車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選びで悩んでいます

2010/01/05 23:49(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1425件

スクーター(フォーサイトEX)のタイヤ交換で悩んでいます。

走行性能も気になりますが、耐久性を重視しています
ショップを廻りまして下記の4種類なら即日交換できるようです。

@ミシュラン Pilot SPORT SC
 ネーミングに惹かれますが、意外と最安値

Aブリジストン HOOP
 溝の細いのが心配ですが、乗り心地は良さそう

Bダンロップ SCOOTLINE SX01
 パターンが目立ちますし、太く見えます

Cピレリー DIABLO SCOOTER
 店員はスポーツ志向と言ってました

以上がワタシの見た目の印象ですが、
実際使ってられる方の意見を聞かせて下さい。

尚使用目的は300〜400qの日帰りツーリングです。

書込番号:10739277

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/01/06 03:19(1年以上前)

大和Q人さん

私は別のスクーターですが「ミシュラン Pilot SPORT SC 」を
使っています。一般的な純正タイヤと比べると、接地感が高く、
雨の日や峠道で、1ランク上の安心感があります。

どっちにしても、グリップが良くて長持ち! なんてタイヤは
無いので、「最安値」だと言うなら試す価値あり! ですよ。

書込番号:10740060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/06 08:21(1年以上前)

大和Q人さん、自然科学さん、
おはようございます。(^o^)/

私現在シグナスXに乗っております。その前はマジェスティでした。
フォーサイトとはタイヤサイズからして違うので、ご参考になるかどうか?…ですが。

候補の中から…
シグナスでは、ダンロップスクートラインとブリヂストンフープを使用したことがあります。
結果…ダンロップの方を常用してます。
理由は『持ちが良い』為です。性能的には…まぁ普通な感じです。(;^_^A

マジェスティの時は、ブリヂストンフープ、ダンロップ(当時はD305でした)、
ピレリ(GTSでしたが)を使用したことあります。
乗り味的にはピレリ良かったです。
が…やはり持ちの良さ&グリップ感&価格のバランス的に
ダンロップを常用してました。

私は通勤&業務使用の為、持ち、タイヤの暖気性能、雨天時のグリップを重視しての評価です。(^-^)b


あと蛇足ですが…店頭での在庫期間って一番大事かな?と個人的には思っています。
同じタイヤでもスゴい差を感じたことあります。
ひび割れも早かった…。(^o^;

書込番号:10740372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/06 21:31(1年以上前)

早速のコメント有難うございます

自然科学さん

やはりそうですか!
ミシュラン Pilot SPORT SC良さそうですね〜
ロードバイクに乗ってられる方もミシュランの評価は高いです。

恥ずかしながら30年前に四輪でミシュランを愛用していまして、
タイヤがちびない魔法のタイヤってくらい持ちが良かったのですが、
かなり硬くて、乗り心地は悪かったのですがコントロール性が良かった記憶があります。

>「最安値」だと言うなら試す価値あり! ですよ。
 2輪館で前後工賃込みで17,000円だったの、でかなり傾いています。

年中無休ライダーさん

>結果…ダンロップの方を常用してます。
>理由は『持ちが良い』為です。性能的には…まぁ普通な感じです。(;^_^A
 フォーサイトの前は、スペイシー100に乗っていまして
 例の滑るタイヤ?でしたが、「ダンロップに変えるべき」と言われていました。
 ですが、15,000km走って5分山も残っていまして交換なしで
 フォーサイトの下取りに出しました。

フォーサイト標準のダンロップD488は、接地感が薄い気がします・・・
10,000kmで交換時期かなと思いましたが、
現在14,000kmで、前スリップサイン間近、後は溝が影の如く見える程度です。

>が…やはり持ちの良さ&グリップ感&価格のバランス的に
 店員もダンロップが無難なような勧め方でした。

>タイヤの暖気性能、
 バイクはこれを重要視してると最近知りました。
 そのせいか、夏場減りが早かったのですが、冬になって減りません?

>店頭での在庫期間って一番大事かな?と個人的には思っています。
 バイク屋のタイヤは長期在庫の様に思えるのは考えすぎ?

ロードバイク用ならツーリングとかスポーツ走行の★印がついてますが、
スクーター用は不親切ですね!

書込番号:10743383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/01/07 01:23(1年以上前)

大和Q人さん 年中無休ライダーさん 

「ミシュラン Pilot SPORT SC 」は私の場合、12インチで、
後輪の寿命が8000キロ程度なので、ダンロップと比べて、
あまり耐久性が低いようであれば、考え直してください。
(もちろん前輪は、もう少し使えます)

なお、「ダンロップ SCOOTLINE SX01」には、一部のサイズに
リコールが出ています。
http://www.srigroup.co.jp/tyre/recall/SX01/index.html

書込番号:10744913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/07 10:45(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

私の『持ち』の基準は10000kmなので…大和Q人さんには物足りないかも知れませんね。(;^_^A

暖気性能ですが…私は業務使用で自分のペースで走れないので重要視してますが…
ツーリング使用なら、よりカタイものでも良いのかも?
接地感は薄くなる傾向でしょうが…温まりさえすれば。

ミシュランですが…パイロット系は排気量が上のクラスでも
ラインナップしているので問題ないと思いますが…
ボッパーより下のクラスは正直手抜き商品だと思います。
過去ブランド名に惹かれて(マジェ&原付)使ってみましたが…
温まりにくく…グリップも良くなく…カタイ印象…。なのに10000は持たない…。(^◇^;)

ミシュラン全体の話じゃないです。安ミシュラン限定…と信じたい。

パイロットスポーツ…私も惹かれます。シグでジャストサイズあれば…入れちゃうかも…。(;^_^A

書込番号:10745893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/07 21:05(1年以上前)

こんばんは

自然科学さん

>「ミシュラン Pilot SPORT SC 」は私の場合、12インチで、
後輪の寿命が8000キロ程度なので、
 ホンダドリームでもスクーターはその位と言われました
 「径が小さいから」と・・・

>なお、「ダンロップ SCOOTLINE SX01」には、一部のサイズにリコールが出ています。
 品質上は問題なさそうなのですが、リコールらしいですね?

年中無休ライダーさん

>私の『持ち』の基準は10000kmなので…大和Q人さんには物足りないかも知れませんね。(;^_^A
 ワタシの場合、年間10,000km以上走ってますし、四輪は50,000kmくらい持ちますから
 いわば「ワンシーズンしか」って思いが・・・

>ツーリング使用なら、よりカタイものでも良いのかも?
 高速道路を多用すると、真ん中ばかり減るのですが、
 何故か真ん中の溝が浅くてサイドが深いですな?

>ミシュラン全体の話じゃないです。安ミシュラン限定…と信じたい。
 OEMが当たり前になって、何処で作っているか分からないですからね。

>パイロットスポーツ…私も惹かれます。シグでジャストサイズあれば…入れちゃうかも…。(;^_^A
 トレッドパターンは原付用の延長見たいですが、
 BSのパターンは細い溝で心細いし、
 ダンロップはチト派手な気がしますしねぇ〜

ワタシの年代は、縦溝が何本も入っているパターンが懐かしいです。

書込番号:10748287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件 春眠のページ 

2010/01/07 22:42(1年以上前)

他車種(GP1)ですがミシュランのGold Standardを入れています。
通勤メインで10,000kmほど走りましたが、全く減っていないように見えます。
20,000kmはいけそうです。
その割には普通に使う分にはグリップもちゃんとしています(このタイヤにしてから峠は走っていないのでワインディング性能は不明です)
山道は気にせず、持ち重視であれば、良いかもしれません。

書込番号:10748902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/07 23:15(1年以上前)

…ゴールドスタンダード!そうでした、ミシュランでしたね。(;^_^A

以前タイヤ物色した際、ガッチリ『重&堅』(笑)…だったのを覚えています。
…良いんじゃないでしょうか?


すいません、ハズレますが…ゴールドスタンダード…
『言葉の意味はよくわからんが…とにかくスゴい自信だ!』
…っていう感じ?(笑)

書込番号:10749104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/08 00:28(1年以上前)

春眠暁を…さん

ご無沙汰しています

>他車種(GP1)ですがミシュランのGold Standardを入れています。
 調べました・・タイヤらしいパターンですね
 ウェットに強そうにも見えます
 これまた、お手頃価格ですね〜

フォーサイトはリアサスが片持ちなので、山道は元々弱いです。

年中無休ライダーさん

ワタシも画像での印象は、同感です。

>『言葉の意味はよくわからんが…とにかくスゴい自信だ!』
 最高の普及品かしら?

書込番号:10749580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/16 10:33(1年以上前)

自然科学さん、年中無休ライダーさん、春眠さん

皆さん方から頂いた、ご意見を見まして、
今回は、ミシュラン Pilot SPORT SCを履いてみます

ただこのところ悪天候が続き、私用もバタついていますので、
タイヤ交換はもう少し先になりそうです。

ありがとうございました。
 

書込番号:10791653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件

2010/01/24 20:49(1年以上前)

フロント

リヤ

字も気に入りました

作業伝票とレシート

こんばんは

今日の中途半端に余裕が出来たので、タイヤ交換して来ました。

皆さんに背中を押していただいて、ミシュラン Pilot SPORT SCに換えました。
結局、走行距離は13,845kmです

見積もり通り? 16,594円 まけてくれませんでした・・・
内訳は、タイヤが前後同価格で6,040円×2、工賃4,200円、廃タイヤ157円×2です

交換時間は約1時間半、かなり手こずっていまして、
若い整備士さんが後輪を外せず、悩んでいるのを見てると、少々心配だったのですが
ベテラン整備士が他の作業を終えて、リヤショックを外してすんなりと・・・
しかし二輪は作業が大変だねぇ〜 四輪ならナットを外すだけだもんね。

若い整備士さんが組みつけた後も、ベテラン整備士さんが最終チェック(増し締め)
意外と安心感がわいてきました。

帰り道、中央道と峠道を50kmほど走りましたが、
乗り心地がしなやか???路面からの突き上げが殆ど無い!
直進性も増しました、カーブも吸いついてる感じです

「新しい内は滑りますから」と整備士さんから言われてましたが、
そんな気配は全く無く、新車時からコーナーが不安定だったのですが払拭されました。

書込番号:10833821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

猫対策

2009/11/21 00:39(1年以上前)


車検・整備(バイク)

マンションの駐輪場にバイクを停めています。
同じ区画に今は6台のバイクが停まっています。

つい最近、自分のバイクの洗車をしている近くを野良猫がうろついていました。
ふと気づいた時に、その猫が他人のバイク(ハーレー)に尿をかけていました。
(犬のように足を上げてかけていました)
自分のバイクでは無いとは言え頭にきたので、その場では追い払いました。
一度現場を見てしまうと、自分のバイクはこれまでどうだったんだろうと不安です。
(瞬間を目撃したのは初めてですが、その猫の姿はよく見かけます)

皆さんは、野良猫の対策はどうしていますか?

猫は元々好きでは無いですが、保健所に駆除してもらうのは、さすがに気が引けます。

有効な方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10507125

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/21 02:20(1年以上前)

自分の土地なら犬飼うんだが・・・・
保健所は猫はノータッチ 野良猫は法的根拠及び条例に基づくと何も出来ん。

ペットボトルは迷信
猫が嫌がる薬等あるけど、うちのガレージでは効かん

マメに洗う・・気にしない・・人間の嫌がらせ・いたずらに比べたらマシとあきらめる。

書込番号:10507464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/21 03:58(1年以上前)

あぷりこっとパパさん、こんばんは。


マンションの駐輪場では使えないと思いますが、

ここダメシート【第一ビニール株式会社】

これをバイクの周りに置くと猫ションの被害が減りました。
難点は、トゲトゲが簡単に折れてしまう事とバイクの取り出しが面倒になる事です。

ちなみに、猫よけスプレー等の忌避剤は、あまり効果が無かったです。


書込番号:10507578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 07:50(1年以上前)

うちは防犯も兼ねて二輪置き場の横に犬小屋置いてます。

人も猫も食われたくないので近づきません。

バイク4台チャリンコ5台、10年以上無傷。

書込番号:10507789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/21 07:54(1年以上前)

あぷりこっとパパさん

おはようございます。

ずっと、見てるわけではありませんので、おしっこの方はわかりませんが、糞はほとんどなくなりましたよ。ペットボトルを置いてから、ジャリがひいてある家の周りなんですけど…

ジャリがなければ糞は関係ないですね。w

書込番号:10507793

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/21 09:30(1年以上前)

屋外、カバ−掛けのバイクですが・・・黄色い臭い汁(笑)がカバ−によく付着していました・・・
で、衣類の防虫剤のでかくて臭いやつをセンスタに二つぶら下げています。因果関係は不明ですがあのきつい匂い(昔の入学式、卒業式の父兄の臭い?)が効くようです。
 カバ−をはずす度、こもった匂いで父兄参観とか、思い出します。で、時々補充を忘れていると、・・・黄色い汁が付いてます・・・

書込番号:10508045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/11/21 17:26(1年以上前)

>あのきつい匂い(昔の入学式、卒業式の父兄の臭い?)が効くようです

ナフタレンですね、蛇にも効果あります。あの丸いワッカ状のを吊るしておくといいかもしれません。

書込番号:10509731

ナイスクチコミ!1


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/21 20:04(1年以上前)

猫対策ってあるんですか?エンジンが暖かいからよってくるんだと思ってしょうがないと諦めてたんですが。

書込番号:10510436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/21 23:24(1年以上前)

皆様こんばんわ〜^^。

σ(・_・)わっちさんは、
猫6人(匹と言わないw)と暮らしてますが、
それは本能ですから諦めましょう〜w、
それが自然の摂理ですからね〜w、
人が中心だと思うと腹立たしいですけどねー^^;。

因みにスプレー等でアルコール系の奴は、
猫は好きな匂いなので意味無いです^^。

以前に猫寄らずってスプレー買った事有るのですが、
スプレーしたら寄り寄って着ました〜^^w。

どーしてもと言うなら、
猫はマーキングする前に匂い嗅ぎますので、
煙草の匂いは毛嫌うから、そんな匂い付けられたら、
うわ〜くちゃぃと言って他所に行く鴨です^^ww。。。

書込番号:10511591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/21 23:25(1年以上前)

あぷりこっとパパさんこばは。

猫にはここだけの話、スーパーとかで売っているレモン果汁(100円ぐらいで黄色いレモンぽい入れ物に入ってるヤツ)を原液のまま垂らすか、もしくは少し薄めてバイクの周りに撒くと効果ありますよ。
猫は柑橘系の臭いに弱いです。私はソープの匂いがする女性に弱いです(妻省く)。
しかし・・・、猫って学習能力?があるのでその効果もあまり長続きしないかもしれませんが、100円そこそこで出来る猫ヨケ対策なのでとりあえず試してみては?。
ちなみに、原液垂らすと道路に後が残ります。しかも犬にも効くので、へたしたら犬の散歩をさせてる人から苦情がくるかもしれません。実は、自分も家の周りに野良猫ヨケにレモン汁撒いて、隣の家の犬飼ってる爺さんに「何か撒きました?、犬が吼えるんで・・・」と怪訝な顔で問われた事がありましたが、「毒じゃないんで・・・」と引け腰で応えたのですが、爺さんの眉間にはシワがよってました。
あと、バイク本体に汁かかると酸強そうなので悪いかも・・・。ま、しばらくは猫も犬も避けていきますよ。

書込番号:10511602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/21 23:31(1年以上前)

≫前世は石さん。
σ(・_・)わっちさんの所の猫達は、
柑橘系の匂いは大好きです^^w。。。
(大概のスプレー剤は、そんな匂いだから全滅ですw)
(因みに石鹸何かも舐める齧るので大変ですw)

書込番号:10511643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/22 00:10(1年以上前)

天使な悪魔さんはじめまして。(3度目の)

え゛ぇ〜っ!(マスオさん)

私の家にも15年選手の猫がいますが柑橘系の匂い、最初は逃げ回りますが、やはりなれますね。
つか、6人は多すぎでは・・・ 毛が大変そうです。私は一匹しかいませんが、毛だらけです。私の頭に植えたい気分です。

書込番号:10511885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:13(1年以上前)

保護者はタロウさん、返信ありがとうございます。

保健所は野良猫に対して何も出来ないという事を知りませんでした。
それは、最終手段だとは思っていましたが、そもそも不可能なんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10512421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:22(1年以上前)

蒼色槍騎兵艦隊さん、返信ありがとうございます。

非常に効果がありそうですが、駐輪場は共有スペースですので設置できず残念です。
糞尿対策として、バイクの出し入れが面倒になるくらいは我慢するのですが...
小さな子供を怪我させる訳にもいきませんし。

設置場所を工夫すれば良いかもしれませんので、参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10512443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:29(1年以上前)

エリカ様完全復活??さん、返信ありがとうございます。

その対策が最も効果的だと思います。
(猫だけでは無く、防犯上も最高ですね)
残念ながら、マンションの駐輪場で共有スペースですので、そこでは犬は飼えないのです。
(自室では室内犬は飼っていますが)

隣接した民家で、犬を飼ってくれると非常に助かるのですが、これは都合良過ぎですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10512461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:37(1年以上前)

エックスエックスさん、返信ありがとうございます。
各所でお世話になっています。

ペットボトルで効果がありましたか?
私も試そうとしました。
でも設置してすぐに管理人さんが清掃時にゴミだと思い、撤去しちゃいました。
(仕事熱心で責められません)
効果がありそうなら、元手も掛かりませんし、もう一度試してみようかと思います。
(管理人さんには事前に一方入れておいて)

ありがとうございました。

書込番号:10512481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:41(1年以上前)

Tortardさん、返信ありがとうございます。

最近の無臭タイプでは無く、昔からある臭いの強烈なものが効果があるのですね。
屋外に置いた場合に、どれくらい効果が持続できるのかに興味がありますね。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:10512488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:43(1年以上前)

Cafe_59さん、返信ありがとうございます。

ナフタレン...そんな名前でしたね。
効果が期待出来るのであれば、試してみたいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:10512490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:49(1年以上前)

windom_esさん、返信ありがとうございます。

寄って来るだけなら我慢もしますが、尿は勘弁して欲しいと思っています。
寒い時期以外にも見かけるので、寒さ避けでは無いようです。

ありがとうございました。

書込番号:10512504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 02:56(1年以上前)

天使な悪魔さん、返信ありがとうございます。

さすがに尿をかけられるのは、『本能だから』と言うだけでは諦めきれないですね。
(まだ、隣人のバイクが被害にあった瞬間をみただけで、自分が直接被害を受けた訳では無いですが)

タバコの臭いは効果があるのですか?
自分は禁煙してしまったので、会社の喫煙場所から吸殻を貰ってこようかな。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:10512517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2009/11/22 03:02(1年以上前)

前世は石さん、返信ありがとうございます。

レモン果汁は効果がありそうですか。
コスト的にも、気軽にはじめる事が出来そうですね。
うちの駐輪場は犬の散歩ルートには成り得ない場所にあるので、問題は無いと思います。
ただ慣れてしまうというのが少し残念ですね。
学習能力をそんなことに使わずに、人に迷惑をかけないように学習して欲しいものです。

ありがとうございました。

書込番号:10512531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

改造バイクと取締について

2009/11/11 00:44(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり、違反切符を切られることはありますか?
また、そのようなときはどういってますか?
当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:10456035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/11 01:13(1年以上前)

>警察に止められたり、
  
  あたりまえです、仕事だから止めます

>違反切符を切られることはありますか?
  
  違反事実があれば本人が認めなくても遠慮なく切ります

>警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです

 それがおまわりさんの仕事です。彼等は市民の安全を守る為に、
 人を見たら泥棒と思え!と教育されてます。仕方がないです。
 冤罪着せられて、誤認逮捕され、無実の罪で刑務所入ること思ったら、運が良かったと思い ましょう。
 国家権力的に回すと暴力団より怖いです

 これは本当です。向こうもちょっと変わってますが人間です。
 本気で怒らせたらろくな事ないです。
  
 「毎日ご苦労様です。」とねぎらいの言葉をかけるくらいの心構えで付き合ったら、
  これもまた頼もしい味方になります




書込番号:10456175

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 02:10(1年以上前)

なるほど、そういう考え方もありますね。世の中を生きていく上では、そういう考え方の方がいい気がしますね。参考になりました。

書込番号:10456366

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/11/11 07:05(1年以上前)

違反切符にサインをしたらそれは
違反を認めたことになってしまうので
後から覆すのはかなり難しいです。

事実と違うのならばサインは拒否しましょう。

しかしその時はかなりの時間 尾回さんと付き合う覚悟は必要ですね。

書込番号:10456688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/11 07:41(1年以上前)

そもそも本当に保安基準に適合しているのでしょうか?例えば、JMCA認定のマフラーに換えるぐらいじゃ、そんなに止められることはないと思いますが。

書込番号:10456768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 08:53(1年以上前)

JMCA認定のマフラー

こいつが結構曲者だ

新車の基準と全く異なる騒音基準だもんね

そのうち改正されるでしょうね

マフラーの構造とか意味合いとかがわかってる大人なら

ターボ車以外でマフラー抜いても殆ど意味ないってわかるでしょう

書込番号:10456931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/11 09:26(1年以上前)

エンジン音・・機械好きなあたいでも、うるさいと感じるのは夜中に何回もブンブンうろうろしてるの  

感に障るのがオーディオ・・信号待ちで後ろからガチャーチコ・ガチャーチコ

バイクといったカテゴリーには入れたくない

書込番号:10457037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/11 09:50(1年以上前)

>保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり

基本的に職務質問として止めるのは警察官の業務の一環なので当然ありますし、免許を受けた者は
警察官の求めに応じて速やかに免許証を提示する義務があります(それは免許交付の条件ですよ)


>違反切符を切られることはありますか?

違反があれば当然として違反キップを切られますし、最悪の場合は当該車両に乗って帰ることは出来ません。

>当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。

乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。

>その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか

警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは
警察官の典型です。

書込番号:10457104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 10:03(1年以上前)

スレ主くんは別に警察の取り締まりを批判したいんじゃないでしょ?

私見としては警察とは仲良くしといた方が何かとお得ですよ。

確かに普通に生活してりゃ警察と関係を持つのは交通違反ってのが一番多いよね。

私なんか台湾シグ乗ってたら信号待ちで後ろから来たFZの白ちゃんに

いきなり話かけられたりしたよ。

それ台湾っすか?ってね

白バイ隊員なんてのは制服脱げば普通のバイクきちがいだよ。

言い方悪かったけど警官も人の子だからね。

ちなみに私はヤクザよりも警察よりも、税務署が一番怖いです。

税務署員は聞く耳持ってない人種だからね。

ヤーさんでもポリさんでも話ぐらいは聞くからね。

てな訳でお熱は下がりましたですよタロウくん!

週末はタンデムして嫁と二人で四国まで里帰り頑張ろうっと

書込番号:10457151

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 12:35(1年以上前)

>乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。
警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは警察官の典型です

現実的にはこういう考えなんでしょうね。
改造車がいる→保安基準に適合してるか確認する→適合してたらそのまま返す・適合してなかったら警告あるいは違反として処理する

つまり、バイクを改造してたら(違法であろうが、合法であろうが)それを理由に止められる可能性がある。

ただ、自分が1つだけ言いたいのは、保安基準に適合した改造は、法律で認められてることは理解していただきたいですね。例えば、外装が派手であろうが、排気音が変わろうが。何もかも純正で乗れというのは、面白くないですよね。

保安基準適合品、あるいは保安基準に適合してることを示す書類などを持って置いた方がいいのかもしれませんね。(それがなかなか出来なくて)

当方のバイク、見た目が派手なので、目を付けられやすいのかも。(そのかわり、盗難されても見つかる可能性は高いかも)

JMCA認定のマフラーのマフラーは保安基準適合品だったと思います。排気音は当然、純正品とは全然違うかもしれませんが、騒音レベルは保安基準に適合してるはずなので、取り付けても問題はないです。ただ、使っているうちに音が大きくなって排気音が保安基準を超えると、違反になりますね。
でも、排気音は社外マフラーはノーマルより大きいので、警察官に止められやすくなる可能性はある!?

自分は原付ではホーンを保安基準適合品に換えてたのに、事情を聞かれたことがあります。(見た目が派手だからだと思いますが)(それ以前に外装がかなり派手です)

書込番号:10457675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 13:18(1年以上前)

>それ以前に外装がかなり派手です

自分でわかってるじゃない

人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?

女でも車でもバイクでも同じ

真っ黒でも真っ白でもいいけど、どノーマルの普通のカラーのバイクと

ラメラメ色のビクスクが走ってりゃそりゃ派手な方を止めるの

オッサンの乗ったカローラとマフラー抜いてるレビンが走ってりゃ

同じカローラでもレビンを止めるのよ

それが世の中ってもんだ

君の単車がラメラメなのかピンク色なのか知らんけど

ステッカーべたべた貼ってるだけで目立つのよ

ようするに君は人と違った事=オリジナルだと思ってる

ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?

それが個性だと思ってるんでしょ?

そういうのはポリシーも何も無い、ただの猿真似だよ

どーでもいいけど、こんな所で赤の他人に意見聞いたりせずに

我が道を行けばいいでしょう?

もうちょっと大人になればわかるよ坊や

書込番号:10457862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/11 13:52(1年以上前)

↑はとりあえず、読みやすい日本語の勉強しましょう。
一行一行行間を空けるのはよほど目が悪いか爺さんかと思うね。

書込番号:10457942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/11 15:00(1年以上前)

悲しい事かな、バイクに関わらずポリさんは外見や挙動で相手をまず判断します。

どうしても負い目を持つ人はポリさんの前で、本人は平静そうにしていても挙動不審な雰囲気が出てしまい、
ポリさんもそんな雰囲気をクンクンと嗅ぎ付ける出来る能力はあるので。

自分に負い目もなく、自信があれば堂々としていれば何ら問題はありませんから。

ポリさんより、スクーターが目を付けられて盗難の心配する方が良いと思うよ。
盗難の憂き目にあったら、主さんのスクーターはパーツ丸取りにされるので、発見されても
フレームだけのような状態になるので、発見し易いという考えは改める方がいいと思うよ。

エリカさんのお言葉の我が道を行く、これはしっかり持って欲しいです。

書込番号:10458166

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 17:35(1年以上前)

自分自身、保安基準に適合していれば、改造しても問題はない。と思ってました。でも、現実は見た目が派手だとよろしくないんですね。世間ではエリカ様の意見が妥当な気がしますね。たとえて言うならば、高級ホテルに(法律に違反しないから)作業着で行くような物なのかもしれませんね。警察に逮捕されることはないが、みんなの目は・・・。

>人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?
言われてみれば・・・その通りだと思います。

>ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?
自分自身はノーマルが性能的に見ればトータルバランスでは一番だと思っています。どれだけあげいてもノーマルに勝る物なしだと思っています。とくに、原動機・駆動系など。何でもいいから社外品に交換したいわけではありません。故障が多くなるし・・・交換しても落ち着いて考えるとノーマルの方がいい場合が多いでしょうし、ろくなことがない気がします。なので、出来る限りは消耗品も純正部品を使おうかなと思ってます。

ウインカーポジションランプをつけたり、ハザードを付けたり、ホーンを取り替えたりたいした改造はしてません。ただ、外装は派手だと思います。中古車で、もともと派手だったというのもあります。

書込番号:10458722

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 17:56(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。勉強になりました。それと、警察の取締自体を批判するつもりはありません。

書込番号:10458811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/11 18:09(1年以上前)

派手だと大きな駐輪場なんかで自分の探しやすい」

ツーリングなんかで自分と同型(色まで)のさあ行くぞ!  とまたがったら
あれな〜んかちがう・・・他人の跨ってた

こんな失敗なくなる


国家権力バンザーイ
おまわりさま ♂より♀の方が細かくて・融通利かなくて・不細工であれば×2で気分悪い

渋滞した市内でトラックの真後ろに着いてて(信号見えない)信号の変わり目で交差点に進入したらしい。横におったミニパト(息子と同じくらいの若手とビートたけしが女装したみたいなぶっさいくな婦警)に切符切られた(信号無視やて)

1時間ねばってみたがダメポ 
見える位置までしょぼい原チャで下がってたら気の短いドライバーにあおられるし、交差点での変わり目は回りの車両や歩行者の確認の方が大事!  の理屈でせめたが無駄P

今までの経験だとその程度だったらパトカー(中年の警察)で職質とNo照合「お父さんで気をつけて。」で終わってたのに  違反は違反だけどねぇ  何かしっくりこない

2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。

少なくともバイク乗ってるときの職務中の警官(交機)は道聞くとき位以外いらん

書込番号:10458854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 18:10(1年以上前)

マフラー屋はマフラー単体の交換時の音量を記載しているけど、インテーク側も変更しているなら(ファンネルにしたり、エカクリ変えたり)音量は規定値に入りませんよ。 その辺の理解はされていての話なのかな?
変更しているか分からないけど・・・

簡単な解決法: @白バイや交機に目を付けられたく無いなんら純正で乗るか、簡単なアクセサリー系統を取り付けて良いとする。
          A気にしない。(私はこっち)

PS: 相手は本職なんだからプライドを持って仕事をしています。でも彼等の標的は他の人々に悪影響を与える事を阻止するのが一番の目的ですから、騒音を出さない。スピードの出し過ぎをしない。道路交通法を熟知し迷惑運転等をしなければ取り締まられる事は無いですよ。メチャメチャ外観が派手なバイクだって。

書込番号:10458861

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/11 20:21(1年以上前)

>2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。
そのぐらいしか対策の建てようがないんでしょうね。

当方の原付(トゥデイ)は吸排気系統はノーマルです。音はすごい静かです。
マフラーを換ええたり、エアクリやファンネルを換えたりしても音以外はあまり効果ないですよね!?あと、材質がステンレスとかになるとか・・その程度の効果ですよね!?純正が最も優れている!?
たまに排気音のものすごいバイクを見るんですが、トラックとかタクシーなどもすごい気を付けてますね。目を付けるのは警察官だけでもなさそうです。

自分の原付は人のと間違えることは絶対ないですね。外装にステッカーを貼ってあります。

書込番号:10459502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 19:59(1年以上前)

違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?

私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
自己満足で周りに迷惑をかけているかもしれませんが自分なりの妥協点として車検対応触媒付のマフラーにだけは交換しています。
もちろん法律違反してないから文句ないだろうなんて思っていませんよ。

書込番号:10470075

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/13 21:36(1年以上前)

>違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?
マフラーを換えると排気特性が変わるので、エンジンの特性が変わるのは当然でしたね。当方、社外マフラーに換えると、見かけや音、材質は良くなるがエンジンの特性はむしろ悪くなる。ぐらいの認識しかしてませんでした。

>私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
すべてのバイク・車に言えるでしょうね。

自分の場合は、交通量の少ない住宅街を通って家に帰るので、マフラーはノーマルのままにしようと思っています。排気音はすごい静かです。

保安基準を守ってる(つまり、車検にも通る)ような改造はいいと思いますよね。最低限のルールは守ってるわけですし。バイクはノーマルで乗らなければならないという法律はないですし。ノーマルだと面白くもないですよね。
自分自身のバイクは、エンジン・駆動系はノーマルなんですが、外装が派手で周りの人の目が怖いです。自分自身でいじったわけではなくて、人からもらったので、ノーマルに戻したいんですが、予算が・・・。冷たい目で見られるのが自分というのが辛いです。

書込番号:10470575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CB750rC42のクラッチレバーについて

2009/10/13 20:41(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

クラッチレバーが曲がってしまい交換しようと思います。
CB750RC42のHONDA純正クラッチレバーはいくらぐらいするのでしょうか。
また、部品番号も教えてください。

お願いします。

書込番号:10304687

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/13 22:00(1年以上前)

部品番号は 53178-KVO-000 です。
価格は ? です。

書込番号:10305270

ナイスクチコミ!0


スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/13 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。 
助かりました。

書込番号:10305286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レッツUのプーリーが外れなくなった!!

2009/10/10 23:08(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 Advancedさん
クチコミ投稿数:14件

プーリーフェイスを外したところ

レッツUのCA1PAです。
駆動系は何度か分解したことがあったのですが、先週交換したウエイトローラーの様子を見ようとしたら、プーリーが抜けなくなっていました。
キックレバー・樹脂カバーを外し、キックスタートのユニットを外し、17mmナット、ワッシャー、32mmナット、プーリーフェイスを順に外しました。
そして、Vベルトをドライブ側だけ外して、下に避け、いざプーリーを外そうとすると固くて
取れません。プーリーボスは抜けましたがそれからが固くて取れませんでした。
今まではスッと抜けていたので気にもしていなかったのですが、どうにも固く手で強く引っ張ったり、CRCを吹き掛けたりしたのですが無理でした。純正のプーリーで良く見てみると何センチかは手前、後ろに動きます。おそらくプーリーの移動範囲分だけ動いているようで、裏側のランププレートがクランクシャフトにしっかりくっついてしまっているようです。
手で力いっぱい引き抜こうとしましたが、指も入りにくくガッチリ掴めません。
マイナスドライバーでコジようかと思いましたが、クランクシャフトに何かあっては余計まずい事になると思い、素手でなるべく水平に引き抜こうとしましたが無理でした。
仕方なく元通りに組み付けて走った感じでは特におかしいところはなかったですが、最高速が少し落ちたような気もします。
何とか上手に抜く方法はないでしょうか?


書込番号:10289000

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/10 23:18(1年以上前)

プーリー抜き(ギアプーラー)を使うと抜けると思うよ。
これは2つ爪ですが3つのもあります。
http://www2.ttcn.ne.jp/~ja4qqj/subpage3.html#ギアプーラー

「プーリー抜き」でグーグル検索すると使い方も出ています。
木槌で周囲をコンコンとショックを与えると外れるかもしれませんが。

書込番号:10289072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Advancedさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/12 19:37(1年以上前)

ありがとうございます。
ギヤプーラー、何軒かホームセンターを回って、買ったのですが
いざ、使ってみようとすると、駆動ケースとプーリーのクリアランス
が狭く、ギアプーラーの爪が入らずに断念しました。
残念です。

書込番号:10299035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/12 21:21(1年以上前)

工具が入りませんでしたか、あとは力技かバーナーであぶるかですか。
スプラインの固着というのも聞きますので業者さんなら方法があるのでしょう。
プーラーも大きさがあるので入るのがあるかもしれませんので依頼してはどうでしょう。
走れるというのでその方法もありですよ。

私ももう何年も前スペーシー125のギアボックスのドライブギアーにガタが出て自分で交換に挑戦。
しかし圧入されたベアリングを外す工具無しで途方にくれました。
取った方法が強力金属用瞬間接着剤を利用しての方法でした。
ベアリング内径に合うドライブシャフトをベアリングに入れて接着しスライディングハンマーの軸として厚めの金属板を入れてゴンゴンやりながら外しました。
無事シャフトがくっついたまま抜けたのでバーナーで軽くあぶってハンマーで叩いてベアリングを外しました。もう2度とやりたくない作業ですね、壊れないかすごく不安でした。

書込番号:10299807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Advancedさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/18 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日今日とやってみてやっと抜けました。
ドライヤーであっためましたが、いまひとつで
また組みなおし全開で30分くらい走行してアツアツの時に引っ張ってもだめだったので
#1のマイナスドライバーを二本買ってきてバイスと金槌で先をL字型に曲げて、
二本をプーリーに引っ掛け、さらに嫁にバイクにまたがって倒れないように足を踏ん張ってもらい、僕はドライバーを力任せに引っ張るとカクンと少しプーリーが傾き、後はプーリーを
回して凹んでるほう、凹んでる方を横から木槌でくり返し叩くと抜くことが出来ました。
やはりランププレートの穴がキツキツになっていました。

書込番号:10331258

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

大型二輪か普通二輪かで迷っています。

2009/10/06 21:28(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

原付をボアアップしようと思ってるので、教習所で大型二輪免許か普通二輪免許を取ろうと思ってるのですが、どちらにするか考えれば考えるほど迷ってます。(皆さんはどちらにした方がいいと思うか教えて下さい。当方、大阪在住なんですが、おすすめの教習所があれば教えて下さい。通学にしようかなと思ってるのですが、合宿もいいのかなと思ってます。)
ちなみに今現在の私の状況は・・・
愛車:AF61HONDA TODAY(原付)
免許:普通自動車免許のみ、二級二輪整備士もとる予定です。(10/4に試験だったんですが、いけてると思います。)
現状では予算の都合上、TODAYしか乗れないのですが、ゆくゆくは中型か大型のバイクに乗りたいと思ってます。

書込番号:10269961

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/06 21:51(1年以上前)

こんばんは
関東在住なので、大阪の事情は判りません・・・・

二級二輪整備士の資格を取得する予定 ?
って事は、その道に進むかも知れない ? ってことですよね ?
そうであるなら、排気量に関係なく動かせた方が何かと良いのでは ? 
と思います

書込番号:10270115

ナイスクチコミ!2


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/06 21:51(1年以上前)

費用的問題がないのなら大型でしょう!
というのも中型(今は普通二輪だっけ?)取ってから情熱のあるうちならいいんですが、
期間が開いちゃうともう余程の事がない限り大型取りに行こうなんて気力が無くなりますんでw

書込番号:10270120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/06 22:01(1年以上前)

こんばんは。

せっかく取得するなら大型が良いですよ。

自分は4輪の2級持っていますが、所詮紙切れです。
資格では修理できないので、自分は資格制度は何の意味もないと思っています。
持っていなくても修理出来ますからね。
持っていると整備主任者になれますが。

免許は資格と違い持ってないと乗ることが出来ないので、持っていて損は無いですよ。

免許と資格は若い時に取得するのがベストです。

書込番号:10270186

ナイスクチコミ!4


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/06 22:54(1年以上前)

今のところ、大型二輪を勧める意見が多いですね。(ますます迷ってきたかも)バイクの免許を取る人はバイク好きな方が多いからかもしれませんね。(自分自身も車とバイクは好きです。)
教習所での取得費用を調べてみたら、大型二輪と普通二輪では倍近く違うのでどっちがいいか迷ってした。
「将来への投資、免許証の飾り、いざというときに運転できる」というメリットのために倍の投資をするのもどうかなと思って迷ってます。
大型二輪も乗らなければ意味がないかなと思ってたんですが・・・乗るときにとるのもだるいからこの際にという気もするし・・・難しいですね。
(二級二輪は当方、整備士専門学校卒のため2年以内にとれば実技試験免除なので受験しました。でも、確かに二輪はとらない人が多いですね。ガソリンとディーゼルはみんな半強制的にとらされますが。)

書込番号:10270555

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/06 23:12(1年以上前)

まだお若いようですし、いきなり大型免許に挑戦してもたぶん取れると思いますが、
私は、まず普通二輪免許を取って400ccまでのバイクを実際に乗ってから(大型に
乗ってみたくなってから)大型二輪免許を取る方をお勧めします。
取れる時に取っておくのも考え方、乗らないのに取るのはムダというのも考え方、
どちらが正しいというものではないと思います。

書込番号:10270687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 23:54(1年以上前)

大阪のどちらに住んでるのかが分からないので何とも言えないのですが

http://www.orix-dsb.com/

通いを前提なら、ここは私の知る中での大阪では安いと思います。
定額のパックも有るようですから料金の追加の心配もなさそうですし。
天保山の少し大阪市内よりですが先日、ここの前を通ったら沢山のバイクが走ってました。
規模の割りに走ってる数が多すぎで窮屈そうな気もしましたが。

私は先日、京都で普通二輪と大型二輪を続けて取りましたが
補習を数時間受けて13万弱でした。

枚方や寝屋川などの京阪やJRの交通の便が良い所なら
京都の二輪教習は周りの他府県より激安だと思いますので
調べてみる事をお勧めします。

大型二輪に興味が有るなら普通二輪と大型二輪を続けて取れば
大型しか無い波状路以外はバイクが大きくなるだけで同じ事を
再度するだけなので悩んでいるのなら自分の変な癖が付く前に
一気に取ることをお勧めします。

初心期間もバラで1年づつで無くて普通から大型までの期間と
大型取得から1年間になってリスクが減らせますから。

私は学生の頃から免許を取りたかったのですが社会人になると
お金と時間のタイミングが合わずに結局40過ぎから教習所に
通えましたので状況が許すなら取りたい時がその時と思います。

書込番号:10270970

ナイスクチコミ!3


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/07 00:47(1年以上前)

>取れる時に取っておくのも考え方、乗らないのに取るのはムダというのも考え方、
どちらが正しいというものではないと思います。
確かにその通りですね。これだけは最終的には自分で決めるしかないし。
いきなり大型より経験を積み重ねて大型へというのはその通りだと思いますが、実際に乗るのは当面、予算の関係から、原付TODAYの94ccにしたやつになると思います。予算ができたら250ccあるいは400ccあたりが欲しいのですが・・・いつになることやら。400cc越えは夢のまた夢です。(免許は大型か普通かで迷ってますが)

自分自身、オリックス市岡に申し込みしようと思ってたんですが、普通免許のみ所有の場合、普通二輪はオータムキャンペーンで69,939円(追加費用なし)だと思うのですが、いきなり大型二輪をとろうとすると114,030円(追加費用別)なので・・・どうしようかなと思ってここで聞いてみました。
>普通二輪と大型二輪を続けて取れば
このアイデアいいと思うのですが・・・運転免許試験所(門真)に免許証を取りに行くのは1回ですむんですか?
これだと、オリックスでは69,930円(普通二輪)+52,500円(大型二輪)=122,430円で両方とれるんですかね!?
大型とるにしてもまずは普通をとってそれからでもいいかなと言う気もしてきました。(続けて受けるか期間をおいて受けるかは教習所に通いながら考えても良さそうですね。)プラス5万って高いような、出して出せない金額でもないような・・・微妙な数字ですね。(自分にはきつい数字ですが・・・)どうもありがとうございました。

書込番号:10271304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 01:17(1年以上前)

私の場合は教習所が大型のいきなりをやって無いのと
やはり終わってからも段階的に400で一度免許を取って良かったと思ってます。
400で各操作に慣れてからだったので大型は乗るのは楽でした

大型で最低数の31時間乗るのは初めは凄くつらいと思います。
大型はクラッチも重いし半クラを多用する時間はつらいだけになってました。

実は大型をいきなりだと2時間技能教習が増えるんですよね。
バラで行くなら普通が17時間で大型12時間ですから。

普通二輪の卒業検定が受かれば一度、免許センターで更新しないと駄目です。
卒業検定と免許の更新が2回になるのが面倒でしたが私の場合は仕方なかったですね。

書込番号:10271455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/07 01:51(1年以上前)

確かに、普通二輪をとってから、大型二輪にした方がいいのかもしれませんね。コスト的なメリットもあまりなさそうだし。普通をとって満足になっちゃうかもしれないけど、それはそれでいいのかもしれませんね。そもそも、自分の場合は当面、大型乗る予定ないし。段階を追ってやるというのは理にかなってますね。50ccのMTも乗ったことないし。コスト的なメリットもないのにわざわざ重い大型にすることはないのかもしれませんね。ビッグスクーターかアメリカンタイプのバイクに乗ってみたいと思ってるんですが、教習所ではなかなかなさそうですね。


どうもありがとうございました。

書込番号:10271555

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/09 01:47(1年以上前)

windom_esさん、こんにちは。
どっちもありという考えに変わりはありませんが、私の歩んだ道も書いておきます。
1970年 友人がバイクで事故死。自分の中でバイクがtabooになる。
1975年 普通(現8t限定中型)自動車免許取得。
2006年9月、taboo解禁。無理なら止めるつもりで、練習用としてAPE50購入。
2007年12月、(ちょっと苦労して)普通自動二輪免許取得。
2008年1月、CB400SB購入。(専らロンツー、現在19000lm)
2009,年9月、(意外にあっさり)大型自動二輪免許取得。大型二輪を物色中。

バイクに乗り始めた3年前は「恐る恐る」で、大型まで行くとは思っていませんでした。
まず乗って見て、必要を感じたら、乗りたいバイクが出てきたらステップアップする
という考え方でよいと思いますよ。

書込番号:10280500

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/09 20:52(1年以上前)

当方、事故のことを心配して、家族から反対されてるんですが、乗ろうと思ってます。確かに車と事故を起こすと怖いですが。安全運転を心がけたいと思います。
どうやら中型二輪免許はバイク乗りの登竜門的存在みたいですね。(高校の時、知識不足でとらなかったつけが今、来てる気がします。)車・バイク好きとしては乗ろうが乗るまいがとっておいて損はなさそうですね。50ccだと性能・法律ともに使い物にならないですね。
原付代わりに乗るにしても90あるいは125はいりそうな感じですね。
大型二輪もあった方がいいとは思ってるんですが、予算的に無理をしてまで取ることもないと思うので、当面は見送ろうかなと思ってます。当面のバイク代に当てるのが先だと思ってきました。(1年の初心者期間を早く終わらせておきたいのでもしかしたらとるかもしれませんが・・・)世の中、何をするにしても厳しいですね^^;
どうもありがとうございました。

書込番号:10283208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)