
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月28日 05:39 |
![]() |
8 | 33 | 2011年2月6日 01:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月2日 20:49 |
![]() |
1 | 14 | 2006年12月24日 17:57 |
![]() |
2 | 16 | 2006年11月28日 19:48 |
![]() |
1 | 13 | 2006年11月28日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
みなさま、はじめまして。
春に向けて、いよいよツーリングの機会が増えそうです。
先日、遅ればせながら車のETCにも加入し、その早さと
割引料金にとても感動しています。
バイク用ETCにも思いは募りますが、どうにも設置料金の
高額である事に夫婦とも二の足を踏んでしまいます。
でも、道路公団のパンフレット及び取説を読んでいて
ふと思いついた事が・・
(ETCレーンのない場合と記載されていますが・・)
専用レーンのないICの場合係員にカードをお見せください。または、通行券と一緒に提出してください・・・
本当に間抜けな質問ですいません。
バイクでETCカード持参して、料金所で係員さんに
ETCのカードを渡して現金のやり取りを省略したいのです。
割引はきかない(若しくは規約違反??)のでしょうか?
0点

>ETCのカードを渡して現金のやり取りを省略したいのです。
クレジットカードでいいんでない?
>専用レーンのないICの場合係員にカードをお見せください。または、通行券と一緒に提出してください・・・
っていう条件の場所なら可能ってことでしょ?係員の削減と渋滞緩和がETCの目的なんだから、、、、あくまで、設備が整っていないICでの救済処置でしょう。
書込番号:6050775
0点

CPU温度70℃!?さん、はじめまして。
質問の内容がちょっと?なのですが、ETC車載器がなくてもカード単体で高速料金などの支払いができますか、ということでしょうか。
それなら、答えはOKです。
クレジットカードでも同じような使い方はできますが、首都高速のように一部でクレジットカード不可の道路もありますから、ETCカードのほうが汎用性はあるでしょう。
ただ、通勤割引や深夜割引などの時間帯割引は適用されません。
また、マイレージポイント割引についても、二輪車ETCが実用化されるまでの暫定期間を終了してしまったと思われるため適用されません。
(ここは各道路会社のHPなどで確認してください)
唯一、廃止されてしまった前払い割引分については、残高があれば利用することが可能です。
以上、ご参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:6051014
0点

>割引はきかない(若しくは規約違反??)のでしょうか?
割引きはできますね。
調布ICから相模湖東ICまで走行した時に料金所でECTの設備工事があり、無線のやりとりができないという事がありました。
係員に「ETCの割引きはできてるのか?」と尋ねたたら「できますよ〜^^」と愛想よく答えてました。
その後しばらくしてからETCのサイトにログインし領収、走行記録を確認したらちゃんとしてましたね。
ところでETCカードがあるのにクレジットカードって必要でしたっけ?
書込番号:6053440
0点

バウハンさん
SR15さん
sho-shoさん
返信ありがとうございます。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
なにしろ、クレジットカードはできるだけ使用を
差し控えていたのです。
又、首都高などはクレジットカードの利用ができない事もあり
現金のやりとりで立ちゴケの危機もあったので・・
希望として。
1.現金の受け渡しを極力少なく。
2.車&バイクの交通費履歴がまとめられて
3.バイク用ETCユニットが充実してきたらすぐに対応できて
4.割引がきけばラッキー
というあさはかな考えでおりました。
sho-shoさんの割引は工事中に伴う措置なのかもしれませんね。
ユニットがもう少し安くなるまでの辛抱かな^^
書込番号:6053946
0点

と・・、みなさんのおかげで疑問点がまとまりました。
ここまできたら、直接聞いてみるのが一番ですね。
ここまででご教授いただいた内容を
ETCのセンターに電話して確認してみます!
ありがとうございました!。
書込番号:6053968
0点

マイレージになる前は50000円ETCカードにチャージすれば58000円ハイウェイカードみたいに使用できましたけど、マイレージポイントになってからは、ETCカードで料金所で清算した時、ポイント付くのでしょうかね?
車載機購入しますと、早朝割引や通勤割引など使えるのでなが〜い目で見ますと元取れますよ。
特に早起きが苦痛でない人はすぐ元取れるかもしれませんね。
書込番号:6055247
0点

同じタイプのICチップなんだからFOMAカード並のサイズで携帯電話でやりとりできればいいんだけどなぁ>ETCカード
クルマでは底値(捨値)と思える価格設定とキャンペーンでお得感を出してますが販促は別にしても単車用はまだまだ高いですね。
車種特定をする為のデータが必要という事で汎用機器ではできない訳があるようですが、クルマの登録ナンバーを識別できれば良いだけなんですけどね。
センサーは後部も確認できるモノで抜け駆けしても追跡調査を可能とするものに。
何でもそうなんですが、新規格と機材、半官半民、天下り先の法人の格好の餌場ではあるね>ETC
書込番号:6057189
0点



ツーリング
皆様、こん○○は。
今日、ツーリングで使用するためにETCを契約してきました。
本体+取り付けキット+セットアップ代+取り付け費用で、4万5千円
チョイかかるそうで3月末までの助成金−15000円を引いても、
3万円チョイかかりました。
そこで、質問なのですが、
1・自分で取り付けが出来ないらしい。
2・誤って料金所で2台並列で侵入してしまった場合は?
3・アンテナの取り付け場所によってはゲートが開かないことは?
など、取り付けや、後方に車がいた場合ゲートが開かずに車に
オカマされてしまう事などは、ないのでしょうか?
実際に使用されている方や、ご存じの方、宜しくお願いします。
0点

ゲートが開かなくて車にオカマほられるとしたら、ある意味バイクの対応が悪いです。
http://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html
「ETCゲートに異常があった場合
1.万一開閉バーが開かなかった際は、後続車両による追突事故の防止などお客様の安全を確保するため、開閉バーおよび後続車両等に十分注意を払い、安全を確認の上、開閉バーを避けてETCレーンから退避してください。」
平たく言えば、スリ抜けしなさいと言っています。
書込番号:6036386
3点

かま_さん、こんばんは。
そうですよね。
取り付けるバイク屋さんが「そうなったらうちが困る」ので、
絶対、通行できるようにアンテナの取り付け位置とかに非常に
神経質なので、やってられません。
いつも、カメラ板では、お会いしてますが、今後とも宜しくです(^o^)
書込番号:6036449
0点

どうもです。
最近カメラ板は、本当にあまり書いていないのですが、印象が強いようですね(^^;;
ETCは車についていますが、アンテナは裏返してつけてあって(笑)
速く走って開かなかった事はあるのですが30km/hなら大丈夫なので、
元々指定が20km/hですので、やっぱり余裕を見て決め事をしているんだなという感じです。
ついたらレポートお待ちしてます!
書込番号:6036468
1点

かま_さん、早速どうもです。
R1なのでカウリングの内側につけようと思ってますが、
やはり、プラスチック側を前にした方が良いのでしょうか?
車にはフロントガラスに裏向けに張ってあるのですが、
良くないのかな?
書込番号:6036473
0点

ETCにしろGPSにしろ電波を受けるデバイスはある程度の指向性を持っているので、
なるべく指定された方向を守った方が良いです。
あと、(発信機と受信機の間に)金属製品が介在しない様、ご注意下さい。
金属が電波を吸収(反射?)し、打ち消してしまう為です。
4輪車では車体の外板が最大の「敵」と成り得ますから特に注意が必要ですね。
この2点に気を付けるとアクセス不良を大幅に軽減出来るでしょう。
とは言え私は最近バイクで移動する際に、
迷WANナビをアンテナを畳んだ状態で胸ポケットに入れて、
音声案内のみで使いましたが何ら問題は無かったです。(笑)
状況によりけりと言ったところでしょうか。
あと、オカマ掘られないか?と言うご心配に関しては対策として、
ゲートに入る幾らか手前から充分に減速する事です。
そうする事で後方に注意を促す様にすれば追突は高確率で防止出来ると思います。
有人/無人に関らず料金所のゲートでは「早く通過してしまいたい」と言う心理が働きがちです。
ご自信がそうなら追走する後方のライダー/ドライバーも、
同様の心理状態になっていても不思議ではないです。
書込番号:6036592
1点

halukouさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
僕は、無理矢理突っ走るタイプではないので、問題ないです(^o^)
ただ、ツーリングとなると、団体行動重視になるので、他の方の
足を引っ張らないために取り付けるので、本当なら車検一回分ほど
もかかるので、率先して付けたくはなかったのですが・・・(^^;)
阪神高速では現金orETCのみ、なのでクレカが使えなくて面倒なのは
事実です。
なんとかならんのかぁ〜 大阪市交通局殿。
書込番号:6037372
0点

ETCについては最初からずっこけてたし今でも色々(専用ゲート問題など)ありますからバイク用もまだまだって感じですね 旧車会や暴走族みたくナンバー隠して お金払うの止めちゃうかなー(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
書込番号:6037433
0点

訂正 阪神高速は大阪市交通局の管轄ではありませんでした。
阪神高速道路株式会社でした。
訂正し、お詫び申し上げます。
書込番号:6037564
0点

私は、モニターのETCを付けてますが、モニター期間は、必ずETCレーンへの進入速度は20キロ以下にしろとか言われてたので、それを守ってましたが、後ろが気になり、結構怖い思いをしましたね(笑)
レーン内でのスピードの出し過ぎや区間外走行に関しては、後で連絡が来て怒られました。カードから、利用者の利用状態が把握できるみたいです。
バイクがETCレーンに入る場合は、レーン内での通る場所を指定されてますので、カードの入れ忘れ以外での不具合は余りないようですが、アンテナの取り付け場所は、細かく指定され、市販の工具では取り外せないステーがアンテナに使われています。
ちなみに、CB1300SB乗りの方で、アンテナをカウルの中に入れている方がいますが、問題なく通行できているようですよ。
書込番号:6037641
1点

トイトイマッコウさん、レポートありがとうございます(^o^)
一応アマ免許も持っているので、電波についてはよく分かっているのですが、
日本無線に聞いても、アンテナから6センチ間を開けないといけないとか、
自分で取り付けてはいけないとか、経費がかかりすぎです。
取り付け費用が8000円もするのなら自己責任で付けたくなります。
飛んでいる電波は5GHzということなので、無線LANの約2倍の
周波数帯ですね。アンテナの取り付けは安心しました(^o^)
バイクのETCレーンはやはり一番左端なのでしょうか?
それとも、「ETC」と書いてあればどのレーンでも良いのでしょうか?
書込番号:6037827
0点

バイクのETCレーンに関しては、一応は全レーン対応ですが、バイク用レーンが指定される事もあるので、その場合は素直に従ってます。
レーン内でも、路面上のペイントにより、走る場所を指定される場合があるので、やはりこれも素直に従ってます。
・・・と書いていると、ひねくれ者が嫌々従っている様に読めますが、使えるだけマシですからね(笑)
現状では、ETC機器のみの販売はしないとなってますよね。
セットアップ及び、取り付けまでを認定工場で取り付けとなってますね。
取り付けを自分でやっていいなら、新しいのを買うんですけどね・・・
書込番号:6037965
1点

トイトイマッコウさん、
再びレポートありがとうございます。
チョット費用はかかりますが、これで安心して走行できそうです。
ただ、ゲート進入時の速度とか監視されているというのも辛いですね。
衝突を防ぐため、あらかじめブレーキランプを何度か光らせて、
後部車両に注意を促したり、ハザードを出したりしてみようと思います。
来週末には装着できそうなので、楽しみというか、先立つものが・・・
でも3万円もあれば、パソコン周辺機器が買えるなぁ〜(^_^;)
書込番号:6041086
0点

料金所で現金/通行券受け渡しが大変で危険でもあるバイクにこそETCを普及させるべきなのに、と私は思います
どうしても料金所渋滞を作ってしまいますから。
でも、今の料金(助成金含め)でETCをつけるのはとても割に合わない! 3万〜5万円!?馬鹿げた代物だ・・・
ORSEの見解は、「2輪ETC普及のため、助成金15000円も出している、
これは自動車用ETCに比べれば高額だ」という屁理屈!?で居直ってます
しかしどうやら、ORSE側の実情はこのようです;
”2輪車用ETCの導入には日本無線が大きく貢献した
(車載器を開発、フォローした)そのため、
一年間は日本無線に車載器販売の独占を許可する”そうです。
=安価な他社製品の参入は当分認めない!
あほらしいお役所の仕事にはついていけませんが、
私たちは私たちなりの自己防衛(主張)をしませんか?
1.通行券は紛失しないように停車、降車してからグローブ等を外し(風で飛ばないように注意)リュック等にきちんとしまう。
2.グローブを装着し、安全を確認してからエンジンをかけて発進。
3.料金所ではエンジンを切ってバイクを降車、グローブ等を取り外し(風で飛ばされないことを確認して)、通行券を取り出し料金を支払う、財布は落とさないようにリュック等にしまい、グローブを装着・・・
・・・・・1〜2分ぐらいでしょうか・・・・・
我々が安全に(財布などを無くさないで)走行するには
ここまでしてもやり過ぎではないのではないでしょうか。
たとえこれで料金所渋滞を招いたとしても私たちは何も悪くありません。
もちろん、後ろ指を指されるようなことも全くありません。
だって料金所で転倒したり財布をなくして痛い目を見るのは自分ですから。
いつかORSEの方から「お願いだからバイクにETCを付けさせて下さい」と言わんばかりの値段で提供されるようになるのを期待して。
書込番号:6047777
0点

ETCは便利そうだと思っていましたが、
実際にはそうでない様で何とも拍子抜けな感じです。
ましてやゲート直前で右往左往する車の多さには閉口しますね。
その為に接触事故なんかも有るみたいです。
元々利用頻度のそれ程高くない私ですが、
現状、ツーリングにクレジットカードは必需品です。
我が家のクルマ&バイクには当分ETC導入は無いものと思われます。
口惜しきは首都高や一部の有料道路でクレカが使えない事ですね。
アレは何とかして貰いたいものです。
書込番号:6048135
0点

そうなんですよ、クレカが使えない場所がネックで、仕方なく・・・
車載器はただで貰えたんですが、バイクはなかなかというか、、、
ETC導入の頃に似ていますよね。
一人で走るならそれはそれでいいんですけど、ツーリング参加になると
団体行動なので、しかも、ナビなんて載せても使い物にならないというか
他の人に続かないと道が分からなかったりして、スケジュール通りに
移動できないと夜間も辛いし。
取りあえず、人柱にならないとよく分からないので、取り付けたら、
感想も書きたいと思います。
危険になるなら、ETC付けない方がいいし、付ける場所も限られて
くるので、ひとっ走りして、確認してご報告したいと思います。
でも、やっぱりこの金額は納得いかないですけど・・・
書込番号:6048620
0点

>3.料金所ではエンジンを切って
私があまりバイクに乗らないので、経験的には強く言えないので、経験&知識豊富なかたで揉んで頂ければいいのですが、
E/Gを切ることはオススメしません。
連続で回して来て、高負荷になったE/Gは、停車後一時的に高温になる可能性があります。
そこでE/Gを切ると、極端に言うとキャブがパーコレーションを起こす可能性があります。
あくまで可能性(方向性)ですので、必ず起きると言う気はございませんが、
料金所で切るメリットは特にありませんので、
次回かからずに後続車に迷惑をかける危険を導くのは、どうかなと思うのですが、、、
書込番号:6048717
0点

>次回かからずに後続車に迷惑をかける危険を導くのは、どうかなと思うのですが、、、
バッテリーもセルも付いていないバイクの場合切実ですね〜
勿論私はエンジン止めません 大根の祟りが怖いから
書込番号:6049147
0点

お好きな様にすれば良いのでは。但し全て自己責任でね。
恐らく料金所でゆっくり行動してもORSEは屁とも思わないと思います。もし、後続のドライバーやライダーの方より白い目で見られたり、何か言われたりしても安全第一ですから信念を持って頑張ってください。
ワタクシはバイクでは滅多に高速使いませんし、車の時はECT専用ゲートを通りますが悪しからず。
但し、一般とECT兼用のゲートは極力避けて一般専用ゲートを使わないと危ないですよ。
書込番号:6049993
0点

好きにしたらいいことでしたね。
カンバックさんには、申し訳ありませんでした。
書込番号:6050116
0点

ちなみに、クレジットカードが使えない首都高でも、ETCの通行が可能な所なら、ETCカードでの支払いをしてはいかがですか?
私は、ETCのついていないバイクで高速を走行するときは、ETCカードで支払いをしていますよ。
それ以前に、モニターが始まるまでは、ETCカードで支払いをしていましたからね〜
書込番号:6051284
0点



ツーリング
普段はAraiのSZ-Ram3を被っていますが、冬季や高速ツーリング時用にフルフェイスが良いな〜と思い、半年前にOGKのテレオス3を購入しました。双方の利点を活かして便利な反面、重さが気になり、ついには以前痛めた頚椎に支障が出てきました。
やはり、いいとこ取りではなく、ジェットとフルフェイスはキチンと使い分けようと決断しました。
そこで質問ですが、AraiのprofileとSHOEIのZ-5を被り較べた方がいらっしゃいましたら、軽さとホールド性等に関してインプレをお聞かせ下さい。
また、実売3万円以内で「これはお勧め!」というメットがありましたら、是非ご紹介下さい。
0点

個々の頭の形で違いはあるでしょうが、私はZ-5の方が感じが良かったですね。特に、私は眼鏡をかけていてArai全般にいれるのですが、眼鏡を入れにくいので私との愛称がよくありません。
何より軽さはZ-5が圧倒的です。その分、安全性に差があるのかもしれませんが。
しかし、質感はプロファイルの方が圧倒的です。特にパール系の白は本当に綺麗ですね。
書込番号:5945252
0点

私もメットを新調したかったのですが今年から値上げするのを知らずに今日に至ってます 去年までプロファイル29000円(GT商会)だったのですが 私はプロファイルをお勧めです( ̄ー ̄)
書込番号:5946224
0点

軽さも安全性も断然、アライっしょう!
僕はショウエイのX9を使用しておりますが。
ショウエイはサイズごとに帽体を変えておりますが、アライは確か
MとLは共用だったような。
書込番号:5946374
0点

皆様レスありがとうございます。
profileは新しいモデルらしく、雑誌等でも評価が高いですね。
本当は店に行ければ良いのですが、仕事が遅いので24時間営業でない限り行けないので・・・
kariage kingさんのお勧めのパールホワイトを見てみたいです。ホームページでは分かりませんでした(~_~)
鼠ライダーさんのおっしゃるとおり、いつの間に値上げしてました。とほほ・・・
MTT CoDoMoさん、X9も密かな候補だったのです。
書込番号:5948845
0点

重いですけど、安心感はありますね。
X-9は。
私も愛用してます。
メインはJ-ForceIIに移りましたけど。
書込番号:5951664
0点

なぁーんだ、ジェットとの併用なんですねっ!
ジェットは軽くて、良いですよねぇー。
書込番号:5952201
0点

加えて、フルフェイスからジェットに移行すると視界の広さに感動しますね。
講習会等は転倒の恐れがあるのでフルフェイスを使用してますが、やっぱり視界が限られちゃうのがいやですね、今は。
昔は全く気にならなかったのに…。
書込番号:5953705
0点



ツーリング
最近のこの掲示板寂しいですねえ。ツーリングの勧誘書き込みが禁止になってから特に寂しくなりました。管理人さん以下の内容は書き込んでも宜しいのではないですか?皆さんはどう思われます?
1.腕試しに最適の峠情報(何分で通過したら免許皆伝とか)
2.抜け道情報
3.日の出日の入りを拝める最適ポイント
4.その他
色々な全国の情報を知りたいのですが。
0点

>最近のこの掲示板寂しいですねえ。ツーリングの勧誘書き込みが禁止になってから特に寂しくなりました。
本当につまらない掲示板になりましたね。でも管理人さんはツーリングの募集の禁止はしていないと思いますよ。
元々ツーリングの為の掲示板なんですから。
只、何処かのMr脳減るマンがアホな指摘をしたお陰でこの板を賑わしていた常連さん達がプライベートの掲示板を立ち上げて移ったから仕方がないのでしょうね。
>腕試しに最適の峠情報(何分で通過したら免許皆伝とか)
以前の様にこの板が賑わってくれるのは良いのですが、この手の書き込みは注意しないと法定速度は・・・や公共秩序に・・・等で突っ込みを掛ける人に狙われるので表現に注意が必要と思います。
書込番号:5779921
0点

えっ、ツーリングの板なのに、ツーリング仲間募集したらいけないのですか? 大丈夫か? .com・・・
書込番号:5780047
0点

冬眠明けは 何処に行くのでしょうか?
と 書いている 私は 参加不可能に成りそうです
書込番号:5780453
0点

残念ですね。僕も、バイクあればツーリングに出かけるのですが。
僕の場合は、多分、貧乏でも、千円前後の、愛知県の、おいしい食堂に出かけると思います。
伊良子の方まで、出かけるのですが。。。
書込番号:5780552
0点

> 最近のこの掲示板寂しいですねえ。
ツーリングだけでなく、バイクの掲示板自体が冬季に入った感じがしますね。寂しいですね〜 暑かった(熱かった)夏が懐かしいです。
やはりツーリング募集や、関連情報等を気軽に掲載できる環境が良いですね。
私自身がツーリング関連のネタに乏しいものですから、小さな情報でもとても参考になりますので、個人的にはどしどしスレを立てて欲しいです。
書込番号:5780567
0点

>伊良子
すみません。伊良湖でした。おいしいごはん食べたい。。。
書込番号:5780591
0点

あの人も、もう少しお味噌があったらねぇ
と言うことで
1.腕試しに最適の峠情報(何分で通過したら免許皆伝とか)
書き方が悪いわね
例えば、「走って楽しい峠道」「爽快さ満点の峠道」
腕試しとか、免許皆伝は禁句よ。
2.抜け道情報
これは絶対止めておいたほうがいいわよ。
地域住民にも迷惑だし、そのうち検問情報なんて投稿寄せてくるのも出てくるから。
3.日の出日の入りを拝める最適ポイント
絶好のビュースポットで新コーナー作ってもらいたいぐらいですね。
>色々な全国の情報を知りたいのですが
バイクで出掛けて日帰りで入れる温泉情報とか
・・・でも、今はダメ。夜は氷点下だから凍え死んじゃう
ア〜あと600枚追加なの?プリンター使いたい・・・や〜ぱりダメですか・・ 〒(><)〒
それでは、良いお年を。
書込番号:5782355
0点

又 削除の嵐が通り過ぎて〜
今度は削除件数ランキングもお願いします
書込番号:5784386
0点

ツーリングの掲示板は一旦その役目を終えたのかも知れませんね。
見栄張るさんよりコメントの情報は全てのクチコミに書き込めば良いと思います。
尚、管理人が削除しても証拠隠滅で無罪放免とは限りませんよ。
ツーリング募集のスレは必ずお気に入りのトップになっていたのですからね。(登録した方全員に全スレがメール配信されています)
書込番号:5785061
0点

そろそろもういい加減に・・・余り深い意味なとある訳では無く、ちよっと羨ましさもあって軽い気持ちで書いたレスだと思います。
そのままスルーされれば良かったものを・・・と管理人も書いた人も思っているのではないでしょうか?
たった一言二言のことですし、きっと戸惑っている事と思います。余り過度に反応をし過ぎるのも罪だと思いますよ。バイク乗りどうし、もう少し寛大さを期待するのは無理なことなのでしょうか?
書込番号:5789244
0点

はーーーい すみませんm(_ _)m
同じ趣味を持った者どうしの場所ですから、みんな仲良くしましょう・・・
書込番号:5790773
0点

いつもお世話になります。m(__)m
そうそう
仲良く盛り上げよう!
書込番号:5798591
1点



ツーリング
先日、3歳になる娘が玄関に置いてある私のグローブとブーツを指差して「臭い、汚い、捨てな」と言いました。
私はモノを変に大事にする習慣があり、特に高価でなくとも何となく長く愛用してしまったモノは一層大事に使うので、指摘されたグローブとブーツはよく見ると確かに汚く臭かったです。
バイクと自分の接点は大きく3点あります。手と尻と足です。
そこで皆さんに質問があります。
グローブやブーツに「何となくこだわっている」ウンチク等があったらお聞かせください。
私の心を動かすようなコメントがあれば、ボーナスで買い替えを検討してもよいかな〜と思っています(^_^)
0点

ちなみに、私の愛用品を紹介します。
グローブは13年前に買った「グリップスワニー」というメーカーのキャメルカラーの革グローブです。「本物志向」というフレーズどおり頑丈で、手にはめてて「痛い」と思わなくなるまでに3ヶ月もかかりました。
また、ブーツは11年前に買ったGTホーキンスのショートリングブーツです。値段とデザインだけで選らんだだけですが、案外、歩きやすいのでフニャフニャになるまで履いています。
もちろん、グローブは破けましたが、わざわざ縫って使用しています。しかもスペアを1双持ってます・・・
このメーカーのこのモデルがお勧め!というのでも結構です。
書込番号:5675193
0点

ブーツは、ペアスロープのショートグフ。
まぁ、好き嫌いはあるでしょうけど、私は一目見て
即決しました。(デザインが大層気に入りまして)
書込番号:5675255
0点

液体ガラスさん、こんばんわ。
早速、ご推薦のホームページを拝見しました。
うーん、このように革製品にかける思いというのは、職人でも何でもない私すらクラフトマンシップを共感してしまいますね。
興味をもったのはグローブの方でしたが、何と「時価」。今回の販売分は取りあえず2万円とのことですが、一度、この社の革製品を手にとってみたいものですね〜。
書込番号:5675315
0点

グローブは消耗品と考えるので、もっぱらオフロード用グローブですね。
ブーツは特にはかないですね。くるぶしまで隠れるスニーカーくらいかな?
書込番号:5675420
0点

ブーツはクシタニの ショートビルダーブーツを使ってます。
超撥水革「KWPレザー」を採用してるので多少の雨は気にせずにすみます。
ブーツに雨が浸み込むと中がカビたりして後がめんどう。皮は水濡れに弱いので「防水」には気を使います
書込番号:5675616
0点

>バウハンさん
確かにグローブは消耗品ですよね。私も夏期はメッシュグローブをしていますよ。
そういえば、一番乗る季節に当革グローブをしていないから、長持ちしたんでしょうね。
しかし、バウハンさんのイメージでは、バトルスーツを着てZ1000を乗っているのかと思いました。スニーカーでしたか。今イメージを再構築中です(^^)
>腹ペコラマンさん
クシタニのブーツも質実剛健系ですよね。派手さよりもシッカリとした造り込みを感じますね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5675791
0点

グローブは基本的にRSタイチの革グローブを愛用してます。
今の季節はプロテクト付きの奴を。
夏場はメッシュ使用の革グローブを使ってます。
真冬だけは去年衝動買いした南海のウィンターグローブですが。
ブーツというか、靴はelfのテラ01を愛用してます。
なかなか履きやすくて良い感じです、このブーツ。
防水加工もされてますし。
コミネのエアインテーク付きシューズも持ってますが、これは冬履くと寒いので敬遠中ですw
書込番号:5675870
0点

バトルスーツっすか?(^_^;)
シンヤ兄ぃにイエローコーンですか?
いや〜、若い頃にほんの短期間だけ憧れたことあるけど、あれより革ツナギのほうがいいかな〜同じ着るなら。
まぁ、アロハシャツとジーンズとスニーカーでドカの900で高速乗るような馬鹿チンですよ。私は。w
よゐ子は真似しないように('-^*)/
書込番号:5676100
0点

グローブはやっぱり「グリップスワニー」が良いですね
あの会社も 日本製>韓国製>日本製と韓国の労使闘争に巻き込まれた会社ですね
去年上海のスポーツショップで買った 指きりにミトンのカバーが付いた奴もスクーターに乗るには便利です
ブーツはシディーでしょうかネ〜
書込番号:5677268
1点

グローブは操作感と使いやすさで決めるので買う度にメーカーは
バラバラです。
無駄知識を一つ
軍手をはめてその上に毛染め用みたいなビニール手袋をはめてその上に軍手をはめて完成です。
1万円相当の防寒性能と操作感を手に入れる事が可能です。
ブーツは安全靴の鉄板が入ってるやつ以外は使いません。
安全の為ではなく操作しやすいので・・・笑
普通の靴だと裸足で自転車に乗ったような感じがします。
書込番号:5677390
0点

>某所のHさん
エルフのテラですか。私もライディングシューズを検討しているところです。革も合皮もそれぞれ良いところがありますからね。本当は両方使い分けられれば良いのですが・・・
>バウハンさん
私は昨年夏に短パンでCB750に乗ってて、罰が当たってマフラーでふくらはぎを火傷してしまいました。ラフ過ぎでした。
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
スワニーをご使用されてて嬉しいです。今日、バイク用品店に行ってきましたが、さすが10数年の間にシェアが狭まったのか、店頭に置いてませんでした・・・
>白亀さん
伊藤家の食卓級ですね。ナイスアイデアです。
緊急時には使ってみたいと思います。(緊急時に毛染め用手袋が手に入るかな〜)
書込番号:5677482
0点

クシタニのブーツを20年以上使ってます。さすがにマジックテープは剥がれてしまいましたが、いまだ現役です。次のナンカイのブーツを買ってあるのですが(型遅れで安かったので)、まだ出番がありません。
冬用グローブもクシタニですが、これはホームセンターで安売りしていたので思わず買ったのですが、20年弱使えてますのでニセモノではないようです。(数年前からはナンカイの冬用グローブとの併用ですが)
書込番号:5677578
0点

グローブは、夏はメッシュです。タイチのモトクロス用とか使ってます。
冬は、正月の福袋に入ってるやつ(orz)が多かったんですが、一度SP忠男のソフトレザー(だったかな?)を使う機会があり、その操作性の高さには驚きました。ちゃんとした革はやはりいいんですね。ただ、保管でヘマをやってしまい、次のシーズンにはカビだらけ・・・。
その後、SIMPSONのナイロンを買ったのですが、こちらはハズレを引いたらしく、2回目の乗車時にほつれて縫い目がパックリと。素直にクシタニとかにすれば安心なんですかね?
靴は、たまに座敷とかに上がるときの脱ぎやすさを考えて、よほどのことがない限りはくるぶしまでのスニーカーを選びます(くるぶしは結構痛い思いをしたこともあるので)。
今は、elfのシンテーゼ"5"。7年前のバーゲン品をしぶとく使ってます。
そろそろシンテーゼ12とかテレ01あたりに交代かなー、などと考えてるところです。今だと、ナイキのズームレブロンIVも結構使えそうですが、やっぱり高い。私はデザインがいまいち好みでないんですが、AND1のバッシュも使い勝手はよさそうです。
お金があれば、カドヤのハンマーグローブとNEW ROCK 706で武装、というのが私にとって一つの完成形かな、なんて(危ない)。体鍛えないと似合わない組み合わせですねー(自爆)。
書込番号:5677898
0点

グローブですが、春秋は革。夏はメッシュ。
冬は……いろいろ試していますが、未だに良いものが見つかりません。
なぜか冬物だけで部屋に4つ転がっています。
操作性の良さと防寒の高さが両立できるものはあるのでしょうか?
今日もツーリングの帰りにラフ&ロードに寄って、ついelfのELG-632というのを買ってしまいました。
付け心地と操作性は良かったのですが、防寒がいまいちかも。家に帰るまでの30分強で結構冷たく感じましたので、真冬は厳しそうです(個人差はあると思います。私は寒がりです)
ブーツと革パンは免許を取って20年経ちますが去年初めて買いました。
で、使い始めたらやめられなくなりました。
今では夏でも冬でも革パンとブーツです。
書込番号:5678678
0点

せんちゃん750さん
>スワニーをご使用されてて嬉しいです。・・・店頭に置いてませんでした・・・
私の所ではバイク用品屋よりアウトドアショップに行くと置いてあります。
グローブ
夏用はカドヤ&クシタニの中から「手のひら部分に鋲の打ってある物で、
革が2重に補強されてるタイプ」を見つけて買ってます。今はカドヤを使用中。
冬用はエレッセのスノーボード用のグローブです、
アウターはゴアテックス使用でインナーはシンサレート、手のひら側が「ケブラー」で補強されてるタイプの物を使用中。
スキー用よりはボード用の方が使いやすく手のひら側の補強がしっかりしてるので。
予備にミズノのブレスサーモでできた薄いインナーグローブを持っていきます。・・・冬用はスノボーからの流用です。
薄いインナーはグローブの染料で手が染まるのを防いでくれるので夏でも使います。
グローブを取った手が真っ黒だったり変な色に染まってると人前に手を出したとき恥ずかしいですから。
書込番号:5678961
0点

いつもお世話になります。m(__)m
手袋ならいいけど
ママ、お父さんクサイ、捨てなよって言われないで下さい。
書込番号:5689517
1点



ツーリング
みなさん、こんにちわ
今回はマジに質問です(^^
あなたのお気に入りの優れものグッズ教えてください。
いろいろあると思うので、今回はツーリング用品に限定させてください。
ツーリング用品といっても、ウエアでもなんでもいいです。ツーリングに使うものって解釈してもらっていいかと思います。
ご自身のお気に入りの製品、または気になる製品でもお互いの情報交換の場となれば幸いだと思っています。
よろしくお願いします。
0点

土曜日の朝だから、まだ寝ている人多いんかな?
誰もレスないね。
まぁ、急ぐ内容でもないので引き続きよろしく。
私の気になる製品を一つ。
クシタニEXジーンズですね。使ってる人いたらレポートお願いします。雨とか洗濯とか特に気になります(^O^)
書込番号:5649674
0点

今は「ツーリングマップル」の名前になりましたが、昭文社のツーリングマップにはお世話になりました。
ツーリング中はもちろんですが、旅を計画してマップを見ているだけども楽しかったです。
ネタ切れになっているMy HPの一筋伝説にアップしてみるかもです。
書込番号:5649850
0点

今はもう販売してないと思いますが、TANIOというところの、ライディング用のジーンズを時々使用しています。
腰の横や膝に薄いけれどパッドがあり、腰の後ろ側のベルトの下と、膝の上にシャーリングがあります。
また、膝の裏側はジャージになっています。
けっこう気に入っているのですが、長時間のライディングだと膝の裏の縫い目が食い込んできて痛くなってくるのが難点です。
でも、ウェストが大丈夫なうちは、まだまだ履き続けると思います。
書込番号:5650194
0点

おじさんくさいかもしれませんが、冬はモモヒキでしょうか。ジーンズの下にはくと暖かいです。
普段ははきませんが、寒い日のツーリングには便利グッズです。
書込番号:5650336
0点

ブロードゾーンの迷WAN。
やっぱりナビは便利です。
あと、今日取り付けたスロットルアシスト。
手首の動きでアクセルが調節出来るのでらくちんです。
書込番号:5651522
0点

バウハンさん、こんにちわ。
クシタニEXジーンズ使ってます。
このジーンズは革製で特殊な加工がしてあります。
カタログには防水であり、雨ははじくと書いてあります。
豪雨の中や長時間の雨の中は使ったことがありませんが、少々の雨なら中まで濡れたことはありません。
洗濯は、中性洗剤で水洗い後、陰干しします。
何回かに一回は付属のオイルをすすぎ時に入れることにより風合いを回復させます。
なお、裾上げにはバイクに乗った状態で行うため、できるだけバイクに乗って行ってください。
書込番号:5651607
0点

こんばんは。
>クシタニEXジーンズ・・・
カントリージーンズとウインドストッパージーンズを使ってます。
カントリージーンズはまだ洗濯した事が有りません。
雨もあいにくコレを履いてる時、降られてないので、はいた感じは皮パンを意識させないです。
ウインドストッパージーンズは初冬位の寒さでもレッグウォーマーで裾からの風の巻き込みを防げば
アンダーウエアー無しで乗れます。
革ジャン カドヤのNEW CONSEPTER レザージャケット 横のファスナーで2通りのシルエットを選べる、
寒くなったとき重ね着するのに便利です。
ナビ Mio 168 RSを使ってます。私の場合ツーリング目的の第一は「美味い物を食べる」ですから、
目的の店が在る街まで行くのは簡単なのですが、そこから店を見つけるのがやっかいなんで、
ナビあるとやはり便利です。SDカードの余りに音楽入れてくと「デジタルオーディオプレーヤー」にもなるし。
ナイフ 果物の皮剥きようのステン刃の「RANGER'Sのナイフ」ステン刃だと汁の多いものを切っても手入れが簡単、
1本あれば食器(スプーン、フォーク・・)の代わりにも使えます。
書込番号:5652324
0点

どもども、情報ありがとうございます。
Dynabook一筋さんへ
ツーリングマップルとももひき(笑)ですか。
マップルは私も地元のものは持ってました。でも、日帰りツーリングのようなとこだと地図ナシでもわかってしまうくらい何度もいっちゃっているのも事実ですよね。地図を見ないとわからないくらいの知らない場所に行ってみたいものです。
でも、地図を見ながら走行距離を元に時間や予算などを考えるだけでも楽しいですよね。
ももひきではありませんが、私も寒がりなのでいろいろ使ってみたことあります。まぁ、1番手軽なのはスェットでしょうか?w綿100%のユニクロあたりで売っている奴がいいですね。広告なんかで発熱するアンダーウェアとかあるので試したいと思いつつ、まだ使ったことは無いですね。
なんでだろう・・・さん へ
>長時間のライディングだと膝の裏の縫い目が食い込んできて痛くなってくるのが難点です。
うは、中年太りのおなか(私のことです)には辛そうな場面ですね。
某所のHさんへ
>ブロードゾーンの迷WAN
へー、こんなにコンパクトなのがあるんですね。
性能もなかなかですね。ちょっと見ない間にこんなにコンパクトで高性能な製品ができているんですね〜(^^
価格も、まぁ手ごろといえば手ごろですね。バイク用としては、その振動や熱への耐久性が気になりますね。お暇なときにでもレポートお願いします。
K I さんへ、腹ペコラパンさんへ
>クシタニEXジーンズ使ってます。
>カントリージーンズとウインドストッパージーンズを使ってます。
待ってました!その情報(^^
やっぱりなかなかよさげですね。
いろいろ情報ありがとうございました。
また何かありましたら、引き続きお願いします。
書込番号:5657523
0点

>バウハンさん
迷WANは基本的にトイナビですが、バイクで使用する分には必要以上の威力を発揮してくれると思います。
迷WANは[BZN-200]であればバイク用のオプションも出ているのが強みです。
振動に関してはショートステーを使用すればまず問題ないと思います。
比較的振動の多いツインエンジンでもぶれることなく見ることが出来ますので。(私の愛車はDL650です)
仰ってる熱対策というのがいまひとつよくわかりませんが、バーハンドルにステーを利用して取り付ければ、車体からの熱は問題にならないと思います。
電源もバイク用電源コードが販売されていますので、バッテリーから直接取ることができます。
ビッグスクーターならシガーソケットから取ることも可能です。
使用感ですが、現在ブロードゾーンのHPに公開されているβ版のアップデートパッチを適用しないと正直使い勝手は悪いです。
パッチを適用すれば、かなり使用感は改善されます。
詳しい内容はHPを参照していただければ。
ブロードゾーン:
http://www.broadzone.jp/
ロングツーリング時にはMP3を流しながら音声案内をさせることも可能ですので、知らないところに行くのには重宝してますよ。
ちなみに音声案内等はヘルメットにタナックスのステレオスピーカー(片耳タイプ)を仕込んで利用してます。
メリットを箇条書きにするとですね。
・地図帳を持ち歩く必要が無く、何処でも気軽に出かけられる
・SDカード駆動のため、多少振動が激しくても飛ぶことは無い
・リルート検索は非常に速い
・GPS精度もかなり高く、信頼の置けるシステム
・マスツーリング時に先導しても迷うことなく目的地に到着できる
・簡単に取り付け・取り外しが出来るので盗難の心配も無い
デメリットとしては以下のようなものが。
・経由地が設定できない
・大通りを通る事を基本とするため、大回りになることがある
・地点登録名はカタカナのみしか設定できないため、フリーソフトを併用する必要あり
(MayoPointEditor:http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se399003.html)
・防水加工がされていないため、雨天時に使用する際には別売りの防水ケースが必要。(私は降雨時には基本的に乗らないので、とっさの雨用にデイトナ製のビニールカバー(1050円)を使用してます)
・ジャンルによる施設検索が使いづらい(所在地から施設名を選択するタイプ…意味無いよなぁ、これ。都道府県→市区町村→ジャンル→施設名を選択して検索するのでものすごく使いづらい)
ざっとではありますが、こんな感じですね。
参考になりますでしょうか。
まぁ、私のようにメリット&デメリットを合わせて楽しめるような人にはお勧めです。
大回りのルート案内はショートカット方向に進んでリルートさせる、とか。
地点登録は予めPCで済ませておいて、わかりやすく整理しておく、とか。
要は使い方次第だと思います。
書込番号:5657717
0点

マップ伝説を、My HPの伝説十壱に昨日アップしました。
お時間があれば、見ていただけると嬉しいです。
紙の地図も良いものですよ。
ライダーという響きとモモヒキは合わないのかもしれませんね、モモヒキもインナーウェア(ちょっとおしゃれ?)だと思うのですが。
書込番号:5659893
0点

車載工具より優秀なレザーマンツール。
自分のは安い奴を買ったので10種くらいの
ツールしか付いてませんが、ナイフとプライヤー
ドライバー、ヤスリなどしか使わない為、十分です^^
あとは定番のガムテープと針金ですね^^;;
いつもデイバックに入ってますので、車でも活躍
する事があります^^;;
あとはサングラスです。
スモークシールドだと夜間走行時に視界が悪くなり
ますが、サングラスなら外せば問題無しですから^^
これからの季節だと普通の革ジャンを着てますので
首に巻くマフラーも必需品になってます。
書込番号:5683013
0点

いつもお世話になります。m(__)m
皆さんいいもの挙げてますね。
べんきょうになるなあ。
わたしの優れものは花粉用マスク。
鼻が黒くならなくていいんだす。
書込番号:5690725
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)