
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2005年4月22日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月19日 14:06 |
![]() |
1 | 4 | 2005年3月30日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月8日 00:50 |
![]() |
95 | 52 | 2010年9月11日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
私は学生なのですが、うちの学校では、原付免許以外の取得が禁止になっています。私は原付免許の許可を取り、取得したのですが、最近ものすごく中免、もしくはAT限定が取りたくなってしまいました。
しかし、原付以外取っていないか、教師が免許を確認するので取りたくても取れません。
そこで、昔どこかで聞いたのですが、免許を二枚持つことは可能なのでしょうか?実際に二枚持っている方、情報知ってるよ、という方がいましたら、よろしくお願いします。
0点

犯罪です。罰せられます。
種類の違う免許の2重取得は出来ません。偽造するしかありません。
コンピュータで管理されています。ただ、中身の同じ免許は2枚(以上)
持つことが出来ます。
もちろん発覚すれば、逮捕。犯罪です。
ようは、紛失したときは自己申告なので、手元にあるのにウソを付いて
の再発行の事です。そすれば2枚もてますが、再発行もチャンと管理さ
れ免許に記載されますので、見れば何枚目かが一発で分かります。
(たぶん聴いた話はこちらの事だと思います)
我慢して、高校を卒業するのを待ちましょう。
乗る方法としては中免OKの高校に編入すれば乗れますが、お勧めしません。
書込番号:4165334
0点

エドムント・フッサール さん
犯罪だとは知りませんでした…。それでは中免は取れないということですね…。
免許のチェックがなければ取りたいと思いますが、取れたとしても、いつかチェックされたら終わりですね…。
ありがとうございました。
書込番号:4165796
0点

ひらめきました。
1.原付免許を無くした、と言って再発行してもらう。
2.再発行した免許で中免取得。
3.教師には古い方(原付のみの免許)を見せて、実際バイクに乗るときは再発行したものを使用。
ポリに止められて免許証拝見…なんてことになっても、ポリに見せるのは実際使用している免許だから全然OK。
教師だって、軽くチェックするくらいだから、ばれることはない!
でも犯罪かぁ…。
書込番号:4165970
0点

発覚しても書類送検で済みそうですね。
犯罪は犯罪です。捕まればですが。
でもココで、私は犯罪を推奨はしませんので。
考え方としては・・・ですが、やりますか?(^_^;
でも自己責任で。
早まらなくても、イヤでも歳は取りますから、
焦らなくてもいいと思いますが、するのは
スレ主さんなので、ご自分の判断で。
書込番号:4166005
0点

>でも自己責任で
法律がからむと、未成年の場合は親に迷惑がかかります(^^;;;
いや他人を責めてるんでなくてね。僕もね。むにゃむにゃ・・・
書込番号:4166101
0点

そもそも原付免許取ったことをナイショにしてれば教師に見せる必要もなかったんじゃ・・・(汗
しかしまあチェックとはひどいですね。個人情報保護法にひっかからないのだろうか(無理か)
書込番号:4166578
0点

>学区内なら自動車学校から、高校に連絡が行きそうです。
これはむしろ個人情報保護法にひっかかりそうな気がしますね。今どきなかなかないと思います。
書込番号:4166580
0点

ま、学校の問題はおいといて、任意保険は入ったほうがいいよ。
事故起こしたときの責任とれますか?普通二輪ってことは、誰か後ろに乗せたい子がいるってことでしょ?その子の一生背負えますか?
背負う自信が無ければ任意保険は必ず入りましょう。
自賠責保険では自分はもちろん、同乗者にも保険は適用されませんよ。
もちろん、他のクルマにぶつかっても自賠責保険は出ません。
自賠責保険は他人を傷つけたときのみ出ます。(あなたの同乗者は他人というあつかいにいはなりませんので、、)
例えば、あなたが中型スクーターで友人を乗せて走行中に、クルマと衝突したとします。クルマの修理費が50万円、あなたのバイクの修理費が20万円、あなたと友達の怪我の治療費が10万円(健康保険適用されないので)、合計80万円として、過失割合がクルマ6:バイク4としたら、合計80万のお金から相手が支払うのは48万円です。つまりあなたは残りの32万円を自分で負担しないといけないことになります。もちろん、相手との交渉は自分でしないといけないことにもなるでしょう。
任意保険なしで事故起こすと大変なことになるの、わかってもらえました?これは良くある例です。もっと悲惨な例もあります、、、、
でも21歳以下の任意保険はメチャメチャ高いです。
ですので、二人乗り出来て保険も安いと言う事で原付二種をお勧めしておきますね。これなら任意保険は自宅のクルマ(両親が持ってあるでしょ?)の保険にファミリーバイク特約という設定で安く加入できます。(詳しくは保険屋さんに聞いてください)
無保険で乗るのは、他でもないあなた自身の人生を棒に振りかねない危険性があるのをよく考えてみてください。
今は原付で我慢して、アルバイトなどでお金をためて、高校出てから一気に免許取得>バイク購入でいいんじゃない?免許とバイク代だけでも50万円はいるでしょ?
書込番号:4168329
0点

あの、親切でおっしゃっているのはわかるので、申し訳ないんですけど、あまり的確とは思えないのですが・・・
>普通二輪ってことは、誰か後ろに乗せたい子がいるってことでしょ?
勝手な決め付けは、逆効果になるかとも思うんですが・・
30km/h制限が嫌だとか、高速道路で遠出がしたいとか、単に大きなバイクに乗りたいとか、未知の世界(次のステップ)への憧れとか、いろいろ考えられませんか?
>自賠責保険では自分はもちろん、同乗者にも保険は適用されませんよ。
>もちろん、他のクルマにぶつかっても自賠責保険は出ません。
>自賠責保険は他人を傷つけたときのみ出ます。(あなたの同乗者は他人というあつかいにいはなりませんので、、)
別に悪知恵を仕込むつもりはありませんが、これは正反対です。
自賠責は、自分と同乗者のみに出ます。相手側には出ません。
単独事故でも出ます。
ファミリーバイク特約は、仮に全労済ですと、原付側の搭乗者もしくは人身障害は、家族限定になってしまいますから、誰か乗せたい子にはたぶん適用されません。
まぁ、保険もころころ変わっているので、間違っていたらご指摘ください。
保険に入りなさいという趣旨は、もちろん同意します。
書込番号:4168429
0点

かまさん、こんにちわ。
かまさんは、結構あとで免許取得をしたと見受けられますので、ひとこと。
10代の男の子の免許取得の要因は90%以上(当時の聞き取り調査w)、女の子にもてたい、かっこよく見える、自己満足です。
遠くに行きたいとか旅したいとか言うのは僅かです。
ダントツの理由は女の子を乗せてタンデムしたいですね〜これは正常な男子の願望として全然おかしくないですね。
なんでTOYOKINGさんが、人を乗せたいから原付以上と思われたのはあながち思いすぎとは思えませんよ。
私でも若くてスタイルのいい可愛い女の子なら、今でも乗せたいと思いますもんね。嫁さんは勘弁だけど(笑)私も女の子にモテル(かも?)、かっこよく見える(かも?)っていう理由でしたから、実際乗り始めたらバイク乗りはもてませんね〜全然(笑)<え。お前だけって突っ込みは無しね。
ま、私のほうは結局速く上手に美しく走りたいという方向に行っちゃったので、タンデムは要請が無い限り(当時は大型免許持ちと言うだけで、タンデム要請が(笑))、乗せなかったですね〜自分の彼女でも。
なんで、高速道路二人乗り解禁もあんまり興味ないですね。都市高速などはまだダメなんでしょ?街乗りで二人乗りはいいけど、遠くにはあんまり行きたくないですね。それより高速の料金下げて欲しいね、バイク。
自賠責については、私もTOYOKINGさんと同じように解釈していました。だって使ったこと無いから、、、申請すれば出来たんですかね?
書込番号:4168682
0点

かま_さんの指摘は間違っているとも思えません。
保険の内容はともかく、書いていないことは、ただ
の憶測と思います。
もちろん、保険の加入は賛成です。
決め付け、思い込みは掲示板の書込みでは注
意が必要かと考えます。
極力避けた方がいいですが、
もしスレ主氏の意図が読み取れない、一歩踏
み込んだ書込みがしたいときは、その旨を前
提に踏まえる(書き込む)べきです。
先輩諸氏らの書き込みは非常に参考になりま
すが、決め付けはよくないと思います。
「女の子を、乗せたい、モテたいから中免取りたい」
と、書き込んではいないのですから。
書込番号:4168774
0点

エドムント・フッサールさん、ご助言ありがとうございましたm(__)m
すいません、保険の方も訂正します。
相手が歩行者など、自賠責に入っていない場合はこちらの自賠責で支払われたと思うので、「相手に出ません」というのは間違ってました。
最初の話が、相手が車・バイクの場合だったので、ほとんどの場合、自車の保険でまかなえてしまうので出ない事が多いと思ったのですが、上限額を越えてしまったら双方で負担しあうはずなので、出ますね。
あやふやですみません。
使った事があるのは、単独事故でだけです。
書込番号:4168839
0点

話が遠くなって来ましたね
二人乗り出来るバイクに乗れば 年齢的にも 後ろに誰か乗せる可能性は大きい 私も学生時代はそうでした 今は誰も乗りませんがね
基本的には 教習所から連絡行くと言うより 学校が問い合わせます
少し前は 原付も禁止の高校がほとんどだってバイクが売れないと店はヒーヒー言ってたから 話の解る学校だなとおじさんは思いましたよ
中型取りたいの分かります 取っても良い時代の私もそうでしたね もし取ったのバレたら 退学? 謹慎?
書込番号:4169140
0点

> もし取ったのバレたら 退学? 謹慎?
うちの高校では停学+卒業まで免許預かり(つまり原付もダメ)でした。
書込番号:4170615
0点

こんなにたくさんの方の意見を聞けるとは思いませんでした。皆さんありがとうございます。免許取得の理由は…やっぱ原付よりかっこいいからですかね。もちろん二人乗りもしたいですが。
>学区内なら自動車学校から、高校に連絡が行きそうです。
>教習所から連絡行くと言うより 学校が問い合わせます
そんなことがあるなんて…思ってもいなかったです。
でも免許取るときって、学校教えるんですか???
書込番号:4171693
0点

教えますね 今は個人情報の問題があるから わからないけどいっその事教習所に電話ででも聞いて見たら?
私の時代 禁止の学校の奴は 学校に行ってないと言って 教習所に行ってましたよ 学校に言う必要は?
学校や教習所より親はどう言ってるんでしょ それが一番大切なんじゃないかな
書込番号:4172615
0点

バレテ停学、なんて人が私が学生の頃ありました。
免許を卒業まで学校で没収でした。今思うととん
でもないですが、当時は当たり前でした。
昔の事で今は分かりませんが、どうしても欲しい
人は、学区外地域の遠い所へ免許を取りに行って
ました。
#個人的には原付でも免許をられるだけで羨ましく思いますよ。
書込番号:4173357
0点

>学校や教習所より親はどう言ってるんでしょ
もちろん乗り気ではありませんが…免許取るだけの金を自分で用意できるか?
といった感じです。車の免許なら出してくれる、というか取りに行けと言われますが、バイクはあくまで趣味なので、さすがに金銭的にはつらいです。
>#個人的には原付でも免許をられるだけで羨ましく思いますよ。
そうですよね、原付すら禁止の学校だってあるのですから、原付だけでも取れるだけありがたいですよね。
皆さんの意見を聞いて、やっぱり禁止行為はよくないなと改めて思いました。なので、原付の中でも好きなバイク(僕はapeが欲しいです)を買って、我慢しようと思います。そうすればギアチェンの練習にもなると思うし、悪くないと思いました。
皆さんの意見を聞けてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:4179001
0点

はじめまして。
自分は高校の時に車の免許をとりました。バイクは大学時代に大型まで取得しましたが、車を先に持ってるとけっこう楽にとれますよ。
自分も車なら金出してやる、と親に言われて有りがたく脛をかじったクチですが、大学に入って車の免許取るより、高校の間に取れるならとっといた方がいいと思いますよ。
ただし!
車に乗るようになったら急速にバイク熱が冷める人が多いので、それだけはないように(笑)
バイク乗りからすると、車に転んだ友人はさみしいものです。
どっちも乗ることでいっそう安全に運転できるようにもなれます。
まだまだ自由にならないことも多いでしょうが、がんばってください。
書込番号:4180439
0点



車検・整備(バイク)
この春二輪免許をとったのですが、まだ21歳未満なので任意保険の保険料がオンラインで見積もりをとったところ250ccクラスだと非常に高く、原付二種にしようかと思っています。
しかし、国内メーカーでは125CCまででは、ビックスクーターがないため外車スクーターを考えています。
そこで質問なんですが、外車スクーターはやはり整備は難しいでしょうか?メカに弱い人は避けた方がよいでしょうか?やはりアフターパーツとかでこまりますか?
外車スクーター所有の方どうか意見をお聞かせ下さい。
(4月4日以降は諸事情により返信が激しく遅れるかもしれませんがご了承下さい。)
0点

出所のバレるマイナーなバイクなのであまり詳しく言う気はありませんが、
中国製の新車のスクーターのアイドル調整をしようと、イスの下を開けようとしたら、やたらとネジが固い・・
外すのはちからづくで良いので外したが、今度ははまらない(^^;;
ネジ山がいい加減なネジでした。
車体側からオネジが生えてるタイプだったので、ダイスで切り直しました。
ナットは交換しても良かったんだけど、ついでなのでタップ立てました。
このくらいは覚悟したほうが良いかも??
でも保証のしっかりしたお店で買えば、自分でいぢる必要はないんぢゃないですか?
アタシャ好きでいぢってるけど。
書込番号:4137846
0点

中国製のスクーターは安いですがパーツの耐久性が最悪なので避けた方がよいかと思います。
書込番号:4210565
0点

まだ若いのにちゃんと任意保険の事を考えていてすばらしいですね
メカに弱くても気にする必要は無いと思いますよ
私もHNのとおり外車に乗ってますが
オイル交換すら出来ませんから^^;
書込番号:4214173
0点

台湾製のコマジェとかRV125があるぢゃ無いですか。
ビッグスクーターに乗る前段階としておすすめします。
パーツも特別な物を除いては簡単に手に入ります。
書込番号:4589855
0点



車検・整備(バイク)
下記の記事を見つけました。
国土交通省は3月9日、ミニバイクを除く自動二輪車に義務付けていた半年点検を廃止し1年とするほか、250ccを超える新車の車検有効期間を2年から3年に延ばす規制緩和策を決めた。
自動二輪車が乗用車並みに耐久性が向上していることなどから、安全や環境面の影響は小さいと判断した。
車検や点検制度の抜本見直しを検討している政府の規制改革・民間開放推進会議に14日に報告する。了承が得られれば、2006年の通常国会に道路運送車両法の改正案を提出し、早ければ07年に施行する。
(共同通信)
1点

タイトルは単に3年ですが、新車の時だけなんですよね? (^^;;
書込番号:4111492
0点

中古が3年はかなり危険だと思う・・・新車だけで良かったともおもいますが。
書込番号:4111501
0点

かま_さん、NなAおOさん
亀レスですみません。
「250ccを超える新車の・・」
そうですよね、新車の時だけですね。>かま_さん
確かに設計の古い旧車では危険かもしれませんね。>NなAおO
いや〜SC54に乗り換えてから感じるんですよね〜
自分はバイク歴24年ですが、今までキャブ、オイルシール、チェーンがメンテの御三家でした。
(改造によるトラブルは多数ありましたが・・)
キャブはインジェクションに、シールは加工精度の向上で液体に、チェーンは浸炭加工でオイルレスにと進化してくるとメンテの回数が少なくなってくるような気がするのですよ。
ノーマルだと毎回ユーザー車検で行けてしまう実情にどれほど意味があるのかと思ってしまいます。
日本だけですよね、ここまで厳しい(ユーザーのためではなく産業保護のための)規制があるのは。
車検完全自由化で車検を受けたら自賠責保険や任意保険が安くなる
みたいな精度にならないですかね(^^ゞ
書込番号:4128308
0点

どうも、レスありがとうございます(^^)
車検を受けたら保険が安くなるですか? 良いですね〜
個人的には車検は肯定的で、というのも、ブレーキランプやウインカーが切れてる車って、実際にいるわけですよね。
車検が無くなったら、そういうのがさらに増えるだろうと思うからです。
現実には、おっしゃるように物の耐久性はあがっているので、それとユーザーの意識のバランス(結果論?)なんでしょうが。
車検を受けて保険が安くなるなら、そういう(球が切れても平気な)やつに限って、受けに来そうな気がします(笑)
書込番号:4130063
0点



車検・整備(バイク)


バイクに乗り始めて一月ぐらいなんですが、購入した中古車両の燃料タンクがかなり錆びていることに気付きました。これは何らかの整備で解決出来るのでしょうか?このままで乗り続けることには問題があるのでしょうか?わかる人、教えて下さい。
0点


2005/03/10 15:46(1年以上前)
花咲かGで検索してください。
書込番号:4049918
0点

バイク用品店などに花咲かGというケミカルが3千円ほどで売っています。タンクを外して花咲かGと50℃〜60℃くらいの湯を入れてこぼれない程度に振ってその作業を2回〜3回ほど繰り返せば大抵の錆びは落ちます。あまり錆びがひどいようなら花咲かGと湯を入れたまま一晩つけこんで見てください。
あとは念のため錆びブロックとしてタンクからキャブレターまでのホースの途中にFUELフィルターを付ける事をおすすめします。
書込番号:4109832
0点



車検・整備(バイク)






車検・整備(バイク)
新車の不具合は主にはメーカー、中古車の不具合は多くは前オーナー、によるのでは?
不具合が起きたときに、レッドバロンがどうしてくれたか? では??
書込番号:3883926
4点



2005/02/05 05:57(1年以上前)
故障および事故の時もうまく対応してくれました。許せないレベルの問題は起きませんでした。バイク屋がレッドバロンのことを悪く言うのが多いですね。
書込番号:3884157
1点

業者ではないけど、、、、、経験上いいバイク屋とは思えないですね。
レッドバロンは店舗によるようです。
私が売った中古はメーター交換して(しかも600なのに400のメーター;;)売られていました。60000kmくらいだったメーターが10000kmくらいで、、、、、すぐに売れたらしいけど、買った人は気の毒、、、、
中古の状態云々じゃなくて、状態を偽って販売しているお店があるということです。
だから、口コミなどをもとに選んだほうがいいでしょうね。
なお、普通のバイク屋はレッドバロンの悪口なんか言いませんよ。言うとしたら、同系の会社だと思います。
知り合いがツーリング中に買ったばかりの中古のバイクがクラッチトラブルで走行不能になって、レッドバロンに取りに来てもらってました。確かにロードサービスは便利と思うけど、壊れることのほうが問題じゃないかなって思う。中古バイクいろいろ買ったけど、買ってすぐに壊れたことはないですね。
書込番号:3884711
7点


2005/02/05 10:26(1年以上前)
私も業者ではありませんがレッドバロンはあまりいいとは思えません。
昔友人が買ったバイクは後でわかったことですが事故車でした。
でも事故車ですとは一言もありませんでした。
ニコイチとかもやってるらしい。と思われても仕方ないね。
店員の当たり外れが激しいのも教育が出来ていない賜物でしょう。
並んでいるバイクも良く見ると程度の割りに値が高い。
おまけに艶出しスプレーを吹きまくっているので
一見綺麗に見えるけどヌルヌルしていて気持ち悪い。
本質をごまかしてる風のやり方がどうなの?っていう感想ですね。
まぁレッドバロンでも問題ないっていう人もいるので
やはり当たり外れはあるんでしょうけどね。
書込番号:3884782
2点

友人が福岡のレッドバロンでバイク(中古)を買いましたが、
特に悪いとは思いませんでした。
そのバイクは、富山からの取り寄せとなったのですが、
送料も無料で、現車確認した後のキャンセルなら、キャンセル料はかからないとのこと。
結局購入したので、本当にキャンセル料が取られないのかどうかはわかりませんでしたが。
今のところ車両に問題は起きていないため、アフターサービスの質はどうかわかりませんが、
今のところ好印象です。
当たりのお店でしょうか?
書込番号:3885079
6点

お店の規模が大きいから、ヘボいメカニックに当たることも多いのかも?
私に対応してくれたメカニックは、以前書いたように、ロジック的にバカでした。
このご時世、チェンジニアでもいいんだけど、そこに行き着くまでのロジックがバカだと、全く仕事になりません・・・
TRAINさんのは、賢い利用法ですネ♪
書込番号:3885614
2点

>TRAINさんのは、賢い利用法ですネ♪
取り寄せの事ですか?
確かに、全国展開しているレッドバロンならではですね。
某掲示板によると、取り寄せに問答無用で送料がかかる所もあるとの事です。
書込番号:3885932
5点



2005/02/05 21:44(1年以上前)
ちなみに中国地区のレッドバロンは取り寄せ送料は1万円とります。新車価格も全国一律ではないようです。確かに応用の利かない技術力ですね。新車をレッドバロンで買って、修理は腕のいい修理屋でしてもらうのがいいとよく聞きます。
書込番号:3887676
0点


2005/02/21 20:50(1年以上前)
こんにちは、先日赤男爵でオフ車を買ったんですけど、実にどうしようもない状態でしたね。
まぁ古い年式だったんで現状渡しのつもりでいたし、ある程度の覚悟はしていたんで驚きはしませんでしたが・・・。
エアクリーナーはスポンジが腐ってグズグズ(キャブの調子が悪いと言っていたのはコレかと納得)給油が必要なところは殆どカサカサ。
私は自分で整備するから大丈夫だったんですが、メカに弱い人はここで中古はやめた方が良い気がします。
あんまり乗る機会のない人だと保証期間が切れた後に気づくクレームも多いでしょうし。
総じてここの中古は手入れが悪い気がします。外観からして、あんまり洗車していないみたいだし。
書込番号:3967973
1点

ココで話題になっているチェーン店ではありませんが、
昔、単車を購入した店へ情報収集と冷やかし半分で常連ずらして
遊びに行った時にスクーターのギアボックスにミッションオイル
ではなく2stのオートルーブを入れていました。入れきって
からでしたが、気が付いて直ぐに抜いていました。その後どう
なったかは分かりませんが、また、そこの店でオイル交換で私の
単車のドレインボルトを閉め損なって入れ替えたオイルを溢しな
がらの帰宅したナンて事ありました。まぁ、失敗を繰り返しなが
ら自分の足でモアベターなショップを見つける必要がありそうです。
そこの店はそのあと、支店を2つも出店し結構今のご時勢にしては
賑わっているみたいです。殆ど常連が買い回しているのが実情みた
いですが、ショップの質は看板では計り知れないな〜と言う感想でした。
書込番号:4053862
5点


2005/03/12 22:42(1年以上前)
実は、私も過去のレッドバロンを知っているものでして、当時の印象を
ひきづっておりました。
しかし!私がふらふらっと入った店舗は、店長 工場長の人柄、
技術の確かさと今までのレッドバロンとはまったく違う印象!
若々しく、しかも誠実な店長に惹かれて、この店で新車を購入しました。
その後、遊びに寄ること数知れず。各種整備でもお世話になり
整備料金も 普通か 比較的安いこと(特に外車に関しては!!!)
古きよき 町のバイク屋さん感覚のお付き合いをしております。
この店は、開店してまだ日も浅いのですが、
常連さんも増えてきて、着実に顧客を増やしてます。
ここの近辺の昔からのバイクショップは、今まで殿様商売で
横柄な対応、いい加減な整備などなど
悪評高いショップが多かったので、なおの事
このレッドバロンの対応のよさは光ります。
要は、店員次第 人柄次第でしょう。
我々顧客も、ショップを選んで、良い店は育てていけば、
そういう店が増えていくと思います。
レッドバロンには、各店舗に 顧客の意見を伺う用紙がありますので
ご意見あれば、それに書いて出してみたらいかがでしょう?
書込番号:4062030
1点

僕はレッドバロンにいい印象はありません。以前レッドバロンで2stバイク(中古)を買いましたが購入直後に高回転まで回らないトラブルが起き修理に持ち込んだ所、キャブが詰まってる可能性とか同調が狂ってるとかエアフィルターが目詰まりしているなどと言われ散々オーバーホールを繰り返りましたが結局直らず別のバイク屋で見てもらった所排気デバイスを動かすワイヤーが切れているとの事でした。その後バロンにキャブだのフィルターだの言ってたけど納車整備やってないの?と聞いたらキャブまでは開けてないないです!との事でした。
納車整備料15000円も取っておいてキャブのオーバーホールすらしないバロンには幻滅しました。又、知人はレッドバロンでTL1000Sを購入しアイドリングが不安定なのでバロンに見てもらったら返ってきた答はキャブの同調の問題だと思いますとの事!ちなみにTLはインジェクションです…!!
本当に見たのか?と不安になっていたのでその知人も別のバイク屋で見てもらう事にしたそうです。
勿論、店によって腕のいい人もいれば悪い人もいるし営業の対応も違うし当り外れがあると思う。
僕の印象はバロンの整備はよくないが国産新車が比較的安い(昔、GSF750が39.8万で売ってました)ので使い方次第だと思います。
書込番号:4109080
2点

>納車整備料15000円も取っておいてキャブのオーバーホールすらしない
いや〜、それはさすがに普通はしないと思いますよ。
普通まともな店でキャブのOHは1個5000円位しますからね。2気筒でも一万円くらいは取るでしょう。
まぁ、ちゃんと動作するかどうかの確認しないのはおかしいけどね。
せいぜい空気圧くらいじゃないかな〜(笑)みてるの(^^;このお店の場合。
書込番号:4111817
0点

う〜ん、どうなんでしょうね〜。その前にTRX850を乗っていたんですがYSP店は同じ納車整備料15.000円でキャブO/Hとエアエレメント交換してくれました。バイク屋によって15.000円の整備料でキャブO/Hする所もあればしない所もあるのあるのですね。ただ修理の時に自宅からレッドバロンまで遠かった為、通常代車は50ccのJOGの所レッドバロンはCB400スーパーフォアを用意してくれた事はありがたかったです。
書込番号:4111935
2点

愛知県ですけど私もバロンでバイク2度ほど買いました、今池の買った店は店員も半年たって行ったら憶えていてくれてびっくりしました。
っていうかんじでいい店員のひとでしたが、いちどこけて修理にだした春日井店がひどかった、メーターは水がたまるわタコメータ雨のたびに正常に動かないわ、ブレーキオイル漏れてますよ?としかもナンバープレートのベース無くされてしまいましたよ。失望しましたね
やっぱバロンでも店によりますよ、工場長とかはあんまかわらんらしいですね、営業はかわるらしいですけど離職率も高いらしいで大変な気持ちもわからんでわないが
修理に出した以上しっかりなおしてほしかった金だけ無駄にとられた気がしてならない
パーツも色間違えで装着されてたし機械式メーターでやすいはずが電気式でたかかったし春日井店はもだめぽ
書込番号:4182197
2点

GSX1400さん、僕も愛知県の名古屋です。以前、今池店で名義変更をやってもらった時すごく対応がよかったです。たしか中国人の店員でしたが最初に必要な書類等をすべてわかりやすくメモしてくれたり約束の時までにきちんと手続きを完了してくれたり親切に電話連絡まで頂きました!
今池店の前の北区辻本通店の時も何度がいきましたが当時の店長さんはいい方でした。春日井店は行った事ありませんが名古屋北店の整備は先の書込みの通り最悪でした。営業はよかったですが…
書込番号:4190482
0点

数年前にある県のレッドバロンでKLE400を新車で購入しました。
納車後すぐにクランクケースからオイル漏れがあり修理に出したんです。
修理に出して1ヶ月たって連絡すると、レットバロンで修理できないのでカワサキの修理業者待ちと話がありました。
後日修理が終わり車体が戻ってくると、クランクケースに大きな傷がついていました。
直ったからと納得していましたが、後日整備に出した時に酷い目にあいました。
整備から戻ってきたバイクで高速を走っているとサイドのカウルがガタガタと外れそうになりました。
びっくりして見てみると取り付けが適正にされていませんでした。
あまりの酷さに、お店に文句を言いに行きました。
するとお店にKLEのサービスマニュアルはなく、外し方と取り付けをパーツリストを見て作業したそうです。
また当時の店長さんが寂しそうに「お客さんが2回目のバイク購入に来ない」と言っていたが納得しました。
他のレットバロンで友達が購入して問題がなかったので、お店によるのかも知れません。
書込番号:4218542
4点

レッドバロンはピンキリです。良い店も有れば、最悪の店も有ります。
以前(10年前まで)磐田市の会社に勤めていた頃の事ですが、磐田市のレッドバロン(ヤマ発本社のすぐ近く)は、とても良かったです。メカニックは確か3人居ましたが、皆手際良く、丁寧に整備したくれました。整備室は、オープンで、部屋の外から作業を見る事が出来ました。その頃は、ニンジャA8のイギリス仕様に乗っていたのですが、シフトペダルが遠く、靴が26.0の私には、つま先がやっと届く程度だったのを、無償で改良して頂いたりし、安心出来ました。店内も整理や清掃も良く行き届いていた印象があります。
退社後は、自宅(島田市)から近いH市のレッドバロンに出したのですが、ZX−9Rを車検に出した所、整備されていない所と、いい加減な整備の所が有り、非常にがっかりしました。
車検用チェックシートによると、ステアリングのガタは調整になっていて、エアークリーナーは、清掃となっていたのですが、ステアリングの6角の穴には、雨水侵入防止の為の透明シールを自分で貼っていたのですが、はがした形跡は無く、それを見てもしやと思い、タンク下のクリーナーボックスを開けると、フィルターは、少し汚れていました。他にもブレーキフルード交換を頼んであったのですが、タンク内は交換してあるのですが、ホースとシリンダー内は、完全には交換されていませんでした。他ラジエターキャップは完全に閉まっていない等。
フィルターのみを持って店に行き問い詰めると、ステアリングは左右に振ってガタが無ければOKで、フィルターに関しては、エンジンの掛かりも良いし、走行距離が少ないので、清掃の必要は無いとの答えでした。あきれて、もうそれ以上話す気にもなりませんでした。整備はいい加減で、整備書は、うそだらけ。もう信用できませんでしたが、オイルリザーブが残っているので、その後はオイル交換だけにしようとしたのですが、それも間違いでした。
オイルと同時にエレメントも頼んだのですが、エレメント交換は、アンダーカウル(左)を外さないとならないのですが、その作業をした20歳くらいの作業員が、インパクトドライバーを使ってしまい、カウルにヒビが入ってしまいました。私が、もう作業が終わった頃かと覗きに行った時に、ちょうどカウルを取り付けていて、インパクトを使っていたので、「ちょっと待って」と言いながら近づいた時にヒビが入りました。いやな音がしました。現行犯です。すぐに店長を呼び、確認すると、作業員が、「このヒビは最初から有った」と、とぼけ、店長も「そう言うんだからそうでしょう」と逃げ口調。最低です。
1人ベテランのメカニックがいて、あと3人の素人に近い作業員という悪い作業体制と、誠実性と責任感の無い店長及び店員のいる店には、それ以来7年間行っていません。
書込番号:4219165
6点

セニォール・パさん。悲惨な目に会われたようですね。ちょっとひどすぎます!車検チェックシートのエアエレメント清掃と書いてあって実際清掃していないどころか見てもいないなんてはっきり言って訴えれますね。さらに9Rのカウル外すのにインパクトを使うというのもありえませんね、ヒビが入って当たり前だししかもそれを自分(店)が助かりたいが為に責任逃れして客の立場も考えず隠ぺいするなんてふざけすぎだと思います。僕もたいがいバロンにはヤラれましたがここまでの事があるとは…ちなみに僕は愛知県岡崎市レッドバロン本社に電話して店名をいってクレームしました。
そういえば5年くらい昔、友人が90’ZXR400に乗っていて岡崎のバロン直営中古マフラーの店でツキギのデクスターを購入したのですがその時、店員の90年式にも取付けれますから大丈夫ですという言葉を信用して家に帰ってから取付けようとしたらエキパイがラジエターに干渉して取付けれませんでした。すぐマフラーを購入したバロンに電話して取付け出来ない事を話したら『そんな事はありません。』の一点張り!おかしいと思いツキギに電話したらZXRは91年で大幅な変更していてマフラーの取回しやラジエターのマウント等が変わっている為91年以降のマフラーは90年以前のZXRには取付け出来ませんとの事でした。
もう一度バロンに電話して事情を話すと返金するから持ってきてくれと言われたが自宅から岡崎まで50Kmくらいある為、近所のバロン(クレーム付けた店)へマフラーを持っていき返金してもらいましたがノーマルのマフラーは当然外してあるのでまた取付けなくてはならないのですがバロンが間違えたのが原因なのでバロンにノーマルを取付けを頼んだ所、『うちの店は関係ないので取付け工賃頂きます』と言われました。確かに近所のバロンは関係ないのですがこちらは不愉快ですので納得出来ず文句を言い結局、近所のバロンと岡崎のバロンが電話連絡して無料でノーマルを取付けてもらいました。
書込番号:4235983
1点

レッドバロンさんへの苦言、現在ロードスター1600に乗って、5年になります。そろそろ新しいバイクが欲しくなり、vn2000の見積もりをレッドバロンさんにお願いしました、愛想のない店長さんが出した金額は下取り60万で追い金130万の数字でした、予算的に余りにも高い数字でしたので、値引き交渉したのですが鎧を着た店長バロン氏は、頑として一度出した金額は変えないのが当社の方針ですの一点張り、なんか取り付く島も無い感じそんなもんか?と思い契約書にサインしましたが、帰り道他のバイク屋さんに電話して見積もりお願いすると、かなりいい返事バイクは見ないとわかりませんが出来るだけがんばりますので宜しくとの事、そこですでに10万の差が出てきたので4日後バロン氏へキャンセルの電話を入れると、バイクは陸運事務所に持っていて有キャンセル出来ないとの事、仕方無く理由を説明すると値引き出来ないはずの会社の方針はすぐさま他社の価格にあわせますのでと、方針変更これじゃー付き合えないと、どうしてもキャンセルしてくれというとキャンセル料5万円いただきます。5万は痛いけどこの先融通の利かない、鎧バロン氏と付き合わないで済むとおもえば、仕方ないかとあきらめて泣く泣く払い、愛想の良いバイク屋さんでバイク査定してもらうと、なんと70万の数字結局110万の追い金で済みましたここで20万の差ああーこんなだったら最初からここにしとけばよかったも後の祭り、鎧バロンさん鎧を脱いで、愛想の良い融通の利く店長さんになってください、それと上荒田のバイク屋さんの愛想の良い店長さん、今後ともどうか宜しくお願いします。
書込番号:4261948
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)