車検・整備(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

車検・整備(バイク) のクチコミ掲示板

(4518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ434

返信29

お気に入りに追加

標準

納車整備費用。

2019/05/26 21:50(1年以上前)


車検・整備(バイク)

知人がバイク王で125ccのスクーターを買ったのですが、登録費用とは別に納車整備費用が27000円必要との事。

それは良いとして、2018年式、走行距離が320キロのスクーターにどんな整備をするのでしょうか?自分的にはエンジンオイルの交換くらいしか思い付きません。
ちなみに、走行距離32400キロのスクーターも同じ納車整備費用だったそうです。

320キロでも32400キロでも同じ納車整備費用。
これは車両価格を少しでも安く見せる為ですね。

バイク中古業界の闇。

書込番号:22693629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/26 22:35(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
言いたいことは 良く分りますが、貴方がバイク屋を経営してるとしたら、仕入れてきたバイクに数千円の儲けのみ
載せるだけで売れますか?
毎月の店舗賃料や従業員の毎日の賃金、電気料金などで、バイクが売れなくても毎日 毎日 1〜3万円 月間だと
25万〜60万 大きい店だと軽く100万円以上出ていくんですよ。 自分が給料貰わなくとも

バイクを売るってことは そのバイクをオークション会場で落札し、それをガソリン代、高速料金払い陸送し、手間暇
かけて掃除して修理したり磨いたりしてからの引き渡しです。
更には店舗だとヤフオクみたいなノークレームノーリターンはできず、エンジンが焼き付いたりギアが壊れたら儲け
以上の修理代が掛かります。

あなたが言う >バイク中古業界の闇。 とはあまりにも自分勝手な暴言でしょう。

書込番号:22693762

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/26 22:44(1年以上前)

自分が言いたいのは、納車整備費用をその整備に見合った金額にして欲しいって事です。
走行距離が少なければそれなりに、多く走ってるバイクならたくさん掛かって当たり前だと思います。

納車整備費用を安くしてくれとは言ってません。

書込番号:22693790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/26 23:02(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000445677/SortID=22545775/
こんな納車整備で良いのでしょうか?

ちなみに自分も自営業です。
作業内容を詳細に記載して見積もりをお客様に確認してもらい、作業が終わったら再度お客様に見てもらいます。

そこでお客様が納得出来たなら請求の手続きですね。

書込番号:22693831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 23:20(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
自分は新車で購入したのに、何回も整備費用として3万円前後取られてました。
新車にやる事って言ったら、オイル入れるぐらいやろがと思いました。

書込番号:22693876

ナイスクチコミ!16


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/26 23:41(1年以上前)

こんばんは

バイク王の内容は判りませんが、一般的な新車の場合は、ミラーやバッテリーなどは外れた状態で入荷します【スクーターなどは除く?】
他にも、細かなパーツは車体には付いては来ません
それらを組み付けた後に、各部の緩みや漏れ・液量のチェックなどの微調整をして、安心して乗り出せる状態にまで仕上げる!

内容によっては? ですが、1〜3万円程度なら、妥当な範囲かと思いますョ

ちなみに、オイルなどはすでに給油された状態かと思います

書込番号:22693941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/26 23:43(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。
そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。

ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか。

書込番号:22693946

ナイスクチコミ!24


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/26 23:43(1年以上前)

?!

スクーターって書いてましたね(゚o゚;;

スミマセン
スルーしてください(T ^ T)

書込番号:22693947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/27 00:07(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
実際の作業に対して適正な納車整備費か否かって事では無いですか?
以前バイク王にR1を売却為たときにネットでその車両を見たら利益を数十万乗せて販売してましたから利益と納車整備費は別ではないですか?。

書込番号:22694001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 01:24(1年以上前)

>チュウチュウバーさん

>納車整備費用に不信感や文句があるのでしたら、その店で買わなければ済むことです。

もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。

>そういう店が無いと言うなら自分がオークションで落としてきて自分で納車整備して知人に売りなさいよ。

なんて自分がそこまでしないといけないのですか?

>ワア ワア ワア ワア文句ばっか言ってないで、自分で行動したらどうですか

自分で整備し直しましたよ。

まぁ、納車整備費用ってものは、納車後にそのお店のサービスを気持ち良く受ける為のチップと同じものなのかも知れないですね。

それから安売りがセールの現状販売のお店があり、そこに気に入ったバイクがあったので、積もりをお願いしたら納車整備費用と書かれていたので、これはどういう事ですかと聞いたらお店の決まりと言われ帰って来たこともありました。

書込番号:22694102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 03:27(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>もちろんそうしますが、買ってからわかる事もありますよ。
それなら 販売店には落ち度がありません。買った人が納得して契約したのですから外野が文句を言わないでください。

>なんて自分がそこまでしないといけないのですか?
自分が販売店にケチ付けるからには責任持てと言ってるんです。
クチだけ出すなら ただの野次馬でしょう。

>自分で整備し直しましたよ。
販売店が既に仕上げているものをやっても偉くもなんともありませんよ。
自分で仕入れたものでやって知人にオイル代金の実費のみで売れと言ってるんです。

間違ってるのは貴方の方です開き直らないでください。


書込番号:22694173

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/27 08:11(1年以上前)

確か販売店は仕入れた時点である程度の整備はしてるはずです。
ですので納車整備費用というのは納車するのに必要な再点検と掃除程度かなと思います。
だから走行距離に関係なくやることは同じじゃないですかね。

走行距離が320キロなのに32400キロのバイクと同じでは腑に落ちないというよりは、
27000円が妥当かどうかでしょうね。
何かの費用がそこに割り込んでる感じはしますが、
それほど高くもないのかなとも思います。

私はバイク王好きですよ。
売るのも買うのも使い方次第では納得できます。

まぁ、27000円の納車整備費用を払っても安いかどうかというところでしょう。
マジ困ってます。さんにしてみれば「買う前に俺に相談しろよ〜」って感じでしょ。

書込番号:22694395

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/27 08:31(1年以上前)

内容を明かされない「納車整備費」は「フェアではない」とだけは思うね。
公的に特に規定らしいものも無いから青天井。

書込番号:22694422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 10:23(1年以上前)

納車整備費用をキッチリ取ってるならその費用に見合った整備をしてもらいたいって事なんですよね。

それをやってないバイク屋さんが多いですよね。

ブレーキフルードにしてもタンク内を入れ替えてるだけで全交換してない。
見た目は新品のフルードに交換されてるように見えるますからね。

そんな整備状態でも買った本人はキッチリ整備されてると思ってる。

なんか悲しいですね。

書込番号:22694562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/27 10:53(1年以上前)

私ゃ全く信用してないですけどね。
例に挙げると・・・

ホンダ/SL230、走行3,500km。
納車整備費¥20,000。
納車当日自身で引き上げ、様子見ついでに市街地を数時間流す。
日が落ちて気が付いたが手遅れ。
前走の土建屋トラックのあんちゃんから信号待ちに、
「あんたハイビームのまんま走ってんじゃねぇよ!」
ヘッドライトの向きがデタラメで上の方向いてた。
街の灯りのお陰で何とか車載工具により自己解決。

かみさん用に買ったVT250スパーダ、走行6,800km。
納車整備費¥18,000。
数ヶ月後、真夏の暑い日に出先のかみさんからTell。
ラジエーターのLLC噴出とのこと。
バイク屋はハナからアテにしてなかったので自己解決を試行。
当時お世話になってたゼルビスオーナーズクラブの掲示板で質問し解決。
サーモスタットの逆付けでエアの逃がし穴塞いでたのが原因。
(VTシリーズではよくあるらしい)


個人的には納車整備費は単なる手続き費用であって有名無実、
業者が儲ける為の口実でしかないと思っています。
なので「気に入らなきゃそこで買うな」とはある意味正論ですが、
それを言ったら中古車なんて買えない。
まして「信用して任せた」としたなら「裏切られる」ことにすら同意したってことになりますね。

正しくないことが「世の中のお約束」で罷り通るのは感心しない。とだけ申し上げます。

書込番号:22694589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/05/27 10:57(1年以上前)

業界の悪しき慣習。

広告には本体価格のみで別途登録費用が掛かります
と小さく書いて有り客寄せ、いざ契約、費用総額でビックリする。

登録済未使用車で次の車検代無料との広告だけど
いざ、見積もりすると新車より高い。
結局、次の車検代は登録諸費用に含まれている
詐欺まがいの商売もある。

1000qの中古だから納車整備要らないと言ったら
整備付きで無ければ売らないと言った店もあった。
儲けのネタだから当たり前か。

信用失う元だから全部込みの金額にすれば良いと思う。

書込番号:22694594

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 12:44(1年以上前)

納車整備と同等と言われている12ヶ月点検整備ならバイク用品店の方が好感が持てますね。
 
ガラス越しに作業風景を見てましたが、バイクに傷が付かないように丁寧な養生。
真剣な眼差しでキッチリ作業してるのが見て取れました。 作業途中に不具合が見つかればマイクでユーザーに来てもらいどうするか話し合いって感じでしたね。

はっきりした時間は忘れましたか、自分がお願いした前後のタイヤ交換より時間が掛かっていたのを覚えています。

二人であれだけの作業して16000円は安いと思いました。

https://2rinkan.jp/pit/service/tenken/

http://www.ricoland.co.jp/service/maintenance.html

書込番号:22694786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/27 16:11(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
全くね。
それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、
帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者との違いですね。
責任感が雲泥の差。

書込番号:22695104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 17:36(1年以上前)

いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由 自分が納得する店で買えばいいだけの話だし 
整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。

>それ(整備)自体を「商品」として扱う業者と、帳尻合わせの「口実」としてしれっと組み込む業者

その儲けを出す名目のことを 業種によっては 「仲介手数料」と呼んだり、「振り込み手数料」とか
「落札システム利用料」だとか色々あるが、経済社会における経済原則のひとつだからね。

例えば不動産賃貸の仲介手数料 不動産屋に貼ってある空き室情報に決めても 何度も足を運び
不動産屋社員が20時間時間を使おうが手数料は1ヶ月分と決まっている。

>マジ困ってます。さん の理屈だと 
「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。 バイクの事ばっかり考えてないで、マジ困ってます。さん には 下のような本の購読を奨める。

https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E6%9C%A8%E6%9A%AE-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4478064946

https://www.nikkeibook.com/item-detail/19710


書込番号:22695254

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16730件

2019/05/27 18:17(1年以上前)

>いずれにせよ。 どこで買うかは 買う側の自由 
その通りだと思います。

>自分が納得する店で買えばいいだけの話だし 
みんな納得してるから買ってるんだと思います。

>整備内容に不満があるのならば、自分で整備すればよし。
ん?整備内容って整備してないから言ってるわけです。整備してたらなにも言いませんよ。

人間ですからね忘れたりミスはあります。当たり前です。そんな事を言ってるのではないです。

で、自分で整備出来ない人はどうすれば良いのですか?

>「部屋決めるの3分も掛かってないから仲介手数料ひと月分を取るのはおかしいじゃないの? 」
となってしまう。 

全然おかしくないですよ。契約書にそう書いてますし、それに納得したからサインして借りてました。

書込番号:22695350

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/27 18:23(1年以上前)

以前、バイク王に690Duke Rが展示為れていていつもお世話に為っているお店の個体(ステッカーで確認)値段も手頃だと思い見てみると納車整備費74000円!
バイク王ではおそらくKTMの整備、メンテナンスは無理だと判断して撤退しました。

国産と輸入車で整備内容は変わらないと思うのに費用は数万円変わるなんて?

想像ですが納車整備費と言うよりクレーム発生時の費用捻出の為の物ではないでしょうか?

書込番号:22695359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZZR 400N

2022/04/26 12:52(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 taka0623さん
クチコミ投稿数:3件

ZZR400 Nのレストアを進めていてカムチェーンの状態が悪いのかよくわからない為、質問させていただきました。
マニュアルには、5キロで引っ張りリンク距離を測るとありますが、カムチェーンを外さない限り出来ません。
素人で腰下までバラすのはちょっと無理かなと思っていて、今回は、そのまま組み上げていますが、テンショナーを張った状態で約4ミリの弛みがカムチェーンにあります。
この状態で、組み上げても大丈夫なのか?よく分かりません。どなたか分かる方教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24718520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/04/27 13:57(1年以上前)

>taka0623さん
エンジンは違いますけど私のGPZはそれくらい遊びがありますよ。逆に張りすぎると切れたりします。
カムチェーンテンショナーが付いているはずなので調整はそこでやると良いです。

http://marchyoo.seesaa.net/article/129213609.html

https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/523/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158039227

テンショナーの仕組み
http://motorcycle.guy.jp/s-1.html


遊びはサービスマニュアルあたりを参考にしてみては。

書込番号:24720052

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0623さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/28 14:06(1年以上前)

返信有難うございます。
若干の遊びはあるんですね、勉強になりました。
ようやくフレームにエンジンを載せられそうです。ありがとうございました。^_^

書込番号:24721368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:7件

皆様のお力をお貸しいただけませんでしょうか?
スペインスズキのカタナ50
水冷 2stを整備してるんですが、どうしてもヘッドガスケット漏れを起こしてシリンダ内に水が混入してしまいます。 シリンダもシリンダヘッドも純正です。
もしかしたら歪みがあるのかもと思い軽く研磨しても治りません。
ラジエータのつまりがあるかと思い確認しましたが無くラジエータのエア抜きもしてます。
他に思いつくところがないので
知恵がある方おりましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24483690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保管にあたって質問

2021/11/20 13:39(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:12890件

ここ数年ちょっとバイクに飽きが来ているのと、趣味の方向性が変わってきたので、所有する大型バイクを一旦廃車にしてガレージ内で保管をしようと思ってます。すでにバッテリーが上がってるので、バッテリー自体は新品購入済みかつトリクル充電器も同時購入したので、ガレージ内でつけっぱなしする予定です。
ガソリンはとりあえず満タンで保管して、再度乗るようになった際には全部捨てる予定です。

手放すことも考えましたが、過去に1度手放したことがありますが2年くらいでまた買いなおした経緯もあるので、今回は保管で対応したいと思ってます。今回は最低でも2〜3年、長ければ5年以上乗らない予定です。
車体は2017年式、MT-09トレーサーで、まだ5000kmくらいしか走ってません。もちろん転倒傷などもなくきれいな状態なので、手放すのももったいないと思ってます。
https://www.webike.net/bike/13444/service/


バイク用の屋内ガレージ保管なので、車体カバーなどは特につけることは考えてませんが、スタンドをどうしようか思案中です。サイドスタンドのままで前後輪接地させた状態でいいのか、センタースタンドがあるのでリアだけでも浮かしたがいいのか、はたまたフロントスタンドもつけたがいいのか、、、どちらがいいのでしょうか?ガレージの床はコンクリです(塗装などはしてません)。


なお、再度動かすときは歩いて1分のところに個人のバイク屋(もちろん大型も対応)があるので、そこに出す予定です。

書込番号:24454666

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/11/20 16:25(1年以上前)

長期保管されるのであれば、できれば完全に前後のタイヤを浮かせるか、定期的にバイクを前後に動かして、フラットスポットを作らないようにしたほうがいいと思います。

書込番号:24454892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/21 02:21(1年以上前)

放置したタイヤを再び使うのはリスクが高く、お勧めしません。

センスタは地震で倒れやすいです。

目の届かないところで通電しっぱなしは火事のリスクがあります。

書込番号:24455571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2021/11/21 04:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

タイヤはそうですね、新品に交換すれば済みますね。気にするとしたらサスペンションへの影響でしょうかね。これもよく考えたらバイク屋で保管してある奴もサイドスタンドだけとかが多いからあまり気にしてもしょうがないのかもしれませんね。

>ムアディブさん

現在も通電させているので、問題無いと思います。トリクル充電はかなり微弱な電力ですので、、、まぁ、1か月に1回、2〜3日通電させるだけでも十分とは思ってますけどね。

地震はセンタースタンドのほうが弱いイメージがありますけどね。ガレージではサイドスタンドの反対側は壁なので、最悪壁にぶち当たって倒れはしないと思います。まぁ、バイクが倒れそうなほどの地震の経験は今のところ1度もありません。

書込番号:24455599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dio zx かぶる 原因は・・・

2014/03/03 23:30(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

dio zxを購入(中古)したんですが
セル等はすぐかかるんですが
20-30kmぐらいで被ってしまい
アクセルを全開に開いてもスムーズにいきません。
もたつきながら速度が上がる感じです。

ある程度走ると信号待ちで青になった時に加速するとかぶることなくスムーズに走ります。

自分としてはエンジンが冷えてる時はかぶる
ある程度エンジンが暖まるとスムーズ

みたいな感じがするんですが
原因として何が考えられますか?

売主はキャブは分解清掃してるといってました。

バイクに詳しいかたご教授お願い致します。

書込番号:17262012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/03 23:40(1年以上前)

分解清掃とセッティングは別物です…お店で購入整備してあるならきちんと見てもらう

オークション購入なら店舗に依頼するしかない…自分でやるというなら勉強するしかないと思う

書込番号:17262066

ナイスクチコミ!5


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/03 23:46(1年以上前)

さどたろうさん

回答有り難うございます。

バイク屋で依頼した場合
どれぐらいかかるとかわかりますか?

書込番号:17262094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/04 00:18(1年以上前)

この季節、キャブ車(特に2サイクル)はそうなんじゃないですかね?

気温が低くてエンジンが冷えていればオートチョークが作動してエンジンに供給される混合器の濃度が濃くなります。それで「セル一発でエンジンが掛かる」んですけど、弊害としてオートチョークは名前の通りエンジン温度がある程度上るまで勝手にチョークを効かせたままです。つまり燃料過多のままで走行しているわけですから、その間は重ったるくてアクセル操作に対しツキが悪い=カブっているということになります。

キャブレターのOHがしてあるなら多分オートチョークも点検しているであろうし問題無いと思います。逆に言えばこの季節の2サイクルキャブ車で冷間エンジン始動直後の走行で軽快に吹け上がる方がオカシイです(MT車も含めて)。心配ならエアフィルターのチェック・清掃or交換、プラグの番手をチェックしてみてください。多分、大丈夫だと思いますけど…。

書込番号:17262213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/04 00:39(1年以上前)

2stなのか^^…料金は8000〜12000くらい

書込番号:17262288

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 04:13(1年以上前)

ウィングバーさん
回答有り難うございます。
この季節は特にそうなんですかね?
5〜6年前にjog zrを乗ってた時は
吹け上がりが悪いとかなかったので
違和感が有りすぎてできるなら改善したいなと思いまして。

簡単な処置で治れば良いのですがね。
例えばマフラー詰まりとかですか(--;)



さどたろうさん
回答有り難うございます。
やっぱし結構するもんですね。

書込番号:17262538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/03/04 08:03(1年以上前)

2ストですか?

アドレス110という2ストを2台乗り継いでいます。
1台目は1998年製のT型でオートチョークが不調で始動時には手間取り、始動後も1分ほどアイドリングさせないと走り出せないもの。
昨年四月に乗り換えた2台目は2000年製のU型です、始動も問題なく非常に調子のいいもの。始動後アイドリングを10秒ほどさせたらそのまま走り出せます。

チョーク機構は電気ヒーターでワックスを膨張させて燃料増量通路を狭めていき最後に閉じるという仕組み。
調整の余地は無く、断線などが無ければ交換しないと直らない、部品代も1万円はしないが5000円では足らないもの。
始動後しばらくの不調なら、我慢して乗り続けるのが良いと思う。

書込番号:17262785

ナイスクチコミ!3


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 09:33(1年以上前)

神戸みなとさん
回答有り難うございます。
原付は2ストです。
始動後はすぐに走り出す事は可能なんです。

やはりチョークですかね?

書込番号:17262978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/03/04 10:52(1年以上前)

始動性が良くて暖まればエンジン快調ならちゃんとチョークが動いてる気がしますけど
エンジン冷えてる時と温もった時のアイドリングの変化は感じれますか?

それとキャブの分解清掃と言っても距離を走ればニードルとか消耗した部品は交換が必要ですし
現在の走行距離や調子が悪いときマフラーから白煙は調子の悪い時と温もってからも変わらないとか
気が付いた事は細かく書くほうが解決に繋がると思いますよ

書込番号:17263161

ナイスクチコミ!5


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 21:44(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
回答有り難うございます。

アイドリングは冷えてる時の方が高い気がします。

白煙等については明日確認してみます。

今日も乗りましたが
20分はしりましたが
比較的暖気の状態で50ぐらいで走行中アクセル戻して40位に落として再度アクセル回した時に一瞬かぶる時がありました。

一時間位駐車していて
乗る時はやはり最初がかぶる(スピードがもたつく)感じでした。

書込番号:17265244

ナイスクチコミ!3


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/04 23:46(1年以上前)

スロージェットを弄れば改善しますかね?

キャブを外す所位までは出来そうな感じです。

調整の仕方がわからないのでネット参考になりますが。

スロージェットは関係ないですかね?

書込番号:17265891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/05 02:06(1年以上前)

フルノーマルならジェットを弄る必要はなし。
て言うかフルノーマルなの?出所はオク?

スローをいじくる前にエアスクリューは規定値なのかまずチェック。
素性が分からない以上標準のものが全てついているか確認すべき。

「かぶる」とか主観によるものばかりでパーツは全てノーマルなのかそうじゃないのか、
メンテスキルがどの程度か明らかにせずにアドバイスを求められても適切に答えられる人はいない。

正直スレ主には荷が重すぎる感じがします。

書込番号:17266310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/03/05 02:39(1年以上前)

ガスが付いてこなくてカブるっていう勘違い言う人もおるし

エアクリエレメントはずして走って調子よくなったら濃い
薄いときは回転の落ちが悪く低速でトルクが薄くなります

チョークが作動してなくて冷間時ガスが薄くて付いてこない・ってのも考えられるし

かぶってるな・・って回転で走行時その場でエンジン止めてプラグ見ることが薄い濃いの判断材料です

書込番号:17266357

ナイスクチコミ!4


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/03/05 16:39(1年以上前)

アドレスv125sさん
回答有り難うございます。

cdiだけは変えてもらったのでそれ以外はノーマルだと思います。
自分には敷居が高いですよね。

かなり昔ですがjog乗りの時にマフラー交換やメインジェット交換、プーリー等の交換経験はある程度です。


保護者はタロウさん
回答有り難うございます。
一度エヤクリ外して試してみます。


朝エンジン始動後、白煙は主観ですが結構吹いてました。




書込番号:17268140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/28 19:42(1年以上前)

その後どうなりましたか?
結構前のスレですが気になります。
今の私の旧車がそうなので。

書込番号:24418138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HONDAのバイクを任せられるお店

2021/09/21 23:56(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:2件

当方練馬区在住で、ホンダのマグナをフリマアプリ経由で中古で購入しました。
バイク屋で購入していないので、
整備やメンテ等をお願いできるお店を探しております。

当初はホンダドリームにお願いしようかと思って居ましたが、
電話で問い合わせた時の対応やネットでのお店の評価を見るとあまり良くないので、振り出しに戻ってしまいました。
練馬近辺がありがたいのですが、
そうでなくとも都内全域でも大丈夫ですので、
ホンダ製バイク(マグナ)のメンテナンスやチューンナップ等を任せられるバイク屋さんを知って居ましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24355447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/22 09:15(1年以上前)

>Perfume0921さん

ディーラー系は購入された人しか見なくなってきているので

用品店で見て貰うのはどうですか?

書込番号:24355782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)