車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備(バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

当方、ホンダ・トゥデイ(AF61)を所有しています。ボアアップして94ccで登録しようと思ってます。ただ、現在、普通自動車免許しか持ってません。94ccの原付を運転するのに一番簡単な免許はAT小型限定免許かと思うのですが、この免許を試験場で飛び込みで取得することは可能でしょうか?当方、普通車はMTを運転できますが、二輪はトゥデイしか乗ったことがありません。つまり、二輪のMTは全然運転できません。

書込番号:10225520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/28 08:31(1年以上前)

可能か不可能かで言えば可能。

簡単かどうかは、あなたしだい。

試験場ではいかに交通法規どおりに走れるかが試されます。

一度試験場に見学に行って見るといいでしょう。

書込番号:10225655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/28 19:26(1年以上前)

大型自動二輪(MT)あるいは中型自動二輪(MT)を教習所でとるか、AT小型限定免許を飛び込みでとるか迷ってるんですが・・・飛び込みでとるのもただではないし・・・将来400cc以下のバイクを乗る可能性もあるかなと思うと中型自動二輪(MT)でもいいかなと言う気もしてきました。また、中型とるなら大型でもいいかなと思ってきました。。。これだけは自分で決めるしかないですね。。。どうもありがとうございました。

書込番号:10227489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/29 23:41(1年以上前)

windom_esさん

いきなり大型免許は取れないので、中型(普通二輪免許)から
始めてください。ギア付きのバイクは、とても魅力的ですよ。

いきなりデカイのに乗ると危ないので、最初は軽いヤツで、
練習してください。峠道は、あなたを待っていますよっ!

書込番号:10234225

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/30 23:06(1年以上前)

自然科学さん、毎度お世話になってます。
当方、現状では残念ながら予算の都合上で、大型・中型には乗れないと思います。原付をボアアップして94ccにして、30km/h制限・二段右折をなくそうと思ってます。そのために免許を取ろうと思ってます。(でも、ゆくゆくは250ccあるいは400ccぐらいには乗りたいですね。いつになることやら分かりませんが・・・)
教習所に通った場合は、いきなり大型からとれる教習所もありますよ。飛び込みは知りませんが・・・
http://www.orix-dsb.com/training_05_2.html
二級二輪の整備士の資格を取ろうとしてるので(今度の日曜に学科試験です。自分の場合、自動車整備専門学校卒なので実技免除)大型もいざと言うときのためにとった方がいいかなと思って迷ってるところです。ただ、当面、乗りもしないのに予算が・・・^^;それで何をとろうかと迷ってるんです。
でも、普通二輪MTはとった方が良さそうですね。(小型二輪AT限定だとあとあと面倒なことになりそうです。)
大型二輪も中型二輪も操作法とかメカニズムは大差ないですよね!?
色々なサイトを見てる限りでは、大型をとるときの問題は車体の重さとパワー見たいなんですが、大型でもバイク初めての女性の方が結構、挑戦してるみたいなので、自分にもできるかなと思ってるんですが・・・最大の難点は予算ですね^^;やっぱり普通二輪MTになりそうな気が・・・。もう少し慎重に考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10238993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/10/01 00:14(1年以上前)

windom_esさん

いきなり大型取れるんですね。
大阪にお住まいですか?

参考までに、こんなところも・・・・
http://www.newdriver.co.jp/driving/bike/
十三から阪急電車で、学生達が通っています(笑)
「整備士の資格」、がんばってください!

大型二輪免許の問題は、車体の重さだけだと思いますよ。
教習所では、ゆっくり走るだけですからね。

書込番号:10239485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/10/01 00:54(1年以上前)

windom_esさん 

人に聞いた話ですが、「AT小型限定」は、
車の免許を持っている人なら、安全確認さえできていれば、
飛び込みで、簡単に受かると聞いています。

50ccが4サイクルになったので、坂道に住んでいる
年配の方が、おおぜい受けていると聞きました。

ちなみに私は、中型(普通二輪免許)は教習所で、
大型は飛び込みで取りました。
なので飛び込み受験も、良い経験になりましたよ。

書込番号:10239718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/01 01:11(1年以上前)

リンクの教習所だと普通二輪MT59,910円なのかな。安いですよね!?京都は全国的に見ても教習料金安いって聞いたことあります。ただ、家からだと原付で片道2時間前後のツーリングになりますね。(でも、いいかも。)合宿とかでもいいのですが、何か安くとる方法はないのかな!?。。。
噂では大阪ではオリックス市岡が安いって聞いたんですが・・・それよりも安いですね。普通二輪MTは最低限とらないとなという気がしてきました。(どうやら、バイクに乗る物の最低限の免許ぽいですね。)

実際に乗るのは、当面、94ccTODAY→安くて燃費が良くてMTの小型バイク(125ccぐらいがベスト!?)かな。。。250ccとか400ccは将来の夢かもしれません。日本の道路事情では大型は必要ないのかな!?ビッグスターターもいいですね(250ccぐらい!?)

二輪車は福岡では結構見た気がするのですが、大阪では台数少ないのかも。それだけ乗りにくい環境なのかもしれませんね。

以前、自然科学さんが言われたように、50ccではどうにもならないですね。2段右折・30km/h・左車線・・・これだけはお手上げです^^;

書込番号:10239799

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/01 01:32(1年以上前)

today(4st,50cc)でも坂道でも40km/hぐらい出ますけどね。。。まして、お年寄りだったら大人しい運転しかしないと思うのですが、2stから乗り換えると遅く感じるのかな。最近、90とか125のスクーター増えましたね。50ccにこだわることもないですしね。(むしろ、二種原付の方が変な制限ないだけお得かも。それにみんなが気づき始めてるのかな。)
飛び込みでも3回以内ぐらいではとれるのかなと思ったのですが、飛び込みとはいえ、ただではないし・・・将来のことを考えると普通二輪MTぐらいは会った方がいいかなという気がしてきましたね。
普通二輪MTを教習所→大型二輪MTを飛び込みというパターンはいいですね。(そのためには400cc乗ってたほうが有利かな)それをされないように、普通二をもってるひとは大型二は教習所では安めの価格なのかもしれませんね。だから、逆に教習所通いというのもいいのかもしれませんね。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10239875

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/04 23:52(1年以上前)

鳥坂先輩さん、自然科学さん、ご回答ありがとうございました。当初、小型二輪AT限定を飛び込みでとることを検討してましたが、やっぱり、教習所で普通二輪MTか大型二輪MTにしようかなと思ってます。(普通二輪MTは持ってないとまた取り直しになると思うので)(高校時代に取っておけば楽だったのにと後悔してます。)今日、二級二輪整備士の試験が終わったので、今週中ぐらいには教習所で申し込みをしようと思ってます。当面使わない大型にするか、必要な普通二輪だけとるかについてはいまだに迷ってるのですが、早急に決めようと思ってます。
普通2輪は7万円位で追加費用の必要のない教習所があったのですが、大型2輪だと安心パックなしで12万円ぐらいかかります。(当面の出費は倍近く違うのかな。将来への投資と、いざというときに乗れる保険と免許所の飾りにはちょっと高いような気もします。)でも、やっぱり大型にしておいたほうがいいのかなという気がしてきました。どうもありがとうございました。

書込番号:10260885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

原付の登録について

2009/09/27 23:02(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

原付を所有してるのですが、自分の住んでる場所のナンバーが嫌いで、他の地域で登録したいなと思ってるんですが、どのようにすればいいですか?

書込番号:10224304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/28 01:33(1年以上前)

他の地域の人の名義にすればいい。

これが1番簡単。ただし警察に止められるたびに事情聴取があるかもね。

ソレが嫌なら登録したい地域にあなた自身が住所変更。

書込番号:10225135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/28 06:36(1年以上前)

他地域ナンバーはその2つの方法しかないんですかね・・・
他地域ナンバーの原付をたまに見るので何か裏技があるのかと思ったのですが・・・
確かに極端に遠い他地域ナンバーというのは目立ちますね。

書込番号:10225478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/28 08:35(1年以上前)

他地域ナンバーとかは多くの場合、大学生とかが実家から持ってきた類のものじゃないかと思います。

>確かに極端に遠い他地域ナンバーというのは目立ちますね。

そうですね、あなたと名義人の名前が違えば盗難車では?と疑われる可能性大です。



まぁ、いまどきナンバーの地名が嫌いっていうあなた自身おかしいと思うが、、、
正直言って、しょうもないこだわりですね。まぁ、ご自由に。

書込番号:10225666

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/28 19:16(1年以上前)

確かに転勤や大学生の一人暮らしの方が多いのかもしれませんね。
盗難車か疑われたとしても、ナンバーを照会して盗難車かどうかを調べられて、盗難届が出てなかったらいいと思います。(高校の時、何度か経験あります。)他人からバイクを借りる場合もあるので、他人名義=盗難車という図式は成り立ちませんし。わざわざすることもないでしょうが。。。
他地域のナンバーだと、もたもたしてても怒られにくいというメリットはあるかもしれません。
でも、知人名義や住民票を移すというのができそうにないので、地元での登録になるかもしれません。おっしゃるとおりナンバーの目的から考えてこだわるのはどうかなとも思いますが、こだわりはあってもいいのではないかと思います。

引っ越ししてナンバーをとる方法、知人名義にする以外の方法でいい方法を知ってる人がいたら教えて下さい。

書込番号:10227452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/30 21:53(1年以上前)

原付の登録は必ずしも使用者が住民票を置いている住所地でなければならないというわけではありません。

勤務先、通学先、住民票を移していないが実際に住んでるアパートの場所等、主たる使用本拠地が証明できる公的文書を提示することによってその場所のナンバーの交付が受けられます。

公的文書の例としては、アパートに届く水道光熱費請求のはがき等の郵便物(消印があるもの)や社員証、学生証等があげられます。

その為、原付の登録申請用紙を確認いただけるとわかりますが、「主たる使用本拠地」という項目が必ずあります。

書込番号:10238455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/30 22:46(1年以上前)

なるほど。そういう方法もあるんですか。利用本拠地で登録するのが本来の姿なんですね。(普通は住民票と一致してるだろうし。)

当方、A県A市に住んでるとします。B県B市で登録したいと思います。
(1)B県B市には、家もなく、勤務先も学校もありません。
(2)B県B市には、知り合いなどはいません。(いたとしても頼めません。)

このような場合、一番安くB県B市のナンバーを手に入れるにはどのようにすればいいでしょうか?

書込番号:10238842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/01 04:59(1年以上前)

あはは…
それは困りましたねぇ…

その自治体と何らかの接点が無いのでは難しいと思いますよ。

住所変更してその市役所に住民票を置くという手も有るのですが、自治体によっては受理されかねないですからねぇ。

書込番号:10240121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/01 22:52(1年以上前)

>その自治体と何らかの接点が無いのでは難しいと思いますよ。

確かに税金を払うから、その自治体の車両番号票を発行してくれと言うのは難しいのかな。。。


>住所変更してその市役所に住民票を置くという手も有るのですが、

住所変更するにしても、家を借りたりしないといけないですよね?


書込番号:10243683

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/05 00:20(1年以上前)

鳥坂先輩さん、モノづくり研究所さん、ご回答いただきありがとうございました。1.自分が引っ越しする。2.居住地の知人に頼む。3.あきらめて地元で車両番号票を取るのどれかにするしかなさそうですね。知人にお願いするのは迷惑かなと思ったんですが、仕方がないのでお願いしてみようかなと思います。
当方の所有してるバイク、ある都市の車のナンバーの地名の入ったバイクなので、その地域で車両番号票を取るか、外装を買い替えるかしないといけないのですが・・・そのどちらかにしようと思います。
例えばなんですが、バイクの外装に「品川」と書いてあるのに…ナンバーは「栃木県宇都宮市」みたいになってるのでかっこ悪いのでここで相談してみました。

書込番号:10261076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備(バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

【写真1】現在のバルブ

【写真2】交換したいタイプのバルブ

【写真3】空気入れ

ホンダ・トゥデイ(AF61)に乗ってます。空気入れを購入して、自分で空気を入れようと思ったのですが、ホイールに干渉して、バルブに空気入れを取り付けることができません。(写真1)そこで質問なのですが・・・
(1)こういうタイプでも、空気を入れることできる安価な空気入れはありますか?
(2)もし駄目な場合、写真2のようなL字型のタイプに交換することは可能でしょうか?
(3)どこもめんどくさがられたり、タイヤを押しつけられそうでいいずらい雰囲気!?のようなきがするんですが・・・皆さんは空気圧は何処で調整してますか?(バイク用品店などでは空気圧の調整はやってもらえますか?)有料か、無料かも教えてもらえるとありがたいです。

その他、いいアイデアがありましたら教えて下さい。

書込番号:10178042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 16:46(1年以上前)

写真の空気入れをお持ちなんでしょうか?

その手の商品はバルブを痛めますよ。

レバーみたいなのでロックするやつでしょ?

私も買って損しました。

スタンドで入れてもバイク屋行っても普通はタダで入れてもらえます。

書込番号:10178343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/19 16:53(1年以上前)

空気入れの口金を交換すれば使いやすくなります。
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/pump/eibei_tombo_page.htm
左の真鍮のネジ式口金だとつかえると思うよ。ホームセンターにも売っていると思います。

書込番号:10178375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/19 19:58(1年以上前)

【写真4】空気いれについてた付属品

ご回答ありがとうございます。

>レバーみたいなのでロックするやつでしょ?

そうです。言われてみれば、車に乗ってるとき、バルブから空気が漏れたことがあります。その時、こんな空気入れ使ってました。それが原因かは不明ですけどね。でも、ホームセンターなどで売ってるのはたいていロックが付いてますね。。。(自動車整備の専門学校で使ったときは、エアコンプレッサーを使ってバルブにはめ込むだけのタイプのやつを使ってましたが・・・)
バルブを痛めるというのは、「バルブを痛めて空気が漏れるようになる」と言うことですか?

>空気入れの口金を交換すれば使いやすくなります。

私の空気入れにも写真4のような物がついてたんですが、これと同じですか?
これも試したんですが・・・ロックの部分が写真1の赤矢印の部分付近に当たって・・・セットすることができないんです。。。

書込番号:10179221

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/09/19 19:59(1年以上前)

セルフのスタンドに空気入れる機械が設置されているからそこで自分で入れます。

ペンシル型の圧力チェッカーで空気圧チェックします。

ガソリン入れるついでや、空気入れたいときに無料で使っています。

書込番号:10179222

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/09/19 20:03(1年以上前)

【写真4】空気いれについてた付属品のやつって自転車用ですけど。

書込番号:10179235

ナイスクチコミ!4


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/19 20:25(1年以上前)

セルフスタンドに空気入れがおいてあるのはいいですね。自分でできるし。(当方、できる限り自分で整備することを心がけてるので)自分の行ってるセルフスタンドでも空気圧チェックしてもらえるか聞いてみたいと思います。

>【写真4】空気いれについてた付属品のやつって自転車用ですけど。
そういえば、昔、マウンテンバイクに空気入れるとき、これを使った記憶があります。自転車用だったんですね^^;

http://www.cycle-yoshida.com/accessory/p
ump/eibei_tombo_page.htm
これはバイクにも使えるやつですか?写真4とは別物ですか?


書込番号:10179347

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/09/19 23:22(1年以上前)

え〜と、リンク先が自転車店という時点で間違っている気が・・・。

リンクの写真のは使えません。

書込番号:10180383

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/19 23:31(1年以上前)

確かに写真4と形状も似てますね。。。何かいい方法があればいいんですが・・・やはりスタンド頼りにするしかないのかな。。。L字型のバルブに可能なら交換しようと思うのですが・・・、ロック式の空気入れがバルブを痛めるとしたら・・・どちらにしても安い空気入れは使えそうにないですね。。。皆さんやはり、店で入れてる人が多いのかな。。。

書込番号:10180448

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/09/20 00:15(1年以上前)

すいません、訂正します。

リンク先ので使用可能みたいです。

米式バルブに対応しているんですね、「ねじ式」(スクリュータイプ)って。

英式が右の金具をつかうタイプで自転車用などなのですね。

初めて知った。

書込番号:10180723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/09/20 00:18(1年以上前)


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/20 00:35(1年以上前)

【写真5】トンボ・米口金(英米口兼用)

言われてみると、ママチャリは英式だけど、マウンテンバイクは米式が多いですよね。英米兼用って書いてあるから、おそらくどっちでも使えるんでしょうね。問題は自分の空気入れに使えるかどうか何ですが・・・どうなんでしょうね?

書込番号:10180829

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/20 01:01(1年以上前)

ねじ式スクリュータイプがあることが分かって良かったです。このタイプの空気入れを買えば、私の10インチのタイヤでもいけそうです。

空気圧の管理はシビアにしたいと思うので、買ってみようかなと思います。みなさん、どうもありがとうございました。

いったん「解決済み」にしますが、バルブをL型バルブにこうかんできるかどうかしってるひとや補足情報がある人がいたらここで教えてもらえるとうれしいです。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:10180949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 07:21(1年以上前)

L型に交換できますよ。

部品代としては500円ぐらいのモノです。

ただしタイヤはずしてホイール内部から交換するハズなので

バイク屋に頼めば工賃いっぱい取られるでしょう。

それとチャリンコとは径が違うのでネジ込むタイプのアダプタはサイズが合いません。

書込番号:10181716

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/20 17:23(1年以上前)

交換できるんですね。小さいホイールなのでL型にしておいた方がいい気がしてきました。DS二輪館で空気入れを借りたときもかなり苦労して無理矢理空気を入れたし。自分でタイヤ交換するか、店でやってもらうか迷ってるんですが、その時にやりたいと思います。
バルブコアをはずすために買ったムシ回しも無用の長物になってるのでバルブをL型に変えようかなと思います。
バルブはたしかホイールの裏側からはめ込まれて(圧入)されてるのかな。。。

写真3の空気入れに写真5の赤丸のアダプターはつけれないと言うことですね。空気入れも買い直そうと思います。(それか早急にタイヤ&バルブ交換するかですね)どうもありがとうございました。

書込番号:10183730

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/27 01:37(1年以上前)

http://okwave.jp/qa5321565.html

私の質問とにたような質問をしてる人もいるみたいですが、色々あるんですね。

書込番号:10219475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクのメンテナンスについて。

2009/09/15 18:27(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

皆さんこんにちは、richanと申します。
バイク板では初めてのスレ立てですが、よろしくお願いいたします。

最近、バイクに乗っているとタペット音が気になります。
バルブクリアランス調整しないといけないなと思いながらも、ついつい面倒でそのまま乗ってしまいます。

その他、色々メンテナンスしないといけない所もありそうですが、分からないので質問です。

皆さんは、どこの部品のメンテナンスをするか、またはその頻度を教えていただきたいです。
また、その車種特有のメンテナンス部位などがあれば教えて欲しいです。(車種は問いません)

私の場合
車種:CRF250R04
エンジンオイル交換:500km毎
ギアオイル交換、オイルフィルター交換:1000km毎
エアークリーナーの掃除:半年毎
タイヤ交換、アクスルシャフトのグリスアップ:3000km〜5000km毎
チェーン張り:適宜
ブレーキパッド:適宜
フロンとサスのエアー抜き?:乗る前に毎回

今やりたいこと

冷却液の交換
エンジンのOH
クラッチのOH
リアサスのリンク廻りのグリスアップ
何れも一回も行っておりません。

今思いついただけ書きましたが、他にもした方がいい部位など御座いましたら書き込んでください。
よろしくお願いします。

書込番号:10157915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 19:50(1年以上前)

スレの趣旨がわからん

>その車種特有のメンテナンス部位などがあれば教えて欲しいです。(車種は問いません)

バイク屋でも始めるつもりか?

頼むからパソコン板で遊んでてくれ

書込番号:10158294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/15 21:02(1年以上前)

私の場合
車種:VT250FE
エンジンオイル交換:3000km毎=1年
ギアオイル交換、オイルフィルター交換:30000km毎=10年
エアークリーナーの掃除:6年毎
タイヤ交換:20,000km毎
チェーン張り:適宜
ブレーキパッド:適宜
バッテリ液補充:1000km毎

最近したメンテ
ブレーキオイル交換
クラッチオイル交換

今後の予定
冷却液交換 やり方を教えてだれか〜

書込番号:10158679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/15 21:57(1年以上前)

keromoochoさん、返信ありがとうございます。

ブレーキオイル交換
クラッチオイル交換

を忘れておりました!!ありがとうございます!!

>ギアオイル交換、オイルフィルター交換:30000km毎=10年
エアークリーナーの掃除:6年毎

が心配なんですが、大丈夫なんですか?

書込番号:10159050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/16 00:06(1年以上前)

エアークリーナーの汚れはラフロード走らないので大丈夫でしょう。湿式だったか乾式だったか覚えがないので今度みて掃除します。

オイルフィルターは車のようにホームセンターで売ってないので、つい交換が遅れてしまいましたが交換サイクルはまねしない方がいいですね。て誰もまねしないか

>ギアオイル交換、
「ギアオイル交換」はありませんでした、ギアオイル=Egオイルでした。
コピペした後に消し忘れてしまいましたので訂正です。

あと、プラグを2万キロ毎に交換しています。
先月、高速1000円を使って高速走りましたがエンジンは絶好調でしたよ。

書込番号:10160093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/16 00:26(1年以上前)

私のバイクは湿式でしたので、オイルが下に貯まり、上部は乾式になっておりました。

>「ギアオイル交換」はありませんでした、ギアオイル=Egオイルでした。
コピペした後に消し忘れてしまいましたので訂正です。

私のバイクが変なだけですよ。

>あと、プラグを2万キロ毎に交換しています。
先月、高速1000円を使って高速走りましたがエンジンは絶好調でしたよ。

プラグは買ってあるんですが、交換しようとしてプラグレンチがないことに気付きバイク屋に電話しましたが、無いとのこと…結局2万キロ弱乗ってます。

京都縦貫道という有料道路を一度だけ走ったことがありますが、排気音がうるさ過ぎてダメですね。
トンネルの中なんて私のバイクの音しか聞こえませんです。


VT250FEについて調べましたが、私よりも年上ですね…。
大事に乗られている証拠です。
私も見習わないとなー。

書込番号:10160239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/16 23:45(1年以上前)

拾ってきた写真VT250FE

richanさん こんばんわ
ところで、CRF250R04てどんなバイクなんでしょうか。
公道仕様だと思いますが一度みて見たくなりまして
写真など、うPしてもらえるとうれしいです。

書込番号:10165361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/17 00:16(1年以上前)

CRF250Rの04モデルということです。
はしょってすいません。
結構いいやつですよ、このバイク。
100kgちょいで軽いですし、パワフルですし。
燃費はリッター20kmちょいなんで、満タン140km程でしょうかね。

VT250FEの写真見させていただきました。
最近では全く見ないですね…、というか見た記憶がありません。
あ、でも教習所に置いてあった気がしますね。

書込番号:10165585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 21:33(1年以上前)

CRF250Rはスリムで速そうな本格オフローダーですね。
背景と合ってますよ。保安部品は後付けですね。
写真と同じような場所で、こちらには木曽川の河川敷があります。
自分は昔、そこをヤマハDT1で走ってました。そこは水が少ない冬場だと川原の中を10kmほど走って行ける良い所でした。今はどんどん開発されてしまい人が沢山来るようになって、走れるエリアが非常に狭くなってしまったので残念です。

VT250FEは84〜86年に販売された約25年前のバイクです。
このバイクの耐久性は今のところ満足してます。
VT250FE vs VTR
VTRにはない、ハーフカウル,6MT,14Lタンク,40PS,オリジナルデザインがあるのでVT250FEの勝ちか?
VTRは少し先祖帰りしてもいいと思いますが、その場合Ninjaとさらに競合するでしょう。

書込番号:10169539

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/18 00:45(1年以上前)

keromoochoさん、こんばんは。

一応レーサーですので速いですよ〜!!
250の単気筒で42psありますから!!

>背景と合ってますよ。保安部品は後付けですね。

そうですね、最近購入した時の書類が出てきました。
車両本体72万、保安部品6万で税金その他含めて、乗り出し91万円です…ここが一番のネックか?

>写真と同じような場所で、こちらには木曽川の河川敷があります。

木曽路の横の河川敷ですか?
国道19号は車で6回くらい走ったことありますが、私の腕ではとてもじゃないけど走れないと思います。
大きい石ころだらけじゃありません??

書込番号:10170868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 23:17(1年以上前)

すいません木曽川て長かったですね
私の指す木曽川はもっと下流の愛知県でありました。
大石ゴロゴロの長野県の木曽川だと走行は無理でしょう。

川原は砂利、小石、浅瀬、コンクリ堤防のアップダウンなどがあり路面の変化
に富んでいて自分も結構ハマってましたね。
自分の腕だと45度の坂の上り下りくらいができます。
ある日、自転車でコンクリ堤防の急坂をブレーキを掛けて下っていたら、リヤ
がふわっと浮いてそのまま前転したこともありました。笑

書込番号:10175167

ナイスクチコミ!1


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/18 23:43(1年以上前)

keromoochoさん、こんばんは。

そうでしたね!!木曽川は長いのでしたー!!
ちなみに写真は木津川です、名前似てるwww

DT-1ですか〜、調べましたがこれまた40年以上前のバイクですか…。
DT125Rなら高校生の時に乗ってましたが。
その前は小6の頃にXR100R、また幼稚園から小学校はPW50とオフ人生です。
その割には何故か上手くなりません…orz

埼玉の利根川沿いは、とっても気持ちよさそうなフラットダートがあり一度は走りたいですねぇ。
オフに乗っているとそういうことありません??
ここ走りてぇー!!っていうの。

書込番号:10175344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/19 12:43(1年以上前)

幼稚園からバイクに乗せてもらえるとは、こらまた羨ましい人生だこと!
プロを目指す人でなければ上手下手に関係なく、怪我せず楽しめればいいですね。

DT1とは縁あって新車と中古の2台乗ってます。
2台めの中古は1年くらいナンバーなしの川原専用車でした。
その後ナンバーを取ったり、エンジンをRT1の360ccに載せ変えたり遊んでました。
30年前の話でその頃はインターネットがなかったので情報はバイク雑誌から仕入れてましたね。

埼玉の利根川沿いですか、気持ちよさそうですね。
ただオフロードバイクといえども移動はアスファルトがメインですから、京都から埼玉まで自走はキツイのではと心配してしまいます。
自分の場合、20数年前に完全にオンロードに移行してしまいました。
オフロードバイクがあればたまにはダートも走ってみたいですが、2台あっても邪魔くさいので今はオンロード1台だけです。

シルバーウィークが来ましたね 数日旅に出ます。

書込番号:10177487

ナイスクチコミ!0


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/09/19 16:09(1年以上前)

>ただオフロードバイクといえども移動はアスファルトがメインですから、京都から埼玉まで自走はキツイのではと心配してしまいます。

確かに…、オイル交換が一回入っちゃいますね…。
リアタイヤも3000kmでツルツルですし。


keromoochoさん!!
安全運転で、楽しんできてくださいね〜!!

書込番号:10178183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カワサキZRX1200のイモビライザー

2009/08/04 12:08(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:2件

初めまして質問させていただきます。
カワサキZRX1200R、05年式のイモビライザーの不都合に付いてお聞きします。先々週ツーリングに出かけた時にタコメータ内のイモビ警告灯がつきエンジンがかからない状態になりました。
イモビライザー関連の部品を全て新品に交換して!またツーリング!しかしまた同じ状態に、カワサキに問い合わせた所今までそんな事例が無いので判らないと言われました。どなたか同じような状態になった方がいらしたら、他にもどこか原因になる所などありましたら、教えていただきたいので宜しくお願いします。

書込番号:9951359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/09 19:58(1年以上前)

問い合わせたのはカワサキ本社?

新品交換したのは直営店or正規代理店(ARK)?
直営店or正規代理店での交換修理で直らないのであれば、直営店or代理店に再度問い合わせしましょう。
対応が悪ければカワサキ本社に相談しましょう。


正規代理店でない場合は、店舗に直接シツコク交渉するしかないと思います。




しっかし、ZRX1200のユーザーとか価格コムに結構多いと思うんだが、愛車自慢ばっかで、こういう相談には乗ってあげない奴がいるな〜。わからないなりに何か少しでも手助けをしてあげればいいのに、、、、まぁ、所詮そんなもんだろうな、奴はw

書込番号:9975580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/09 22:06(1年以上前)

鳥坂先輩さん返答ありがとうございました。

カワサキ正規代理店になるのか?ですが日本最大の中古車販売店(レ〇ド〇〇〇)です。そこがカワサキ本社に問い合わせたの事でした!

結局原因不明のようで…メインハーネスを交換して取りあえずエンジンがかかるようになりました。これで少し様子を見ようと思います。

カワサキもその中古車販売店も基本的にあてにならないので自分でどうにかするしか仕方ないので…

鳥坂先輩さん本当にありがとうございました。

書込番号:9976183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/10 06:18(1年以上前)

自分でカワサキに問い合わせてみてはどうでしょうか?

もしくは別のカワサキ正規代理店に持ち込むとか?
レッドバロンで果たして本当に部品を新品に交換したのか自体疑問です。
なにしろ中古パーツの在庫は豊富でしょうからね。


その車両はレッドバロンでの購入ですか?中古の場合、かなり危険ですね。
レッドバロンでハズレ品を引くととことん苦労するようです。
可能なら、ちゃんとしたお店での購入をお勧めします。


ここで何度も書いてますが、かなり昔ではありますがレッドバロンで5万キロ以上メーター戻しされて売られていた中古車の存在を知ってます。
何で知ってるかといいますと、その車両を売った本人だからです。自分のバイクは見ればわかりますからね。メーターを丸ごと別のものに交換されてました。
ついでに言えばその際に買った年式落ちの新車のリッターバイクはメインキーとタンクキーが異なってました。初リッターバイク(逆輸入車)だったので、店舗の言う「仕様です」というのを鵜呑みにしてしまいましたが、後にそういう仕様は無いということを聞かされてかなりショックを受けた記憶があります。
その後の友人知人の情報も踏まえて、私はレッドバロンを全面的に信頼できません。

書込番号:9977406

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タンクの白点

2009/07/24 06:36(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:20件

CBの白/赤のタンクですが赤のライン(シールの内側)に白い白点が・・・
ワックスや水垢取りをしても消えません。
バイクはカバーをかけて保管してますが、消す方法があるのでしょうか?

書込番号:9899275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 10:12(1年以上前)

画像をUPすると 解りやしと思いますよ
文字から想像して 気泡かなと思いますが 

書込番号:9899750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/24 14:09(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん 

確かに写真でないと説明が難しいです・・・

Hのまわりに白い点があります、原因はなんでしょうか?


書込番号:9900452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 14:40(1年以上前)

画像を見た限りでは シール(貼りもの)の外側の塗装部分に見えますが
クリアー塗料の下側の気泡?でしょうか

もし保証期間ないでしたら すぐに販売店に見せて 対応してもらった方がよろしいと思います

書込番号:9900528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 14:52(1年以上前)

画像のタンクはSC40でしょうか?  だとすると保障は受けられないですよね
板金塗装の専門家に見ていただいて 判断してもらうのが 一番適切かと思います
お役に立てませんで<m(__)m>

書込番号:9900559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/24 15:41(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん

板金塗装の専門家に見てもらいます、色々と有難う御座いました。

書込番号:9900701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)