
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 32 | 2010年12月7日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月3日 15:06 |
![]() |
194 | 132 | 2010年11月29日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月26日 18:45 |
![]() |
45 | 43 | 2010年11月21日 14:16 |
![]() |
58 | 62 | 2010年11月11日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング

景色も良さげで激辛チキンやカレーは魅力的で行って
みたいけど、お化け話付きの酷道はやだな〜
カレーの店に行ける別の道は無いものでしょうかね。
書込番号:12287812
1点

GummyBearさん
他ルートありますよ
というか奈良側はそんなに国道ではありません
家に挟まれた狭路ですが大阪側に比べると民家があるためか広めな道路です
お店はこちらです
http://www.luckygarden.jp/
HPに車でお越しルートも記載されていますが、生駒駅からだとナビがないと迷うかもですので
たぶんこちらのほうが走りやすいと思います
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E5%9B%BD%E9%81%93168%E5%8F%B7%E7%B7%9A&daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&hl=ja&geocode=Fc_wEAIdOb8WCA%3BFbwEEQIdLHIWCA&mra=ltm&dirflg=d&sll=34.669491,135.689843&sspn=0.004209,0.008433&brcurrent=3,0x60012389ca2e2e05:0x4273b9cbf7244154,0&ie=UTF8&ll=34.667205,135.689735&spn=0.016836,0.050082&z=15
書込番号:12287959
2点

neereeさん
地図有り難うございます。
でも、家はいま大変な事になっております!!
石切ふわりとスリランカ料理の話を嫁にしたら興奮して口から火を吹いています。
うちは火曜日が休診日なので早速ランチに行く事になってしまいました。
感想は後日報告いたします。
P.S.画像見れました。有り難うございました。
書込番号:12288577
2点

You Tube 見ました!
凄い道ですね〜。まさに酷道!!!
こんな道をレーサーレプリカで下ったISSIYさんは凄すぎです!(驚)
更に
>先日走った時は、もう2度と行くもんか!と思いましたが、明るいうちなら大丈夫?
今度は大阪側から行ってみようと思います。
わざわざ走りに行ったERさんもですが、ISSIYさんもチャレンジャーですね〜。(笑)
十分気を付けて走って下さいね。
行かなくて良かった〜。(ホッ)
書込番号:12289169
1点

伊豆の助さん
石畳はほんの少し、数十メートルだけなんで大丈夫ですよ。機会があればぜひどうぞ。
neereeさん
>大阪側も奈良側も入り口付近に一方通行があったでしょ
>迷わず登れました?
ネットで暗峠を調べたら一方通行があるというので、大阪から登れるのかと思って、youtubeをチェックしたんですよ。それで、伊豆の助さんがリンクした動画を見て、予習したというか、「走ってみるかー」となって、のこのこ出てきたんです。ERじゃヤバそうというのも学習して、シェルパでね(笑)。
奈良側の一方通行はちょうど工事のトラックが目の前を通ったので、後ろをついていってクリア。(^^ゞ
蕎麦屋は気づきませんでした。ストリート・ビューで見ると看板みたいなものが立ってますね。あの道はバイクよりも歩いて味わいたい道ですね。ただ、「暗峠は夜に一人で歩いて登った」りは絶対しませんが(笑)。
Gummybearさん
さっそく心霊スポット巡り決定ですか。おめでとうごさいます。って、ちょっと違うか(笑)
書込番号:12291847
1点

neereeさん> 遅レスですみませんm(__;)m
「石切ふわり」は噂で聞いたことはあったのですが食べたことがなかったのでneereeさんイチ押しと聞いて是非とも食べてみたくなりました(>_<) そのうち行ってみます(o^-')b ありがとうございました(^O^)/
書込番号:12291862
1点

そういえば昨日は派手にリアを滑らしました。
阪奈も少しだけ走ったのですが、コーナーにオーバースピードで突っ込んだらあっさりテールスライド。スーパーモタードかい!
2回目は帰りの府道8号。渋滞の中、お店から出てくる車があったんで、ちょっと強くブレーキかけたら蛇行しちゃいました。
タイヤが減ってきたからかな。どちらもERじゃ考えられない、グリップの無さ。
今日は河内長野のプラザ坂下で行われたカワサキ大運動会(オフ走行会)に午前中だけ参加(初心者スクール)したのですが、テールスライドを楽しむどころか、早々にエネルギー切れと筋肉痛でヨレヨレになっちゃいました。「歳には勝てん」というやつですね。
書込番号:12292062
1点

ERさん
心霊やパワースポットの類は超が付くほど苦手です。
夜中に1人でトイレ行けなくなりますが激辛グルメ
の為に勇気を振り絞ってがんばります。(笑)
書込番号:12293809
1点

YOPPIiさん
同じプチケーキのくぐりでフラワーの「マダムヨーコ」がありますよ
羽曳野市で手に入ります
双方丁寧な仕上げで上品な味ですが、チーズケーキが好きなんでしっとり食感の点で私の評価では少しだけヨーコが勝っています
是非とも食べ比べてください
※出入橋きんつばうまかったっす
5日の9時〜12時ぐら空いてないですか?
書込番号:12293950
1点

GummyBearさん
さっそく行かれるのですね
お気をつけて走行ください
話の種に山頂にも行かれては?、石畳がありますよ
大阪側アタックはお任せします
っあ、大阪側を泣きながら下り「石切ふわり」をイートインして阪奈道路を必死で登って帰るって我慢大会はどうでしょう?
ラッキーガーデンのHPを見てたのですが、私が通っていたころとは少し雰囲気が変わっています
当時はHPも無く、行く前に必ず電話確認をしないと休店しているとかよくありました
メニューも単品がHPには出ていません
グリーンカレーや真っ赤なタンドリーチキンはまだあるのだろうか?
ナマズは無いですよ(^_^.)
ランチもやっているようですね
夜の雰囲気が好きで昼に行ったことがありません、っていうか昼にやっているとは思いませんでした
店でスリランカ同行募集してましたよ
当然バイクですよね?
書込番号:12294638
1点

neereeさん
明日は細君とタンデムで出掛けようかとも思いましたがPCXでは
あの坂は上れないかも・・・。大台ツーの帰りにneereeさんの
アドレスと同僚さんのPCXに上り坂でドンドン置いてかれましたからね。
そんな訳でPCXとリードの2台で行く事にします。
シェルパの1速で落ちてゆく様な急勾配ではいくら原二でもきついでしょうね。
私は泣きながら下って行くでしょうけど、細君は石切ふわりに目がくらんで
煽ってくるかもです。
書込番号:12295064
0点

neereeさん
>5日の9時〜12時ぐらい空いてないですか?
そうですねぇ5日のその時間帯はCBRのタイヤの皮剥きしようと思ってたのですが、まあ路面が乾いてたら1時間もかからないので11時以降なら行けますよ(^^)
集合場所と時間決めていただければそのまま向かいますがどうしますか?
..いきなりのプチツー企画ですね(笑)
書込番号:12297886
1点

昨日は細君と暗峠にプチツーに行きました。
第一目的地のラッキーガーデンにはneereeさんの地図のお陰で迷わずに到着。
奈良側は道幅が狭い区間が少しあるだけで快適そのものでした。
肝心のランチですがホームページで紹介されている通り、コースが3つだけ
で単品の注文は出来ず。味は日本人好みにアレンジされていて、景色が売り
の女性がターゲットの隠れ家的お店になってしまっています。
デートや記念日にお勧めのおしゃれなレストランです。
東大阪に向けて山頂を目指し出発して数分で石畳に到着。こりゃ石畳と言う
より岩場と表現した方が正確だ!!っと思いながら一気に下りへ突入。
こんな所をレプリカで走ったISSIY1969さんを大尊敬。舗装のギャップを超える
たびにタイヤがパンクしないかヒヤヒヤものでした。
第二目的地にも何とか到着して「石切ふわり」を注文。本日の分は売り切れです
と冷たい店員の言葉。でも抹茶味ならあるとの事なので抹茶味を購入しました。
抹茶系スイーツは地元に溢れているので目新しさは無く残念でしたが味はそこそこ
いけました。
時間がまだ二時頃で阪奈道から帰ると早すぎるので外環状線(R170)を北上して高槻
に向かい摂津峡温泉で紅葉を見ながら暗峠の疲れを落としてから帰りました。
私は二度と行きませんが暗峠に行った事が無い人は話のネタにぜひお出かけ下さい。
書込番号:12304541
2点

GummyBearさん> どうもです(^^)
暗峠楽しまれた(?)ようですね、自分もそのうち行ってみます。もちろんT-MAXで(笑)
結局neereeさんから直接メールもらったのですが少し時間合わずでプチツーとはいかなかったのが残念でした(-.-;)
しょうがないからタイヤの皮剥きしてから一人で適当に走りに行くかなぁ..
書込番号:12305935
1点

っあ、すんません
なんせ狭い道なんでゾロゾロと大勢でいくのもあれかなーって思って書いていませんでした
5日は人の少ない朝から2台で行くつもりでした
大阪→奈良に抜けてR168で南下、平群役場から再び山に入り「のどか村」でプチオフして柏原警察に下りて昼前に松原あたりで解散
半日ぐらいの工程です(距離で50kmぐらい)
私は午後からバイクの納車があるのでそのまま市内まで北上します
暗峠が気になるようでしたら直接メールください
GummyBearさん
無事帰られたようですね
あれでも一応国道で、山頂のトンネルの上が信貴スカです
ラッキーガーデン調査ありがとうございました
私の知る限りではずいぶんと雰囲気が変わっているようです
また近いうちに行こうと思っています
青谷に行かれたのなら次はこちらですね
http://www.malebranche-shop.jp/shop/Top
生菓子もさることながらプチスイーツまで手が込んでいます
正月限定もありますので是非どうぞ
ご存知でしたらすいませんm(__)m
書込番号:12307129
3点

YOPPIiさん
T-MAXと言わずにCBRでどうぞ。きっと逆立ちしながら坂を下るような感覚が
新しい走りの領域の扉を開くでしょうから・・・
そのうちバイクの曲乗りの全米チャンプになったりして。(笑)
neereeさん
国も家が立て込みすぎてて、改善しようが無いんでしょうが酷いもんですね。
まあ、R163や阪奈道等がありますから車にとって必要無いと言えば必要無い
道ですけどね。
マールブランシェですが昔はよく買ってましたが、最近はご無沙汰しておりました。
また何か良い情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:12308625
1点

また懲りずに行ってきました。
暗峠プチツーの皆さんお疲れ様でした。
neereeさん 先導ありがとうございました。
YOPPIiさん お約束?のCBRでの参加お疲れ様でした。
ERさん まさか峠でお会いするとは思いませんでした。
GummyBearさん
>こんな所をレプリカで走ったISSIY1969さんを大尊敬。
私なんてまだまだ未熟者です。
峠の茶店にノートが置いてあって、バイクで訪れた人たちの書き込みがありました。
信じられないようなバイクで来てるつわものがたくさんいました。なかなかおもしろいので、また機会があれば読んでみてください。
書込番号:12329327
3点

前回は天気は最高だったのに妙に陰気な空気を感じたので、もう一度行ってみたかったんですよ。
5日は雲ひとつ無い天気。で、前回に感じた暗い空気は微塵も感じませんでした。
私は峠で皆さんとお話しした後、峠を下ったのですが、車の人に「通り抜けられますか?」と聞かれました。とんでもない急坂、狭路と知らずに上がってきたら不安になりますよね。
早朝の空いた時間帯は「新御堂−国道1号−府道8号」で阪奈道路方面に向かうのが早いですが、昼間に市内に戻るのは時間がかかります。昨日は急いでいたので、中央環状を使いました。日曜の昼前ということでかなり早く戻れました。
書込番号:12330418
2点

neereeさん暗峠プチツー先導お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
ISSIYさん、ERさんもありがとうございました。また会えて話せて楽しかったです(^^)
しかし噂通り暗峠すごい坂道ですね〜 ..ってかオプションで落ち葉や土が所々あってヒヤヒヤでしたf^_^; あれはCBRで下りは絶対いやだ(-_-)
書込番号:12334749
2点



ツーリング
奈良県走行中の方、大丈夫でしたか?
橿原市付近を走っていましたが、とんでもない風に負け危険を感じてドライバースタンドに避難しました
軽量スクーターだと1mぐらいの自動車線変更機能が作動します
コンビニの置き看板はぶっ倒れ、下校中小学生の傘はみな裏返ってました
0点

ちょうど、12時過ぎに高石も雨と風がきつかったです
DS橿原店の特価商品は良いの有りましたか?
書込番号:12313913
0点

いまのところ3店の中では一番安い設定です
パッドも橿原が10%低いです
KSRのフロント用を探したがなぜかどこのメーカーにもラインナップ無し!
なぜ??
見つけたベスラは高いが4割引きなんでとりあえず
タイヤも特価札が付き始めましたがラインナップは少なめ
プーリーレンチが半額なんで買いました
満足(*^^*)
晴れてきたので帰ります
書込番号:12314090
0点



ツーリング
neereeさんと話していたツーリングは11月21日に決定しましたので時間の空けれる方は一緒にツーリング行きませんか?
RSタイチ本店前に9時に集合して、昼飯は滋賀県の雄琴にあるラーメン殿で食べて、それから信楽にお土産&足湯に寄って、夕方にneereeさんお待ちかねのお茶の洞之園によりわらび餅等おやつを食べて帰る予定です(^-^)
ざっとルートを説明しますと..
RSタイチ本店前9時に集合→阪奈道路8号を登り→R168→R163→R24→R307と行って宇治川ラインを走り北上し、琵琶湖沿いのR161の道沿いにあるラーメン殿で昼食。それから琵琶湖大橋を渡りR477→9号→R1→R307と行き信楽でお土産&足湯のお店に寄ってからお茶の洞之園に行き、最後はR307と第二京阪が交わる手前のコンビニで解散、といった感じの予定になります。
時間によってはルート変更するかも知れません、まあ臨機応変にですねf^_^;
参加条件や注意点はどんなツーリングクラブでも同じですが、要は団体行動をとれる、他の人に迷惑をかけない、大人としてのマナーが守れる方お願いしますm(__)m それとツーリング中におきた事故や違反などのトラブルは自己責任ですのでご了承下さいm(__)m
あとバイクは小型以上で、整備不良や明らかな違法改造車等でないバイクでお願いします。
最後に参加される方はできるだけ参加表明と車種などのカキコみもお願いします(^O^)/ ちなみに自分はT-MAX黒で参加します(>_<)
2点

本日は42.2km/Lでした
暗峠は峠と言うよりラフロードです
ERさんシェルパでどうぞ
大阪から登ると2速入らないかもですよ
書込番号:12252989
1点

皆様、お疲れ様でした。
今日は全員の方と、ご挨拶ができなくて、
たいへん失礼いたしました。
次の機会、という事で、お許しくださいませ。
京都府南部は、いま雨が降っています。
暖かい日で、なによりでしたね。
書込番号:12252997
1点

レス遅くなりました〜。
無事、21日 23:40頃帰宅しました。
昨日は幹事さん&参加者の皆さんお疲れ様でした。
高速がそこいらじゅうで渋滞してて参りましたorz
厚木ICで降りたので今回も高速代は片道1千円(往復2千円)です。
しかし、高速は渋滞なのに一般道(R246)は恐らく3桁近いスピードで走ってる車がいっぱいるって、おかしいですよね?(笑)
sakura8739さん
誰も私の分を払わされてませんよね?
私は自分の分しか払ってませんけど…。
neereeさん
顔焼けてないですか?
私なんか2日分焼けてるからも〜大変ですよ!(笑)
自然科学さん
京都府南部は、いま雨が降っています。
そうですか〜。なんだか22日(月)に休みが取れなかったのは良かったんですかね?
やっぱりワタクシは「晴れ男」だと『自信から確信に変わった』(笑)
(某メジャリーガーの日本プロ野球新人時代の名言)
昨日は自然科学さんが時間通りにいらしてくれて助かりました。
多分、私1人だけだったら集合場所を間違えたと思って何処かに移動していたと思います。f^^; そのお陰と言っちゃー何なんですが沢山お話出来てよかったです。(^^)v
ER-6n.2008@osakaさん
お土産ありがとうございました。m(_ _)m
お店でワインを気にしてたのはご自分の為じゃなかったんですね!
実は帰宅時に、お土産をバイクのシートに置いたら滑って落っこちたのは『ナイショ』です。(笑)
妙に硬そうなモノの音がしたので「ん?」って思って開けて見てビックリ!
いや〜、瓶が割れなくてホント良かったです。(ホッ)
ネタで話したワイヤーロックがトランクの蓋に引っかかるか試して見ました。
物の見事に引っかかりました。(爆) 写真うpしておきます。
書込番号:12253918
1点

何であんなに直ぐ削除されてるんだろう?
本人依頼でもこんなに直ぐには削除されないから、価格.comが削除してるとしか思えないけど…。(謎)
まー、どうでもいいや。(笑)
悪魔と魔女さん
道路に細かな溝で『琵琶湖周航の歌』が伝わってきますよ〜♪
スイマセン。風切り音で全く分かりませんでしたorz
橋の料金所で止まった時、neereeさんに確認しましたがやはり分からなかったそうです。
他の方々には聞かなかったのですが、誰か分かった方はいらっしゃいますか?
sakura8739さん
ヘッドロック、効きました! ありがとうございました。m(_ _)m
今回は高速での首の痛みが殆どありませんでした!
前回のツーでもやって貰えばよかったと後悔しながら走ってました。(笑)
これからsakura8739さんとツーする方々は運良くご好意に甘えさせて貰えるチャンスがあればやってもらうといいですよ〜。
私は次回があれば、有料でもやって貰います!
しまった! 『わらび餅』の写真を撮り忘れました。誰か写真下さい。m(_ _)m
書込番号:12254322
1点

今日も琵琶湖に居てます
昨日とはうってかわってけっこうな雨
いまは止んでいますが一時的なものでしょうか
気温も13℃と寒く霧のため視界不良
霧の彼方にひっそりと浮御堂
風情があります
琵琶湖大橋サウンドが気になるので雨が降りだす前に通過したいとおもいます
書込番号:12254654
2点

2号さんおはようございます
昨日のうちに帰られたんですね
休憩なしですか?
あのあと4台で暗峠アタックしたんですがオフ車以外は二度と行かないですね
少し濡れていたせいかリアブレーキだけだと滑り続けて10km/hですら止めれませんでした
ISSIYさんはあの真っ暗な中よくFZRで越えたと思います
書込番号:12254721
2点

今回の写真があればまた送っておいてください
まとめて配信いたします
前回の動画なんですが、見れないよとのご指摘がありましたので、mpgかwmaに変換して再配信いたします
書込番号:12254777
1点

neereeさん
>昨日のうちに帰られたんですね 休憩なしですか?
給油しないといけないので、チャント30分以上の休憩を2回(浜名湖SAと足柄SA)取りましたよ。
>暗峠アタックしたんですがオフ車以外は二度と行かないですね 少し濡れていたせいかリアブレーキだけだと滑り続けて10km/hですら止めれませんでした ISSIYさんはあの真っ暗な中よくFZRで越えたと思います
話を聞いただけでスゴそうだと想像できましたがそれ程凄いんですか〜。
私は遠慮させて頂きます。(笑)
>今回の写真があればまた送っておいてください まとめて配信いたします
了解です。
>前回の動画なんですが、見れないよとのご指摘がありましたので、mpgかwmaに変換して再配信いたします
お手数おかけします。m(_ _)m
書込番号:12255130
1点

自然科学さん
昨日はお会いできなくて残念です。また機会がありましたら
ご一緒出来れば光栄です。
2号さん
首が少しましになった様で良かったです。お金なんて取れる
様な事はしてませんので、何時でも遠慮なく言って下さい。
あと、肘を絞り込んで乗るように心がけます。アドバイス有り
難うございました。
ちなみに昨日のバイクで山道を走ったのは初めてだったので
ガンガン行ったつもりは無かったんですが、年寄りの冷や水
って事でしょうかね。(笑)
YOPPIiさん
昨日は先導して頂いて有り難うございました。帰りにちょっと
気になってたんですが、高性能バイクに良いタイヤを履かせて
その機材に見合う技術を持った人がゆっくり走っても一般ライダー
には付いて行くのが大変だという意味ですので気にしないで下さいね。
書込番号:12255627
2点

ふ〜
やっと仕事が片付いた
みなさんお疲れ様です
楽しいツーリングにしていただき皆々様方本当にありがとうございました
少しでもと時間調整していただいた方々、終始先導、お店のご紹介、楽しいルート選択をしてくださったYOPPIiさん感謝しております
YOPPIiさん
離脱時にご心配されてたわらび餅の味ですが、私の知っている店の中ではかなり高順位です
我が家のスイーツランキング分類に価格帯って項目があるのですが、お抹茶付であの味と価格は他に例を見ないですね
ワラビ餅の食感や溶け具合もよく丁寧に作られたものだと思います
奈良はどちらかというと「葛」がメインですので、最近では純国産のワラビ粉で作られたワラビもちはなかなか手に入らず寂しい限りです
自家製とあって番茶、抹茶もおいしかってです、さすがお茶屋さんですね
またお抹茶文化は器もほめなければいけないのですが、ちゃんと箸置きにいたるまでまで信楽焼きで製作店名も入っていました
その点も気に入りました
さっそく家に帰って家族会議したのですが、12月に洞アタックが決定しました
うちのお菓子マニアがどれだけうなるか楽しみです(チビがいるので4輪で行きます)
いまの世の中高くておいしいものはいくらでもある時代です
こういった庶民的なお店であることが大事だと思いわらび餅を探し続けています
まさかバイクつながりでこんな店にに出会えるとは思いませんでした
ツーの時に少し話したお店がわかりました
「うずくまる」です
http://www.uzukumaru.co.jp/01_meika.html
久々なのでついでに寄ってきます
それとYOPPIiさん、ライディングフォームきれいですね
10kmでも60kmでも入り口から出口まで切り足さず切り戻さず一つの奇麗な円で捉える
アクセルで倒れてアクセルで起きる
速いとか遅いとか関係なくこういうのって見てて気持ちがいいです
話かわりまして
本日琵琶湖ソング確認しまし、自然科学さんのMP3も確認しました
なるほどですね
琵琶湖と言うことでずっとこれをイメージしてましがまったく関係なかったようで(汗
http://www.youtube.com/watch?v=3ZinR3-tFA4
写真は手前のラーメンが私の注文したもので、ビジュアルが過去最強ですね
赤すぎでしょ、毒々しい南国のでっかい花みたいじゃ
どんぶりのふちにチャーシューが並べてあってそこに唐辛子粉で真っ赤に
左のが唐辛子50%OFFだそうです
書込番号:12258633
3点

自然科学さん> 想像していた感じとかなり違ったのでびっくりしました(笑)
ツーリングでまたご一緒する機会があればよろしくお願いします(^O^)/
sakura8739さん> 別に覚えてないので大丈夫ですよ〜(^_-)-☆ 気になさらないで下さいね(^^)
2号さん> 毎度毎度遠くからご苦労様ですm(__)m まさに怪物というのに相応しいです。やはりショッカーに改造されたからか!?(笑)
neereeさん> わらび餅気に入っていただけてよかったです(^^)
食べておられるときわらび餅だけじゃなくきな粉にいたるまでじっくり観察&吟味して食べておられたので、まるで自分が作った料理を審査されてるようで緊張しました(笑)
走り方まで褒めていただいてありがとうございます(>_<) 自分の走りはなかなか見れないですからそう言っていただけてよかったです(#^.^#) 頑張ってまだまだ精進しますよ〜(笑)
書込番号:12258869
2点

sakura8739さん
京都在住ですので、いつでもお会いできると思います。
その時は、身体も頭も診てやってください。
えっ、頭は診ないんですか? それは困った(> <)
neereeさん
まさか琵琶湖就航の歌を聞く為に、もう一度琵琶湖大橋へ?
それともこの寒空に、ナマズ釣りか? (笑)
YOPPIiさん
またあいましょう。暖かい季節なら、一緒に走れると思います。
それにしても、暗峠のオプションが付くとは・・・・・・(恐)
みなさま、お疲れ様でした。
書込番号:12259454
3点

超亀レスですみません。ずっと忙しくしてたのと、その後の余波で書き込み出来ませんでした。
neereeさん
写真や動画の変換、ありがとうございました。
>暗峠は峠と言うよりラフロードです
>ERさんシェルパでどうぞ
>大阪から登ると2速入らないかもですよ
セパハンのFZRはもちろん、マグザムのようなスクーターもよく走れたと感心します。
2速でも厳しい坂道を下るのは怖いです。登るほうがましです。時間があれば一度行ってみます。
2号さん
>お店でワインを気にしてたのはご自分の為じゃなかったんですね!
いやいや、自分のためですよ(笑)。ついでに買っただけです。すみません。m(__)m
とにかく瓶が割れなくてよかったです。
「きんつば」はね、あぐりの郷栗東で買ったんですよ。「なんで栗東に金沢銘菓が??」と思ったのですが、きっと金沢は素通りだろうと思って。
書込番号:12281195
1点

燃費報告ありました
XR230(新車ノーマル)
29km/L
マグザム(3000km ノーマル)
34km/L
共によく伸びています
書込番号:12287721
1点

みなさん、こんにちわ。
「きんつば」つながりで一言。
大阪にある「きんつば屋」のきんつばも美味しいですよ。
屋号は忘れましたが、南海部品本店の西100mくらいの所にあります。
高速の下なので直ぐに分かると思いますよ。
南海部品に行ったついでに時々買います。
書込番号:12288390
2点

阪神高速とR2の交わるとこですよね
店名は「出入橋きんつば屋」だったはずですよ
ちょっと変わった感じのきんつばでおいしいですね
いまヨドバシをぷらぷらしているので久しぶりに寄って帰ります
書込番号:12288515
1点

neereeさん
>本日琵琶湖ソング確認
いいな〜。(羨) ケツを走ってたからもっとゆっくり走ってみればよかった。残念!
例の問題スレに丁寧に返事を書いていたらスレッドごと丸々削除されてしまいました。
私の主張を書き込めなかったのは残念ですが、書き込めば書き込んだでまた荒れるだろうからこれでよかったのかな。
YOPPIiさん
>毎度毎度遠くからご苦労様ですm(__)m まさに怪物というのに相応しいです。やはりショッカーに改造されたからか!?(笑)
どうやらショッカーに改造されてしまったようです。(笑)
まー、遠くって言えば遠くなんでしょうけど、私からすれば行けない距離じゃないって事で。f^^;
それと高速特別割引がいつ終わるか分からないので使えるうちに使っておかないと。
通常料金では関西方面まで行くのは財政的に厳しいので今のうちに使って、
普段なかなか行けない場所に行きたいと思ってます。
ただ、もう流石に寒いので今年は終りですかね〜。
今年の夏があんなに暑くなければ北陸、東北方面をもっと回ってたんですけど…。残念です。
『わらび餅』とても美味しかったです。また行きたいですが流石に遠いので難しいですが。
ERさん
>いやいや、自分のためですよ(笑)。ついでに買っただけです。すみません。m(__)m とにかく瓶が割れなくてよかったです。
私の自意識過剰でしたね。(汗)
ワインは家族で飲ませて頂きました。軽い口当たりで美味しかったですよ〜。(^^)
>「きんつば」はね、あぐりの郷栗東で買ったんですよ。「なんで栗東に金沢銘菓が??」と思ったのですが、きっと金沢は素通りだろうと思って。
確かに金沢は素通りだったんですけど、なぜにお土産に『きんつば』?と親も不思議がってましたが、「アグリの郷栗東」で買われたんですか。 てっきり信楽で買ったのかと思ってました。f^^;
細かい燃費計算を綺麗に表示させるのが面倒臭いので19〜20日分、21日分、トータルと最高、最低だけ書いておきます。
19〜20日分 874Km(宿泊地の彦根でオドの写真撮り忘れたけどトリップが100Kmを少し超えてたのでトータルでこのくらいかな〜)43.665l 20.02Km/l
21日分 556Km 29.615l 18.77Km/l
トータル 1430Km 73.28l 19.51Km/l
(またオドと2Km以上の誤差がでました。どっちの値が正しいのでしょうかね?)
最高 石川県金沢市湊〜福井県勝山市小船渡 118.1Km 5.00l 23.62Km/l
最低 北陸名立谷浜SA〜北陸有磯海SA(仮眠2時間)83.9Km 4.79l 17.52Km/l
一般道はリッター20Kmオーバーなのですがどうも高速道路の燃費が悪い(17〜18Km台です。
やはりスピードが出てるので風圧の影響が大きいのかと考えますが、もっとスピードを落として走れって話も無きにしも非ず。f^^;
今度80Km/hで走ってみようかな〜。(笑)
書込番号:12289624
2点

2号さん
>なぜにお土産に『きんつば』?と親も不思議がってました
私の両親はなぎさドライブウェイ、千里浜で有名な羽咋市出身で、石川県は私の第二の故郷なんで、なぎさドライブウェイを走って、金沢を通過した人がいたら「きんつば」でしょ(笑)。
あえて滋賀県のお土産を出す理由は全然ないですよ。
書込番号:12291329
1点

ERさん
>あえて滋賀県のお土産を出す理由は全然ないですよ。
まー、その通りなんですけど、
遠く金沢を離れた滋賀のどこで手に入れたのか今まで不明だったものですから。
そういえば、北海道にも海岸線の砂浜を走れる所があったんですけど、
何て所だったかな〜。
千里浜なぎさドライブウェイの方が走り易かったのは言うまでもないです。(^^)
書込番号:12291897
1点

2号さん
了解。「どこで買ったか」ということだったんですね。
本当に、なんであんなところで売ってたんだろ。
書込番号:12296554
1点



ツーリング
平成23年3月19日に太田桐生インターチェンジ〜佐野田沼インターチェンジ間が繋がるようです。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/1125b/
またこれで便利になるけど、ETC1000円は来年3月で終了予定…どうなる?高速料金?
あと、北関東道のスタンドの整備してもらいたいなあ。
0点

北関東道が全線繋がりますと私も助かりますけど、ETC1000円ポッキリの方が気になりますね。
関東以北にも足柄PAのような魅力有るオアシスが出来るとバイク・車のツーリングが楽しくなるんだけどな。
書込番号:12279012
0点



ツーリング
このツーリングのカテゴリーに記載するべきか考えたのですが、ツーリングの為に取り付けるのでこのカテゴリーに記載しました。
実は今年の秋にETCを取付ける事の出来る車種のスクーターを購入したのですが、今チョット取り付けをするべきかしないべきかを考えています。
高速道路無料化 たぶん実際には成らないだろう。(個人的な考え)
ETC割引き土日1,000円 本来は平日も2,000円に成るハズだったが・・・
ETC割引きは来年の3月下旬まで だったハズだし・・・
二輪専用のETCは高価 いざ割引制度が無くなった場合、元を取る程使わないだろう。
これが今年の春であれば割引制度(土日)を使って元が取れたんだが。
ッと言った感じで今ETCを付けても無意味に成るかも。とチョット不安材料が有り過ぎて取り付けを躊躇しています。
ただ1つだけ二輪の場合は元が取れる取れないは別として、料金の支払いが楽なので良いとは思うのですが。それをする為だけに30,000円以上の支払いをするのは個人的に考えてしますのです。
本来ETC導入の最初の課題は料金所付近の渋滞の回避の為に行われたもので、四輪車よりも料金所で支払いに関し渋滞を起こすであろう二輪車の方がETC車載機の方が高い(防水や四輪車とは違い取り付けのブラケット等の問題、取り付け確認、ETC車載機の種類が限られており各社の価格競争が成されていない等が有る為)のは幾分理解出来るのですが、本来取り付けを進めて行かなくては成らない(本題の渋滞回避の為)二輪のETCがこの不景気な世の中で値段が高過ぎて手がなかなか届かない・・・
「あッ」スイマセン少々本題から外れました。
現在未だETCを取り付けていらっしゃらない方々でETCを取り付けようかな? どうしようかな? ッと考えていらっしゃる方はどの様にお考えですか?
PS: 補助金出してくれないかな〜ァ。 国でもバイク・メーカーでも良いから・・・
料金所の支払いでは四輪よりも二輪の方が時間が掛かり渋滞の元に成るんだから補助してよ!
最後に書き込みの分類を『その他』にしたのは、色々な意見が出ると思ったのとどれも真剣に記載された方の意見は正しいだろうと思ったのと、3つしか選べないグット・アンサーでそのなかから選ぶのは難しいと思ったからです。 ご了承下さい。
3点

とりあえず俺はバイク買ったらETCユニットが付いて来たので、そのまま使ってる。
このタイプだな。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081128/1021413/?SS=expand-life&FD=1837957374
アンテナはフロントのマスターシリンダー付近に、本体はシート下にカード差しっぱなしにしてる(セットアップから1度も外したことが無い)。車では遠出をすることが無いので、車に取り付ける予定は無い。割引について今後どうなるかは不透明だが、あれだけ投資したETC通行システムを無駄にすることは到底考えられないので、休日1000円はともかくなんらかの割引は続くんじゃないかな?
まぁ、スレ主もわかっていることだが、料金場をスムーズに抜けれるだけでも価値はあると思う。ETC導入前の苦労がなくなるだけでもバイク乗りには非常に価値があると思う。渋滞時はもちろん、雨の日や寒い日など一刻も早く抜けたいときなど、その恩恵は大きい。
俺の場合はETC車両に乗って1年半ってとこだが、店舗サービスだったとはいえ、そのユニット代の半額は割引で取り戻したんじゃないかな?
例えば昨年広島経由で四国まで行ったんだが、福岡から福山西までの高速道路料金。割引がなければ6450円かかるんだが、ETCの休日割引で1000円だったからね。5450円のお得。
また、よく阿蘇に行くので福岡<>日田を使うんだが、こちらも平常1600円がETC休日割引で800円。ここはもう10回は往復してるはずなんで、16000円の割引ってとこかな?
というわけで、それほど走ってない俺でも1年半で2万円以上の割引の恩恵を受けれた。
利便性と割引を考えると早く導入したほうがお得かもしれない。
いろいろ推測はあるが、先に述べたようにすでにある程度普及させたETCシステムを今後割引は一切ありません!ってのは、世論的にちょっと無理な話だと思うよ。無料化はないにしろ、なんらかの割引制度は続くんじゃないかな?
店のサービスでHIDもついてたが、俺にとってはETCが最高に便利なアイテムって思ったな。
書込番号:12238408
2点

年間何回くらい高速道路乗られるのか分かりませんが、
距離も短く1年に1〜2回利用くらいなら、取り付けなくても良いと思いますけど、
故障さえしなければ、5年でも10年でも使えるものでしょ?
通勤割引や深夜割引利用として、
3年くらいでペイできると思えば安い買い物だと思うけどな〜
今の段階では完全に高速無料は無理でしょ?財源もなさそうだし、
それと、首都高とか阪神高速は距離別にと一時なると提案されていましたが、
そうなった場合、ETC取り付けていなければ、
最高料金掛かると言っていませんでしたっけ?
書込番号:12238932
1点

モルジブさん ご無沙汰です(^^;
>NAPSに電話をして取り付け金額を聞いたら全部で一体型なのに38,000円位だと言われ・・・
napsの広告ではこんな感じですが、幾ら何でも背も\38,000は取り過ぎですよねぇ・・・(><)
・車載器 \19,000
・セットアップ料金 \2,500
・工賃 \4,000
・消費税 \1,275
・合計\26,775
☆他に取付けに必要なステーやクランプ等を別途ご購入いただく必要がございます。
(車種や取り付け方法により異なりますが\1,995〜 詳細は店頭でご確認ください。)
因みに高いと言われているバイク用一体型ETC本体のメーカー卸価格は1万円くらいとかw
セットアップ料の\2,500は協会に入るとして一番稼いでいるのは取付けているお店かなw
書込番号:12239520
1点

そう言えば夏に車を乗り換えた際、ナビもETCもオーデォそのままで出しちゃった。
勿体無いけど、次の車は全て標準装備で外しても使い道がないから仕方がないです。
書込番号:12239572
1点

こんばんは〜^^
>「待てよ」値上がりしたタバコを止めれば意外と手に入れるのは早いかも。 『さどたろうさん』方式! 「これだなァ!!」
ちなみに私はゼファーχを下取りに出してDAEGを購入するに当たり、追い金をローンにしたのですが、カミさんから出された購入の条件が『禁煙』でした(笑)
でも、、10月27日の納車日から禁煙続いてます♪
もう大分禁断症状も抜けてきたかな。。。日中はマッタク平気です。。
寝起きと食後は吸いたくなりますけど…(笑)
書込番号:12241474
1点

『VTR健人さん』「こんばんは。」最夏以降はネット上でご意見を頂き助かっています。
「あッ!」忘れていました。 「そうか〜ァ」そうなんだよな〜ァ。 ETCカードのみ手が有りましたね。 この事スッカリ忘れていました!!
『鳥坂先輩さん』「こんばんは。」カナリのお久し振りかと・・・ ご意見有難う御座います。
「お〜〜〜ォ」バイクに付いてきたんですか〜ァ。「羨ましい!!」
本当、今年の春とか夏時期が現在なら私も考えずに購入しているんですが、今の時期から来年の3月いっぱいまでの予定でETC還元。コロコロ内容の変るダラシナイ政府が言っているんだから大丈夫かも!? とも思うのですが、財源無いし、CO2を土日祝日に排出し過ぎている為、実際に廃止されるだろうと云うのが私の中では8割がたかと考えています。
そこで、これから春まではETCを使う機会は私には無いと思われるので取敢えず一旦上記に書いた様な感じで行こうと思います。
『うっかり!権兵衛さん』「こんばんは。」初めまして、ご意見有難う御座います。
> 通勤割引や深夜割引利用として、3年くらいでペイできると思えば安い買い物だと思うけどな〜
「確かに!」なんですが、私の場合既に記載した様に通勤割引きには該当しないし・・・
この辺が私の場合考えどころで迷っているのですよ〜ォ。 四つ輪みたいな値段なら、考えずに購入するんですが・・・
『カンバックさん』「こんばんは。」またもや参考資料を有難う御座います。
「そ〜なんですよ。」ちょっとボッタクリ過ぎてるでしょ〜ォ。 明日また他のNAPSに電話で問い合わせてみます。
> そう言えば夏に車を乗り換えた際、ナビもETCもオーデォそのままで出しちゃった。
> 勿体無いけど、次の車は全て標準装備で外しても使い道がないから仕方がないです。
「そうそう」ダンダン年取ってくると面倒に成って「えいや〜ァ」ッて面倒だからそのまゝ出しちゃう様に成って来るんですよ。
「へ〜ェ」最近はETCも付いてくるんですねェ。 私のはNAVIもETCもOptionでした・・・
『ZR400Cさん』「こんばんは。」これはまた身に染みるご意見を有難う御座います。 「真似するの難しそうだな〜ァ。」
「いや〜〜〜ァ」実は今回のスクーターを買ったら禁煙しようと自分に誓ったのですが(誰にも口に出して言ってませんが)・・・ ご存知の通り今日も既にタバコを買って、現在もプカプカしながらこのコメント記載してたりします。 「バカだな俺・・・」
チョット見習わせて頂きます。 <(_ _)>
書込番号:12241938
0点

おはようございます
禁煙のススメ
財源確保には、まさに打って付けですよね
ETCは、今の一律割引については・・・・・
ですが、春以降も何らかの割引は在るのでは? と思っています
今の割引制度が始まってから、週末の高速は渋滞と事故ばかり・・・・・
地方への経済効果も在るのでしょうけれども、排出ガス云々では果たして良いものなのか・・・・
一律の料金制度も、個人的にはNG・・・・
やはり、使った分だけ支払われるべきかと思います
ETC割引で、一律50%OFF!! 良さげだと思うんですがねぇ〜(~_~;)
話は逸れましたが、長い目で見ればそれなりの効果はあると思います
金銭面だけでは・・・・・無くです
例えば、停止してグロ−ブ外して、チケットとカ−ド渡して、受け取って仕舞ってグロ−ブして・・・・
コレに雨でも降っていたら・・・・・
風も強かったら・・・・
書込番号:12243432
1点

↑まさにそうだよ。
特に渋滞してたりするとバイク乗りには結構なプレッシャーになる。
ETCシステム導入後はタンクバックとかいらないようになったかな?以前はお金やチケットを入れるのに必需品だったけどね。
まぁ、GTRはタンク上に小物入れがあるからってのはあるけどね(08.09のみ)。
割引よりも料金場スルーの恩恵は大きいので、結構近場に行くのに一区間だけの利用とかもするよ。30分以上かかるところが10分くらいで行けたりするしね。
時は金なりですよw
書込番号:12244948
1点

『VTRケントさん』「こんばんは。」ご意見の補足有難う御座います。参考に成ります。
ETC搭載については私も同感ですよ。特に二輪の場合。
本日サイドNAPSへ問い合わせをしましたら、3〜3.5万(ブラケット不要でボディに孔を開けてボルト締めの場合)だと言われました。結局ブラケットが4〜5千円はするので3.5〜4万円に成っちゃうみたいです・・・
私はこの3.5〜4万円と云う金額が「ど〜にも」価値観の違いで見出せないのですよ。
2万以下なら「仕方ないか」ッて納得出来そうだけど・・・
私の考えでは250cc未満の車両は購入時のみではあるが重量税も支払っていますので高速道路であろうとも本来は国や地方が修復するのが当然。不要な地域にまで必要だと申告しその案を議会で成立しているんだからそれは政府の問題なので地方だけでどうにも成らなければ国から出せば良い。
なので夜間は現行の高速料金の1割負担、昼間は2〜3割負担で充分。そして土日祝祭日の渋滞の考慮や平日しか利用出来ない人達の為にも、この条件を365日として貰いたい。
本音を言えばいつでも無料、年に1度の税金を支払う時に自動車専用道路利用者は税金を2〜3割り増しで支払う。これのみ。 その代りETCは強制的に全車取り付け義務にしETCによって自動車専用道路利用の有無を管理させれば良い。
『鳥坂先輩さん』「こんばんは。」大切な意見を有難う御座います。
「いや」ETCの利便性については私も理解しているんです。 料金所の混雑解消に成るであろう事も。(年末に掛けてETCのバーが開くのが遅くなるとの事なので本末転倒。なので『であろう。』と云う書き方をしました。)
> 割引よりも料金場スルーの恩恵は大きいので・・・
「う〜ん」私の場合のったとしても年に2,3度、その為に3.5〜4万はチョット高いよね〜ェ・・・
「そんな事無いのかな〜ァ?」
皆さんの意見を読んでいると、私の価値観がおかしいみたいなので取敢えず購入する方向でお金貯めます。 「ただ」禁煙出来るかは別で・・・ 「でも」試してみます。
書込番号:12245853
0点

私も250のほうは近場のプチツーのみの使用ということから、ETC付けていません。
高速が苦手なバイクなので。
その点CB400SBや大型バイク等、高速走行を得意とするバイクを所有し、高速を使って
遠方へ行く機会がある人は、ETCの恩恵大です。
来年3月以降も、なにかしらのETC割引は残るでしょうから。
車ユーザーの圧力は強力で、恩恵を無しにすると、現政権は国民を敵に回すことになる。
3割引ぐらいは残すでしょう。
年数回しか高速を使わない人には、ETCはコストがかかるだけで、恩恵は少ないかと思います。
書込番号:12246035
1点

以前は、高速道路を利用してのツーリングをよくしていたけれど、ハイウェイカードが廃止されてからは、あまり利用しなくなりました…。
ETCを取り付ければ料金所での煩わしさから解消されるのはわかっているけれど、料金もさることながら取り付けに行くのが面倒臭い。(笑)
(バイクの購入時に取り付ければ良かったかな?)
でも、ETCを取り付けたら、「こんなに便利なモノ、もっと早くに取り付ければ良かった!」と思うのでしょうね!(笑)
書込番号:12246846
2点

『電動サイクリストさん』「こんばんは。」二度目にご意見有難う御座います。
実は今回の車両を購入する時、2台3台金額的にも置き場的にも難しい為(駐輪の為に月1.5万円、今まで支払っていたのですが、少々馬鹿馬鹿しくなりアマリ乗る機会の無い二輪を売り飛ばしたばかりなのです。)
そこで1台に絞り全部叶えるのは無理が有りますが、そこそこ叶うであろう1台として現在の250を購入しました。 皆さんと違いあっちもこっちもETCを付けたいがと云う事が無い分私は楽なのですが「それにしてもチョット値段が〜ァ!」ッて気持ちの整理にご意見頂だいしております。
『蒼色槍騎兵艦隊さん』「こんばんは。」初めまして、ご意見有難う御座います。
> ETCを取り付ければ料金所での煩わしさから解消されるのはわかっているけれど、料金もさることながら取り付けに行くのが面倒臭い。(笑)
> (バイクの購入時に取り付ければ良かったかな?)
「いや」まったくその通りなんです。 本日問い合わせをしたところ、取り付け待ち時間が2時間位と言われました。自分で遣ったら30分で出来ると思いましたが・・・
「まッ」設定も有るからチョットは時間が掛かるんでしょうけど。
「確かに」ETCを取り付けたらどんなに便利なんでしょうね〜ェ。
手に入れた日は取り外して枕元に子供の様に置いてニタニタしながら添い寝しそうですよ。 (笑 「バカだね〜、私は。」
独り言:
贅沢な悩みだと言えば贅沢な悩みかも知れませんね。 小型しか車両が無い方も居るでしょうし、ETCが無くったって自動車専用道路にのって走れる状況下なんだから。
遠くに行く時は四輪で行けばETC付いているし。
「でも」ヤッパたまには二輪で遠出もしたいはな〜〜〜ァ。 こゝが贅沢なんだなキット! タバコ止めるまでは高速道使用禁止と自主規制を掛けるかな。 死ぬまでのれなかったりして。 (爆
書込番号:12247102
0点

ETCカードで、2年間に5万円使えば、ETCマイレージで8000円還元出来るサービスがあります。
自分は、通勤で高速(通勤割250円1区間)を使っていて1年半でポイントがたまったので、還元分の8000円はバイクの高速料金にあてていました。
ですので、ETCはいらないかな〜と思っていましたが、車で便利だと凄く思ったのでバイクに今はついてます(補助金は使用しました)。
書込番号:12247565
1点

モルジブさんお久しぶりです。
悩んでいるなら買って後悔しましょう(笑)
自分も250の非力な単車買って後悔してます、ETC付けてさらに後悔、高速でスピード出ねえ…
書込番号:12247674
1点

知人のロッジのオーナーがVTR250を所有しており、仕事がオフになったので、今は信州.蓼科から
東北へツーリングに行かれているようです。
この方は以前も休日の千円高速を使い、長野県から四国.九州へ行かれています。
高速走行が得意な250と体力があれば、250でも充分長距離移動が可能です。
http://www.lodge-motive.com/
HPの管理人サイトと掲示板を参照されてください。
私も体力があれば、維持費が安い250で全国を回ってみたいと思うものの、年齢からくる
体力の低下には勝てず、楽なほうへ流れちゃいました。
書込番号:12248792
1点

『Cafe_59さん』「」こんにちは。初めまして、ご意見有難う御座います。
> ETCカードで、2年間に5万円使えば、ETCマイレージで8000円還元出来るサービスがあります。
これって二輪でもOkayなんですか?
内容的には5万円分利用すると8千円(16%)の還元なんですよね? マサカ5.8千円(116%)の還元ではないですよね?
後で検索してみます。
『tayuneさん』「こんにちは。」あの危険なツーリング以来ですね〜ェ。あの時は後ろから後ろからスパー・ライディングを見せて頂きました。
「そだよね〜ェ。」ヤッパETCの便利さを感じ、ETC搭載での自己負担を後悔するしかないよね〜ェ。 これから先も1年間(2011年いっぱい)で良いからNEXCO系利用がドンだけ走っても1,000円とか2,000円であれば元取る自信が有るんですが、現況だと来年の3月27日(だったかな!?)迄なのが私のETC導入でのネックなんですよ。 寒い時期は二輪に乗らないから・・・ 結局ETCを取り付けたらバッテリー外して、その後春までお蔵入り。そうするとイザ利用(来年の4月以降)したらメリットって便利さだけ、それに4万近い金額を・・・
『電動サイクリストさん』「こんにちは。」実際に利用されていらっしゃる方の参考に成る情報を有難う御座います。
> この方は以前も休日の千円高速を使い、長野県から四国.九州へ行かれています。
> 高速走行が得意な250と体力があれば、250でも充分長距離移動が可能です。
「そ〜ォなんです。」こゝが私のネック・ポイント!!
今年四輪ですが、私もETCを利用して東京から四国一周(お遍路)し、その後和歌山へ、そしてその後島根県へ移動し、更にその後新潟まで行って、東京に戻って来ました。4,100kmチョットですが。この時は自動車専用道路利用料金のETC恩恵を感じました。 ETC取り付けて「良かった!」
ただ今の情報ですと、これが出来るのも来年の3月下旬まで、「これが現在ETC新規導入のネック」なんですよね〜ェ・・・
恩恵「薄過ぎ。」って言うか有るのかァ!?・・・ なんですョ。
書込番号:12249378
0点

私は、車にETC取り付けようかと思案中です。
子供が受験生で、来年行くところが決まれば、車で下宿先に荷物を運ぶことになり、
何往復かするようになるかなと。
それと、これまで家族を放っぽってツーリングに行ってたので、罪滅ぼしのため家内を乗せて、
信州や南紀にドライブするのも悪くないかなと、思っています(笑)。
旅行先でバイカーに遭うと、目の毒ですが。
いずれにしろ割引が効かなくなっても便利なので、冬のうちに取り付けます。
書込番号:12249905
1点

『電動サイクリストさん』「こんにちは。」
私使用出来る四輪車用のETCなら2台余っていますよ。
古い方なら差し上げますよ。 チャント作動します。
ご自宅はどの辺なんでしょうか? 近ければ途中までお持ちしますけど。
現在軽自動車登録したまゝ眠っています。 再登録料金は3,000円位だと思いましたよ。 登録の待ち時間は、オンライン四輪ETC屋(街の電装屋:バッテリー屋さんが多いみたい)で30分位です。
後はご自分で取り付ければ良いだけです。
取り付けはとても簡単ですよ。 ⇒ アンテナをダッシュ・ボードに貼り付けて、ACCのプラス側配線と、アース線を取り付ければETCカードを挿入しETCデビュー出来ます。
書込番号:12250000
0点

モルジブさん ありがとうございます。家はジュビロ磐田の、磐田市です。
関東からだと、ちょっと遠いですね。
おっと、軽四登録したETCを二輪用にって、悪魔のささやきが(笑)。
これまで苦情は出てませんが、自己責任でお願いします。
書込番号:12250053
1点

『電動サイクリストさん』悪魔のささやきを「有難う御座います。」
「あら〜〜〜ァ」チョットそこまでと云った距離ではアリマセンでしたね〜ェ。
「じゃ〜」そこまで軽四登録で! 「ッて」意味無いじゃん! 帰りが大変だ〜ァ・・・
「いや」結構最近はETCのバーが開かないのが多いらしいので、そこで二輪用ETC購入検討の為このスレを立てたので・・・ 「まッ」ご存知で冗談の為に記載されたのでしょうけど。
正月の二輪用品店の福袋にでも入っていれば、買いに行くんですけどね〜ェ。
書込番号:12250123
0点



ツーリング
どうやら天気は安定してくれそうなのでまとめてみました
台風が低気圧を連れていってくれれば快晴が予想されます、気温も回復ぎみですので期待しましょう
前スレッドはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/#12071216
日時:11月3日 ※天候が悪ければ7日へ順延予定、最終決定は2日の21時ごろ
予定距離:270km予定
あさがお組:R309道の駅「かなん」8:00出発
水越トンネル→広域農道→津風呂湖裏通過→三茶屋
たんぽぽ組:名阪国道針TRS8時集合
R369→榛原、大宇陀通過→R370→三茶屋
三茶屋合流→R370→R169→道の駅「杉の湯川上」で休憩がてらちょいとOFF会でも
ループ橋を越えて大台ヶ原ドライブウェイへ
大台ヶ原のビジターセンターで苔の標本をちょい見学、する? http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/odai_top.htm
↓
R169で津風呂湖方面へ戻る
↓
ツーリングのため宮滝付近から東へ
↓
K16、R166、R422を通り道の駅「飯高」「茶倉」方面(ツーリングマップルお勧めルート)
※昼食は道の駅「飯高」と「御杖」が充実しているとの情報です
新たな情報が無ければ当日の時間次第でどちらかに決めたいと思います
西に戻るためにR368、R369で御杖村を通り針TRSへ(ツーリングマップルお勧めルート)もどりここで解散にしたいと思います
当方原二ですのでK38で初瀬ダムを抜けR165で桜井方面へ戻り高田バイパス、R166で竹内峠経由で南大阪に帰りたいと思います
規定は特にありません、原二以上といったところでしょうか
※大台ケ原付近は日本でも有数の降雨地帯です、下界が晴れていても突然の雨や霧に見舞われます
また気温もかなり低くなりますので、雨具、冬用手袋などの準備は必ずお願いします
注意点:
1.基本は千鳥走行
2.見通しの悪い道、タイトなワインディングや狭路では一列縦隊 http://www.okota.net/tankoro/run/01.htm
3.ペース差もあると思いますので路線変更の無い一本道では区間を決めて(ここから〜次の道駅など)フリー走行で行きたいと思います
4.フリー走行区間以外で先頭を追抜くのは禁止
連絡先:ここもしくはneeree2-V125@yahoo.co.jpまで
2点

おつかれさまです
昨日はさすがに疲れました、気温が低く体が硬くなるというのもありますが、アドレスだと250Km越えたあたりからの疲労感が違います
以前九州までアドレスで行った方の書き込みを読みましたが私には到底無理です
彼らは鉄人です、2号さんも鉄人です
走ってる間はよかったのですが、帰宅してからドッと疲れが押し寄せました
飯食ってチビの相手15分ぐらいで寝てしまい気がついたら朝!!
あせってシャワーして通勤ダッシュ(汗
んでもって今回もアドレスが最小
こんな小さいのが先頭走っていていいのか?と常に思いながら走っていました
前回は2stリードに排気量は勝っていましたが車体サイズは負けていました
日吉に来られた時点で気合的には負けています
4輪で行った私は情けなかった(泣
勝てたのは別組の原二アプリオぐらいです←カナンからよく400ccに付いてきたな
っあ、山頂に黄色いモンキーがいたかな?
ツーリングは超快晴で強風も無く、台風あとの為か空気の澄んでいて大台からの景色は最高でした
さすがに気温は低かったですが日差しが強く日中は山頂でも震えるほどではありませんでした
紅葉と登山にはもってこいのシーズンなので山頂は4輪が大渋滞
駐車場から2kmほどはみ出た路駐やら大型バスやらでさらに渋滞
2輪の優越感たっぷりでしたね
最後の針付近も大渋滞、さすが紅葉シーズン
ここも2輪でよかったとつくづく思いました
4輪だと確実に+2時間です
飛び入りの参加のISSIY1969さん無事帰られたみたいで
あの行者還峠が前回超不評だった場所です
SSにはきついでしょ?
こんかいは参加ありがとうございました
写真をメンバーに配ってもに問題なければいただきたいのですが、撮られてました?
問題なければいちどneeree2-V125@yahoo.co.jpまでメールください
写真の件で少し提案があります
しかしまあなんの前ぶれも無く2号さんが現れたのには驚きました
皆勤賞狙いか?
入ってきたとき、おおっ!ついにドカが飛び入りか?っと思ったらアクロスでしたよ
飛び入りのFZRやたら気に入ってましたねー
大台でお別れかと思いましたが、松坂までお見送りツーリングになりましたね
日本狼にも会えましたし
併走距離が増えて楽しかったです、あのルート車も少なく快適でした
YOPPIiさん時間合わせていただいてありがとうございました
まさか11時にルートを分かれて7時間後に針で再開できるとは驚きました
けっきょく道の駅のたびにかりんとうやら地元産ジャムやら買い込んでしまってお土産貧乏ですよ
お連れ様にも楽しかったとお伝えください
YOPPIiさもお手数でなければ一度メールもらえませんか?
sakura8739さん長距離お疲れ様でした
300km越え、125ccにはちと辛いでしょ?
それでも後半も結構いいペースで走られてましたね、これぐらいの距離になると私にはPCXの大きさがうらやましくなります
長距離は初めてですと言いながらも、さすが中型も乗られているようでバイクには慣れた走りだと思いました
たぶん私が一番初心者ですよ、あらゆる意味で
楽しかったです、またどこかでお会いしましょう
書込番号:12165639
3点

neereeさん幹事お疲れ様でした。また他の参加者の皆さんありがとうございました。
とても楽しかったです!(^^)
>しかしまあなんの前ぶれも無く2号さんが現れたのには驚きました
一応参加を匂わせるレスはしたんですけど…
>嫌!期待してません。って言うかネタ話にするなら自分でする。他人にネタ話にされたくない!(笑) 旧スレ No12121221
これで来ると思った方は鋭すぎです!(笑)
兎に角、前回の遅刻リベンジが出来てよかったで〜す。(ホッ)
>こんな小さいのが先頭走っていていいのか?と常に思いながら走っていました
少排気量車が前を走るのはマスツーの基本だからいいのです。
>入ってきたとき、おおっ!ついにドカが飛び入りか?っと思ったらアクロスでしたよ
>飛び入りのFZRやたら気に入ってましたねー
すいませんドカじゃなくて m(_ _)m
ISSIY1969さんのFZRは当時欲しかった1台だったのでついつい。f^^;
本当はチョットでいいので乗せて貰いたかったのですが下手してコカしたらパーツ代が半端ないなと思って必死にこらえてました(汗)
写真をうpしときますよ〜。
本物のレーサーレプリカ VS なんちゃってレプリカ風
FZRは250でもFブレーキが対向ピストンキャリパーなんですね〜。てっきり片押しキャリパーだと思ってたんですけど、本物は違うと改めて思い知らされた日でしたorz
書込番号:12166576
2点

取り合えずの今回のツーリングの走行距離は1227.5Km(早朝、大阪枚方市に立ち寄ってます)
出発時 オド20877.4Km 出発時間 21:40頃(11月2日)
帰宅時 オド22104.9Km 帰宅時間 23:50頃(11月3日)
ちなみに24時間耐久ツーリングとした場合、3日の21:40頃は厚木ICだったのでそこまでの走行距離は1166.2Kmでした(オド22043.6Km)
以前、高速道路を使わずに24時間でどれだけ走れるか試した時は25時間で1024Kmだったのでそれ程変らないと一瞬思ってしまいましたが、計測時間が1時間違うので200Km以上は変ってきそうです。
それと悔しい事に鈴鹿付近から膝に痛みを感じ始めたのを我慢して走ってたのですが耐え切れなくなり(こんな事は初めてです 泣)浜名湖SAで1時間の大休止を取ってしまい高速道路を使った場合と使わなかった場合の走行距離の差が更に小さくなってしまいました。
書込番号:12166654
2点

怪物2号さん
24時間耐久、普通に考えると凄い距離ですが少し残念な結果でした?
高速のみだと休憩込みで平均時速60km×24時間=1440kmが目標でしょうか。リッターオーバーのバイクなら、1300kmはさほど難しくないかもしれません。それでも、250のバイク。下道込みで26時間1227.5Kmは余人に真似のできない快挙じゃないですか。
私の場合、長距離走行の敵は膝の痛みです。フレームにハイウェイ・ペグをつけられるなら、リッターオーバーのバイクで24時間耐久をやってみたい気もします。疲れてバイクこかして終わりかも。
書込番号:12167367
1点

今回のツーは平日の合間の300km越えは過酷でした。
私は寝不足と、帰りの高速で久しぶりに調子こいたらこたえたらしく、夜にこっくりどころか、テーブルに顔がつきそうになるのを抑えられないほどになったので、早めに休みました。私だけ大型で申し訳なかったです。
neereeさん
幹事&先導、本当にお疲れ様でした。何もかも丸投げですみません。m(__)m
集合場所までの距離を考えると、せいぜい150-200kmぐらいの方が良かったですね。正直、私はシェルパで500km越えしてからは距離感覚が壊れているようです。
R166-R368-R369は信号もほとんどない平均時速50km近く見込める「下道ハイウェイ」的な道だと思っていたので軽く考えていましたが、R166は一部狭路、R368は短い距離でしたが酷道でした。今度、ツー企画する時は初心者の人も楽しめる距離に抑えましょう。年が明けたら淡路島上陸します?
書込番号:12167436
1点

ERさん またツーをご一緒できて楽しかったです(^^)
怪物じゃな〜い!(笑)
>高速のみだと休憩込みで平均時速60km×24時間=1440kmが目標でしょうか。
>リッターオーバーのバイクなら、1300kmはさほど難しくないかもしれません。
高速道路のみなら平均時速70Km/h×24時間=1680Kmは行きたいところですね〜(笑)
リッターバイクでなくても全く問題なくできますよ。
どうせ何処かで渋滞に嵌りますからリッターだからと言ってそんなに速くは走れません。
今回も鈴鹿手前で事故&自然渋滞15Kmに嵌りました。
ここでチョット強くニーグリップをし過ぎたせいで膝が痛くなってしまったのでは?
と思っています。
オット!大台ケ原の紅葉の写真をうpし忘れてました。
前に行った時はGWで新緑の季節。今回は紅葉の季節だったのでもういいかな〜(笑)
書込番号:12167947
1点

アドレスV125G(K6) 350Km 8.3L 42.1km/L
赤PCX 350km 7.14L 49.0km/L
帰り道、しこたま開けてもあの車重でこの燃費
恐るべしPCX
書込番号:12169129
1点

neereeさん
写真と動画をデータ便で送りました。後の処理はお任せします。m(_ _)m
アドレス、PCX共に私のバイクの倍以上走ってる f^^;
今回のツーの燃費
自宅 → 東名(下り)富士川SA:155.2Km 9.36l 16.58Km/l
富士川SA → 伊勢湾岸(下り)刈谷PA:188.7Km 10.51l 17.95Km/l
伊勢湾岸(下り)刈谷PA→枚方市内GS:158.1Km 7.93l 19.94Km/l
枚方市内 → 奈良県吉野郡川上村:171.4Km 7.65l 22.41Km/l
川上村 → 伊勢自動車道(上り)安濃SA:128.8Km 5.82l 22.13Km/l
安濃SA → 東名(上り)浜名湖SA:150.6Km 8.55l 17.61Km/l
浜名湖SA → 東名(上り)富士川SA:127.2Km 6.91l 18.41Km/l
東名(上り)富士川SA → 地元GS:152.5Km 8.69l 17.55Km/l
何故かトータルの走行距離がオドより5Km多くなってしまうのですがメーター誤差かと思います。 1232.5Km 65.42l 18.84Km/l
自宅→東名富士川SAの間だけ極端に燃費が悪いですが多分、前回の給油がセルフGSでなかったのとエンジンオイル交換などでエンジンだけを回したりしたからかと思います。
普段は20Km/l位ですが高速道路は回してしまうので燃費がよくないですorz
今回特に渋滞、低速の山道は回さない様にしたので燃費がよかったです(^^)v
(アクロスはエンジンを回すか回さないかで燃費の良し悪しが顕著に現れます)
書込番号:12170970
1点

怪物2号さん
16-19km/LはERで山道をかっ飛ばしたのと同じぐらいです。高速を追い越し車線の流れで走ると20-22km/Lぐらい。走行車線をまったり走ると26-30km/L。Ninjaに買い換えます?
書込番号:12171026
0点

neereeさん
単気筒は昔サーキットで死ぬほど乗ったのでもういいです。(笑)
ERさん
Ninja嫌いじゃないんですが収納スペースがないのと馬力がね〜。
今のアクロスが45馬力。片やNinja250は36馬力。
9馬力の差は大きいです。
そう言えば最近、ここ価格.comのバイク板では馬力をグロスだネットだと言ってますが車の馬力表示をグロスからネットに変えた時、バイクにはそんな変化はなかったのですが…。
それにバイクは車と違ってエンジンに余計なモノが殆どついてないのでほぼグロス=ネットだと思うのですけどどなたかその辺に詳しい方いらっしゃいませんか?
書込番号:12171850
0点

ZXR250(90年)ってのもありまっせ〜
っあ、ガンマ250か!?
50のウォルタ〜ウルフ〜♪(^^)
バイクのカタログってネット、グロスの表記ないですよね?
両方記載して欲しいな〜
9ps出てないはずのAPEに追い付かないからプーリーのロスってすごいんだろーなー
似たような疑問で、会話では4スト、2ストって言うのにエンジンオイルには2サイクル用、4サイクル用って書いてある
あれなんでなんでしょうか?
4ストローク1サイクル、2ストローク1サイクルが正解なんだったら略すなら4スト、2ストが正解なのでは?
書込番号:12171938
0点

グロスはクランク軸出力。ネットは車両搭載状態で後輪出力に近い値だそうです。国内仕様のバイクはネット表示らしいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107116
http://okwave.jp/qa/q1471521.html
http://www.dgw-jp.com/page025.html
>車の馬力表示をグロスからネットに変えた時、バイクにはそんな変化はなかったのですが…。
日本人はカタログスペックにこだわるのと、時代背景もあり、当時は必死でエンジンの高出力化が図られたのではないでしょうか。それにその後、実際の後輪出力ではメーカーの出しているカタログ値が出るバイクが存在しないことが広まったので、その手の競争も沈静化。加えて排ガス規制で各社一斉横並びでカタログ値を落としたのではないですか。
書込番号:12172093
1点

neereeさん
カウルのないオンロードバイク&2st車には今のところ興味なしです。
>プーリーのロスってすごいんだろーなー
それでもあの燃費は凄い!
>エンジンオイルには2サイクル用、4サイクル用って書いてある あれなんでなんでしょうか?
>4ストローク1サイクル、2ストローク1サイクルが正解なんだったら略すなら4スト、2ストが正解なのでは?
確かに! 全く気にしてませんでした(汗)
表記からするとどっちのオイルもどっちのエンジンにもOKですよね?(笑)
単気筒で思い出しました! 125ccのオフ車が1台欲しいです。
が、乗る機会があるんだろうか?大いに疑問 f^^;
ERさん
横に張り出すパニハケースは好きでないのとスポーツバイクにトップケースは似合わないと思っているので写真のNinjaは却下させて頂きます(笑)
URLありがとうございました m(_ _)m
2番目のURLより
>1986年辺りから「グロス」表示は、全て「ネット」表示に改められているはずです。
へ〜。じゃ、私のアクロスもネット45馬力なんですね。
って言うか道路を走る原動機付乗り物は全て『駆動輪出力表示』にしてしまえと思うのは私だけ?
書込番号:12172299
0点

4ストローク機関 http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2
2ストローク機関 http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2
4サイクル機関
(1)吸入
(2)圧縮
(3)燃焼・膨張
(4)排気
2ストロークエンジンの行程は以下の通りである。
1.上昇行程: ピストンが上昇する間に新気の吸入と混合気の圧縮を行う。
2.下降行程: 混合気の爆発によりピストンが下降し、その後半で排気を行う。
↓↓↓
(1)吸入・圧縮
(2)燃焼・膨張・排気
2つのサイクルで作動する。
機関の運動としての「ピストンのストローク」を持って2/4ストロークと呼ぶか、作動工程に注目して2/4サイクルと呼ぶかの違いではないでしょうか。
書込番号:12175366
1点

亀レスになってすみません。
ISSIY1969さん
>あれから道の駅に寄りつつR309で帰りました。18:00着 走行距離260kmでした。
>FZRのポジションのせいか、体力のせいか、この程度が今のところ限界です。
いやいや、普通は200-250km走ったらかなり疲れます。
それ以上は、よほど馬力のある人以外は経験を積んで少しずつ疲れずに走る方法を会得してゆくのだと思いますよ。焦らず参りましょう。では、また。
書込番号:12175455
1点

カタログや取説にもエンジンの説明は4ストロークエンジンと書いてあるのに
なぜか推薦オイルの項目は4サイクルエンジンオイルと書かれてある
4回もサイクルしちゃ16ストロークですよ
あ〜〜、なんかいやだー、4ストロークに統一してほしーーーー
わがままですんませんm(__)m
書込番号:12175874
1点

写真や動画頂きました〜。
やっぱ動画があるとより楽しいですね〜。(たった7秒でも 笑)
私の撮った動画がカメラの古さのせいで解像度が悪くて申し訳なかったです m(_ _)m
携帯の方が解像度だけはいいカメラがついてるのからそれで動画撮ったら今のデジカメよりは綺麗に映るかな?
今度実験してみます。(笑)
書込番号:12196948
0点

>今度実験してみます。(笑)
そのためだけに滋賀県までくるかー!?(笑)
■■■ ご報告 ■■■
11月3日12:30頃、大台ケ原の食堂前の温度計は5℃でした。
↑↑↑ この報告を忘れていました。温度計を見なかった人が多いと思います。
食堂の中では少しは若い山ガールが寒い寒いと言いながらストーブにあたっていましたが、外は日差しがあって、風もなく、さほど寒くはなかったです。道の駅「杉の湯川上」のほうが曇っていて風が強く寒かったです。山を降りて東に向かった時、R166かどこかで18℃の温度表示を見ました。日没後の山間部では7℃でした。
書込番号:12197080
0点

私のお気に入りは夕刻針の写真です
白PCXがコントラスト的にもいいかんじなんですよ
アクロスを右後ろからあのシチュエーションで撮りたかった〜
書込番号:12197488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)