ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もらい事故回避方法

2011/02/05 17:25(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:103件

皆さんこんにちは
皆様から良い御意見をお聞きしたくて書き込みを致します。

一月ほど前、18年の付き合いになるツーリング仲間が事故に巻き込まれました。
入院したと最初に聞いた時は最近Z1000を買ったのでシェルパと同じ気分で雪道ツーリングにでも出かけて転倒したか??と笑いながら思いました。
しかし、状況を聞くと運転しながら携帯で電話をしていた信号無視の車にほぼノーブレーキで当てられ昨日4回目の手術をしたそうです。
両膝は巧くいったそうですが左踵は壊死して肉を切り落としたので骨が剥き出しで予断を許さない状態だそうです。

数年前にも違う仲間が免許を取って四日目の女子大生、酒気帯び、携帯電話、菓子食い、隣と話、信号無視と完璧な車(ついでに車内には多数のヌイグルミらしい)に当てられ瀕死の状況に陥った事がありました。
今でも彼女は後遺症で体温調整が上手く出来ず真夏で周りがTシャツでも真冬の服装です。
そういう後遺症もあるそうです。
相手はその後の態度が裁判も含めあまりにも悪い為、交通刑務所に入って貰ったそうです。

私はバイクや車の運転を始めて25年ぐらいになりますが運が良いのか大きな事故というのがありません。
立ちゴケとか軽い転倒だけです。
私なりのもらい事故回避としては「動きが怪しい車」「仕様が下品な車」「頭悪そうな顔の運転者の車」「視線がどっか行っている奴(運転中に他の事をしている別の所を見ている)」にはバックミラーやリアウィンドウーから見えたら停まってでも距離を置くようにしています。
でも、それだけでは心配です。
他に良い方法があれば書き込みをお願い致します。
(乗るな!というのが来そう)
パソコンの調子が悪い為返事が遅れる事を御了承下さい。

書込番号:12609887

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:103件

2011/02/05 19:01(1年以上前)

RIU3さん、G4 800MHzさん御返信ありがとう御座います。

そうですね救急医療の進歩の為交通事故死者数が統計的に減っているだけのような気がします。
実は私の母は12年前にバイク事故で死んでいます。
夜中に警察署に行くと対応の署員はチャンとしていましたが、2〜3m奥の他の署員はアクビをしながら昇進試験と飲み屋の話をしているのが聞こえて腹が立ったのを覚えています。
この人達にはバイク事故なんてただの日常業務なんだろうなぁ と思ったものです。
最近はだいぶマシになりましたがバイクに対する対応は酷い物でした。
当て逃げされ入院した友人の代わりに当て逃げの証拠を(車の部品)現場に他の友人が探しに行った事もあります。
明らかにバイクと違う部品を見つけたのに自損事故として処理されたのも腹が立ちました。
事件にはしたくなかったというのが見えました。
結構バイク乗っている奴が悪いと処理される事は多かった??

あぁ、書いていて今度の事故も含めて冷静さに欠いて来るのを感じます。

書込番号:12610341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/02/05 19:30(1年以上前)

さどたろうさん、VTR健人さん、RIU3さん御返信ありがとう御座います。

さどたろうさん
申し訳ありませんが細かい状況は判りません。
裁判やらなんやらはこれからだと思います。

VTR健人さん
私も昼間の渋滞路では状況(太陽の位置等)によってはライトをハイビームにします。
トンネルで下向きにします。
ハイビームでも昼は状況によっては他車の目は眩みません。
夜や雨の日は下向きです。
車でも雨の日はライトを点けますよ。
バイクは視認性の問題でテールをLEDに交換に躊躇しています。

書込番号:12610481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/02/05 23:27(1年以上前)

ワタクシが師と仰ぐ交通安全普及指導員の方曰く、「全ての事を想定して運転する事」「制御しきれないスピードで走るから不意の出来事に対応できない」真後ろからのはなかなか想定できませんが、基本走行中は不測の事態がおきても避けられる、止まれるスピードで走るのが理想だと思います
あとは個々のスキルによって怪しげな車両などは判る方もいるのではないですかね…

皆さん、安全運転で…(^^ゞ

書込番号:12611857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/02/06 00:58(1年以上前)

fast freddieさんご返信有り難う御座います。
たしかに走行中の出合い頭の事故ではそうですね。
事故の責任比率は10対0にはなかなかなりません。
今回の友人の事故はまだ判りませんけど現場検証をした話しではテロにあったような物だなぁと言っていたそうです。
数年前の事故は相手は交通刑務所行きになるほどの悪質さです。
私の信号待ち事故未遂は停止後30秒以上経ってからの話です。
今日も対向車に走行中に携帯電話の車を二台見ました。
車は殺傷能力が高い物だと思って運転していない人が多いと思います。
任意保険に加入していない奴も多いらしいし!?

書込番号:12612359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 10:58(1年以上前)

こんにちは。。

今までに車の運転中の貰い事故2回、バイクの運転中の貰い事故1回、、経験があります。。
よく後遺症もなく生活できてるなと自分でも笑っちゃいます。。

私の住んでいる栃木県は近隣でも有名な(?)交通マナーの悪い県なので(笑)赤信号になっても3,4台は停まらず突っ込んでいきますし、ウインカーなしの右左折、車線変更は日常茶飯事、一時停止など停止線からブレーキ掛けるような感じで出てきますし、、酷いもんです。。

車の1回目は、、踏切り待ちをしている時に前の車(!)が、、突然バックしてきてぶつかられました。。コレは埼玉県内です。。
その踏切りがいわゆる開かずの踏切でイライラした前の車がUターンしようとバックしてきてガツン…です。。
この時は速度もなく車が壊れただけでした。。

車の2回目は赤信号で2台目に停まっていたところを居眠りの車に後ろからノーブレーキでドカン…です。。コレは地元ですね。

サイドブレーキを引いていましたが余りの勢いに前の車にもぶつかりました。。
この時はムチ打ちになり、全治1カ月でした。。

バイクでの事故は、、片側2車線道路を走行中、私から見て左側の側道から右折で自分の反対車線に出ようとした車が、自分の合流しようとする左側しか見ておらず、右から来る私を完全に見落としていて突然飛び出され、跳ね飛ばされました。コチラも地元です。。

救急車で病院に運ばれ警察から現場に呼び出されたカミさんがバイクの余りの壊れ方に相当な重症だと感じたそうです。。

幸い、ぶつかられる瞬間、ホントにとっさにですが、自分から右側に転んでしまったためバイクは真横から車の正面にぶつかられ、グシャグシャでしたが、私は転倒した衝撃で全身打撲でしたが、全治1ヶ月半で済みました。。

私が車やバイクで気を付けているのはとにかく『自分が加害者なならない運転をすること』とこれは今までの経験からの勘になってしまいますが、『何か不自然な動きをする車には極力近づかない』ですね。。同乗者と脇見会話、携帯電話など後ろから気づいたら距離を開けます。
煽って来る車も20代の頃は張り合ってましたが(笑)30代も半ばを過ぎるとさっさと道を譲っちゃいます。。とにかく『怪しい車と関わらない』ですかね。。
あとはバイクの時だけですが、大型車の真後ろには入らない(必ずサイドミラーに映る位置を走るか距離を開けます)

こんな感じです。。

書込番号:12613643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/06 13:16(1年以上前)

最近田舎から東京に引っ越してきたものです。
東京だからというわけではないですが、車線変更時にウィンカー出さない人なんて唸るほどいます。


後はわき道から出てきて、車両が迫ってきているのにあまり確認もせずに出てきてしまうなど
ちょっとした確認不足の人は非常に多いです。←これで急ブレーキなんて結構あります。


自分が習慣づけてることは単純に車間を充分に開けること。
信号で止まる際にブレーキを数回に分けて止まること。
トラックなど車体がでかい車両のそばにはいかないこと。
後、前レスでも言われていましたが、やたら音楽の音漏れがうるかったり、
爆音マフラーつけてる車両、変な改造してる車両(タイヤが八の字になってるやつとか)
運転者が見るからにお年を召していて危なっかしい人
などにはなるべく近づかないようにしています。

書込番号:12614259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/06 16:21(1年以上前)

ZRX1200DAEGさん、People==Shitさん御返信有難う御座います。

ZRX1200DAEGさん
後遺症が残らなくて本当に良かったですね!
私は本当に運が良いのか事故らしい事故がバイク40万km(ほぼ全てツーリング)、車25万km(通勤等普段の足)ほど走っていますがありません。
バイクは8年前に悪路での立ちゴケ以来転倒もありません。
車は数年前に駐車場の車輪止めでホイールへ5mmほどのガリ傷が一番大きな事故(?)です。
だからと言って慎重で技術が高い運転ではないので運が良いだけです。
今現在のところはとりあえず無いだけです。
車のみの運転者の中にはバイクの特性を全く知らずバイクは一部を除きバックが出来ないという事を知らない方も居ます。
私はバイクに乗っている時に前の車にバックをされた事も数多くあります。
警笛を鳴らしていますので幸いぶつかりそうになっただけでぶつかっていません。

People==Shitさん
地域によってはウィンカーをあまり点けない所はあるみたいです。
ドライバーの視線や表情で次の動きはある程度ウィンカーより早く予想出来るようです。
チャンと動きの意思表示をしてくれればドライバーの動きを見るなんてしなくてもいいのですが?
最近は車の後ろ半分の窓はスモーク、前もUVカットなので表情を読むのは難しくなってきました。
小さな島のローカルルールにはメットを被る習慣の無い所も多いです。
メットを被っているのは余所者の私だけ
さすがに従えません。


友人は楽天家なので義足になったらスクーターかなぁ?とか言っているらしいです。
私も来週末、150kmほど離れた病院へお見舞いに行きます。

書込番号:12614985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/02/06 17:21(1年以上前)

10年ほど前、友人とツーリング中
片側2車線の国道で中央側の車線を走っていたところ
片側2車線歩道側車線を走っていた対向車がセンターラインを超えてきて
後ろを走っていた友人のバイクと正面衝突しました。

ぶつけられた友人は路面に叩きつけられる事になったのですが
飛ばされた際、同方向の歩道車線を走っていた乗用車の後部ドアに当たって路面に。
(乗用車の後部ドアは大きく凹んでおりました。
後部ドアに当たった際、衝撃が吸収されたと思われる)
バイクは大破、相手の車も炎上。
現場検証の際、事故担当の方は死亡事故でもおかしくない状況だったと言っておりました。

相手のドライバーはシートバックを寝かせておまけにピンヒール。
原因は歩道側の縁石にあたりそうになったのでブレーキとアクセルを
踏み間違えたとかで急加速、路面にブラックマークが付いてました。

友人は3ヶ月入院しましたが大きな後遺症も残らず、
今でも元気にバイクに乗っているのが幸いです。

まさか片側2車線の歩道側の車線からセンターラインを超えて急加速してくるとは思わない。

書込番号:12615213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/06 18:42(1年以上前)

テレビで、AT車のアクセルとブレーキの踏み間違えについて特集してました。
老人に限らず、パニックになった時は誰でもやってしまう可能性があるという結論でした。
だから、パニックにならないような運転をすれば良いわけで。
 といっても、今のマナーの悪いドライバーが素直に従うとは思えません。
バイクで走行中は前後の車の動きをよく観察し、挙動不審な車には近寄らないようにする
しか手がありません。
 山間部の整備された道だと、皆さんスピードを出して走るので、コーナーはみ出しの車に
たまに遭遇します。
そんなことから、コーナーではキープレフトで回るようにしてます。
バイクの講習でよく言われていることですが、事故に遭いそうになったら、すぐに回避できる
時間とテクニックを養いましょう。
車は想定外の動きをすることもあるということを、頭の隅に入れておきましょう。
 それと、プロテクターやエアーバッグはバイク乗る時の必需品かと思います。
注意してても事故に遭うことがあるので、ダメージを最小限にするためです。
エアーバッグ装着で、白バイ警官の死亡率が激減したとか。

書込番号:12615584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/06 20:45(1年以上前)

一般的な注意以上のことでいえば、The sixth sense「第六感」。
心が平静を失うと判断が狂います。避けられる災難を避けられません(災厄を引き寄せてしまう)。

昭和のおじさんなら、デビッド・キャラダイン主演のテレビシリーズ「燃えよカンフー」を覚えておられるかもしれません。日本語タイトルは「燃えよカンフー」でしたが、主人公は少林寺出身者で常に静謐な空気をたたえていました。全然燃えていませんでした。あの空気です。

心が沈着冷静、平安で、動揺したり、燃えたりしていない時、努力しなくても問題を避けられるように思います。

例えばベテラン・ドライバーなら、前車がわずかにアクセルを緩めただけで前車の次の行動が"読めたり"すると思います。しかし、自分が走ることに熱中していたり、心が何かにとらわれたりしている時は、"読めない"あるいは"気づくのが遅れる"のではないかと思います。

私はこの感覚を大事にしています。ただし、冷静さを失っていることもよくあるので、そういう時は危ない目にあったりします*。

* こうやって意識化してよくわかりましたが、自分から危険に飛び込んでいる、引き寄せているようなものですね。

書込番号:12616134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/06 22:18(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、電動サイクリストさん、ER-6n.2008@osakaさんご返信有り難う御座います。
ルイスハミルトンさん
ご友人が後遺症が無くて良かったですね。
私の友人は残るかもしれません。
まぁ、今の医療を信じるしかないのかもしれません。

電動サイクリストさん
私は街乗りというのはほとんどしません。
ツーリング用にエアバックベストの購入を考えています。

ER-6n.2008@osakaさん
沈着冷静ですね!
心がけてみます。


思い出してみますと仲間内でなんかしら事故を起こしている者は多いようです。
やはり私は単に運が良かったようです。
運はいつかは尽きる物なので皆さんの助言を守りたいと思います。
しかし一生無事故でいるのって難しいんですかねぇ?

書込番号:12616734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/07 13:18(1年以上前)

感慨深い内容で考えさせられました。私の予防としては
1)4輪の社内の動きをよく見る(特にタクシー)
2)ブレーキランプやハンドルの切れ角をよく見る(高速で)
3)進路を譲られたときこそ注意する
といった感じです。

またスレにエアバックとありますが、私はつけています。作動
させたことはないですが。合わせで、ニーシンプロテクターと
胸部プロテクターもつけています。ただフル装備は面倒なので
近場はつけないこともあります。得てして近場が危ないのですが。
エアバックについては御守りです。重いのが難点です。

書込番号:12618922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/07 20:12(1年以上前)

謎のキャンパーAさん御返信有難う御座います。

そうですね一般車も含め車内の様子を見ていると次の動きの予測が出来るようです。
しかし、先にも書いたように最近はスモークとUVカットガラスの為、車内は見難くなっています。
エアバックは重いですか?
ネットで調べると1.4kgとありました。
ベストだと思うと重いですね。
オフ車なのでバイクに乗る時は殆んどザックを背負っています。
チャンと膨らむのでしょうか?

友人も確かに命には問題は無いのですが足が・・・
仲間内や知り合いはかなりの人数がなんかしら事故に遭っている事に驚愕しております。
何年も前に知り合いの事故の相手が9対1で加害者になった事に腹を立て自分の保険屋さんに殴りかかったという話を聞いた事があります。
何でも自分は悪くないもらい事故の被害者だから保険で車を直してもらうつもりだったらしいです。
保険の継続更新拒否になったらしく、他の保険会社も拒否なので今は多分無保険だろうとの事
友人からの話なので正確な事なのか、その後の話も判りません。
でも自分は悪くないという意識は絶対に捨てなくてはいけないですね!?

書込番号:12620684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/08 00:19(1年以上前)

あくまでも私見ですが、純正スモークは昼間なら見えると
思います。後からフィルムを貼ったタイプは見えないと
思います。偏見というほどではないと思いますが、
フィルムの車のほうが注意したほうがいいように思います。

エアバッグに関しては、ザックを背負っていては駄目だと
思います。自分も買う時にカッパはどう着るのかを聞いた
ところ、中に着るしかないようです。オプションでゴア
テックスもどきのインナーもあるので、余程の雨でなけ
ればそれで凌げると思います。

あと、ベストタイプをはじめは買おうと思っていたのですが
(カドヤのジャケットがあったので)ジャケットタイプを
試着した時のフィット感で私はジャケットにしました。
フィットするジャケットタイプのほうが軽く感じますし。

あとは、バイク事故については頭の次に内臓破裂も多いので
胸部プロテクターは必要と思います。実際に数年前に大型を
教習所で取った時は胸部と脛当てはつけていましたし。
ニーシンプロテクターはスポーツで膝を悪くしているので、
守るというよりも、実は膝の保温がメインです。冬でも
プロテクターをすると全然寒くありません。

最後に保険ですが、こればかりは自分のためというよりも
相手へのものだと割り切っています。防ぎようのないケース
もあるとは思いますが、自分の身は自分で守り、せめて加害者
にはなりたくないと思っています。

書込番号:12622395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/08 20:21(1年以上前)

謎のキャンパーAさん御返信有難う御座います。

そうですかザックを背負っているとだめですか。
そーするとどっかにしまって判らなくなった「ダイネーゼ」を探し出すしかないのかなぁ?
CBX1000の友人とかは首とか背中が守られていたら車椅子にならなかったかもしれません。
ダイネーゼだと首が無いんですよねぇ。

皆さん仰っておられる回避法は過失割合9対1の事故のような気がします。
決定的な回避法が無いからこそ10対0なのかもしれません。
基本的な事故回避をしつつ事故に遭った時の被害を最小にする備えもするのが大事なような気がしてきました。

書込番号:12625766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/10 20:18(1年以上前)

皆さん貴重なご意見誠に有難うございました。
大変ためになる意見ばかりで甲乙つけ難く単純に一番早く返信を下さった湯〜迷人さんをグッドアンサーとさせていただきました。

やはり、決定的な完全な回避方法が無いからこそもらい事故なんでしょうね。
電動サイクリストさんや謎のキャンパーAさんの言われるように方法が無いからこそ事故に遭った時に被害を最小限にする装備をするというのも一つの方法かもしれません。

今回、事故に遭った友人は私なんかよりずっと慎重な運転をするのですが・・・・
皆さんも事故に遭われないように気をつけて楽しいバイクライフを送られる事を願っています。
有難う御座いました。

書込番号:12635241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/18 07:58(1年以上前)

閉まっちゃったようですし、だいぶ間があいてしまいましたが、元親父ライダーとしてひとこと。

 偏光サングラスをかけていると、クルマのガラスの反射が大幅に減って、車内はかなりよく見えるようになります。トンネル突入時や薄暮のことも考えて、できるだけ色は薄いのがいいでしょう。私はルディプロジェクトのを使っています(バイクを降りた今は、自転車とクルマ用ですが)。

 それから、私がやっていたのは、信号等で停車したら、後続車が完全停止するまでミラーから注意をそらさないこと。スレ主さん同様、私もこれで事故が回避できたことがあります。

書込番号:12671717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 11:02(1年以上前)

はじめまして。

事故する人、しない人、分かれるように思います。
長年無事故の職業ドライバーさんのコメントなど拝見すると慎重さが目立つと感じます。


私個人の考え方はスレ主様の最初の書き込みに近く、路上ではサバイバル意識を強く持っています。

多様な意図を持った運転者が交錯する混乱した一つの社会と感じます。


気にしている事は走行中、停車中に関わらず、自車周囲の俯瞰の視線を持つ事。
回避技術を磨く事も大切かと思います。ゼロ発進からレーンチェンジ、いろんな体勢でのフルブレーキなど。。。


最後に、私の事例ですが、深夜のワインディングでブラインドの先で道を塞いで転覆していた車両に突っ込んだ事があります。
友人たちは絶対に避けられない事故と言っていましたが、私は慎重さやリスクの想定に欠けていたと思っています。

思い返せばどこかに虫の知らせが有った気もします。



結局のところ、絶対に無事で帰る、この執念が最も大切ではないかと思います。



ではでは。

書込番号:12672111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/19 15:23(1年以上前)

鶏 泰造さん、xl&k 1200kさん御返信有難う御座います。

先週の日曜日に友人のお見舞いに行って来ました。
なんでも防寒の為、オフブーツ、ニーシンパッド、各部ガードの入ったジャケットのフル装備だったのが不幸中の幸いだったみたいです。
彼が医者から聞いたところ昔だったら即切断だったとの事
今もまだ壊死が止まらず分からないらしいです。

皆さん貴重な御意見有難う御座いました。

書込番号:12677565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/19 20:20(1年以上前)

xl&k_1200sさんお名前を間違えてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:12678816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

ツーリング時の撮影について

2011/02/11 21:52(1年以上前)


ツーリング

過去の書き込みを見てもツーリングの撮影をしている方がいらっしゃるようですが、
私もやってみたいと思っていました。カヤバのツーリング用のカメラや、SUDA
製?のカメラなんかも面白そうだと思っていたのですが、最近携帯の動画機能も
良くなっているので、それを利用するのもありかと思い始めました。

携帯では、動画が長く撮れる、防水機能がある、あたりの機能は欲しいと思って
いるのですが、レグザフォンが良いのではないか、と思い始めました。本当は
ドコモのバートンとのコラボが良さそうな気もするのですが、なぜか(出た
ばかりだから?)高いので。

そもそも携帯では動画撮影は厳しい、携帯よりもこんなカメラのほうがいい
ってことはありますか?GPSとの連動機能があるともっと面白いかなあとも
思ったりしています。

書込番号:12641016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/11 22:11(1年以上前)

ラジコン飛行機で空撮をやられる方が増えてきています。
このムービーカメラは小型で安いものですよ。バイクにも利用できるのではないかな。
興味ありますか?

書込番号:12641111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/11 23:15(1年以上前)

こんばんは。
ケータイはいいですね。GPS機能がついてナビにもなるし、電話もできる。電源もシガーソケットからとれる。ホルダーもたくさん売ってる。バイクを降りる時も簡単に外してポケットへ。これはツーリングの時、とても便利だと思いますよ。撮影時間(メモリー容量)や画質が要求水準を満たせば言うことはないガジェットに思えます。今後、スマートフォンを装備するバイクがどんどん増える気がします。

ちなみに私は安いビデオカメラを買ったのですが、デジカメ、ケータイから見るとかなり重量があって揺れやすいので、ちゃちなホルダーは使い物にならず、ERはハンドル幅が狭くてホームセンターのステーがつかず、車載ホルダーは高価でまだ買ってません。12V電源が使えず、撮影時間はバッテリー・パックのみで短時間。装着、取外しも面倒。外して持ち歩くのが大変と、画質と車載では意味のないズーム性能を除けばメリットなし。車載以外の使い道を探るつもりです。・・・って、いわゆる盗撮とかじゃないから!!!

書込番号:12641512

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/11 23:58(1年以上前)

携帯での撮影の欠点ですが、最近の携帯は800万画素や1000万画素越え、ムービーも1024や1920と数値的にはデジカメやハンディーカムに並ぶスペックになってきましたが、いかんせんレンズが小さく暗い、メディアへの書き込みの問題で撮影データの高圧縮など、動く被写体や林道などの暗い場所での撮影などでいろいろマイナス要素が多く思っているほど良い写真やムービーが取れませんよ

まぁ、仕上がりに関しては個人的なものになりますが、携帯だと被写体ブレや手振れが大きすぎてピント合わせすらままならないですよ

それと防水性能ですが、簡易防水だけでもあるに越したことないですが、雨の日にツーリングして撮影とかあまり考えられないのであえて必要性を感じていません

あくまで個人的な意見ですが、バイク関係で色々なシチュエーションでそこそこの写真やムービーを撮影されたいのであれば、レンズが比較的明るく、好感度撮影でもノイズが少ないコンパクトデジカメ(CanonIXY30など)をお勧めします

ご参考までにm(__)m

書込番号:12641805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/02/12 02:24(1年以上前)

神戸みなとさん
ありがとうございます。ラジコンですか。あまり考えてみませんでしたが、
確かにありえますね。大きさは小さそうですし、電力も少なくて済むのかな?
ラジコンのってヘリとかのでしょうか?車のだと振動が凄くて撮れるのか?
って思ってしまいますが。


ER-6n.2008@osakaさん
ビデオカメラじゃきつそうですね。数年前に買ったキャノンのを持って
いますが、HDDだし重いので使うつもりはないです。確かに電源の
問題もありそうですね。まだしばらくは行けそうに無いので厳しいですが
そのうち長期ツーリングも行きたいと思っていました。そうなると携帯
の充電は必須ですし、そういった意味でも携帯で撮影できると手軽で
いいなと思った次第です。昔は北海道にもよく滞在していましたが、
馴染みの場所で充電させてもらっていました。

neereeさん
携帯だと限度がありそうですね。しかも調べてみるとレグザフォンには
オートフォーカス機能が無いようです。まあ、ある程度は諦めて使って
みようかと思っています。あと、あまりにも高解像度で撮るとその後の
保存も大変ですしね。HDDにブルーレイに焼くのを待っている画像が
沢山貯まってきていて困っています。。。
コンパクトデジカメのセンも考えて見ます。ありがとうございます。
ただ、この場合の電源の持ちはどうなんでしょう。結構連続で長い時間
撮影してみたいなあと思っているので。ちょっと改造すればシガー
ソケット経由などでも取れるかもしれないですね。

書込番号:12642332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/12 04:01(1年以上前)

謎のキャンパーAさん

予算の都合や、お求めになっている画質がわかりませんが、
できれば、やや広めの広角レンズが必要です。
あまり画角が狭いと、臨場感が足りません。

OFFロードバイクの場合は、ヘルメットに取り付けますが、
ONロードバイクは、ハンドルやタンクに、垂直に固定しないと、
画像に安定感がありません。

確かにHDDなどの、回転メディアも持ったカメラは不向きで、
メモリータイプが必要です、取り付け方法を、あれこれ工夫して
楽しんでください。

http://www.onmo.jp/SHOP/ATC2K.html
http://www.1comcom.com/heroHD960.htm
http://www.youtube.com/watch?v=Rs_wKkXCwDw&feature=player_embedded

書込番号:12642443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/12 08:45(1年以上前)

これはどうかな。ユーチューブに公開されているものです。
リアステップに廉価なキヤノンのデジカメを取り付けて撮影しています。
http://www.youtube.com/watch?v=PqOGyweCVEE
使用されているのはこのカメラ。
http://kakaku.com/item/K0000089581/

これは動画を撮られていますが、デジカメによってはインターバル撮影を設定できるものがあります。
マウンテンバイクでヘルメットにソニーのデジカメを取り付けてダウンヒルを撮影している方もいますよ。
アイデアと実行あるのみですね。

書込番号:12642832

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/12 09:25(1年以上前)

>この場合の電源の持ちはどうなんでしょう。結構連続で長い時間
撮影してみたいなあと思っているので。

本当の長時間撮影を考えられているようですね
デジカメの場合基本的には写真撮影用のものですので長時間の動画となるとハンディーカム等の様にはいきません
バッテリーに関しては最近の機種はけっこう持ちますしインバーター電源等でなんとかなりますが、コンパクトデジカメでは記録の構造上一回の連続撮影が4Gで自動停止が一般的です
機種にもよりますが640×480のスタンダード画質で1時間程度、ハイビジョン動画だとわずか10分たらずです
携帯だと2時間撮影とか可能です
どうせ機種交換するなら動画も使えればと考えれば投資金額も少なくてすみますし

変り種では、これなんかはファイルが4Gに達しても次のファイルを生成し連続記録が可能です(電源はなんとかしなければなりませんが)
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/spec.html

画質をとるか長時間をとるかでずいぶんと選択肢が変わってきますね
使いやすさで言うと自然科学さんや神戸みなとさんご紹介の小型CCDタイプをメットに取り付けるなどにはかないませんし
バイク本体につけて手振れ補正にがんばってもらうより、メットにつけたカメラで撮影のほうがブレは少ないですよ

書込番号:12642968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/02/12 15:52(1年以上前)

すみません。私の想定をお伝えしきれていませんでした。
バイクのツーリングの場合、2時間程度走って休みくらい
が多いので、そのくらいの時間は撮影したいと思っていました。
撮りたいポイントにさしかかってから撮ろうと思っても
撮れない場合もありますので。

>自然科学さん
正直悩んでいる時が一番楽しいのですが(笑)オフロードの
メットにつけるパターンもあるんですね。一度近くの国道を
走っているのを見たことがあり、なんだこれは?と思ったこと
があります。まあ、目立つのはまだいいのですが、複数人で
ツーリングに行った場合、取り外しに手間取って迷惑をかけて
しまわないかなあと思っています。それも含めて工夫なんで
しょう。
あと、広角はあまり考えていませんでした。確かにそうですね。
人によってはメーターも含めて撮影しているようで、そういう
のも面白いなあと思いましたが、広角レンズが必要ですね。

>神戸みなとさん
参考になります。5000円くらいのデジカメでも結構きれいに
撮れるものですね。思ったよりも揺れないようですし。私が
近場のツーリング使っているメインのバイクは単気筒なので
揺れについては少し気になっていました。

>neereeさん
>コンパクトデジカメでは記録の構造上一回の連続撮影が4Gで
>自動停止が一般的です。機種にもよりますが640×480の
>スタンダード画質で1時間程度、ハイビジョン動画だとわずか
>10分たらずです
そうみたいですね。多分OSの問題なのかなあと思っていました。
アンドロイドだともっと扱えるファイルが大きいといいのですが。
あと、さすがにハイビジョン画質は諦めるべきかと思っています。
電源以外にも32GBクラスのメモリを使わないと足らなくなって
しまいますし。
あと、ブレについては現在手持ちの古いデジカメで試してみよう
と思います。XACTIは防水機能があるようでいいですね。
金額的にはそこまで高くないので、検討してみます。

書込番号:12644533

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/12 17:44(1年以上前)

撮影が成功されましたらまたリポートなどよろしくお願いいたします

書込番号:12645075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 18:48(1年以上前)

画角について
私のビデオカメラは広角40度(35mm換算)。手振れ補正を「ダイナミック」に設定すると49度ということですが、画角は十分だと思います。

Goproはほぼ魚眼の170度(フルHD 127度)。デジカメで40度といえば広角とは言えませんが、シェルパで撮影した時は「ダイナミック」に設定していたはず(自信がない)ですが、肉眼の感覚からすればはるかに広角です。

リンクはシェルパで撮影した動画(ホムセン自作ステー+自由雲台)。薄曇り、逆光で出来は悪いです。前車に近づくとナンバーが写るので写っていない部分だけ切り出しています。
http://www.youtube.com/watch?v=rffe-EIQHZ8

撮影機材は基本的に広角になれば手振れの影響を受けにくくなります。35度、それ以下だとピントが合う範囲が広いので、晴天・戸外の撮影ではオートフォーカスの必要はありません。適当に5−6m先にピントを合わせれば2−3m先から無限大までカバーするはずです。逆に、私が撮影した中にはオートフォーカスできない時がありました。

昔から画角50度で肉眼に近いと言われていますが、40度でも前を走る車がかなり小さく、遠くに写ります。私のチャンネルにアップされている非常に出来の悪い車載動画、2011.1.23 Part.1 -Part.3 は広角側最大の40度。Part.4 はスクリーンの映りこみを避けるために少しズームしています。それでも肉眼よりかなり遠くに映っていますよ。

デジカメケータイはまだ発展途上な感じですね。
HD動画撮影可能カメラ・ケータイ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/l03c/spec.html 80分撮影可能で動画は手振れ防止ありなのに、静止画では手振れ防止が後処理方式だったり。

基本的に nerree さんが指摘しているように撮影時間が短いですね。
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/002sh/spec.html
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/001p/spec.html

書込番号:12645398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/02/12 22:43(1年以上前)

neereeさん
携帯を買い換えるのは年割りの関係で、3月の予定なので、成功したら
レポートしたいとおもいます。

ER-6n.2008@osakaさん
40度でよいのであれば、そこまで広角ではないですね。さすがに魚眼
レンズなどは高いので手が出ません。バイク用以前に一眼用が欲しいです(笑)

>(ホムセン自作ステー+自由雲台)
について教えて頂けませんか?アマゾンの雲台のレビューに
>この雲台と、ホームセンターで購入したクリップ(かなり強力なやつ)
>を組み合わせてバイクのバーハンまたはリアのグリップバーにxacti
>DMX-CG9を固定できる様に作成しました。
 略
>雲台の値段+クリップ70円+ネジ120円で臨場感たっぷりの映像が楽しめ
>ますので、特にバイクに乗っている方にはお薦めです。
とあり、見てはいませんが簡単に取り外しもできそうで、なかなか良さ
そうな気がします。
取り付けでアドバイスなどがあれば教えて頂けますか?

書込番号:12646676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 07:35(1年以上前)

謎のキャンパーAさん、みなさん大変申し訳ありません。m(__)m
再投稿です。私の先の投稿 2011/02/12 18:48 [12645398] (削除依頼済み) は画角(度)と焦点距離(mm)表示を間違えていました。ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

それと、夕べ遅く、ステーについて長々と書いたものを操作ミスで吹っ飛ばしてしまい、投稿できませんでした。ステーの写真などを撮影してから、できるだけ早く投稿するつもりですが、最近忙しく、いつ投稿できるかわかりません。すみません。

画角について
私のビデオカメラは広角側 40mm (35mm換算)。手振れ補正を「ダイナミック」に設定すると49mmということですが、画角は十分だと思います。

Goproはほぼ魚眼の170度(フルHD 127度)。カメラで40 mm といえば広角とは言えませんが、シェルパで撮影した時は「ダイナミック」に設定していたはず(自信がない)ですが、肉眼の感覚からすればはるかに広角です。

リンクはシェルパで撮影した動画(ホムセン自作ステー+自由雲台)。薄曇り、逆光で出来は悪いです。前車に近づくとナンバーが写るので写っていない部分だけ切り出しています。
http://www.youtube.com/watch?v=rffe-EIQHZ8

撮影機材は基本的に広角になれば手振れの影響を受けにくくなります。焦点距離 35 mm、それ以下だとピントが合う範囲が広いので、晴天・戸外の撮影ではオートフォーカスの必要はありません。適当に5−6m先にピントを合わせれば2−3m先から無限大までカバーするはずです。逆に、私が撮影した中にはオートフォーカスできない時がありました。

昔から 50 mm レンズが肉眼に近いと言われていますが、40 mm でも前を走る車がかなり小さく、遠くに写ります。私のチャンネルにアップされている非常に出来の悪い車載動画、2011.1.23 Part.1 -Part.3 は広角側最大の40 mm。Part.4 はスクリーンの映りこみを避けるために少しズームしています。それでも肉眼よりかなり遠くに映っています。

デジカメケータイはまだ発展途上な感じですね。
HD動画撮影可能カメラ・ケータイ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/l03c/spec.html 80分撮影可能で動画は手振れ防止ありなのに、静止画では手振れ防止が後処理方式だったり。
基本的に neeree さんが指摘しているように撮影時間が短いですね。
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/002sh/spec.html
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/001p/spec.html

書込番号:12648046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 09:16(1年以上前)

とりあえず、恥ずかしい自作ステー部分だけ公開
http://www.youtube.com/watch?v=1yp1NCu6oxQ

書込番号:12648268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/13 09:29(1年以上前)

素晴らしい!!

書込番号:12648309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 20:31(1年以上前)

恥ずかしい自作ステーに雲台やカメラをつけた姿
http://www.youtube.com/watch?v=k88jaUnZeFY

今朝、キャノンの編集ソフトで「標準画質」でアップロードしたら画質がイマイチだったので、
恥ずかしい自作ステー 高画質版
http://www.youtube.com/watch?v=L2BPFhaRq_A

書込番号:12651165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/02/13 22:34(1年以上前)

ER-6n.2008@osakaさん
素晴らしいです!!いい感じですね。雲台をつける下にゴム?スポンジ?を
かませているあたりも参考になります。ちなみに、ハンドルのバーに固定して
いる部分については、回ってしまわないように何か噛ませているのでしょうか?
ハンドルバーとのパイがある固定できるものを探すのも難しそうな気がします。
自分は最近使っていないパナソニックのデジカメ(TZ1)で実験してみよう
かと思っています。(法事などがあり、進んでいませんが、できたらご連絡
したいと思います。)

書込番号:12652012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/14 00:07(1年以上前)

謎のキャンパーAさん

そうです。雲台が回らないよう、ステーに防振ゴムを張っています。防振ゴムは粘着式です。
ブラケットはボルトとナットで締めてあるだけです。ゆるみません。

補足説明しておくと、私が最初に長辺3穴+短辺2穴のL型金具を買ったのは、ビキニカウル付のERのハンドル中央付近なら高さが必要で、もし、グリップ側につけるなら、コの字に組んだステーの上に直接カメラを載せられるかもしれないと考えていたのです。
そして、ハンドル幅が狭く、曲りの急なERにつかないならシェルパにつけるという考えでした。ERにつかなかったのでシェルパにつけました。

ビデオの説明にも書いていますが、コンパクトな軽量デジカメなら、こんな大げさに組む必要はないと思います。ビデオカメラでもステー自体に高さが必要ないなら長辺3穴+短辺1穴のL型金具4枚で充分だと思います。

揺れ対策には雲台自体の精度が必要だと思います。おもちゃレベルのものではどんなにいいカメラを使っても意味ありません。テレビで見るようなHD画像を撮るなら、ファットゲッコ吸盤式カメラマウント(¥13800)のようなものが必要でしょう。私はこれのシングル吸盤版、ファットゲッコミニ 吸盤式カメラマウント(¥6780)が欲しいのですが、躊躇している状態です。
http://www.delkin.com/products/accessories/fat-gecko.html

それともう一つ重要なポイントが今日判明。
今日、電車で遠出したついでに手持ちでビデオ撮影をしたのですが、広角が利かないのはすごく不便です。40-49mmだと手持ちの揺れが結構目立ちます。静止画も小さな建物でも全体を写すのが難しいです。やはり広角の利くデジカメやデジカメケータイのほうが揺れの影響が小さいので有利だと思います。

書込番号:12652686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/02/14 23:14(1年以上前)

>ER-6n.2008@osakaさん
取り付けに関して細かいご説明ありがとうございます。自分なりにいろいろ
試してみて、レポートしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12657065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/02/16 00:40(1年以上前)

どうも、にこ房です。

http://www.nicovideo.jp/search/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0?track=nicouni_search_keyword

是非 試してみる前に ここで 動画を勉強してみてください。
いろんなバイク いろんな方法で いろんな カメラで 実際に撮られた動画をアップしています。
ハンドルマウントはどんなものがあるのか? どのくらいの振動をカメラに伝えどんな動画になるのか? 
ハンドルマウント以外の方法はどんなものがあるのか? 
携帯なのか、ビデオカメラなのか デジカメか 各その特徴はどうなのか?欠点は?
バッテリーはどうしているのか? 広角レンズ(ワイコン)はつけるのか?手ぶれ補正は
電子式?光学式?か 雨対策は? マリンケース? ビニールカバー? 防水用カメラ?
等々 クリアーしなければならないことはたくさんあります。
動画にはコメントがありますから それを確認しながら、画面を確かめてみて自分の方法を
見つけてください。 質問も出来ますので、メール 掲示板等活用して聞いてみてください。
あなたにピッタリの方法が見つかります。

ちなみにスマートフォンアンドロイド携帯で、とありますが、単純に胸ポケットに入れて
動画撮影されている方の動画もあります。 かなりきれいですよ。

入門者用↓
http://www.matome.info/draview/

動画を撮り、編集して動画をアップすることは 大変な労力だと思いますが 何よりも
見ているものを楽しませます。
○○は景色がきれい〜 +写真 でも十分ですが、動画はやはり、臨場感が違います。
是非、挑戦して楽しい動画をアップしてみてください。

書込番号:12662321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信33

お気に入りに追加

標準

バイクにETCは?

2007/02/23 00:07(1年以上前)


ツーリング

皆様、こん○○は。

今日、ツーリングで使用するためにETCを契約してきました。

本体+取り付けキット+セットアップ代+取り付け費用で、4万5千円
チョイかかるそうで3月末までの助成金−15000円を引いても、
3万円チョイかかりました。

そこで、質問なのですが、

1・自分で取り付けが出来ないらしい。
2・誤って料金所で2台並列で侵入してしまった場合は?
3・アンテナの取り付け場所によってはゲートが開かないことは?

など、取り付けや、後方に車がいた場合ゲートが開かずに車に
オカマされてしまう事などは、ないのでしょうか?

実際に使用されている方や、ご存じの方、宜しくお願いします。

書込番号:6035910

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/25 22:52(1年以上前)

ETCは便利そうだと思っていましたが、
実際にはそうでない様で何とも拍子抜けな感じです。
ましてやゲート直前で右往左往する車の多さには閉口しますね。
その為に接触事故なんかも有るみたいです。

元々利用頻度のそれ程高くない私ですが、
現状、ツーリングにクレジットカードは必需品です。
我が家のクルマ&バイクには当分ETC導入は無いものと思われます。

口惜しきは首都高や一部の有料道路でクレカが使えない事ですね。
アレは何とかして貰いたいものです。

書込番号:6048135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/26 00:03(1年以上前)

そうなんですよ、クレカが使えない場所がネックで、仕方なく・・・

車載器はただで貰えたんですが、バイクはなかなかというか、、、
ETC導入の頃に似ていますよね。

一人で走るならそれはそれでいいんですけど、ツーリング参加になると
団体行動なので、しかも、ナビなんて載せても使い物にならないというか
他の人に続かないと道が分からなかったりして、スケジュール通りに
移動できないと夜間も辛いし。

取りあえず、人柱にならないとよく分からないので、取り付けたら、
感想も書きたいと思います。

危険になるなら、ETC付けない方がいいし、付ける場所も限られて
くるので、ひとっ走りして、確認してご報告したいと思います。

でも、やっぱりこの金額は納得いかないですけど・・・

書込番号:6048620

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/26 00:20(1年以上前)

>3.料金所ではエンジンを切って

私があまりバイクに乗らないので、経験的には強く言えないので、経験&知識豊富なかたで揉んで頂ければいいのですが、
E/Gを切ることはオススメしません。
連続で回して来て、高負荷になったE/Gは、停車後一時的に高温になる可能性があります。
そこでE/Gを切ると、極端に言うとキャブがパーコレーションを起こす可能性があります。
あくまで可能性(方向性)ですので、必ず起きると言う気はございませんが、
料金所で切るメリットは特にありませんので、
次回かからずに後続車に迷惑をかける危険を導くのは、どうかなと思うのですが、、、

書込番号:6048717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/02/26 02:57(1年以上前)

>次回かからずに後続車に迷惑をかける危険を導くのは、どうかなと思うのですが、、、

バッテリーもセルも付いていないバイクの場合切実ですね〜
勿論私はエンジン止めません 大根の祟りが怖いから

書込番号:6049147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/02/26 13:00(1年以上前)

お好きな様にすれば良いのでは。但し全て自己責任でね。
恐らく料金所でゆっくり行動してもORSEは屁とも思わないと思います。もし、後続のドライバーやライダーの方より白い目で見られたり、何か言われたりしても安全第一ですから信念を持って頑張ってください。
ワタクシはバイクでは滅多に高速使いませんし、車の時はECT専用ゲートを通りますが悪しからず。
但し、一般とECT兼用のゲートは極力避けて一般専用ゲートを使わないと危ないですよ。

書込番号:6049993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/26 13:44(1年以上前)

好きにしたらいいことでしたね。

カンバックさんには、申し訳ありませんでした。

書込番号:6050116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/02/26 20:34(1年以上前)

ちなみに、クレジットカードが使えない首都高でも、ETCの通行が可能な所なら、ETCカードでの支払いをしてはいかがですか?

私は、ETCのついていないバイクで高速を走行するときは、ETCカードで支払いをしていますよ。
それ以前に、モニターが始まるまでは、ETCカードで支払いをしていましたからね〜

書込番号:6051284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/02/26 20:38(1年以上前)

私はバイク用ETC取り付けましたが、便利良いですよ。
まあ、訳分からん改造するよりは、十分元取れます。
ただ、車とちがって、ETC専用ゲートがイマイチ反応鈍いかなと言う程度です。スピードを20キロに落とせば何も問題ありません。

書込番号:6051295

ナイスクチコミ!0


hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/27 00:08(1年以上前)

みなさんこんばんは。
予約して取り付けはいつごろになりそうですか?
自分は先月取り付けました。
去年に予約した際は50台まちで入荷が2月とも3月とも
言われましたが年末にごそっと入荷したみたいでした。

それからが結構めんどくさくてまず、一回入荷後に
書類を書いて機器の登録をしてもらわなければ
なりません。登録は1週間くらいかかります。
4輪の世界ではオンライン登録なのに遅れてますよね。
このへんも改善してほしい点です。

登録後にやっと車体に取り付けてもらえます。
自分のはフルカカウルなので取り付け料金は
割高でした。

本体はタンデムシートの下部で(おかげでレインウエアーが
入らなくなりました)
パイロットランプは前方カウルの中に取り付けました。
肝心のアンテナはなんとタンクの上に取り付けられて
しまいました。
カウルの中に要望してたのですがどうにも駄目ということで
しかもクラッチ、ブレーキ周辺もつける場所が
ないということでタンクの上になってしまいました(笑)
はっきりいってかっこ悪いです。

作業時間は2,3時間くらいかかっていたかと思います。
取り付けごは店にてハンディータイプの機械で動作確認を
していました。

実は、取り付け後まだ、高速はのっていませんので
実際の動作確認はできてません(笑)

注意点としていくつか自分が検索して集めて情報では
料金所の渋滞時にETCレーン内で止まってしまうと誤動作が
おきてしまいゲートが動作しないと言うのを聞いたことが
あります。経験したわけではないので確かな情報ではないです。

1社独占ということもありめちゃくちゃ高いですが
早く安くなってくれるとよいですね。


書込番号:6052659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/02/27 11:36(1年以上前)

>好きにしたらいいことでしたね。

確かにそうなんですが、実行するには勇気が要りますよね・・・
ワタシにはそれだけの度胸が無いのでバイクの時は面倒ですが一旦左脇に停車してお金を取り出してからゲートに進んでいます( メンドイ・・・)
ETCカードは持っているのでこれで払うのも良いですね。

書込番号:6053822

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2007/02/27 14:31(1年以上前)

先日ETCを付けました。阪神高速道路の補助(15750円)を使い付けました。総額41760円で補助を引いて、実質持ち出しは、26010円(本体、セットアップ料、取付金具、工賃、税含む)でした。たぶん高い方だと思います。
申し込みをしてから取付まで約2週間でした。
まだ利用してません。

06年9月にインターの出口でETCゲートから出てきた車と接触事故を起こしまた。
この事故は、一般ゲートが内側、ETC専用ゲートが外側にあり、当然バイクは内側の一般ゲートを利用し、おつりを財布に戻す際、左へ寄ったところへETCゲートから出てきた車と接触、転倒はしませんでしたが、相手の車に大変迷惑をかけました。ETCにすると、お金の出し入れがなく、こういった事故のリスクが減ると思ったからです。

また、バイクショップが年に数回ツーリングを企画します。約20台〜30台集まり、高速利用となると、ゲートでかなり時間がかかります。(後続の車に迷惑をかける場合があります)そういったことからもETCを付けました。

賛否両論ありますが、機械の故障等なければ、快適なバイク生活ができると思い付けました。適当に割り引きもありますし。

みなさんの書き込みを拝見していると、ETCは、かなり反応が鈍いようですね。

余談ですが、車(トラック)なら60km/hでも通過できると言っている友人がいますが、そうとばさなくてもと思います。

書込番号:6054322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/27 20:29(1年以上前)

ikekichiさん、
本体、セットアップ料、取付金具、工賃、の内訳を教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:6055340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/02/27 21:22(1年以上前)

ナップスでは「うちは安い」といってるが
6万円ぐらいしますから。

4万円ちょっとで付けられるのは格安なのでは?

書込番号:6055609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/27 22:07(1年以上前)

内訳なんですが、

・本体       31500−
・セットアップ    3150−
・取り付け金具    4200−
・取り付け工賃    8240−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
          47090−
補助       ▲15750−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
トータル      31340−

なので、どんなものかと・・・

ikekichiさんのよりは5000円も高いですね。
おかず9さんのと比べる安いですが。

この差はどこから出てくるのでしょうか?
やはり、本体価格か取り付け工賃なんですかねぇ。

ETCの隣のレーンは怖いですね。
一番中央分離帯に近いレーンは60キロぐらいで車が突っ込んできますね。
バーの損害が多いのもうなずけます。

もう少しバイクの存在も認めて欲しいな。二人乗りも可能になった事だし。

書込番号:6055867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 01:28(1年以上前)

モニターやりました。
使ってみた感想・・・感動しました。これまで,バイクをじゃまにならないところに止めて,おじさんのところまで支払に行っていましたから・・・。

ただ,モニターしなかったら,新規につけたかどうかというと,うーん。ちょっと高すぎる・・・。元を取る期間と,他社から発売されて安くなる時期とどちらが早いか・・・。

ところで,バイクに取り付ける場所が無く,無理に取り付けた結果,とても不細工になってしまった(お店も苦労していた)ので,すぐに取り外して,(個人の責任で)タンクバックに入れて使っています。

書込番号:6056913

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2007/02/28 10:00(1年以上前)

フォーサーズ大好き!こんにちは。

ご質問の内訳ですが、本体31500円、セットアップ料3150円、取付ステー0円ですから、工賃と税で7110円って所でしょう。本体価格、セットアップ料はたぶんどこでも一緒だと思います。本体は日本無線からしか販売されていないし、セットアップ料も一応全国統一でしょ。

Mixiで友達になった方は、補助を使って、持ち出し額が19800円って書いてありました。内訳は聞いてません。

書込番号:6057541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/28 16:14(1年以上前)

ぜろいちにさん、ikekichiさん
モニターおよび料金を調べていただきありがとうございます。

価格の差があまりにも幅広いので、この格差は何なんでしょうね。

やはり、利益率なのかな?

それとも、なにか相違点があるのでしょうか?疑問です。

書込番号:6058424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 22:54(1年以上前)

こんばんは。私もCBR1000FにモニターETC搭載のユーザーです。個人的にはETCは料金の割引や利便性でやめられません。高速道路も一般道路も同じ感覚で乗れますので。
私の住む横浜中心部で、第三京浜〜横浜新道〜横横道路は10KM無い区間に料金所ゲートが5カ所ありますので効果絶大です。
あと追突回避ですが心配ならゲート手前で左に寄って止まりましょう。車列はすぐに切れます。その後ゆっくり通ります。それだけでも十分快適です。

書込番号:6059894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/04/27 19:30(1年以上前)

返事が遅くなりました。
先日、ツーリングで何事もないように、通過できました。

出口でナンバーを記録されるそうです。

軽自動車でセットアップ登録でも通過する人がおられましたが、
登録してあるナンバーと違う時は、何かあとあとあるらしいです。

くれぐれも、載せ替えての使用には、ご用心を。

皆様、今回はいろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:6276209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/02/06 01:25(1年以上前)

>軽自動車でセットアップ登録でも通過する人がおられましたが、
>登録してあるナンバーと違う時は、何かあとあとあるらしいです。

いわゆる「自主運用」のことですね。

下記に詳細を調べた方がいらっしゃいます。
結論は「違法ではない」ということで「利用規程違反」だそうです。

http://gioca.sakura.ne.jp/catherine/favorite/hobby/xlh883-7.htm

NEXCOの見解も、下記の程度です。

「ETCシステム利用規程に違反する行為が発覚した場合には、ETCのご利用をお断りすることや各種割引を適用しないなどの措置を採る場合があります」

http://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=179&type=2

私なら、コスト重視で自己責任のうえ「自主運用」ですね。

書込番号:12612471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 原チャリでツーリングとか無理ですか?

2010/12/25 17:14(1年以上前)


ツーリング

アプリオのプーリーでお世話になりました吉蔵といいます
いろいろ見ていたらツーリングだけのコーナーを見つけ読んでいました
みなさんいろいろと走っているのだなーと感心して読んでいました
アドレスで北海道に行ったり、京都から下北山村の方まで走られていたり
最近では寒いなか東京から仮面ライダー2号さんが関西のほうまで何回も来ているみたいで原チャリしか乗っていない僕からは想像も出来ないことです
軽自動車も乗っていますが車でも東京まではしんどいかなーと思いました

しかし原チャリのツーリングとかはないのですね
やっぱり最低でも小型じゃないとツーリングは無理なのでしょうか?

ほかの掲示板のツーリングには何回か参加したことがあるのですが、ツーリングというよりバトルばっかりでぜんぜんついていけませんでした、50ccのペースとは思えません
50なのにツナギの人とか多くて

書込番号:12417445

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/26 00:41(1年以上前)

やはり廃車ですか・・・

書込番号:12419450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/26 01:55(1年以上前)

無かった...

書込番号:12419724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/26 02:21(1年以上前)

tuiumph_06さん
Tortardさん
RIU3さん

いろいろ返信ありがとうございます
とりあえずneereeさんところに行って、暑くなったら友達と近場から南に向かって行けるとこまでツーリングをやってみます
人が住んでるところ進んでいれば何かあっても何とかなりそうですね
原チャリは荷物がいっぱい載るのでそのへんは楽です

なんでやねん+さん
やっぱりバイクやめれませんよねー、転倒するからこそ車より楽しめます
自分もアプリオ3台目です
次は何に乗られるんでしょーね
とりあえずちょっとまは車椅子ツーリングですね
大きい病院だと院内募集でツーリング企画できるんですけど
neereeさん風に書くと「東塔ナースステーションへくるくる見学ツーリング」とかですかね(笑)


かま−さんは新潟でなにされてるんでしょーね
遭難かなー?

書込番号:12419798

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/26 02:36(1年以上前)

>無かった...

日曜日特価です、すんません・・・


>「東塔ナースステーションへくるくる見学ツーリング」とかですかね(笑)
まあそんな感じです
あとは「プチ院内感染ごっこ」とかですね
ちょっと不謹慎かな

車椅子ってのると分かるのですがバランスがすごく良く出来ていて
車軸の中心に自分が座っているのでウイリーとか簡単に出来てしまいます
すこしなれれば段差とかもまったく気にせずに通過できます
まああれでレースやバスケがあるのですから
Tigのチタン競技チェア(キャンバーがすごくついてるやつ)に乗ったことがあるのですが想像以上に軽く走り驚きました
重量も子供が片手で持ち上がるようなものです

書込番号:12419823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/26 12:28(1年以上前)

だいぶ話が脱線してたんですね。すみません。

原付ツーリングといえば、「カブで日本一周」とか、割とメジャーではないでしょうか。日本一周ツーリングしている人たちのHPがあるようです。カブを使うのは耐久性、信頼性に加え、メンテしてくれる店が多いのも一因らしいです。自転車屋さんでパンク修理とか。

書込番号:12421037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/26 13:47(1年以上前)

初めまして

じゅりあーの吉蔵さん、原付にしか出来ないツーリングなんていかがでしょうか?
原付しか渡れない離島は多いですよ。
私がモンキーを所有している理由の一つです。
私の近くの伊勢の島々は原付なら船に乗せてくれる所は多いです。
関西にお住まいなら瀬戸内の島なら原付だけは多いような気がします。
数年前の年末年始休みには小笠原(125ccまでOK)に行きました。
小笠原では20℃ぐらいでTシャツ、帰りの箱根では−5℃で雪道でした。
270kmは10時間ぐらいでした。
私に言わせると伊豆七島等250ccまでの島も多いのでリッターバイクでは出来ないツーリングも結構在るような??

まぁ、原付は30km/hとか右折とかの規制が多いのでマスツーは50ccどうしじゃないと工夫が必要かもしれませんが、ソロなら問題はマッタクありませんよ!
バイクには車種によって用途の向き不向きはありますが規制されていない限り出来ない訳じゃないです。
用途が多少向いていないぐらいの方が面白いですよ。
長距離が嫌ならフェリーに乗れば良いんです。
関西なら大阪南港からフェリーで一晩寝れば朝には九州です

書込番号:12421316

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/26 18:23(1年以上前)

そう言えば、天橋立の遊歩道も125cc未満なら入れましたねぇ。(o~-')b

書込番号:12422412

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/26 18:54(1年以上前)

neereeさん、じゅりあーの吉蔵さん、
車ですよ。ウチのカピバラさんと年末の温泉旅行です。
新潟は年に数回行っているので、タイミングがあえばコシヒカリ買ってからそちらに行きますね。
今夜からまた大雪らしいので、今夜に帰ります。
今は十日町の温泉キナーレです。

書込番号:12422566

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/27 14:46(1年以上前)

 一口に50ccと言ってもかなり守備範囲が広いので、むしろ車種やタイプを絞り込んだ方が明確な解答を得られやすいと思いますよ。

 私も遠い昔の学生の頃、50ccバイクで流山市ー静岡市(帰省)を普通に走ってましたし、箱根越えはもちろん途中で寄り道して伊豆半島一周なんかもしてました(これでだいたい400kmくらい)。ただし私が乗っていたのはRG-50Eと言うスポーツバイクでした(7.2PS/9.5lタンク)。なにぶん昔のことで60km/hリミッターなど存在自体していなかった頃ですし、9.5lの大容量タンクは満タンで400km走ってくれたこともありできたようなものです(スーパーカブも満タンでこのくらい走れますね)。スクーターの場合は200km走るのもきついでしょうから、長距離を走る場合は給油タイミングに気を付ける必要があるしょう。地方や山道などではGSが全然ないor休みのことも多いですから。

 まあ他の方も書かれていますが、結局どのような計画にするかですね。せいぜい100〜150km/日くらいにすれば問題ないでしょう。1日で400kmとか500km走りたいとか言うのであれば「そりゃ無理だ」になりますが。そのあたりさえわきまえていれば、それこそ人力のみ(自転車)で日本一周ができるのですから馬数頭分の力を借りられる原付でツーリングができないわけがありません。

書込番号:12425798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/12/27 18:47(1年以上前)

単独でのツーリングであればなんでもありだと思います。

団体でのツーリングに50ccを使った場合、一番問題なのは集合場所までの距離が制限されることでしょうか。
高速道路も使えませんし一般道でも速度が制限されますので、結果的に狭い範囲での内輪限定の小規模な集まりになりがちです。

それでも一度集まってしまえば問題はないので、似たようなツーリングスタイルの方を見つけられるといいですね。

書込番号:12426575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/28 11:09(1年以上前)

>原チャリでツーリングとか無理ですか?

そんなことはないと思いますよ。
わたくしも原付免許を取って直ぐに買ったのはsuzukiのTS50です。
半年後には中型(現在の普通)二輪を取得していましたが、新車で買った
TS50には1年は乗り、日曜日には近所の仲間達とプチツーリングに行きました。
当時は二段階右折などの決まりはなくても最高速30km/hの縛りは顕在でした。
原チャリ時代のツーリングの最長距離は軽井沢で、往復400kmはありました。
只、原付は原付とのツーリング(リーダー格に原二1台程度)が良いでしょう。
>

書込番号:12429326

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/28 12:46(1年以上前)

高知・須崎の鍋焼きラーメン店にて

大分の山中でパンク

奄美大島の林道にて

宮崎とあるキャンプ場にて

じゅりあーの吉蔵さん、こんにちは。

先日、原チャと言っても2種に改造してあるスズキGS50改(80cc)で奄美から帰って来ました。

13日間バイク走行だけで約1,500km弱、フェリー移動も往復でおおよそ同じ位だと思います。

基本は野宿かキャンプですが疲労度合いにより宿やネットカフェを利用しますし、長距離フェリーも貴重な宿になります。

やはりガソリン代やフェリー移送代含めてリーズナブルです。
50ccのままでも可能だと思いますが出来れば2種にした方が精神的に楽ですね。

トラブルもいい思い出になるし大型バイクでは味わえない旅が出来ると思います。

ブログにツーレポ載せていますので参考までに。

書込番号:12429570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/31 09:39(1年以上前)

じゅりあーの吉蔵さん

 こんな人もいますよ。
http://www.amazon.co.jp/シェルパ斉藤のリッター60kmで行く-日本全国スーパーカブの旅-斉藤-政喜/dp/4093665389

書込番号:12441503

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/01 12:29(1年以上前)

io59さん、HP拝見しました。
画像がたくさんで、旅の様子が仔細にうかがえます。
ツーリングにいろいろな楽しみ方があることを
改めて教えていただきました。

書込番号:12445897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/02 02:31(1年以上前)

カブで日本一周している人は何人も居るみたいですし、ロングツーリングも可能みたいですよ。

http://tetsupipe.blog76.fc2.com/blog-entry-3200.html

http://blog.livedoor.jp/ishigakisomin/archives/1565273.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222591412?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZnpuWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlVfrJ0b3JVLx9Uz2MEzwDlfsBY5KABhaBRpHLOlU/wyLn5bN18aWo5GelJmjpJmehaCL0N7U0teWo5CFoIv

自分も実際に二種原付の100tスクーターで先日千葉から和歌山まで往復してきましたが
途中時速60kmを超えるスピードで走った区間はそんなに多くないですし
(自分は準備不足でルート確認が不十分での走行だったので色々と問題ありましたが)
事前にルートを調べて安いカーナビ(まぁ携帯でも大丈夫だと思います)でもあれば
50tでも充分ツーリングは可能だと思います。

ただし2stエンジンのモデルだと
事前にホームセンターの場所を調べてエンジンオイルの購入の事を考慮しておかないと
途中でオイル切れになる不安に襲われてしまうかもしれません。
全開(に近い)走行が多いせいかオイルの減りが思った以上に早く
自分の場合行きも帰りも富士山の近く静岡県で
ホームセンターを探してエンジンオイルを購入する事となりました。
つまり100tスクーターの例ですが静岡⇒和歌山⇒静岡に相当する距離で
エンジンオイル1リットルを消費しているという事になります。
ちなみに経由地は行きが名古屋⇒京都⇒大阪⇒和歌山というルート(残りはR1)
帰りは紀伊半島南回りでR42で名古屋⇒静岡⇒東京⇒千葉というルートで
急いで帰ってきたので松坂⇒千葉を15時間ぐらいで走り切っちゃってます。

あと箱根の峠越えルートを走ったのですが
やはり登りはかなりキツかったですね、パワー的に。

書込番号:12448840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/01/02 07:34(1年以上前)

原チャと原2を混同しない方がいいかと・・・

やはり50だと制限が多すぎますから50同士で行かれるのが望ましいのではないでしょうか

原2でしたら仲間内でも関東から北海道まで行かれる猛者が居ますので50よりはハードルが低いでしょうから・・・

書込番号:12449098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/02 10:49(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

私の知り合いでは原付一種で日本一周は4人居ますよ。
3人は2ストです。
まぁ、十数年前の話なので2ストオイルはGSでも売っていました。
当時、原付はほとんど2ストでしたから。


プロのトラベルライターですが藤原寛一さんという方が50ccでのツーリングにこだわっておられるようです。
最近は電動みたいですが?
以前、お話しを聞かせていただいた事があります。

原付一種でのツーリングは無理だと思う方「だけ」が無理です。
それ以外の方は出来ます。

書込番号:12449559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/19 22:58(1年以上前)

久々にアクセスしたら私のHNが上がってたのでレスします。

まず、50ccでのソロツーは皆さんが書かれている通り、やる気さえあれば可能です。
が、マスツーとなると大きな問題があります。

原付1種は制限速度が30Km/hです。
この制限速度で千鳥隊列を作ったら間違いなく渋滞を作り出します。

つまり、マスツーの基本である千鳥隊列を組む事が出来ない事を意味してます。
これは2段階右折より大きな問題です。

「皆で楽しく走る」ではなく「皆で危険回避しながら走る」になってしまいます。

原付1種で警察に捕まらずに走るには、
千鳥隊列で渋滞を作るか、
路肩に一列に並んで速い車を避けながら
のツーリングになってしまうと思われます。

これが原付1種を参加OKとしない私が幹事の際のツーリング募集の大きな原因です。

もし私が原付1種だけでマスツーをするなら最大でも5台までにします。
これ以上台数が増えると、隊列コントロールなどが難しくなるからですからです。

これは、あくまでも私の意見ですので参考程度にして下さい。

ちなみに私が幹事だった時だかどうか忘れましたが、
掟破りの50ccで参加された方がいらっしゃいました(笑)

書込番号:12533618

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/20 17:23(1年以上前)

やる気があれば50ccだってツーリングは出来ますよ。
学生の時に友人達と5人で軽井沢へ一泊二日で行った時は全員マニュアルクラッチの原付。
二段階右折も郊外に出れば関係ないし、確かに法定速度は30kmでも適時50kmくらいは(笑)
千鳥なんて余計な事は考えずにやや左寄りを1列で走ってれば速い車は勝手に抜いて行くよ。

書込番号:12536449

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/20 17:30(1年以上前)

そうそう、斜め後ろに白いバイクが隠れている時があるから
その時は速度に注意しないと捕まっちゃうからご注意下さい。
まぁ、キッチリ30kmでなくても40kmまでなら捕まえないかな。
黄色ナンバーならその辺気にしなくて良いので楽なんだけど、
バイクの免許を取らないといけないから面倒だよね。

書込番号:12536476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:654件

夜間、早朝など、飲食店が閉まっている時間帯の高速道路や24時間営業の飲食店のほとんどない地方都市などではコンビニのカップ麺が冷えた身体を暖める強い味方になってくれるのではないかと思いつきました。

しかし、よく考えるとカップ麺の麺は食べても汁は全部飲まないですよね? というか、不必要に大量の水分、塩分は取りたくないですよね。残った汁はどうすればいいのでしょう。油分が固まるから洗面台のようなところには流せないですよね。適当に側溝(下水)に流すのでしょうか。

大昔にやってましたが、カップヌードル・カレー味なら麺を食べた後にご飯をぶち込んで食べてましたけど、普通のカップ麺でそんなことをしたことはありません。カップ麺の残り汁の処分方法を教えていただけますか。

書込番号:12340687

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:654件

2010/12/09 21:28(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
何だか妙に盛り上がってますね。
私は以前はソロツー専門で、お腹が空いたらサンドイッチやウイダーinゼリー等をほうばる程度で走れるだけ走って、もう帰らないとやばいかなと思うと帰路に着くという、テキトーな走りがほとんどでした。

去年は4月頃(都市部では充分暖かい頃)、コンビニひとつ無い山間部を延々と走って、凍死するかと思うような状況に何度も遭遇しています。冬場は基本的に陽射しのある時しか走りませんが、コンビニでカップ麺を食べながら走ると、結構、走れるんじゃないかと、ふと思いついたんです。つまり、休憩のたびに麺で身体を暖めるということです(消化も早いはずなので)。ですが、食べるたびに汁まで飲んだら、高血圧の人なら、ツーリング後は病院に直行になりかねません。
※ 私は高血圧じゃないですよ。けれど、いい年したオッサンなんで、気をつけてます。

私は普段、コンビニでおでんや肉まんを買わないので思いつきませんでしたが、こういう商品と組み合わせるといいですね。缶入のコーンスープ、ぜんざい、粒入りジュースは、粒が缶に残ると、すごく勿体ない気がします!

コンビニのイートインスペースは寒い時期は本当に助かります。しかし、早朝、夜間の高速のSAや道の駅だと、意外と室内でのんびりできるスペースはないですね。ま、本当に真冬の夜中にカップ麺をすすりながら走り回ったら、「アブノーマル・ライダー」になっちゃいますから、今回は「アイデア倒れ(実行困難)」で終了ということで(笑)。


私は小心者で、路面凍結を恐れて、温度表示が「3℃」になったら帰途につく人間なので、夜中にカップ麺すすりながら走ったりしないと思いますよ。本当。

では、皆さん、暖かくなったらお会いしましょう。

書込番号:12343906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/09 23:35(1年以上前)

高田順二バリに適当だね…読んでて疲れるわ…

書込番号:12344695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/09 23:48(1年以上前)

かま_さん、物言い!物言い!

というのも、自分的にVTR健人さんとERさんを同じ土俵で見るのは、如何考えてもおかしいです!
VTR健人さんは敬意を表して、是非ご挨拶したくお会いしたいという気持ちがありますが、
ERさんは大体想像出来て、万が一wwお会いしても、まあ・・その・・自分は物凄く不機嫌に
なるのが決定的です。

後になって知ったのですがVTR健人さんは夏に関西の方に来られたみたいで(かま_さんもですか?)
自分はしくじった〜と思ったぐらいです。
この時は密かにバイクの選定中だったのと、個人的事情によりブランクが生じていたジョグ・ランニングの復帰トレに
かなり専念していた時ですし、知っていても無理だったかもしれませんが・・・

ETCについても考えていたのは、関東メンバーにご挨拶したい人は多いので、あれば便利かな〜という気持ちもありました。

しかし結局このスレなんでしょうか?本スレにおける、さどたろうさんの書込みは的確で素晴らしいです!

書込番号:12344768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/12/10 00:47(1年以上前)

何か誤解されている様子ですが「真冬の夜中に走り回る」って、本当に「アブノーマル」なことを想定していたんですけど。

ま、真冬に1,000km/month以上走る人はそういないから、聞かなかったことにして。
12月から3月までの4ヶ月で4000km以上走る人なら私に何を言ってもいいよ。(^^)


書込番号:12345039

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/10 02:32(1年以上前)

うはぁ-さん、そうですか?

ER−6さん、最初は、600ccがナンで400ccがイイとか、よくわからなかったですが、
秋からとっても走られてるようで、好感度UPです。

7月に、VTR健人さんや関東勢10数名で、琵琶湖行きましたよ。
これがまたアブノーマルで、
関東勢は7時だかに、信州の松本集合。上高地のほうの安房なんとかっての抜けて、
高山で主催者の滋賀のかたと合流。
って、これから滋賀行くのに高山まで来てくれて、ピストン??
せせらぎ街道という快適な道を案内してもらいました。
夜も温泉とBBQと盛りだくさん。
で、1日しか仕事休めないからと、酒も飲まずに日帰りした横浜方面のかたも、、、
アブノーマルと言わずして、なんと言う??

来年もやるんぢゃないですかねー?

書込番号:12345276

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/10 07:59(1年以上前)

おはようございます

何だか、過大評価されているようで(~_~;)
普通の・・・・・極普通の、一般的なライダ−ですョ

琵琶湖にしたって、私・・・・・普通に車でしたから(^.^;
東名で行って、中央・上信越で帰る(~_~) 
ホント、キャンプ場に現地集合・現地解散でしたのでね

>真冬に1,000km/month以上走る人
>12月から3月までの4ヶ月で4000km以上走る人
??とんでもない(@_@)
普通の社会人ですので、オンシーズンでもそんなに乗る時間は無いですョ(ToT)/~~~


うはぁ-さん
私は、今年が初参加でしたが、来年も? おそらくは在る模様です(^^♪
在れば、基本参加のつもりです

書込番号:12345581

ナイスクチコミ!1


GummyBearさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/10 10:19(1年以上前)

おはようございます。

なんだかERさんがとてつもなく変な人と誤解されている様な気がします。
ERさんとは2回ほどご一緒させて頂きましたが細かいところまで気遣いが
行き届いた立派な方ですよ。

さどたろうさんの様に正論ですじを通す人にはいい加減で適当な人だと感じ
られるかもしれませんがそこまで酷くはないですよ。

上から目線的な発言で申し訳ないですがどうしても言いたかったので。
大変失礼致しました。

書込番号:12345946

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/10 10:57(1年以上前)

カカオも体を暖める素材ですのでココアやチョコなんかもいいですね

あと店員さんがかわいい娘だと暖まると言うよりHotな気分になります

書込番号:12346077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/10 15:51(1年以上前)

じゃ、多くのGTRオーナーはERに何言ってもいいんだな。

夏より冬の方が快適だからな。あのバイクは。さすがに俺はそこまでやらないが、1ヶ月に4000キロ走る人もいるね。


書込番号:12347019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/11 01:19(1年以上前)

かま_さん、VTR健人さん、ご返信有難うございます。<(__)>

>7月に、VTR健人さんや関東勢10数名で、琵琶湖行きましたよ。

10数名ってアクティブと言いますか、驚きました。来年は顔見せ程度ですが是非ご挨拶だけでもしたいです。
(アルコール類が全くダメなので・・・)

ところで自分は現在ジョギングで大体月間270キロ〜300キロ走っています。徐々に戻ってきて
距離も伸びてきていますが、以前の月間350キロにはまだ少し時間が掛かりそうです。

これはマラソンする人間にとっては、まあ普通の事で大した事ではありませんが、運動に縁のない人にとっては
おそらくアブノーマルかもしれませんが、とにかく好きでやっている本人にとっては普通の事なので
意識する事は全くないのですよね、VTR健人さんが

>普通の・・・・・極普通の、一般的なライダ−ですョ

と仰る言葉に、気負いのない自然体な書込みが、逆に言葉の重みも感じます。
かま_さんが仰る「アブノーマル」の言葉には、相手に対する敬意や、また自分自身に対する
自虐的な意味もあると思っています。

ですから自分は「アブノーマルとお呼び!」と、みたいな人に無理強いするような、自分から
嬉しそうに自称するような人は、バイクに乗っているからっと言っても、その程度の人間に対して
敬意を払う気はないもので・・・さらに輪をかけて書込み自体、及びマナーもヒドイですし。

ただこれは、バイクに限らず他の分野でもそうですが、知識があると言っても人間性の方を重視する
自分の性格なので、うはぁ‐が変わり者として流して下さい。

自分はかま_さんの書込みで言いたい事・思っている事に共感しています。
が、それとは別に意外かもしれませんが、鳥坂先輩さんの書込みで言っている事も理解しています。
(ですから、かま_さんと鳥坂先輩さんと偶に喧嘩?な書込みがある時は、正直自分は困ってしまいます。)

ERはん、乗っている「時間」でなく「距離」?
面白い発想ですね、元々夜型人間でバイクも冬場でも乗っていたし、現在は優先順位が落ちていても
自分の身体で月間300キロ走れるので、時間があればバイクでしたら余裕ですよ。

一日の時間が増えれば別ですけど、限られているので・・・価格の書込み自体が減っているのもそれが理由の一つです。

自分のゴリラ面ww見たければ、大阪城公園でトレーニングしてるから日時指定したら調整したるよ。
自分の年齢全体では良い方だけど、経験者の中では普通レベル(公認ハーフ1時間44分、公認フル4時間2分がベスト)で
水曜日は有力なクラブの人が走っているから、自分はバイクとランニングのレベルを把握しているから
ERはんにランニングを以って、井の中の蛙な発言を連発しているか、身体を以って教えたるから
運動着も持ってきて下さい。

もしくは暗峠wwに近い枚岡公園で毎年開催されるクロカン大会に参加する?過去2回参加しています、5キロコースで。

http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/240/240020/event/kurokan/kurokan.html

縁側作って下さい、お願いします。<(__)>

書込番号:12349297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件

2010/12/11 09:34(1年以上前)

Gummyさん、ありがとうございます。

書込番号:12350055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/12/11 12:52(1年以上前)

皆さん、色々な暖まり方を教えていただきありがとうごさいました。

※ neereeさんの最初のレスはもちろん、「Good answer」なんですけど、「店員さんがかわいい娘だと・・・」がベストアンサーかな〜と(笑)。私はオッサンなんで、きれいなおねーさんを見てもホットにはならないけどねっ。(^^)v

書込番号:12350841

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/11 13:19(1年以上前)

おねーさん目当てで毎朝通ってたコンビニがあったんですけど、最近のやめられたみたいで少し寒いです
おねーさんかんばーーっく!


温かくなればシェルパで酷道ツーいきませう
R168〜R169はけっこうな場所がけっこうありますよ
といっても基本舗装なんでタイヤは完全オフ物より605とかTWの方が楽かな

書込番号:12350932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/12/11 13:54(1年以上前)

neereeさん
さっそくお誘いいただきありがとうございます。楽しみにしてます。−−−そこそこ気温が上がるのが待ち遠しい! 私はお店の常連さんたちが行く、走り初め?でプラザ阪下に行くことになりそうです。ここは走行料金が安くて助かります。

ちなみに私がよく行く100円コンビニには、ちょっときれいなオネーさんが。( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:12351049

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/13 23:58(1年以上前)

こんばんは
土曜の夜から日曜の明け方まで、近くのバイク店のお客さん主催のツーリング行ってきました
趣味の集まりの気ままな行動ですので特にタイトルは無いのですがあえて自分なりに付けるなら
「夜の工場見学写真会ツーリングin大阪湾」な感じです
夜の工場の配管やら排気塔などを写真に収めるのが目的で、4輪よりチョコチョコ動けるので2輪でやっておられるようです

当然この季節の夜間移動なので寒いです
そこはさすが皆さんベテランで、イートインのあるコンビニや24時間営業のファストフード店は調査済み
主催者さんは専用のリストを持って行動されてました
移動のたびにコンビニ等で暖を取り、体を暖めなおしてから次の場所へな感じでやはりカップ麺、おでん、コーンスープ、スープ春雨などが人気でみなさんよく食べるなーって感心してました
皆さんスープまで残さず飲んでらっしゃいましたよ
麺よりスープこそが温まると

なんかこのスレにタイムリーな話なんで書かせてもらいました

私のは古い普通のデジカメなんで、UPした写真はたいしたのが撮れていないのですが、今日帰りにバイク店に寄ったらそのときの写真の発表会をされていて、さすがカメラ好きの写真は違うなと思い知らされました

書込番号:12363821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2010/12/14 00:19(1年以上前)

neereeさん

徹夜ツーリングですね。すごいな。タイムリーな情報をありがとうございます。
以前、テレビで工場地帯の写真を撮っている人たちのネタをやっていたのを思い出しました。普通の人にはあまり魅力的には感じ無い風景なんですけどね。<---これを言ったらおしまいか。

食事ですが、私は次から次と休憩のたびに何かを飲み食いするのは難しいですね。水分ばかりだとトイレに行きたくなって面倒臭いだろうし。

ちなみに私は昨日は新幹線で横浜に行っていて、帰路は事故の影響で私が乗るはずの車両も運休になり、ホームに上がったところで入ってきた列車に飛び乗ったため、温かい飲み物が買えず、車内販売の赤ワインを飲んでいた(コーヒーだと夜、眠れなくなるから)のですが、暖房の効いた所でワインを飲むと本当に暖かいです!

カップ麺に赤ワインをぶち込んで飲むと寒さ知らずだろうなと発見した一日でした(笑)。<--- ツーリング中にこれをやれないのがとっても残念。

書込番号:12363954

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/17 22:51(1年以上前)

こんばんは

例によってナイトツーリング中ですが、冷え込みが強すぎてコンビニの「暖」では間に合わず河内長野のマクドナルドに避難

あたたかい場所に入ったときは上着とかオーバーパンツは脱いだ方がいいんですよね?

しかし最近のマクドナルドはすごいですね、ボックスシートに対面ソファー
チョコパイにカフェラテ
靴まで脱いで血行回復
無線LANまでサービスか!

暖まります、眠くなります
あと50kmでおうち到着

ガンバれKSR

書込番号:12381829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/12/18 17:38(1年以上前)

JR静岡駅

NHKニュースで見たエコカー展示会。もう終わりかけ。

すごいな、neereeさん。また撮影会ですか。
私は関東を目指しましたが、最初の150kmだけでも相当、時間を消費してしまい、挙句に体温の乱高下と睡眠不足がたたったのか、気分が悪くなり、走るのは危険だと判断して朝から静岡でのんびり過ごしています。

--------------------------------------------------------------------------

金曜の朝に起きてから今まで全然寝てないはずなのに眠くない・・・
明け方にSAのベンチでしばらくうとうとしたのと、ホテルのベットでしばらく横になっていただけなんですけど。ユンケルやカフェインはとっくに切れているはずなのになぜ?
とりあえず吉野家で晩御飯にするか。

書込番号:12385458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/18 21:27(1年以上前)

っで カップラーメンはどうなったの おいらは残した麺やスープはトイレに流しちゃいます
ウ○チと一緒にε=(>ε<) プッー!

書込番号:12386561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2010/12/19 05:00(1年以上前)

カップ麺ですか?
出かける前にスープヌードル・カレーを食べましたよ。全部ね。
でも、やっぱり、ワインの方が暖まるような気がします(笑)。

書込番号:12388383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

アンダーウエア

2010/07/22 12:29(1年以上前)


ツーリング

この前の海の日に、益子焼ツーリングに行ってきました。
かなり暑かったのですが
私個人は、意外と快適でした。

ミズノのバイオギアのアンダーシャツ着ていたからです。
http://www.mizuno.jp/catalog/product/52CA308/105201601/

汗は、かきますが
汗をかいたらすぐに乾燥してくれるので
上半身は、さらっと快適でした。

他にも色々と機能的なアンダーウェアがあると思いますが
皆さん、何を着ていますか?
また、効果はいかがですか?

書込番号:11662533

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:6455件

2010/07/28 10:26(1年以上前)

RIU3さん、ありがとうございます。

良さそうなの買いましたね。
レポ楽しみにしています。

私も別の安いヤツ買ってみました。
到着が楽しみです。

書込番号:11687467

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/30 01:19(1年以上前)

さて着心地ですが、日本にコンプレッションが出てきてまだ10年くらいの
歴史しかないんですよね。野球やフットボール選手向けの商品で、自分には
縁がないと思っていました。まさか着てみようとは(^^;)。

胸幅37cm(背幅と合わせて74cm)の生地がバスト9Xcmの胸を包むので、
かなりの密着感です。
Lサイズの人がSサイズかSSサイズのシャツを着るイメージですかね。
胴はもちろん、とくに肩から手首あたりもが二回りくらい細くなった感じで、
コンプレッションという言葉通り、ビシッとしたホールド感があります。
なのに繊維が縦横に伸縮するのできつくない。とにかく軽い。(約140g)

で、炎天下ではありませんが、深夜に首都高をひとっ走りしてきました。
気温は30度くらい。メッシュでないジャケットを上に着て走りましたが、
肌全体に汗が滲んでベタベタすることも、胸の谷間を汗が滴り落ちることも
ありません。
袖口を少し緩めて風の通り道を作ってやるだけで、いやあ、涼しいですね。

今後いろいろなシチュエーションで試してみて、ギラギラ太陽下での効果や
(従来モノやライダー向け商品との)疲労度の差をチェックします。

書込番号:11695107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/30 02:18(1年以上前)

UAのサイトに着衣の画像があったので貼っておきます。

http://www.domeshoppingzone.com/underarmour/html/item/001/015/item14386.html

自分の着衣画像はとてもお見せできませんので悪しからず(苦笑)。

書込番号:11695268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/07/30 12:51(1年以上前)

RIU3さん、ありがとうございます。

結構な効果があるって事ですね?

私も明日、明後日と別のシャツを試してみたいと思います。

書込番号:11696473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/31 02:39(1年以上前)

このTシャツがそうです

バイクのインナーとして利用していた時

使えないウェア-1

真夜中だったので判りにくい?

ムーンライダーズさん、こんばんは。

悪気はないのですが、気に障ったのでしたら先にお詫びします。(ボウパさんとRIU3さんも同様です。)
コンプレッションが冷却の要として一番最適と思っています?

一番の冷却の要は当然ながら素材の良し悪しで、この手のウェアはそもそものデザインが割とタイトな感じで、
ルーズなモデルはカジュアル系のウェア以外は、スポーツメーカー製は欧米メーカーの日本向けデザイン、
日本メーカーのものと同じサイズでも若干の差はあれど、基本は良く似た傾向ですが、
コンプレッションでも素材が悪ければ逆に暑くなりますよ。

自分が所有するウェアにlotto(イタリア)のコンプレッションの吸汗・発散・速乾燥モデルがあり
比較的安い価格のモデルなのですが、アシックスやアディダスのトレーニング・プラティクス用の
通常デザインの吸汗・発散・速乾燥モデルの方がはるかにジョギング時でも快適です。

今の時期ジョギングしていて暑くなって一番苦しいのは、汗を拭えない顔、特に頭部と首筋、
次に発散・速乾燥が追付かなくなったウェア(ボディ)、自分の身体からの熱、という順で
蒸し暑い日だと、ウェア次第で身体が燃えつきそう〜と思うぐらいの時もあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0

これからも分かるように汗の蒸発が阻害される事をウェアの素地によって防止するのが第一です。

コンプレッションはトップ・アスリートなら陸上競技でしたら余分な動きの防止、ばたつき防止・空気抵抗を少しでも
アップというのが本来の目的で、冷却は素材の役割が重要で、野球・レーサー(8耐のライダー)のインナーの場合は、
その名の通りインナーですので、余分な動きを抑える、インナーがルーズだと発汗効率が悪くなるだけで、これも素材次第です。

アスリートの場合、そもそも肩幅・胸周りのサイズが市販サイズに合いにくいので、サイズを正確に採寸しています。
この場合は素材に加えて効率から見て冷却性にも多少関与しているかもですが・・・

極端に言えば、バイク用のジャケットはバタつきを抑える作りになっている理由と同じです。


他の理由ですが、当然他の方々も見ている訳で、コンプレッションでないとダメなの?という誤解を与えかねないのと
コンプレッションの長袖モデルですとツーリング時、人ごみの多い場所でジャケットを気軽に脱げない事です(一番の理由です)。

通常モデルでしたらジャケットを気軽に脱げ、ジャケット脱ぐ方が遥かに涼しいです。(滝汗)

あと、そこそこの価格の通常モデルを数枚所有する方が、ローテーション的にもお財布的にも良いと思ったもので・・・

20年以上前ですが、すでにこのようなウェアは存在していて(陸上部だったので)、ツーリング時に着ていました。
画像はそのウェアとインナーで着ていたツーリング時、携帯の画像は実は自分で色々ウェアを調べていて、
ダメなモデルはこんな感じと撮影したものです。(自分の確認用)

長文、本当に申し訳ありません。<(__)>

書込番号:11699521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件

2010/07/31 10:35(1年以上前)

うはぁ-さん、ありがとうございます。

実は、安物のコンプレッションシャツを手に入れて
昨日、着てみました。

すると、ミズノの物とは大分違うなぁと思っていたところです。
やっぱり、素材次第なんですね。
実感しました。(^^;)

書込番号:11700428

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/31 12:47(1年以上前)

うはぁ-さん、こんにちは。
気に障るなんてとんでもありません。とてもありがたく思っていますし、
着用経験のある方からのご意見はきちんと受け止めます。
私自身、初物への挑戦で、UAのコンプレッションについては人柱ですので(^^;)、
皆さんとの意見交換を通じてコレは使えそう、コレは使えなさそう、こうしたら
どうか、さまざまなウェアの長所短所、快適に走るための方法などの) 判断材料
が増えればというスタンスで臨んでいます。
コンプレッションの場合、走行時のインナーとしての役割・効果とは別に、
走行風が当たらない場合や、人の多いところ(グランドや体育館ではない場所)で
ジャケットを脱いだ時の周囲の反応などが課題ですね。

書込番号:11700934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/07/31 16:54(1年以上前)

すると、ミズノの物とは大分違うなぁと思っていたところです。
やっぱり、素材次第なんですね。
実感しました。(^^;)

ムーンライダーズさん もっと具体的にどう違うんですか?

じらさないで 早く! (笑)

書込番号:11701720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件

2010/07/31 17:20(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、どもです。

ミズノは、ぴたっとフィッティングして
汗をかいた感じがしないほど、体はさらっとしています。

一方安物は、ちょっとフィッティングが甘く
乾燥スピードも遅い感じがします。
若干、暑いなぁと感じました。

汗をかくほど、激しい運動をするとどう違うかは
まだ、分かりません。

両方同じ日に着比べたわけじゃないので
あくまで個人的な感想と言うことにしてください。

書込番号:11701814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/02 18:15(1年以上前)

ムーンライダーズさん 
こっちに現物が届いたので 早速着用しています
ハッキリ言って 不思議な感覚です 
少しの風が有れば 確実に涼しいです 夏は過ぎたのでさすがに50℃は無くなりましたが
先週の最高気温は48℃ 風が無いとさすがに少し暑いかなと感じますが
団扇で扇ぐだけでも だいぶ涼しいでした 

今は未だ一着しかないので 半そで綿Tと 長袖ミズノ+長袖作業着 一日おきに着用しています

もう少し耐久性の様子実をします 
おかげで涼しく 過ごしています   ありがとう!

また 一緒に走りましょうね ドリアン抜きで(笑)

書込番号:11850528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/02 18:54(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、役に立ってるようで良かったです。

高校野球とか見ても、ほとんどの選手が似た様なのを使ってました。

しかし48度って、凄いですね。

そうそう、耐久性は私もちょっと心配です。
薄いですからね。
陰干ししなくちゃいけないし。

そのうち是非、ドリアン抜きでお会いしましょう。(^^)

書込番号:11850652

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/06 02:37(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、人柱からのご報告です(^^;)。
[11823548]に書いた北海道ツーは、3シーズン用ジャケットと長袖インナーの
組み合わせで通しました。
一昨年の北海道ツーにメッシュジャケットで行って寒い思いをしたこと、
ジャケットの下が半袖Tシャツだと腕の汗によるベタつきが不快、というのが理由。
暑さを凌ぐにはジャケットの下に着るものが大切ということで、3種類の長袖インナー
を洗濯しながら使い回しました。使用したのは以下の3点。(購入順)
但し、今回の場合、(1)のコットン系は物差し代わりです。

(1) GOLDWIN GSM14700  GWS センサーツーリングジャージ
綿60% / ポリエステル40%
5200円(廃番、一部のネット通販で販売継続中) 2008年購入
メッシュ地でルーズ。ジャージなのでコンプレッションではない。

(2) RS TAICHI RSU238  COOL RIDE STRETCH UNDER SHIRT(LONG SLEEVE)
ポリエステル88% / ポリウレタン12%
7140円(現行品) 2009年購入
ライディング用コンプレッション。

(3) UNDER ARMOUR #MCM3423  UAヒートギア・コンプレッション・ロングスリープ・モックT
ポリエステル80% / ポリウレタン20%
4830円(2010年最新モデル) 2010年7月購入
アスリート向けコンプレッション・ベースレイヤー。

さて、炎天下のライディング用アンダーウェアとして、アンダー・アーマー・
コンプレッションは、やはり機能面で段違いに優秀でした。
炎天下でも少し風を通してやるだけで涼しく感じますし、ベタつきもなし。
腹部や肩から腕の筋肉をしっかりサポートするので、疲労も少ないです。
事前に気になった他人の目ですが、空いた場所ばかり走ったのであまり多くの
人目に触れずに済み、バイク乗りがジャケットを脱いだとわかる状況であれば、
あからさまに奇異に見られることはありませんでした。
ただ、機能性下着の延長線上にありますから、コンプレッション1枚でレストランに
入るのは失礼ですね(^^;)。

同じコンプレッション系でも、ライダーの多くが知っているRS TAICHIのロゴ
入りだとより安心して脱げます(^^;)。こちらも機能面も悪くはないのですが、
アンダー・アーマーが格段に涼しいのでちょっと霞んだ感じがします。

書込番号:11867571

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/06 02:40(1年以上前)

ただ、いいところばかりではなく、ポリウレタンを含むがゆえの弱点もあります。
着脱時など、生地に爪などをひっかけると解れてミニ伝線ができます。
面ファスナー(商標名だとマジックテープやベルクロテープ)も要注意です。
また、機械洗濯/脱水まではOK(ネットに入れれば尚可)ですが、乾燥機はアウトです。

今年は暑さがもうしばらく続くようなので、まだまだ出番がありそうです。
耐久性なども含め、気がついたことがあればまたお伝えします。

書込番号:11867576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/06 18:25(1年以上前)

RIU3さん、ありがとうございます。

やっぱり、アンダーアーマーは良いんですね?

参考になりました。(^^)/

書込番号:11869857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 01:43(1年以上前)

亀レスです

バイクに乗る時のアンダーウェアーは熱で溶ける事ない、非化学製品の長袖シャツに限ります。

何故なら、運悪くコケて滑った時、化学繊維は溶けて皮膚に張り付き火傷を誘発するからです。

昔、友人が半袖Tシャツに化学繊維のメッシュジャケットでコケた時、ジャケットが溶けて腕にへばり付いてました。
その友人の左腕には未だに火傷跡がハッキリ残ってます。

それ以来、私は必ず綿100%長袖Tシャツを着てバイクに乗ってます。

快適さを求めるのも理解しますが、それによってより大きな怪我に繋がらない事を願ってます。

書込番号:11872228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/07 20:10(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、ありがとうございます。

そういう面もありますよねぇ。

難しいですね。

快適にツーリングできると
事故を誘発しにくい気もしますし
何を優先させるか、個人個人の考え方の違いですよねぇ。

書込番号:11875194

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/07 01:20(1年以上前)

ムーンライダーズさん、走られているみなさん、こんばんわ!

このスレで教わった、陶器市のキャンドルイベントに行ってきました。
情報ありがとうございました!
相変わらず「かま」さんが活躍していました。レポートします。

かまちょく       ちょくちょく来てるからでしょうか?(^^) しかし半額で売られるとは、、、(ーー;;
キャンドルイベント  筒の中にろうそくがあり、道路端に置かれたり、作品に混じって置かれていました
かまぐれーと!   ぐれーとだそうです(^^;;テレ
その他 雑見    チリドックはアド街っく天国でも放送されたそうです

明日(もう今日)までやっているので、焼き物を買いたいかたはどうぞ!! 梨も売っています。

重ね重ね、ムーンライダーズさんの情報に感謝ですm(_ _)m

書込番号:12176312

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/07 01:35(1年以上前)

かま_さん、こんばんは。
かま_さんがシャッター切ってる頃、私は隣町の真岡にいました。
インター近くの日帰り天然温泉であたたまっている真っ最中。
ちなみにべースレイヤーはアンダーアーマーのコールドギア。
コレ、軽いし伸縮自在だし、あたたかいです(^_^)。

書込番号:12176367

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/07 10:37(1年以上前)

あれ?
スパリゾート・フジ 森の泉??
昨日、閉店までいました。
お出かけには温泉もセットですね(^^)

書込番号:12177475

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/07 17:12(1年以上前)

はい、スパリゾート・フジです(^^;)。
真っ昼間から何してるんでしょうね。> ジブン
あそこのドクターフィッシュはくすぐったいです。

書込番号:12178992

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)