞けますよ。
今年もよろしお願いします。

書込番号:12459160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/04 17:05(1年以上前)

あ・・かまさん、本年もよろしく
あとね、板違いだけど

あと、よく聞くキャッチフレーズ
***TVで掛け金が安い!満足度・・%***

の外資系の任意保険なんかもだめだよ。
加害者被害者共に不幸度率高いよ

コマーシャルにごまかされたら駄目だね

書込番号:12460062

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/04 18:15(1年以上前)

タロウさん、昨年はありがとうございました。
見せて頂いた首ふり工具が気に入ったので、マガイ物を買ったのですが、スライドが渋くて失敗しました(自爆)
今年もまたいろいろ見せてください。

保険は、大変ですね。
二輪4台、ファミリーバイク、四輪3台入っているので、乗るのは1台なのにかけ金は何倍にもなってしまうので、よく考えないと。
「お見積りで500円の図書カード」なんて時は、全車両見積もってるかは、、、ナイショです(^^;;

書込番号:12460382

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/04 20:22(1年以上前)

こんばんは

>二輪4台、ファミリーバイク、四輪3台入っている
そんなに在るんでしたら、フリ−ト契約にした方が良いですよ

全ての契約の保険始期日を同じ日に揃えるだけで、保険料が数%下がります
たぶん、国内の保険会社なら個人契約でもフリ−ト契約できるものが在る筈です

書込番号:12461040

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/04 20:44(1年以上前)

フリートって10台か11台以上だったような…
前に確認した事はあるのですが、聞いてみますね。
等級はバラバラでいいんでしょうかね?
一人で10台以上持ってるかたは、他にどなたがいらっしゃいますか??

書込番号:12461157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/04 21:10(1年以上前)

車でしたら3台目から入れるミニフリートと言うのもありますね。
勿論、等級はバラバラでもかまいません。

書込番号:12461316

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/04 21:32(1年以上前)

二輪・四輪問わずで、等級も大丈夫です

私も入ってます
制約は、同一名義人と同じ保険始期日だったかな

自分の時は、一つの契約を決めてそれ以外を保険料を分割払いにして、決めた契約の始期日に合わせて分割払いの保険を解約新規?したのかな?

古い話なので忘れました(~_~;)
保険屋さんに聞けば直ぐに教えてくれますよ

書込番号:12461447

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/04 22:03(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
いや〜 保険屋さんとは「ネタ」付き合いなので、包み隠さず話ししてるんですけどねぇ(^^;;
ちなみに別の事情ですが、保険屋さんは3件に渡っていて、担当のおねーさんがみなさん美人で(^^;;
一つにまとめるのも酷な話で(自爆)

健人さんはワタクシの車両や生活圏はご存知かと。またお願いします。

湯〜迷人さん恥ぢめまして(*^^*)
お名前は拝見しております。
よろしくお願いします。

書込番号:12461663

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/04 22:13(1年以上前)

>担当のおねーさんがみなさん美人
ステキですね
私の担当は・・・・・
ハ−レ−に乗るおじ様です (¨ロ¨) 

書込番号:12461711

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/04 22:17(1年以上前)

何のために保険入ってるんですか!!(をい

書込番号:12461746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/04 22:18(1年以上前)

かまさん

こちらこそ宜しくどうぞお願い致します。

書込番号:12461756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 パンクにまつわる…ヨモヤマ話

2010/01/19 16:12(1年以上前)


車検・整備(バイク)

こんにちは。(^o^)/

私…パンク(バースト)ってしたことありません。したくないですが…。(;^_^A
運が良いのか?普通なのか?普通に乗っていればそうそうあるものじゃないのか?

私の使用状況は、
タイヤ…空気圧は2週間毎に規定値に調整。
タイヤ交換は…1ヶ所でもスリップサイン出たら、交換。
…です。

走り方は…特にエコ走法ではなく、たまには強いブレーキングもします。(自分とバイクのリハビリの為)
道路の端も状況によっては走ります。(;^_^A

地域性もあるかと思いますが…。

皆さんはいかがでしょうか?(^o^)/
パンクにまつわる武勇伝?でも結構です。

ご意見お聞かせ下さい。m(__)m

書込番号:10808063

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 16:32(1年以上前)

年中無休ライダーさん こんにちは。 最近は滅多にパンクもしません。 
20年位前、ジワーっと圧が下がるので良く見ると釘が刺さってました。
抜いても急激に下がらず手押しポンプで補充して乗ってました。
DIY店にパンク修理用の空気銃の弾みたいなゴムがあったので、釘で出来た穴に押し込み修理した事があります。

もう一つ。
ポンコツ車で、タイやの空気入れの突起の付け根にヒビが出来て突起/首を曲げると漏れます。
本当はタイヤ交換なんだけど、ヒビに接着剤を塗ってどうなるか様子見ると漏れません。
そのままずっと乗って廃車まで持ちました。

書込番号:10808129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/19 16:43(1年以上前)

年中無休ライダーさん こんにちわ
パンクは最近したことがない 最後の記憶はベトナムで2005だったと思います
パンクではないけど タイヤの入れ替え時期は
春と秋に交換すると 夏冬に交換するよりも10〜20% 長持ちするらしい
個人ではなかなか検証できないけど タクシー会社やバス会社など
の経験知らしいです 浜ゴムの研修で聞きましたから 信頼性も高いと思います

先日千葉を走行中後輪がヌルッとそのまま4回くらいウエーデルンしました(笑)
気をつけて ご安全に! 

書込番号:10808173

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/19 16:53(1年以上前)

こんにちは

武勇伝ってよりは、恐怖・・・・

随分前ですが、東北道での帰路でした
佐野SAで最後の休憩をして、一路埼玉へ・・・・
羽生PAを過ぎた辺りでしょうか、進路変更すると違和感が!?
すぐさま、制限速度付近まで減速・・・・・

違和感を感じながら、止めようか考えたけど、目的のICまでは数キロ・・・・
タイヤエアも脳裏に浮かんだけど、取りあえず走れているし、ICまで行くことに

走行車線から外れて、料金所へ向かうアプロ−チの所で違和感は異変に!!!!!
Rタイヤが外に膨らんでいく・・・・・

どうにか、料金所を過ぎて左に寄せて・・・・・

タイヤが・・・・・・
8角形位になってました・└(°∇ ゚)┘・

もちろんエア圧は無く、中のワイヤ−も切れてしまったんでしょう
気付くのが遅ければ、間違いなくバ−スト・・・・・
何処かでクギか何かを拾って、タイヤの遠心力で抜けたのでしょうか・・・
穴だけ開いていました

それ以来、パンクにはナ−バスになったかな?
何でも無くても、タイヤを触るようになりました

書込番号:10808213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/19 17:06(1年以上前)

パンクと言えば二年目のアドレスのリヤタイヤに釘が刺さっているのを発見した時は淡々と修理しましたが、
ツーリング前に履き替えて皮むきが済んだばかりのダンロップα10のリヤがパンクした時はショックでした(泣)
ツーリングの当日にバイクを車庫から出す時にヤケに重いなと思ってふと見るとペシャンコに・・・(ToT)
仲間にメールしてから雨の中、自宅から2km離れたバイク屋まで徐行して走りましたが、気分はブルー・・・
刺さっていた異物が釘ではなく金属片で縦型の穴が開いていたのが、一年後にツーリング中にまた再発。
高速のPAで仲間と集合後、空気少ないんじゃないの???と指摘されてふと見ると半分くらい凹んでるし・・・
バックする時に重いと思ったのが納得しました。
次のSAまで走ってGSへ行って確認したら以前にバイク屋で修理した箇所からエア漏れしていました。
夏場に修理した箇所が(縦型の異型の裂け目だったので)冬場に気温の低下で収縮して漏れたのか?
最初に修理した詰め物を取るのに手間取り、再修理に1時間以上も掛かって仲間に迷惑を掛けてしまった。

書込番号:10808257

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 17:31(1年以上前)

もう40年も前の話。 友達のポンコツはタイヤが摩耗してチューブ見えているのに「ビンボーだから」としばらく乗ってました。

書込番号:10808331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/19 17:32(1年以上前)

パンクでも武勇伝でもないのですが、高校時代のお馬鹿な経験を一言(^^;
休日に友人達とバイクで幹線を走っている時に道路脇の工事現場より目の前に
ダンプが出現orz
急ブレーキを掛けたら後輪がロックして横滑り状態になってとても止まれない。
咄嗟にダンプが出てきた工事現場の中へ進路変更したらナント目の前に土盛りが!!
何も出来ずにそのまま空高く大ジャンプとなりました(爆)
打ち身と擦過傷だけで済んだけど・・・ホント良く死ななかったなぁ。。。。

書込番号:10808332

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/19 18:19(1年以上前)

もひとつ

ラ○コで前後のタイヤを入れ替えて、自宅までの十数キロでパンク・・・・・

書込番号:10808518

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/19 19:14(1年以上前)

センタースタンドで、、、

同じく武勇伝でもないのですが、皆様ご存知のようにワタクシ超〜まったり派なので、
パンクしてもまったりとちょっとだけお尻プリプリっとしただけで、問題ないです。
ライコの近くのつるかめランド武蔵村山店の前で、なんか変だなー? とセブンイレブンで確認するとこんなになってて(^^;;

いや〜 ライコ近いからいいもんね〜 って押して行ったのでした。

やっぱりまったりは安全ですね〜〜♪

書込番号:10808765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 19:31(1年以上前)

よもやま話でも武勇伝でもないけど免停になりました。

一般国道でこんな数値見たのは久々とか言われた。

現場のPMの中に先輩がいなけりゃ逮捕されてました。

現在は私有地内でシグでウイリーの練習してます。

書込番号:10808840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/19 20:01(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。(^0^)/
…遅くなりました。m(__)m

BRDさん、
40年前のお話とは…ベテランさんなんですね…まさに武勇伝ありがとうございます。
最近はパンクなさらないですか…私だけじゃないようですね。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
やはり最近はパンクしないんですね。ベトナムで!…路面良くないんでしょうねぇ。(^◇^;)

タイヤは、春秋の履きかえが良いんですね…。良い事聞きました。
そろそろシグのFタイヤがきてますので…春に丁度いけそう。
ありがとうございます。m(__)m

…ウェーデルンですか?ごく一般的なお父さんでしょうかさんの走りは拝見しましたんで…絵が浮かびます。(^○^)

ありがとうございます、気をつけて走ります。m(__)m

VTR健人さん、
ずいぶんパンク体験が豊富なのですネ。高速でのパンク…恐ろしさが伝わってきます…(^o^;
私も高速利用時は気をつけます。m(__)m

ライコの話は…履き替え作業に問題があったんでしょうかねぇ。

カンバックさん、
さすがに色々な体験をお持ちですね。(^○^)
ジャンプの話…ホント大怪我なくて良かったですね。

書込番号:10808967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/19 20:13(1年以上前)

かま_さん、エリカ様〜さん、
返信ありがとうございます。m(__)m

携帯って字数制限があるんですね…当たり前か。(^o^;

かま_さん、
画像のタイヤ…ヒドイ…ヒド過ぎる…。
こんなタイヤで走るとは…ノーマルじゃない気が…。(^◇^;)
つるかめ武蔵村山とは…ローカルな…私ゃ詳しいですけどね。(笑)

エリカ様〜さん、
ホントに免停なったんですか!お気をつけ下さいよ〜。
命あっての物種…生きてさえいりゃ丸儲け…。
楽しいバイク談義もできなくなっちゃいますから。(笑)

書込番号:10809029

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/19 21:34(1年以上前)

forza乗りです。
今のバイクのタイヤってチューブレスですよね。
スポークホイールのタイヤは昔ながらのチューブ式ですか?
チューブレスだと滅多にパンクしないのかと思って乗ってました。
4輪はほとんどチューブレスでタイヤがパンクするなんてほとんど経験しません。
パンクに備えて修理キットをバイクに乗せている人をよく聞きますがそんなにパンクするんですかね?
どんなときにパンクするのか、原因はなになのかお聞きしたいです。

書込番号:10809538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 22:28(1年以上前)

>STEP−RF1

パンクするのは釘踏んだらパンクします

書込番号:10809936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/19 22:50(1年以上前)

STEP-RF1さん、
返信ありがとうございます。m(__)m

私も詳しくはないですが…チューブタイヤとチューブレスタイヤで、
パンクのしやすさには差はないと思います…おそらく。(;^_^A

もちろん、銘柄によっての違いはあると思いますけど…。

違いはパンクした後の『悲惨さ』(笑)…かと思います。


余談ですけど…何故か若葉マークが…。(^o^;

書込番号:10810121

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 23:09(1年以上前)

チューブレスタイヤの内面にネバネバが塗ってあって少々釘が刺さっても、抜いても漏れない、、と宣伝しているのを見たことがあります。

タイヤパンドーをバイクで使っている所に立ち会ったことがありました。
スリーボンド:瞬間パンク修理剤タイヤパンドー(オートバイ用)
http://www.webike.net/sd/1833887/

書込番号:10810277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 00:26(1年以上前)

最近は道路の管理がよくなってホンマ、パンク少なくなりましたね。
町工場がいっぱいある所は旋盤くずなんかでよくパンクしました。

貧乏学生だった頃大阪から帰省するのにミニトレ50でひたすらR2走っててパンク。
修理できる所探して早朝から1時間ほど押してたらSL350に乗った人が、ホットパッチ使ってパンク修理してくれました。助かりました。お礼しようとしても受け取らずに
「距離橋走るんやったらある程度の修理道具もっとかなあかんよ!」
っていわれて去っていきました。カッチョえー

今では止ってる単車見つけたら声かけるの習慣になりました。
ええかっこしーで、かかわったら最後まで面倒見る傾向あり
修理内容によってはどうしようもなくて辛い物がある。

書込番号:10810799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 00:35(1年以上前)

あ、エリちゃんマクレてバック転しないようにブレーキはいつでもかけれるようにしてくださいね・・フェンダー  ガリッとか
でないとしりもちスライディングアターックする可能性あり。

たまにJOGでどこまでも走ってく奴おったが・・・
あたいホイルベースの短い10インチオートマで一定速でV字バランスとるのはできん。

書込番号:10810852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 01:05(1年以上前)

どうもです(^^;
車のタイヤはスチールベルトで武装しているので釘くらいなら貫通せずに曲がって
しまいますが、バイクのタイヤならイチコロです(笑)
でもチューブレスになってからは釘が刺さっても直ぐにペシャンコにならないのは
良いですね。
但しオフ車は今でもチューブ式タイヤが主流なので釘が刺されば即ペシャナコです。
昔乗っていたDT250が夜の峠で釘を踏んでパンクしたことがありますが、押して行く
訳にも行かないので速度を落としてそのまま走っていたところ、遂にタイヤとリムが
泣き別れになって外れてしまい、何とかはめて薄氷を踏む思いでGSへ辿り着きました。
今のバイクもスクーターとネイキッドはチューブレスですが、オフ車はチューブです。
でもパンクしたのは何故かスクーターとネイキッドが一回づつなんですよね・・・

書込番号:10810994

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/20 09:09(1年以上前)

むかーし、パンクしてスペアもダメな時は「ワラか草を詰めてしのぐ」と聞きました。
タイヤレバー持っていても、リムからタイヤ外す時は、知恵を使わないと外れません。

書込番号:10811682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 09:13(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/
保護者はタロウさん、
返信ありがとうございます。

やはり今は路面環境良くなってパンクって皆さん体験少ないようですね。

SL350の方…カッコイイですね。バイク乗りの一つの理想っていうか、目標かな?
私は…安きに流れる性格なので、ダメです。タロウさんご近所なら良かったなぁ…とすぐに依存性が…。(^◇^;)

書込番号:10811693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 09:29(1年以上前)

…すれ違いました。(;^_^A
BRDさん、
おはようございます。
藁詰めるなんて…時代を感じさせますね。漆喰の壁があたまに浮かんじゃいました(笑)

工夫しないと外れない…とは?経験上のコツみたいなものでしょうか?(;^_^A

書込番号:10811738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 09:59(1年以上前)

カンバックさん、VTR健人さん、
…ふと思ったのですが…
『パンク修理後のタイヤ』って、性能的に全く元通りになるんでしょうか?(^o^;
やっぱりまたパンクしやすいとか…何らか劣る部分出てくるのかな?
今までのご経験からご意見お願いします。m(__)m

私…シグナスの方はタイヤもさほど高くないし、距離もコンスタントに伸びて行っちゃうので…
なんかあったら即履き替え!しちゃうと思いますけど…。

大型になるにつれタイヤの値段もハネ騰がりますからね…修理になるかな?(^o^;

良いか悪いか…私、ラジアル履いたバイクを所有したことないので…。

SSなど乗ってられる方はタイヤ高そうだし…どうなんでしょうね?
性能に影響あるなら、バイクの性格上…ガツンと履き替えちゃう方が多いのかな?(^o^;

書込番号:10811836

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/20 10:17(1年以上前)

パンク修理で「良い仕事」した後は心配ないです。

自転車のパンク修理で、リムにチューブを挟んだのを気づかず空気入れて走り出しすぐまたパンクさせたことがありました。
パンク修理キットの説明書に「リムを挟んで2〜3km走るとパンクします」と書いてあるのを後で読みました  H i

四輪のリムからタイヤを「落とす」機械/工具があるけど、路上修理の場合はタイヤを路肩など路面から30cmほど高い位置に置き、車の自重を掛けて外しました。
バイクの場合は、大ハンマーで叩いたり。
一時期、タイヤレバー2本積んでました。

書込番号:10811897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 10:29(1年以上前)

BRDさん、即答ありがとうございます。m(__)m

やっぱりチカラ技も含めて、路上でパンクすると大変なんですね…。(;^_^A

個人のバイク屋さんで作業見てると…他の修理でもそうなんですが…
『や…そんなに思い切りやって大丈夫?』みたいに見えることありますが…
チカラ入れるべきところと慎重にやるべきところが判っているから出来るんでしょうね…。

書込番号:10811925

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/20 11:34(1年以上前)

パンク修理後・・・・・

自分の経験では、修理後に劣る部分は感じた事は有りません。
修理が不完全で在れば、同じ所からエア漏れ等は在るんでしょうが、私は経験有りません。


但し、サーキット走行等で、超高速・高負荷等のストレスが掛かる場合、パンク修理部材が抜ける事が有る、と聞いた事が有ります。
また、タイヤを外して裏側から修理した場合は、そういった心配は無いそうです。

書込番号:10812092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 11:44(1年以上前)

年中無休ライダーさん こんにちは
整備の方からの受け売りなんですが、一度パンクしたタイヤは穴を塞いで修理しても完全に元通りにはなりません。
使っているうちに修理した箇所からエア漏れが起きる可能性があるので早めに交換をお勧めしますとの事でした。
奮発して前後setで交換したばかりのタイヤのリヤが(走行150km)でオシャカなんて悲し過ぎますよ・・・(><)
http://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2006/2006_014.htm ←パンクしたのはこれの180/55ZR17です

わたくしの経験では穴の大きさや形状により、修理後のエア漏れが発生する可能性は変ってくるのではと思います。
ZRX1100のタイヤは縦横10mmx幅2mmくらいの金属板が刺さっていて修理にはゴム弾?を2本使っていました。
最初の修理が5月、エア漏れしたのは12月なので自宅放置のうちに気温の低下でゴムが収縮?したのが原因か、
修理後に2,000kmくらい走っていたので磨り減ったのが原因かは不明(再修理では巨大なゴムを挿入してました)
アドレスは普通の釘が刺さっていただけなので自分で修理しましたが、3年くらい経つものの今のところ問題なしです。
チューブレスタイヤは修理そのものは簡単なのですが、穴が溝の部分でもない限りは修理箇所が路面と接触して
磨り減って行くのでちよっと気になるとは思います。(原二スクならともかく、高速乗ったり速度の出るバイクは・・・・)
その点チューブ式のタイヤだと修理は面倒ですが、確実にパッチで穴を塞げば元通りになるのではと思っています。
今のKLXではまだパンクしたことはありませんが、以前乗っていたバイクや自転車のパンク修理などでは修理後の
エア漏れはなかったです。

書込番号:10812123

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/20 12:30(1年以上前)

カンバックさんへ

ゴム弾を二本・・・・・
コレは、絶対にやってはいけないって教わりました。
かなりの確率で洩れてしまうとか・・・・
タイヤメーカーさんの教えです。

書込番号:10812270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 13:56(1年以上前)

VTR健人さん どうもです。

そうなんですか!! 知らなかった・・・

書込番号:10812559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 13:58(1年以上前)

VTR健人さん、カンバックさん、
回答ありがとうございます。

さすがに…乗って分かるような変化はないんですね。o(^^)o

耐久性の方は…穴の大きさ&形状によってはもちろん、
修理の仕方というか…修理した人のスキルで大分変わってくる…
ということでしょうか…。
信頼出来るショップで修理するのが大事ですね。
…とはいえ、これが結構難しい…。(^◇^;)

書込番号:10812566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 14:13(1年以上前)

…それにしても、
カンバックさんの新ピカタイヤはどのような修理が適切だったのでしょうね…。

カンバックさん、心中お察し致します。m(__)m

書込番号:10812623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 14:21(1年以上前)

その様ですね。(因みに最初に修理して貰ったのはR/Bでした)
エア漏れで再修理したのはこの一件だけですが、タブーを犯していたからかな・・・
縦長の金属片なのでゴム弾一本では修理出来ない穴が開いていたのでしょう。
ホントは交換するべきなのでしょうが、再修理ではゴム弾ではなく、巨大なゴムを
無理やり?押し込んでいましたのでこのまま様子を見ようと思います。

書込番号:10812644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/01/20 15:06(1年以上前)

ワタクシも過去2回釘とネジを踏んでます

1度目はビーナスラインの上でカンバックさんに発見してもらい、その時点でエア漏れしてなさそうなのでそのまま帰り行きつけのバイク屋に行ったところ刺さり方が良かったらしく中まで貫通してなく釘を抜いてOKでした

2度目はサイボクに行く途中にVTR健人さんに発見してもらいネジが刺さった状態でエアが漏れてなかったのでそのままツーを続行し、終了後行きつけのバイク屋で見てもらったところ流石にその時は貫通していて修理しました

どちらも運よく仲間と一緒にいる時でエア漏れもしていなかったので事なきをえましたが、一人だったり自走不能になったらと考えるとゾッとしますね・・(苦笑)

必然的に出先でのパンクでしょうから信頼置けるショップに行く前の対処として修理キットはあったほうがいいですよね♪
(といいつつ持ってない時ばかりですが・・笑)

因みにお馴染みの「ごく一般的じゃないおとうさん」(笑)はその辺も(路上の異物など)も見ながら走っているそうです(驚)

以前北茨城の広域農道をごく一さん先頭で(ワタクシにとっては結構なペース)走っていると、なぜかペースが落ちました。

改めて前方を見てみると採掘現場の出入り口に砂利や砂が結構出ていました
ワタクシならそのペースだとそのまま行ってしまうところでした

その日ごく一さんはそこを初めて走ったので、そこに砂利が出ていることを知らなかった筈でした。

その辺を見ると信憑性の高い発言かと思いました(笑)

書込番号:10812761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 15:06(1年以上前)

あら、挟んじゃった(^^;
どうもです。再修理はツーリング中だったので高速道路のSAのGSでやって頂きました。
最初のR/Bにしてもお店のあんちゃんではなく、工場長だったしGSも所長さんのようでした。
あの手の縦長の穴は修理の難易度が高いのでエア漏れが起こり易いと思います。
本来は交換が理想なのでしょうが、今回はGSのパンク修理の腕を信じたいですねぇ・・・
価格COMツーで藤野PAに集合して出発でバックした時に普段より少し重く感じたのですが、
ffさんに指摘されるまで気が付かないとは・・・
藤野PAでまったりしている間に更にエアが抜けたのだと思いますが、そこからSAへ走る時には
皆さんに80km/hに走行に付き合って頂いて慎重に走ってもヨレヨレで冷や汗ものでした。
でも指摘されていなければ加速車線で開けた時に初めて異変に気が付いたことでしょう(大汗)

書込番号:10812765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 15:44(1年以上前)

fast freddieさん、
返信ありがとうございます。

カンバックさんとVTR健人さん…やっぱり実際に普段から気にされている方々だから、
早く発見出来たんでしょうね。o(^^)o

ffさん…大事に至らなくて良かったですね。

運不運は仕方ないにしても…大事に至らない(デカイ穴開けない)方法って
ないんでしょうかネェ…。
やはり…ごく一般的なお父さんでしょうかさんのように、
事前に発見出来るスキルがないとダメなのかな…。

…でもごく一〜さん、メガネかけてましたよね。
私なんか視力…左右1.5ずつあるんですけどねぇ…
目のつけどころを学ばねば…。(;^_^A


カンバックさん、
完治しておられる事祈っております。m(__)m

書込番号:10812881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 16:10(1年以上前)

>完治しておられる事祈っております。m(__)m

有難うございますm(__)m
ハイグリップを謳うスポーツタイヤはコンプァウンドが柔らかく、走行中は表面が溶けて
かなりベタベタしていますから異物も刺さり易いのかも知れませんね。
減りは早いし、価格も高いのでまったり派のわたくしには選定ミスだったと思います(笑)
またすり抜けで路肩走行すると異物を拾う確率も高くなってしまうのでしょうねぇ・・・

チューブレスタイヤもチューブ式タイヤもパンクの確率は然程変らないと思いますが、
パンクした途端にエアが抜けてしまうのがチューブ式タイヤの特徴です。
ボンビィ学生の頃に減ったタイヤで走っていて人里離れたところでパンクに見舞われて
難儀した経験があります。(磨り減って薄くなると釘も刺さり易いかも・・・)
そんな訳でチューブ式タイヤのオフ車でのツーリングにはタイヤパンドーを携帯しています。

チューブレスタイヤは直ぐはエアが抜けず、異物を抜かない限りは暫くは猶予があるし、
エアが減っても補給すれば修理出来るところまで何とか行けるので安心度は高いです。
四輪のタイヤはスチールベルトで保護されているので釘くらいなら貫通せずに途中で
曲がってしまいますが、木ネジだと普通にパンクします(2回経験があります)

パンク修理キットは空気入れが嵩張るので四輪は積んでいますが、バイクには携帯してません。
使い捨ての高圧エアボンベもありますが、値段が高くて大型だと1本じゃ足りないしなぁ・・・・
でもツーリングの時(箱を載せた時くらい)は空気入れと修理キットを携帯した方が安心かな。




書込番号:10812960

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/20 16:19(1年以上前)

だから〜
まったり走れば大丈夫って言ってるぢゃ〜ん
みんなアブノーマルに走りすぎ。
ワタクシの夏のツーリング、各何km走って何回行ってるか、皆さんご存知でしょうが、
(稚内知床に行ってるのはジェベル200、ZZ-R400、ZX-10、V100、アヤシイ中国製、黒い大きめスクーターが各1回、ベクスター2回、V1254回ね)
パンク修理道具は持って行ってません。
実は、パンクしたら自分はどうするか?の実験なのですが、まだその答えは見いだせていません。
ちなみに道中、パンクした人に出会った事はあります。
まず声をかけ状態を確認、それから下界?を探索、何km先にガソリンスタンド、その先にバイク屋ぢゃないけど役に立ちそうなお店を見つけUターン。
で、その通りに説明して、頑張って歩いてね!と応援し、一人で行けますとゆーので立ち去りました。
カブだったので押せたのですが、大型バイクだったら二人で押すかホイルだけ外してボクが運んだかもね??

書込番号:10812984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 16:46(1年以上前)

…マッタリ相乗効果(笑)で、パンクのリスクを軽減!でしょうか。

かま_さんは…いざとなったら、羽で翔べるから(笑)

書込番号:10813076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/20 17:35(1年以上前)

そそ、妖怪?じゃなかった妖精ですから・・・(笑)

書込番号:10813241

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/20 17:44(1年以上前)

よ、妖怪って(^^;;;;

書込番号:10813270

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/20 19:55(1年以上前)

パンクって何故か??  後輪ばかり見ますねぇ〜
前輪が巻き上げて、後輪に刺さる??? なんですかねぇ〜

バイク搭載用のパンク修理を買って、常時搭載していますが、出先で必要に迫られた事は2度ほど・・・・・
同行者のバイクでした

小型ボンベだけは当時のまま・・・・・まさかCO2??


書込番号:10813773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 20:49(1年以上前)

今気付いたけで、このスレってパンクの話だったのね・・・

わたしゃバイクにまつわる・・・って読み違えてました。

大変失礼しやした!

最近は自分の竿の立ち具合が悪いので、免停解除までシグで竿立ちして遊んでます。

書込番号:10814031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/20 22:33(1年以上前)

VTR健人さん、
やっぱり実際…Rタイヤが多いですか?
私も見たことあるのはリアだけですね…そういえば。
リアタイヤの前に『縄のれん』みたいなのぶら下げれば…防げるかな?(笑)

エリカ様〜さん、
そうですよ…パンクの話お願いします。今度はシモはいっちゃって…まったく。(;^_^A
竿立ても大事ですけどね…。(笑)

書込番号:10814676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/21 23:30(1年以上前)

えっ  皆、工具持っててもパンク修理道具もって行かないのですか?

あたいらセローでお山入るときは重くても工具フルセット・・タイヤレバー安物で重いww
移動時、重さでつらくなったら若手に持たせます(ロープ、食料、工具、予備部品など皆で分けて持つと楽)

お山でS12だとパンクしてもビードストッパー前にもつけてるから大気圧でも低速だとはしれますが・・トラタイヤだと具(チューブ)が出てきて駄目になります。

釘より、低圧で走るためリム撃ちパンクやとんがった岩なんかでパンクします。裂けて修理不可もありますのでチューブ持ってるメンバーも居てます。
年間5回はお山でパンクしてます。
雨振りにパンクが大変です。雨宿りできない場所だと、接着剤が乾かなくて大変な思いしました
チューブレスの場合携帯ポンプだけで持ってたら?軽いし小さいの(チャリ用ダブルアクション)何かあったとき空気補充しながら目的地まで走れる。

書込番号:10819928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/22 01:22(1年以上前)

チューブはCタイプのものを持って ロングディスタンスで真剣なときはムース
だったな 若かりし頃のおぼろげな 記憶だと ぁ〜あるつが 進攻してきたか(^^ゞ

パンクチャー予防は 眼だけではない 耳も必要 グリップの振動でも刺さった釘は感じるよ

書込番号:10820577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/22 10:35(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

保護者はタロウさん、ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
追信ありがとうございます。m(__)m

保護者はタロウさん、
『お山』でのプレイでは、そんなにパンクするんですネェ…。
そりゃ修理道具一式必要なのも納得です。

一般使用では…チューブレスのバイクも多いですし
あまり持ち歩いている方はいないようですね…。私もですが…。


ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
耳も大事…異物感を聞き分けるってことですよね。
以前同道させてもらった際、ごく一〜さんはタイヤの接地感をいつも掴んでいるように見えました。
以来…意識して毎日乗っております。まずは普段の常用スピードで…ですが。
…耳も意識してみます。(^^ゞ

書込番号:10821474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:746件

2010/01/24 08:11(1年以上前)

パンクは何回かあります^^;

そんな多くはないですが^^

最近ないっすね^^

パンクする時は釘やらネジやら金属片が多いっすね。

最近パンク減った理由に個人的見解ですが、段ボール留めてる大きなホッチキスが使われなくなったからでしょうか?

あれが前は路肩とかよく散らばってたし^^;私のパンク原因一位ですね(怒)

けどパンクは25年くらいバイク乗ってて4、5回くらいっすね。

ここ15年くらいパンクないっす^^

書込番号:10830809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/24 10:44(1年以上前)

京都単車男さん、
返信ありがとうございます。m(__)m

やっぱり最近はパンクしないんですね…。15年…ですか。

私…バイク乗り始めて20数年になりますが…1回もパンクしたことないんですよ。(^^ゞ

通算走行距離…気にしてこなかったので…ドンダケ〜(古)走ったか分からないんですが…

以前はそれなりに(未知のコワさで)準備的なことしてたこともあるんですけど…
あんまりなんにもないんで…今は何もしてません…。(;^_^A


確かに、世の中多少なりともエコになったというか…金属クズの類いに限らず減りましたよね…。

空き缶…吸いがら…をはじめとして…道端に落っこっていることって減りました…。

道路自体も…どんな小道でも舗装されているしなぁ…

書込番号:10831300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 11:01(1年以上前)

>むかーし、パンクしてスペアもダメな時は「ワラか草を詰めてしのぐ」と聞きました。

O誌で実際にテストをやってました。
結論は、下記により無駄だったそうです。

@草をタイヤに詰めるには大量に必要→カマでも持っていないと集めるの無理
A苦労して草をタイヤに詰めたけど、少し走ると草がつぶれてタイヤがペシャンコになって走れなくなった

書込番号:10831351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件

2010/01/24 11:22(1年以上前)

keromoochoさん、
返信ありがとうございます。m(__)m

なるほど〜。( ̄〜 ̄)
…O誌って月刊オートバイのことですよね?
有名誌が検証したのなら…本当なんでしょうね…。
迷信っていうか都市伝説…なんでしょうかね?

でも昔のことですからね…『充分走れる!』っていうレベルも違ったでしょうし…
草や藁も今よりずっと身近なものだったでしょうしね…。
実際やった方も居たのかも?(;^_^A

書込番号:10831421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 12:44(1年以上前)

つめるって、タイヤの中にだったんですね。

穴に、詰めるのかなと思いました。

書込番号:10831778

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/24 13:11(1年以上前)

とにかく沢山詰め込んでタイヤとリムが直接当たらないよう気をつけながら徐行してスタンドを探すサバイバルだったのでしょう。
四輪の1トンに耐えられたのか? 当時真剣に「いざとなれば、、」と覚悟してました。

ロードレーサーのチューブラータイヤ(チューブがタイヤの中に入っていて縫い目を閉じてある)交換したとき、専用接着剤なければ塗らずに徐行、、と習っていて実際そうしたことがあります。

書込番号:10831869

ナイスクチコミ!0


MAG121さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/30 10:50(1年以上前)

「殆ど後輪」、、むか〜しTVで見たことがあります。
路面に落ちた釘を前輪が踏む、すると釘は飛び上がり後輪に刺さる。
高速カメラの映像で解説してた記憶がありますよ。

チューブレスの修理道具は丸だけでなく、穴の形状に合わせて数種類用意する。
四角い形状のプラグとか、嫌われるけど万能なのはヒモ形式の奴。
3種類あればかなりの形状に対応出来るはずです。

でも、厳密に言えばチューブレスのパンクは交換ですけど。
新しくて諦めきれないとか、地元に帰るまでとかありますからね。

書込番号:11990294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

福岡のレッドバロン

2010/09/11 17:19(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:12件

福岡市内と近辺に6店舗のお店があり全てのショップの店長と会話したり廻ってますがどこも人当たりも良く程よく勝手に見させてくれるし、こちらが聞きたいようなそぶりでもすると声をかけてくれるし印象はいいです。特に今宿にある福岡店の工場長は面倒見が良いですよ!レッドバロンでなく近所の知り合いのバイクの店員が(たまたまそこの工場長を知ってたのか)バイクの整備や修理にかけては福岡店の工場長はまずどこのメーカーでも知らないものが無いと言う話でした。数年前ですが私の乗っている某1600のアメリカンが振動によりリアのフェンダーに亀裂が入りその工場長が直接メーカーにクレーム交渉してくれて新品に換えてもらいました。そこのレッドバロンで購入した訳でないんですけどね・・それも数年乗ったバイクなんだけど・・長々と書きましたが、私決してレッドバロンの回し者ではありませんので!

書込番号:11893627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 18:46(1年以上前)

あまりいい評判を聞かないけど
それは店舗によりけりってことですね。


書込番号:11894047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/11 20:12(1年以上前)

そですね、従業員も大勢いるんだし、そこそこで色んな人がいて腹の虫が悪い時もあろうし、でも一つだけ思うんですけど、レッドバロンの中古車は相対的に少し他の店舗より高い気はします。

書込番号:11894428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 00:35(1年以上前)

レッドバロンて自社販売以外のバイクに冷たい印象がありますがいい話しだなぁ。

>レッドバロンの中古車は相対的に少し他の店舗より高い気はします。

これって、新車売る時の下取り価格(要するに仕入れ値)が高いからじゃないですか。・・・ということは新車買うには有利な店?

書込番号:11896062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 01:50(1年以上前)

私ずうずうしいといいますか、今のバイクでも(勿論レッドバロンで購入でないです)タイヤ組み換えとか今宿の福岡店にもって行きます、勿論行く前に工場長にTELしてですが(多分他の整備士さんだとしてもらえないかも)・・甘えてばかりで悪いからロイヤル会員にはいるかな〜

書込番号:11896364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/12 04:35(1年以上前)

昔、ツーリング途中で事故った際、救急車で運ばれたためレッドバロンに引き上げを頼んだところ
レッドバロンで購入したバイクですかと聞かれ、違うといったら問答無用で断られました。

ちなみに、レッドバロン都城店です。

書込番号:11896636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 08:12(1年以上前)

それは散々な経験をしましたね。因みにどうしてレッドバロンにバイク引き上げを頼んだのですか?都城店は国道10号線を都城市から鹿児島方面(曽於市)に向かう途中にありますよね。やはりそこそこの店長さんとかで違うと思います。基本的に他店購入バイクは引き上げしてくれないでしょうね100パーセントではないですけど、

書込番号:11897003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/12 08:21(1年以上前)

レッドバロンの下取り価格についてレッドバロン購入のバイクはどうかしりませんが他店(ディラー含む)購入バイクは某買取店より安い買取価格でした因みにディーラー購入のBMW K1200GTでした目が飛び出るほど安いです、特にBMのKシリーズとハーレーは・・売る時は国産がいいです(売る時の事考えてバイク買わないですよね)

書込番号:11897031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/12 10:23(1年以上前)

自爆した場所がR10の曽於市と霧島市の境付近で、お巡りさんと救急車は曽於市から来たのですが
曽於市は県境を挟んで隣接している都城市と関係が深いようで、病院は宮崎県側へ搬送されました。

現場からは位置的にレッドバロン都城が最も近く、病院からダメ元で電話を掛けてみたものの
完全に取り付く島も無いといった対応だったので、頼むだけ無駄と判断して別の店を探したんです。

自分は20数年前のヤマハオートセンター時代にバイクを買ったことがあるのですが
レッドバロンに改名してからは、正直なところ杓子定規になったような印象ですね。

書込番号:11897531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/13 11:04(1年以上前)

レッドバロンって買取キャンペーンか何かでバイク王とかの下取り価格+3万で下取りしますとかやってますね
その分+利益が有るので販売価格が高いのでしょうね

自社販売車両以外は冷たいのは何処のバイク屋も同じでしょうが
会員にならないとまともに取り合ってくれないし年会費無料って言っても2年契約で更新無しの入会金2万円って高いですよ
しかも輸入車や逆輸入車取り扱いって言ってるけど、あれってほとんど並行輸入車だろうから
当社規定の補償が必要なんでしょうね〜

ま〜チェーン店ですから少々高くても事故車直しのバイクとかは売って無いだろうし
整備士の数も居るでしょうから当たり外れはあるかと思いますよ

書込番号:11903018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/13 22:51(1年以上前)

店舗が200店舗もあるんだから、良い店もあれば悪い店も有る。
レッドバロンで購入して嫌な思いされた方も沢山いると思います。
電化製品だって、もう二度と○○の製品は買わないと言う人もいます。
ファンもあればアンチもいる。
少なくてもレッドバロンで購入すれば、ロードサービス受けられ、
転勤とかで引越ししても、近くのレッドバロンで整備受けることができる。
ただ、そこの店が良い店舗か悪い店舗か分からない。
飛び込みで、購入していない店に整備頼めるという人は関係ないかもしれないが、
それが出来ない人もいることをお忘れなく。

実際にツーリング先でトラブルに遭った場合、私はこうしたと言う書き込みは無いの?
事故の場合は警察の方が業者を紹介してくれるかもしれないが、
レッドバロン以外はすべて親切で技術も確かなバイク屋なんでしょうか?
私は少なくても、ツーリング行く人はどこでも良いからロードサービス加入すべきだと思いますよ。田舎行けばバイク屋なんてありませんからね。


ちなみに、私が一番嫌いな店は他店の悪口を言う店(人)です。

書込番号:11905890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/14 21:15(1年以上前)

取り合えずバイクの任意保険に加入してます。24時間ロードサービスも付いてますよ。まだ旅先で故障や事故した事がないのでロードサービスのお世話にはなってないですけど。

書込番号:11910120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)