車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信49

お気に入りに追加

標準

これはひどい

2013/02/19 14:28(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

こんな記事が。

 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1751381.html

 個人的にバロンはあまりいいうわさ聞いた事がないですけど
これはひどすぎ。

 整備依頼して持ち込み時に公道で事故ったみたいですけど。

書込番号:15787318

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/02/19 15:45(1年以上前)

とある中国地方のレッドバロンに●●年式NSRを見に行ったところ、年式の違う物のニコイチが●●年式として売られていました…。
つっこんだところ、少々お待ち下さいと言われ、1時間ほど放置されました。
こちらから声を掛けたところ、未だ居たのかみたいな対応。
あれ、知らない人なら絶対に騙されてます。
ちょっと信用できませんわ

書込番号:15787539

ナイスクチコミ!19


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/19 15:46(1年以上前)

此は酷いですね、自分もバロンの会員ですので本部の方の見解を聞きたい所です・・・。

書込番号:15787544

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/19 16:20(1年以上前)

 店としての誠意は人としての資質と会社教育によって成り立つものだと思っています。
 これが本当なら下衆の極みですね。

書込番号:15787643

ナイスクチコミ!8


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/19 16:36(1年以上前)

最初は立ちゴケと、事故を隠蔽してたんですよね。

>まぐたろうさん
レッドバロンの中古車は昔からニコイチして売るのが普通ですよ。

レッドバロンで中古車を買うのは情弱だけでしょ。

書込番号:15787694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2013/02/19 16:58(1年以上前)

私のヨンフォア、レッドバロンで購入して、レッドバロンに協力してもらってカスタムしてきた車両です。

私がお世話になっている店舗のスタッフは、皆真面目です。間違ってもこんな対応しませんけれどね。ちょっと前にリアハブのベアリングが割れて押しても引いても動かなくなったときには、ピックアップに来てくれた上に「足回りのカスタムした時に、消耗品として新品交換しなければいけなかった部品なのですが、交換作業が漏れてしまいました。お詫びとしても申し訳ないのですが、無償修理させていただきます。」と正直に申告してくれましたし。いや、自分も交換指示忘れたんですけど。

全国的に展開している会社ですが、店舗によってこうもサービスの質に差があるとハズレ店舗に当たった時最悪ですね。



書込番号:15787762

ナイスクチコミ!11


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/02/19 19:21(1年以上前)

 まぐたろうさん

 にこいち昔多かったですね。

 私が車のサービスやってたとき車体ナンバーの打刻が見たことない
標記で打たれており聞いたところニコイチといってました。

 確かに車体のつなぎ目がありましたがオーナーさんは承知で
乗ってたみたいですが。

 Tortardさん

 会員の方でしたら非常に気になるところですよね。

 文面からすると本部はスルーしそうですけど。

 Dragosteaさん

 おっしゃるとおりですね。

 結局この店舗はたかが一人の客程度いなくなってもという
対応が見え見えですね。

 ばれた後のお店の対応が酷すぎですね。

 弁護士通したところで中古の価格程度しか回収できないことを
承知の上で言ったように感じますが。

 プレミアはあってないようなものですからね。

 がく。さん

 会社の後輩が、昔バリウスをバロンで中古購入したらしいのですが
1ヶ月弱でにエンジンが逝ってしまったらしくお店に行ったら30万だか
掛かるといわれ泣く泣く廃車したらしいです。

 別体型のETCも購入して取り付け予定だったらしいのですが。

 気が小さいというか文句言えないやさしい?奴なんでそのまま
泣き寝入りしたらしいですが。

 フォア乗りさん

 確かにすべてのお店がこんなお店とは思いませんね。

 フランチャイズでも店長の人柄次第でお店の感じや対応は
同じ系列の店舗でも全然違うと思います。

 バロンはお店の当たりはずれが多いといいますしね。

 1つでもこういう店舗があるとそのイメージが付いてしまうので
フォア乗りさんのお店みたいにまじめな対応してる店舗は本当に
いい迷惑だと思います。

 

書込番号:15788267

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/02/19 19:24(1年以上前)

非常に悲しい現実ですね・・・・・

事故車のニコイチ・・・・
メ−タ−バック・・・・
事故車の隠匿・・・・
などなど、レッドバロン・・・・・・昔のヤマハオ−トセンタ−の頃から噂は在りましたからね

ただ、そう云った資質の会社でも、それに染まらない店舗? 店長? 店員? も居ます

地元の同級生は、長くレッドバロンと付き合っていましたが、信頼していた店長の交代の時に縁が切れました



でも、こんな事はレッドバロンに限った事では無いと思いますよ

知人が無事故・極上車で買ったバイクのカウルを、他のお店で外して貰ったら、中の見えない箇所は修理痕だらけだったそうです

後日、買い取って貰い新車に乗り換えた様ですが、関東で下取りになったバイクが、関西のグル−プ店に並んだそうです
モチロン、無事故車両で・・・・・

全国展開している、たぶん一番メジャ−な処での話です


書込番号:15788280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/02/19 19:31(1年以上前)

>車体ナンバーの打刻が見たことない
標記で打たれており聞いたところ

職権打刻というモノです。

書込番号:15788301

ナイスクチコミ!5


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/02/19 19:43(1年以上前)

 VTR健人さん

 確かにバロンだけではないと思いますね。

 結局働いてるお店の人間性の問題になってきますからね。

 今回の件は相当な悪質だと思いますし、弁護士通せという対応
(文面がどこまで正確か分かりませんが)という言い方にもお店の
酷さを感じます。

 前にここの掲示板で任意保険の話を私が書き込んだ時だったと
思いますが、プレミアが付いたバイクで事故を起こされたが
確か中古市場での価格のみの補償しかなかった?的な書き込みがあった
記憶が。

 確かビバさんが書かれてたかな?

 今回弁護し通せも結局そういったことを分かった上でそういう
対応してきたのでは?という気もします。(あくまでも私の想像ですが)

 パーツがないのはしょうがないので直せない以上お金になってくると
思いますが文面が本当なら誠意がなさすぎですよね。

 明らかに向こうのミス、しかも隠蔽でその対応ですから。

 マ−リンさん

 そのようなものがあるんですね。

 恥ずかしながら知りませんでした。

 もう20年位前の話ですが。リヤのテールランプやフェンダーあたりから
水漏れがするという車が入庫してきて、手の届かない奥のほうでシーリング
した覚えがあるのですが、漢字表記で???と思った記憶があり今でも
よく覚えています。

 勉強になります。

書込番号:15788355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/02/19 19:59(1年以上前)

>そのようなものがあるんですね。

部品でシャーシを注文すると車体番号が無いので
必要な車両は職権打刻をします。
新品のシャーシなんで二個一でも程度が良いんじゃないかな...

自動車検査員の資格持ってるなら知ってるけど
一般には知ってる人は少ないんじゃないかな。

書込番号:15788429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/19 20:05(1年以上前)

会社全体が悪いわけじゃないだろうけど
ちょっと乗ってみたかった・・それが事故ってごまかした感じですか。
会社からは解雇ってことになるんじゃ? 支払いは会社でしょうね。

書込番号:15788453

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/02/19 20:28(1年以上前)

 マ−リンさん

 詳しいですね。

 私はいんちき整備士でしたので。(笑)

 整備の学校出ておらず現場で覚えた人間で、資格は持ってませんでした。

 検査員の資格持ってる人でも駄目な人会社にいましたけど。(笑)

 カップセブンさん

 そんな感じなのかもですね。
 
 プレミア付いたバイクもそういった面でリスクが大きいとは
考えたこともありませんでした。

 盗難や部品盗まれる、または事故で損傷もしくは全損になったときの
車体の補償の場合は分かりますけど。

 バロンは本社のみ?指定整備工場があるみたいですが。

 
 

書込番号:15788571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/19 20:35(1年以上前)

この問題をレッドバロンはきれいに解決しないと、集客も減るでしょうね。
私は近くにないので行きませんけが、行ったときは安いジュースしか飲みません^^;

書込番号:15788618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/02/19 21:16(1年以上前)

>検査員の資格持ってる人でも駄目な人会社にいましたけど

確かに...
鬼気合さんがARに勤めていた当時は人員不足で他のディーラーの
落ちこぼれとかを好待遇で、かき集めていた感がありますね。
拠点に検査員が必要だけど合格しそうにない。整備振興会の人間を接待漬けやコネで合格させてた時代です。重量計算の答え書かなかったけど受かったって話もありました。

今も昔も売れなければ儲からない商売です。出来る社員は一通り出来るようになったら転職してしまう。
RBの店長も毎月ノルマに追われて、どうにか難を逃れたかったのかも知れませんが
上手に解決する方法を知らなかった様ですね。

書込番号:15788835

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/02/19 21:25(1年以上前)

 続報があれば良いのですが。

 バロンは家も近くはないですね。

 シグナス購入したときは、10数年ぶりのバイク購入で、家から
かなり離れたところ(特別安いお店というわけではなく取り扱いが多そうでしたのいで)で購入したんですが、店長の対応が悪く、初回点検1回のみで2度と
行かなくなりましたね。

 葉書も3年の自賠責更新のときに葉書が来ただけでしたし。

 コンビニで自賠責なんか更新できますし、ネットでも今は出来ますから
わざわざお店まで行く意味もないですしね。

 スカイウェイブは近くのスズキワールドで購入しましたが。

 ちょこちょこリコールが出てる車体というのもあったので。

 昔、XJR400Sが出てすぐ新車で購入したんですが、YSPまるまる(現ジェネシスまるまる)はひどかったですね。

 高金利のローン組まされそうになり交渉してまあ普通クラス(一般的な)
レベルのに組ませなおしましたが購入以来1度もお店行きませんでした。

 その近くの桜井ホンダ目白(今度ホンダドリーム豊島)はよかったですね。

 NSR250SPのフラッシュカラーというのを新車で購入したんですが、割引は
ほぼなしでしたが、サービスの方がみんな良い人でした。

 バイクは2年で手放し、ドリーム荻窪に友人の付き添いで行ったときに
目白でよくしてくれたサービスの方(といってもお店は数回しか行ってなかったんですが)に15年ぶりくらいに会い、お互いに覚えていて話したなんてこともありましたが。

 基本バイクはそのメーカーのディーラーで購入するようにしています。

 バロンはチェーン展開してる分遠出したときなど有利な面もあると思いますがこういうことがあるとやはり疑心暗鬼になりますよね。

 どのお店でもありえる話ですけど。(働いてる人間のモラルによりますので)

 

書込番号:15788896

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/02/19 21:33(1年以上前)

 マ−リンさん

 確かに会社自体今考えると駄目駄目でしたね。

 いんちき整備士の私が言うのもなんですけど。(笑)

 当時分からなかったのですが、小型認証しか持ってないのに
3ナンバーの車の車検など普通にしてましたから。

 スチーム洗浄機も壊れてましたし、SSTもないことが多く
工具を自分で加工(グラインダーなどで切断や削ったりしてオリジナル工具作ってました)したりよくしてましたね。

 工場長が変わって当たらし工場長が愕然としてきちんと普通認証取り
(認証取る時に必要な工具がなく近くのディーラーに借りに行ったこともあります)改めて整備してましたが。

 当時は何も分からずそれが当たり前だと思っていましたので。

 ただいろいろ工夫するということは身に付きましたね。(笑)

 

書込番号:15788945

ナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/02/19 21:42(1年以上前)

>鬼気合さんがARに勤めていた当時は

 とありますが過去の書き込み覚えててくださったんですか?

 今回ARの名前は出してませんでしたので。

書込番号:15789007

ナイスクチコミ!1


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/19 22:07(1年以上前)

フォア乗りさん
お店が良くても本社が糞だからどうしようもない。

問題のお店の店長が自腹をきれば問題解決するのに、それをする気は全くないようだしね。

書込番号:15789178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:205件

2013/02/20 01:36(1年以上前)

鬼気合さん。

ご無沙汰しております、以前スマートフォンコーナーでお話した者です。

これは、ひどいですね、絶版のプレミアム車、持ち主の方はさぞ大事にされていたかと思います、カタナ、懐かしいです、私がまだ若い頃は現役でしたから乗った事はないですがカッコいいって常に思ってました。

私が持ち主なら、とにかくお金はいらんから元に戻してくれと言いはりますね、私も三級ですが、一応整備士です、20代の時に乗っていた二種原付を今も乗っています、たかがボロいスクーターですが20年も付き合うととてもいとおしく感じます。

今回の件は持ち主の方の怒りは計り知れないです、安易に乗ってみたいから…いい大人なら仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切るべきですね。

何か他の方と違い頓珍漢な事を書いたかもしれません、ごめんなさい、あんまりひどいと思ったのでつい。

書込番号:15790180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2013/02/20 02:07(1年以上前)

がく。さん、こんばんは。

>お店が良くても本社が糞だからどうしようもない。

実は私、ここが実感できてないんですよ。今のお店と付き合いだしてから店長も工場長も交代してませんから・・・。本社とのやり取りが見えんといいますか、今回の事例のように耳を疑うような指示がもし来ていたにしても、私達お客にはそれを実行してませんしね。

>問題のお店の店長が自腹をきれば問題解決するのに、それをする気は全くないようだしね。

本当に、個々の店舗の責任者の判断と対応でサービスレベルが違ってしまうなら、本社機構なんか不要ですよね。しかもサービスの良い方ならともかく悪い方へと誘導するようならなおさら。

書込番号:15790245

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

昨日4日目の午前中

いつもBMWが多い

限定検査証が3部6枚にもなった・・

印紙はこれ以外にも1,300円張ってます

先週水曜日にとある外車の中古新規登録をしようと品川車検場に行きました。
これまで何度も受けているので、万一引っかかるとしてもライトの光軸ぐらいだろうと
高をくくっていたところ・・   

やはりと言うかライトの検査で×点が灯いてしまい、検査官が言うには光量が15000必要なところ
4700しかないとのことで、コースから出て帰ろうとすると再始動ができない・・ 
「朝バッテッテリーを新しくしてきたのにナゼだ・?」と考えつつもJAFを呼び待つ間にバッテリー周辺を
まさぐってみると なんとバッテリーを交換した際にオルタネーターから来てるであろうマイナス主線
以外の細い線をつなぎ忘れていて、どうやらノンチャージでバッテリー容量を使い切ってしまったようです。

これが原因かもと翌々日の金曜日にバッテリーを満充電してライトのみの再検査を受けると、またしても
光量が不足していて前回と同様の4700しかないとのことで、試しに万一の時に持っていった車用の
40サイズのバッテリーをつないで再検で計っても上がらずそのまま購入店に持ち込み相談してみました。

「この車両は一番最初の検査時には通ったはずなんですけどね・・」と言われ、その一方で
「外車の中には向こうでは(本土では)大丈夫でも日本の基準には及ばないケースもあります」
「その場合には対策としてワット数の大きなバルブを加工して付けたりして対応する場合もあります」と
言うのでその作業を依頼して帰り、翌週月曜に引き取り、そのままま品川車検場へ行きライト検査を
受けると光量が12000しか出てませんし、光軸が右上を向いてますというので4時まで残り10分しか
ない中、壁にハイビームを投射し、目分量で光軸調整をして、今度は二輪専用コースではない隣の
四輪のテスターで受けさせてもらうと光軸はダメだったものの、光量は16000出てると言われその日は
タイムオーバー
翌日足立検査場近くの白光電気で光軸調整を1000円でしてもらい再び品川の四輪用のコースに入り
テスターを受けてやっと○がでました。

四輪車を含め今回ほどてこずった検査は初めてで、バッテリー不良や元々足らないバルブをハイ35Wから
65Wに変えるなど以外にも若干車体を左に向けたりとありとあらゆることをしてライトひとつを○つけました
けどこの車両に限って言えば販売店に検査代行だした方が良かったかもしれません。
本来なら慣れてる足立で予備検査で受けたかったのですが、検査予約が2週間先まで埋まっていて
早く受けられれる不便な品川で受けたのが運の尽きで奇しくも検査が通った10月2日が足立でも取ってた
検査予約の日だったのは皮肉でした。

ちなみに今回余計にかかった費用は再検査手数料が1,300円×3回分3,900円+バルブの交換費用が
約8,000円+テスター調整で合計13,000円ほどでした。(その他は4日間の時間と燃料費です)

書込番号:15156403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/10/04 12:27(1年以上前)

とある外車ってXT600E?

書込番号:15159648

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/04 13:19(1年以上前)

 お疲れ様でした。

 大変でしたね。(汗)

 品川陸事懐かしいです。

 若い頃サービスしてたとき、世田谷の成城から品川陸事ドライブ気分で
持込してました。(笑)

 私はあまり持ち込み経験がなく行くたびどきどき物でしたが。

 たまに同行するアルバイトの子のほうが持ち込み慣れててたのもしい
存在でしたが。(もう20年位前の話ですが)

 

書込番号:15159850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/10/04 13:37(1年以上前)

検査建屋内は撮影禁止と表示が有るのに、この掲示板はこんな違法行為を 公認しているのか?

違法行為だな 証拠は記録したぞ。

書込番号:15159900

ナイスクチコミ!3


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2012/10/04 16:12(1年以上前)

ヤマハ乗りさんそこはひみつです。

鬼気合さん 労わりのお言葉いただきありがとうございます。
私も品川車検場での検査は15年近く前に受けたきりでかなり久しぶりでした。
ここは周りに何もなく、テスター屋もあるにはあるのですが、殿様商売で前に凄くボラれた経験があるので
万一何か引っかかった時には競争激しい足立もしくは練馬のテスター屋で調整し出直す事にしています。
余程急ぎでなければ1300円の再検査料金がかかってもそちらのが自分で納得できますから・・

今回はオークションで処分した車両を落札者様が登録までやって欲しいと言われたからなのですが、法定費用は
戴きますが、それ以外は納車と登録含めて6000円の手数料でやりましたので、再検査3回+バルブ交換費用の
13,000円が予測外でかかり、実際7000円のマイナスでした。

クルマでもそうですが、思い入れのある愛車を処分する時に限ってこのような何かスンナリ行かない事がでてきて、
まるで別れたくないオンナが駄々をこねてるかのようにも思える時があります。
なのでこういう時には 『ごめんな ずっ〜と一緒に居れなくて・・』と別れる愛車に言葉をかけるのですが
そうしたせいか最終的には無事終えることができます。(もうほとんど嫁に出す父親の気持ちです)

本当ですよねさん そうでしたか、気が付かずにすみませんでした。

書込番号:15160286

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/04 18:57(1年以上前)

 自由道さん

 こんばんは。

 そういうことまでされてるんですね。

 練馬では、先に書いたバイトの子が、部長の知り合いの古いコスモ
に乗って、私がその後に車乗って(当時今はなきオートラマという会社でサービスしていました)行ったんですが、そのコスモが半端なくガスがくさくて目を開けてられないくらいでやばい車検落ちるなと。

 実際にその車が前に行き、私が後に付きライン通したら、リヤブレーキが×でその子がboxに居る検査員に見えないようにサイドブレーキひいてごまかしたんですが見つかってマイクでサイド引かないで下さいと注意され結局ブレーキ駄目で排ガスはプローブ突っ込んで様子見てたらあっさり○が。

 見たら排ガス規制前の車体だったんで。

 後日ブレーキO/Hして再度持込して通しましたが。(笑)

 会社変わって練馬も何度か行ってましたね。

 今の住まいからは練馬が近いのでXJR400Sに乗ってたときに1回ユーザーもって行ったことがありますが、会社辞めてずいぶんと経ってから持って行ったんですが、ユーザー車検がメジャーになってだいぶ経った頃だったんで検査員の方もずいぶんとやさしくなってて驚きましたが。(笑)

 2年くらい前に、今乗ってるスカイウェイブ250タイプMにHID導入して光軸あわせで練馬陸事近くの予備検屋(当時行ってたところではないですが)で600円でやってもらいました。

 http://www.youtube.com/watch?v=XBjG_shgAbM

 タイヤやさんもやっている傍ら予備検屋もやってるみたいでしたが。

 あまりの安さにネットで調べて行ったんですが本当に600円かとどきどきしましたが。(笑)
 
 少しだけ離れてて価格安くしてると言ってましたが。

 フロンとカウルばらして装着時に適当に光軸下げまくったんで予備検屋さんでだいぶ下がってますねといわれたんで車検ないバイクでしたがきちんとやってくれてましたが。

 http://www.miyoshi-tire.jp/tester.html

 関係ない話ですみません。

書込番号:15160769

ナイスクチコミ!0


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/04 23:04(1年以上前)

本当ですよねさん
「撮影禁止」は場内でのお願いで法律では無いので「違法行為」とは言いません。

「本当ですよね」さんはご存じ無いかもしれませんが、日本は中国や北朝鮮と違って国の法律で撮影禁止の場所など存在しません。
というか役所関係を撮影する事で違法になる法律が出来たら、権力への監視が出来なくなって中国や北朝鮮みたいな国になってしまいます。

書込番号:15161956

ナイスクチコミ!6


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2012/10/05 00:32(1年以上前)

一般のライダーもユーザーで結構受けてます

鬼気合さん こんばんわ HID入れたと言っても車検お無い250でわざわざ光軸をテスター屋で計るとは律儀ですね。
自分は先日スペーシー250を鉄ポールに激突 転倒させた際にヘッドライトステーを曲げてしまい針金と鉄アレイで
引っ張り調整した後 夜に壁に向かってライトを投射しながら上下左右を微調整しました。
ただ本格的なライトテスター使用で600円でやってくれるなら安いですね。
次回はそこのタイヤ店に是非とも行ってみたいです。

kojima33さん 代わりに弁護していただいてありがとうございます。
この手の画像はまだユーザーで受けた事のない人には感じがつかめるかと載せてみたのですが
違法行為でなくて良かったです。

書込番号:15162409

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/05 00:56(1年以上前)

 度々お返事有難うございます。

 HIDはやはり光害になりやすいですからその辺は最低限きちんと
しておかないとと思いまして。

 Hiにして平行調整もありかなと思ったんですが、調べたら600円という
破格でやってくれるとの事でしたもので。

 他にも陸事近くの予備検屋にメールで問い合わせしたら、スカイウェイブ?
50ccのバイクですか?との返信が着たので辞めました。(価格も陸事近くとあって少し高め(でも200円くらい?でしたが)だったのもありましたがバイクは
あまりやってなさそうでしたので。

 ここの掲示板でスカブのHID入れた方が光軸のことを気にされてて
調べたら光軸だけで2000とか2500円とかといってました。(確か横浜の方だったと思います)

 調整出しに行ったみたいですけど。

 スズキワールドの購入店ではテスターなしで目視調整で900円といわれてたので格安でした。

 シグナスもHID入れていますが出来るだけ光軸は下げています。

 走行時前の車のルームミラーで最初の頃確認していましたが、防弦レバー
を操作されたことはないですね。(どうしてもプロジェクターではなくハロゲン用の反射板なのでグレアは出ますが)
 
 最初はHID必要ないと考えていましたが、入れてから夜間の車の割り込みが
だだいぶ減りましたね。

 都心は街頭があるのでいいですが、夜間の高速や峠道では必需品ですね。(あまり走りませんけど)

 近く首都高とアクアライン夜走行予定なので目立つために(追突防止や存在アピール)の為派手派手ジャケット購入しました。

 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PrqgDqg9cu8

 話しそれてすみません。

書込番号:15162520

ナイスクチコミ!0


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/16 00:06(1年以上前)

人の合法な行為を勝手に違法なことにすることの方が名誉毀損とかの違法行為ですねー。
警察に通報したりしたらもっと思い別の罪になります。

トピ主さん、参考になる書き込みありがとうございます。

書込番号:17519762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スカイウェイブギヤオイル交換

2014/04/26 21:49(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

再生するクランクケースカバー外しの動画

作例
クランクケースカバー外しの動画

CJ45Aのギヤオイル交換と駆動系の点検をしました。

 購入4年と3ヶ月半で丁度1万キロです。

 スカブはクランクケースを外さないとギヤオイルの給油口が見えないので。

 ケースも通常の外し方ではなかなか外れないみたいで、プラハンなどで叩いて
の作業ですと2時間ほど掛るケースもあるらしいですが。(汗)

 事前に調べていたので簡単に外せましたがネットで調べられるのは本当に
いい時代です。

 オイル自体はまあこんなものという位の汚れでした。

 M8のネジ2本をケースの穴にねじ込み上下均等に閉め込んで行けばカバーが
浮いてきます。

 ネジが40mmの長さしかなくぎりぎりでした。

 出来れば60mm以上のネジを用意したほうがいいかと。

 写真2番の錆びてる部分が3番のベアリング内部に入ってるので圧入まで行きませんが
これをケース叩いて外すのはかなり至難の業です。

 ねじを入れて4番の写真のように押し出すと簡単に外れます。

 ベルトも流石に1万なので以上はなくエアーを吹いて汚れも飛ばしましたが
クラッチの内部に多少粉じんがありましたが思ったよりたまってませんでした。

 タイプMなのでWRもないですし逆に外すとリセットが大変なので工具もなかったので
特になにも外さずでしたが。

 ケースをはめるときに、写真2番と3番の部分の入りが悪かったので、ギヤオイル
を少し塗布してハマりやすくしました。

 ギヤオイルはセンタースタンド立てた状態ですとタイヤにオイルが付きまくるので
サイドスタンド掛けて傾けた状態のほうが綺麗にオイルが落下すると思います。

 それをしなかったのでタイヤにオイル着くわ、受け皿がタイヤの下に入らなかったので1/3
位地面にだだ漏れでした。(汗)

書込番号:17452517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

スレ主 吐露さん
クチコミ投稿数:66件

ってバイクのことじゃないんですが・・・
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-02-23&ch=31&eid=16811&p=1
バイクだと距離的は にいったい球を何周できるんでしょうかね?

書込番号:15806803

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 吐露さん
クチコミ投稿数:66件

2013/02/23 19:22(1年以上前)

字が抜けてますが 球を何周⇒ 地球を何周できるです。

書込番号:15806821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/23 21:55(1年以上前)

地球の周長は4万キロ。
アドレス110に乗っているが、なんとか4万キロを越したが2周は無理だな。
大型バイクでエンジン内部に手を加えずに3周も回れれば万々歳じゃないのかな。

旅客機だと外形だけ残してエンジン他ほとんどの部品は交換されていくんでしょうね。
晩年を迎えたDC8に乗ったことがあるが座席のリクライニングは壊れアチコチがガタガタと音を立てる、快適感はゼロだった。
大型トラックは200万キロは走ると聞きます、それでも50周。
飛行機は何時間という飛行時間が目安です。

書込番号:15807671

ナイスクチコミ!2


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/02/24 13:43(1年以上前)

>バイクだと距離的は にいったい球を何周できるんでしょうかね?
「部品が供給されていて、あなたが修理する気持ちが続く限り」
が答えとなります。

書込番号:15810852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/24 14:59(1年以上前)

吐露さん

「エンジンの主要パーツを替えないという条件」でお答えします。

小型車

★スーパーカブ 約10万キロ、ただし古くなると、急な坂道は登れない。
 軽トラックとともに、日本の高度成長を支えた、影の功労者です。

★アドレス125 メール便のアドレスは既に10万キロ超、まだ走れそうな感じ。
★私のシグナスは、現在5万キロですが、まだまだ大丈夫です。

★アドレスとシグナスには、メッキシリンダが使われており、エンジンを酷使する
 小排気量バイクの中では、破格の耐久性を実現しています。

★名前は上げませんが、2万キロ以内に、寿命が来てしまうエンジンもあります。
 メーカーのポリシーや、部品の精度、生産国によります。

大型車

 大型車のエンジンの寿命は長く、10万キロ以上は普通ですが、
 転倒や事故などによって、乗り換えてしまう人が多く、
 実際に20万キロ以上走ったバイクは、生涯1度しか見た事がありません。

 そのバイクは1970年代の、OHVヘッドのBMWで、高速道路で急加速すると、
 オイルが燃えて、白煙が上がるようなところもありましたが、寒い朝でもチョークを
 引きながら、強引にスタートしても壊れないような、タフな設計だと聞きました。
 (ピストンとシリンダとのクリアランスが、日本のバイクより広い)

 日本より信号機の少ないヨーロッパでは、40万キロ以上走れるらしいです。
 これは、地球10週どころか、月まで行けてしまう距離ですね。

書込番号:15811120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:9件

120万本も売れたそうだからもってる奴も多いいぜぃ!

俺がネジ外れない時はハンマーで叩いて潰してやったぜぃ!

そしたらネジザウルスでも絶対外れなくなったぜ!

どうだい ワイルドだろう?〜

書込番号:15367847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

偽純正部品の回収

2012/11/15 15:26(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:3091件

中国から輸入された海外の純正メーカーのステッカーが貼られた偽純正部品に
アスベストが入っているとかレギュレータやフロントフォークなども中身が模造品だったようで
今月の初めに回収が発表されていますが心当たり有る方いますか?

http://www.recall-plus.jp/info/20614

書込番号:15343713

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/15 16:29(1年以上前)

世の中模造品とかコピー品だらけ。
ライディングウェアが良い例。
生産地を中国で行っている限りなくならないのか?
純正パーツまで模造品とは...
マジ勘弁してくれ

書込番号:15343912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件

2012/11/15 17:20(1年以上前)

マジ困ってます。さん
アスベスト問題も有って摘発されたコピー商品は氷山の一角だとは思いますけど、
個人輸入や他の業者でも同じように模造品だったってな事は起こっているのでしょうね

書込番号:15344094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/11/17 23:32(1年以上前)

BMWの純正ウェアは中国生産で〜今着ているのは無償交換冬物3着目夏物2着目です…
工場から買い叩いているのでしょうが20万円以上で販売しているので、ファスナーが逆に着いていたり…防水が不充分だったり…客が不具合を訴え出ると即新品に交換しても利益が充分出るのでしょう…
ヒーターベストは発火して服に孔が空くので3着交換して貰う内に流石にカタログ落ちしましたけれど…燃えた服を補償して終了…火傷したり焼死したりしても補償は無いんでしょうね経験上…カーボンファイバーに微弱電流を流して発熱させるので低温火傷の心配が無いって設計思想は秀逸だったのですが〜ホンと日本で作っていたらロングセラーだったろうにと残念です…
職人技の工藝品は素晴らしいのに工業製品はなぜかくも粗造なのでしょうか中国…不思議な国です…

書込番号:15354962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/18 07:12(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

本当にBMWの純正ウェア?
いくらなんでも品質悪すぎでしょう。そんなのが正規代理店購入とは信じられません。
だって、普通にBMWの名前に傷が付きますよ。そんな馬鹿な事するな?
一度でもあれば仕入先に今後その様な事が無いように強くクレーム入れる。
それでも改善しなければ販売停止ってな流れになると思いますよ。

あっ!それ模造品なのかも?

とは言っても最近の模造品の出来はすごい。正規物の半額から三分の一の価格。
実際に格安購入品を見せてもらいましたが素人の自分には見分けが付きませんでした。
※見分けが付かないって事は正規物かもしれないですが・・・

書込番号:15355831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/11/18 09:56(1年以上前)

マジ困ってます。さま
正規ディーラーでしかウェア買ったことありませんので…ディーラーの仕入れ担当者も毎度申し訳けなさそうに交換してくれます…

ズガーンの時は体を守ってくれますし転倒痕跡も殆ど気にならないので高いだけのことはあると思って買っています…
ファスナーの出来が悪かった時は…転倒した時にファスナーが開いて体が剥き出しになったら無意味なんで〜とクレーム入れたら即マイナーチェンジされた新品が届きました…即応には好感持てますが〜不良品出荷する前に工場の生産品質何とかしろよってな印象…
BMW4輪車は存じませんが2輪は車輛も日本車程高品質ではありませんのでウェアもこんなもんかなぁで…

それでも立ち転けで骨が折れた訳で…治医によれば骨は縦方向の圧縮にはホントに強靭だけど曲げと引っ張りと捻じりには驚く程弱いんだそうで…で最近乗ってませんけれど一時期かなり走っていましたので…ウェアの耐久性試験していたような…人身御供ってことですね^^

書込番号:15356327

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)