ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(1584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

信号のない横断歩道、止まってますか?

2019/10/10 18:30(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:38件

バイク板のユーザー方に質問させてください。


交通の問題の1つとして、最近良く話題に上がる、
「信号のない横断歩道における歩行者の保護と優先」
について聞いてみたいと思います。

2輪車と車のドライバーとでは、かなり話が違ってくると思いますが、
バイクを運転してる時、信号がない横断歩道に渡ろうとしてる人がいた場合、
皆さんはどうしてますか?

自分の場合は、仕事で営業車を運転します。
その時には会社からも、止まって歩行者を優先させるよう通達が出ていることもあって、
なるべく止まるように心がけています。
でも実際に道で止まっても、対向車が止まらなかったりして、中々歩行者が渡れない状況なども多いですね。
ひどい時は後続の車やバイクが追い抜いて行くこともあります。

一方、バイクに乗ってる時に止まろうと思っても、後ろに車が迫っている場合などは、
危なくて止まるのは無理だと感じます。
ゴールドウイングやハーレーとかだったら大丈夫なのかも知れませんが、
普通のバイクではちょっと無理なのかなあと思ってしまいますね。
白バイだったら最強ですよね。


皆さんの考えと、実際の話を聞かせて貰えるとありがたいです。
もちろんケースバイケースであるのは当たり前ですので、その上での話として、
よろしくお願いします。

自分自身は、出来るだけ止まるように心がけています。
難しいことも多いのが、残念ではあるのですが。

書込番号:22979850

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/10 18:44(1年以上前)

信号の有無にかかわらず、横断歩道は道路交通法 第三十八条で
・「明らかに歩行者がいない場合を除き」いつでも停止できる速度で走行すること
・歩行車がいる場合はその通行を妨げてはならないこと
が定められているので
そもそも停止しないとダメですよ

昨今改めて取り沙汰されてるようで
私の住んでいる地域でも最近、集中取締りを実施してますね
(学校近くで通学時間帯を中心に)
違反者がかなりあったとニュースで出ていました

ちなみに私はクルマ・バイクかかわらず停まるよう心がけてます
ただ後ろにギリギリついてられる場合(あまり飛ばさないので結構車間詰められる)
対向車が連なっていて逆に横断するのが危なそうな場合は
状況見極めながら停まるか通過するか判断しています

書込番号:22979878

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/10 18:49(1年以上前)

私は時と場合によります。(車もバイクも同じ)

基本的には止まりますが、
交通量が多く、ハイペースで流れている場合は止まりません。
止まらないといけないんでしょうが、危険だと感じます。

こちらがローペース、対向車がハイペースの場合、
止まりますが対向車がびゅんびゅん来てひやひやします。

何度かそれで対向車が急ブレーキをかけたり、気づかず危ない場面に合ったことがあります。
非常に難しいです。

こちらが止まったせいで対向車と接触したり対向車が事故ったりしないかと心配になります。

もちろん対向車も止まらなければいけませんが、
歩行者に気づかない場合もあります。(それは前方不注意ですが)

まぁ、運転者は『横断してくるかもしれない』ことを意識し、
横断者は『車が切れるまで渡らない』ということを徹底しないとダメですね。

たまたま今日トラックでひやっとしたことがありました。
田舎道で横断歩道がないところを近所の親父らしき人が渡ろうとしてて、
私の後ろに車がいなかったのでそのまま進んだら道に出てきてしまい、
急ハンドルで避けました。
本人はせっかちなだけなのかもしれませんが、
こちらはすごく焦りました。

書込番号:22979888

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/10 18:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>・「明らかに歩行者がいない場合を除き」いつでも停止できる速度で走行すること

これが出来てないんですね。
横断歩道がある場所をびゅんびゅん走ってることがそもそもダメなんですね。

なるほど

書込番号:22979893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/10/10 19:43(1年以上前)

難しいですよね。法的には絶対に歩行者優先なんですが…
田舎の方だとほとんど止まりません。
絶対的な交通量が少ないので、クルマが止まってくれるのを待つより、さっさと通過してもらった方が早い。
クルマも歩行者もそれは承知の上なので、私が歩行者の場合はクルマが通過するのを待つし、ドライバーの場合は速やかに通過します。

バイクの場合ですね。
私が乗るのは大型ですので、車線の真ん中を走っていて後続車がいる場合、私が止まらないと歩行者が渡れないような場面では停車します。
でも原付で道路の左端を走っていたらそういうわけにはいかないと思います。
やはりケースバイケースですね。

書込番号:22980003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/10 20:11(1年以上前)

大手の運送屋、歩行者がいなくても一時停止をする。はじめの頃は追突しそうになったし迷惑至極と思った。
現在、小生は歩行者がいると止まって通過を待ちますが、中央分離帯のある広い道路では判断が難しい。
途切れない程度に次々と歩行者が現れる時は後続車が気になってイライラしますね。
罰金を食らうのが嫌なので不本意でも通過を待つしかない。

書込番号:22980052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/10 20:45(1年以上前)

こんばんは。

カナダでレンタカーを運転したときに、向こうはホントに歩行者優先の意識があって、横断歩道で歩行者がいるのに止まらないクルマは殆どいませんでした。

一方の我が国、本音と建前の文化だからか、法律と現実の乖離がひどい。
止まるクルマの方が圧倒的に少数で、皆さん仰るように徹底するとかえって危険な状態に陥る可能性もあるので、判断は難しいですよね。

こういうのは、自動運転が実用化すれば確実に止まるようにプログラムするんでしょうね。
となると、グレーゾーンの多い日本では、自動運転車と人間が運転する車が混在したら、大変な混乱を起こしそう…。


今朝も歩道(広いので車道と反対側)を歩いていると、向こうからきた自転車にぶつかっていかれました(怒)。
走ってる自転車の半分以上が歩行者側を走行し、歩行者に避けさせるようなのがまかり通っている訳ですから、歩行者優先の意識なんて芽生えるはずもなく、クルマやバイクに乗っても同じままなんでしょうね。

もっと、自転車の段階からしっかり教育と取り締まりをするべきですが、相変わらずネズミ捕りには熱心でも自転車は野放し。

おそらく、交通先進国の方から見れば、我々が発展途上国の交通事情をみるのと同じように感じるでしょうね…。残念なことです。

書込番号:22980114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2019/10/10 21:04(1年以上前)

もちろん止まります、
免許証を手にした途端に教本の内容を忘れる(試験に出るから・・覚えろという教習所のK察OBにも責任あるか)
取り締まらないK察官が多いのも問題だろう。
自動車警ら隊の乗務員は道交法も運送車両法も全く知らない、のが大きな原因だとおっもうよ。

書込番号:22980166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/10 21:04(1年以上前)

交通量が少なく後ろに自動車が居ないときは止まりますが、交通量が多い朝の通勤時は追突されそうで怖いのでほとんど止まりません。
ただ、手を上げてる場合は止まります。

↓こんな事もありますからね。
https://youtu.be/605ewxxgWyY

書込番号:22980168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/10/10 22:05(1年以上前)

今日止まって、学生(高校生?)二人が渡り始めました。少し距離があるところから対向してきた車両が当然気付くと思ったら、前を見ていなくて携帯いじりながらかすめていきました。もしも学生が走っていたらたぶん轢かれていました…。

止まるのが100%正しいとは思いません。

書込番号:22980320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2019/10/10 23:43(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。


>アハト・アハトさん
集中取締りやってるのですか。そういう事もやらないとだめでしょうね。

>ただ後ろにギリギリついてられる場合(あまり飛ばさないので結構車間詰められる)
対向車が連なっていて逆に横断するのが危なそうな場合は
状況見極めながら停まるか通過するか判断しています

お巡りさん見てたら、これだって切符切られそうな気がします。彼らは融通きかないですからね。


>多趣味スキーヤーさん

>こちらが止まったせいで対向車と接触したり対向車が事故ったりしないかと心配になります。

こういうところが最も気にかかるところですよね。
後、歩行者で、渡ろうとしてるのかそうでないのか、はっきりしない人っていますよね。
出来たらわたる気満々な雰囲気を出して貰う方が譲りやすいように思います。


>絶対的な交通量が少ないので、クルマが止まってくれるのを待つより、さっさと通過してもらった方が早い。
クルマも歩行者もそれは承知の上なので、私が歩行者の場合はクルマが通過するのを待つし、
ドライバーの場合は速やかに通過します。

一台だけしか走ってない車やバイクが止まって譲ったら、わざとらしくて恩着せがましく感じる人もいるかも知れないですね。

原付バイクでは、なかなか難しいでしょうね。


>神戸みなとさん

停止して譲ってるのに、なかなか渡ってくれない時、けっこう後続車のプレッシャー感じてしまいます。


>えうえうのパパさん

>自動運転車と人間が運転する車が混在したら、大変な混乱を起こしそう…。

本当にそう思います。自動運転が普及したら、互いにアクセスし合ってスムーズに流れるんでしょうか?
そこに人間が身勝手に割り込んで・・・ぞっとします。


>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

やはり取り締まりが一番の効果なんでしょうか。
情けない話でやるせないです。


>マジ困ってます。さん

本当は交通量が多くて渡れない時に、譲らないといけないんでしょうけど。
実際問題としては難しいですよね。


>コピスタスフグさん

>対向してきた車両が当然気付くと思ったら、前を見ていなくて携帯いじりながらかすめていきました。

こういうのが一番怖いです。事故にでもなったら、譲った方も後味が悪すぎます。

書込番号:22980542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/10/10 23:59(1年以上前)

書き込み頂いた皆さんはけっこう譲られているのですね。

このテーマに反応されて意見を述べること、そのものが安全に対する意識が高い表れなんでしょうね。
しかし現実の道路では、たとえ自分が停止して譲っても、他の車が止まってくれないために、
歩行者がなかなか渡れない事があります。

今、自分が乗ってるのがパトカーか白バイだったら、皆なしっかりと停止するんだろうなあ。
とか考えてモヤモヤしてしまいます。

書込番号:22980573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/11 07:57(1年以上前)

今朝出勤中、2年ぶりくらいにラジオ聞きましたが
ちょうどこの話題やってましたよ(JA提供の番組でした)
全国的に低くて問題になってるみたいですね

東京で5.8%、京都で5%
一位が長野で61%だったかな
最下位は三重で3.4%とかいってました
※停止する割合です

停まらない方が安全な場合もありますが(自分はもちろん歩行者も)
守らない人と守る人が混在するから危険なのであって
本来は全員が守れば確実に安全だし円滑なんですよね

現実的にはケースバイケースになるのは仕方ないと思いますが
最初からそれを前提に考えるのではなく
「本来は守るべき」そういう意識を持ち続けることは大事だと思います

書込番号:22980851

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/11 10:13(1年以上前)

こんにちは。

私も基本は止まりますが状況次第という感じです。
止まらないときのパターンっていろいろありますよね。

@運転者が法規を知らない
A単なる見落とし。散漫運転
Bこれまで止まったことがないから。過去の習慣
C歩行者が渡れるのを待っているのか、ただそこにいるだけか分からない
D歩行者は車両が通過してからゆっくり渡りたいのかも
E自分が止まっても対向車が止まらなければかえって危険
F信号のない場所で停止したら追突されるのではないか
G歩行者が渡らなければ後車から警笛を鳴らされるのではないか


@ABは問題外として、

Bはある程度運転経験の長い人に多いかも。私も過去はこれだったかな。

CはFとGにも絡んできますよね。

DEFGは、違反だと認識があっても、ある意味日本人的な思いやりというか、
相手に対する細かい配慮みたいな心理が働いているようにも思います。

書込番号:22981009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/11 10:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>最下位は三重
昨日、ネットニュースで知り、「やっぱり。」と納得しています。

他所から三重に来た時、三重ドライバーの運転技術と判断力の低さ、
マナーの悪さは直ぐに気づき、今でも変わっていません。

一時停止(規制のある交差点や踏切でさえ)はちゃんと一時停止する方が邪魔者扱い、
確認しないで飛び出し・合流、後続車が来ているのに飛び出し
(優先側が確実にかなり強いブレーキングを要します)、
右左折や進路変更で指示器を出さないか、出してもステアリングを切るついで(つまり直前)・・・

歩行者も、信号のない横断歩道では、車両は止まってくれないのは分かっているので、
車が途切れるまで待つか、僅かな隙を突いてダッシュか。
(歩行者も横断歩道まで回らずに、適当に横断していますが・・・)

兎に角、もらい事故をしないように、周りは全て自分を罠にはめようとしていると
思いながら走っています。

書込番号:22981056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2019/10/11 11:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん

長野県ってマナー良いですねー。

でも、この規則(マナーではなく)今だに知らない人もいるようですよ。
テレビでもけっこう取り上げてるのに、不思議です。


>BAJA人さん

自分が止まっても、歩行者が渡ろうとしない時って、ゼスチャー絡めて「どうぞー」って言った方が良いかもですね。


>fk_7611_kkさん

>兎に角、もらい事故をしないように、周りは全て自分を罠にはめようとしていると
思いながら走っています。

自分の身は自分で守るしかないですものね。


ご意見ありがとうございます。

書込番号:22981139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/11 12:08(1年以上前)

会社の近くに小学校があって
外回りしてると下校時間とか子供らと行き会うので
止まってあげることが割とよくあるのですが

困るのは対向車が全然止まってくれない時なんですよね
子供らは渡れないし、こっちは今さら動けないし
あげく後続車からクラクション鳴らされたり・・・

そんな感じでイヤな思いしちゃって
「二度と止まるもんか!」って思う人もいるかもしれませんね

書込番号:22981173

ナイスクチコミ!13


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/11 12:16(1年以上前)

>春眠秋寝さん
私は車でもバイクでも、余裕があって安全な場合は止まります
笑顔でどうぞ、と手で合図したら大抵はスムーズに渡ってくれますよ

夜間の横断歩道は、人がいるのが見えないから止まれないですね
街灯すらない場所が多すぎるね

書込番号:22981185

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/11 12:21(1年以上前)

>困るのは対向車が全然止まってくれない時なんですよね

止まって貰おうと対向車に手を振って合図したら
手を振り返されたことありましたww

もちろんその車はそのまま通り過ぎちゃいましたよ

書込番号:22981196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/11 12:33(1年以上前)

こんにちわ〜。

バイクに乗ってる場合ですね。
結論から言うと、バイクじゃ怖くて止まりたくても止まれない。
と言うことになります。

車の場合は、なるべく止まるようにしてます。

仕事で使うタウンエースなら、一番安心かな?
普段乗りの軽四でも、まあ大丈夫だと思います。
ただ、バイク. .特に原二のスクーターでは、ちょっと無理があるんじゃないかなあ。(^-^;

春眠秋寝さんが言ってるように、ゴールドウイングなら大丈夫な気もするけど。

まあ、前後に車がいなければ止まるのは可能ですが、歩行者からしたら、とっとと通り過ぎればイイのに. .とか思ってるのかなあ. .
イロイロ考えちゃいますね。

マジ困さんの動画見ました。
こういうの、実際にされた経験ありますよ、それも何回もです。
その時の歩行者の反応もこれと同じでしたね。
ホント、恐ろしいです。

書込番号:22981216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/10/12 11:44(1年以上前)

台風が接近してます。バイクで出かけるの気をつけてください。


>アハト・アハトさん

学校・幼稚園なんかの集団登下校に出会うと、比較的止まってくれる車が多いんじゃないでしょうか?
何か、良心が刺激されるみたいな気がします。

>あげく後続車からクラクション鳴らされたり・・・

後続車からは前の状況が分かりにくいので、ついイラっとしてしまうのも理解できるのですがね。

>Tonkinmanさん

笑顔は大切ですよね。
見習いたいと思います。あまり笑顔は得意じゃないのですけど。

夜間の歩行者は見えにくいですね。
横断歩道作るなら、いっその事、全部ボタン式の信号にしちゃった方が良いかもとか思っちゃいます。

>止まって貰おうと対向車に手を振って合図したら
手を振り返されたことありましたww

ネタですか?面白すぎですよ。

>でんすけ_856さん

確かにバイクに乗ってて止まるのって難しいですよね。
後の車が迫ってる場合なんて、即事故につながりそうで止まれないです。
そんな時に限って取り締まりしてたりするんですよね。


ご意見ありがとうございます。

書込番号:22983105

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

オフ車乗りの方へ質問

2019/07/09 08:24(1年以上前)


ツーリング

質問ってほどでもないのですが

TLR200入手してから時々山へ芝刈りに行ってます
結構なところまで入れるのでついつい奥に行きたくなります

単独行だと途中でエンコや転落とか心配ありますよね
また最近当地では人里でも獣害が多くなっております
カモシカやサルはともかく、イノシシや熊はちと怖い

などなどオンロードではしなくてよい心配が・・・^^;


諸先輩方はどんな対策とか準備されてるのか
経験談やアイデアなどいただければなあと思った次第です

書込番号:22786275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/09 08:54(1年以上前)

私、オフ車乗りではありませんが、
うちの方は普通の山道でも猪がいます。
この前、結構な大通りの薮でうり坊2匹見ましたし、
うちの裏の畑道で狸と追いかけっこしたこともあります。

ツイッターかなんかで虎に追いかけられる動画があがってましたね。

何か対策あったら私も知りたいです。

オフ車乗りでもないのに失礼しました。

書込番号:22786323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/07/09 11:15(1年以上前)

昔 TLM220に乗ってました 今はトリッカーです
家の周りで猪 狸はよく見かけます 釣りしてて猪が海を泳いだりしています 熊は居ません
対策ですが プロテクターを熊 猪用にハードタイプにするとか
ハンドルにドリンクホルダー付けて 熊撃退スプレーを挿しておくとかですかね
エンジン止めて 休んでる時も 音楽など流して人が居るアピールするといいかも。

書込番号:22786525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/09 11:59(1年以上前)

通勤でCRF250Lを使用してます。足つきが悪すぎて怖いためローダウン車です。
私の地域では山間部で舗装路でも夜7時8時でキョンが出ます。狸やテンも多いです。

林道や田んぼのあぜ道で困るのがマムシやヤマカガシなど毒蛇です。
ほか、ヤマビルやブヨもいます。

人が多い有名な林道は単独行でも問題ないですが、それ以外は2人以上で行った方がいいかと思います。
装備は転倒対策としてニーシンガードや胸部プロテクターがあるといいと思います。
あと結構汗だくになって息が上がるので魔法瓶に冷たいお茶を入れて持って行ってもいいかもしれません。

書込番号:22786575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pmbさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/09 12:48(1年以上前)

最近はオフ行ってないですが・・・

私は常に

1.鋸
2.20m程度のロープ数本
3.首を完全に覆えるサイズの布
4.マフラーを破壊するための工具

を持って行ってました。
でもおそらく、非常時にはこれらを持っていても気休めでしょうが^^;

書込番号:22786675

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/09 13:00(1年以上前)

オフロードはあまり経験ないですが、楽しそうで良いですね

>pmbさん
鋸とロープや布は分かるのですが
マフラーを破壊するための工具は、何が目的ですか?
ブッシュでスタックした時に、マフラーを外して脱出するとかではなく?

書込番号:22786700

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/07/09 13:40(1年以上前)

四国の山の中

こんにちは。

私は基本的に爽やか林道メインですけど。
一番安全なのは複数で行くことですね。
一人じゃどうしようもない状況でも、仲間がいれば
なんとかなることも多いです。

あとは、

携行品
・トラブルに対応できる携行工具
・チューブ、パッチ類
・エアポンプ&ゲージ
・ロープ&滑車
・予備パーツ(レバー類、クラッチケーブル等)
・エポキシパテ、ワイヤ、ガムテープ


その他
・車体軽量化&保護パーツ追加
・普段から整備しておく
・自分の安全装備(オフブーツ、プロテクター類)

心がけ
・林道もキープレフトが基本
・下りルートは不用意に入らない
・難所は事前に歩いて下見
・冬でも飲み物多めに

こんなところですかね。
ソロの場合救援呼べない可能性があるので、アタックルート
みたいなところはあまり気軽に行かないほうがいいかも。
携帯繋がらないしJAFも来ませんから(^^)

動物は当地では鹿とイノシシくらい。
ときどき前を横切ったりしますけど、怖い思いをしたことは
ないですね〜。
北海道ではクマが怖いので携帯ラジオを付けて休憩しました。

書込番号:22786754

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/07/09 16:35(1年以上前)

追加

安全対策とかの意味合いは薄いですが、いつもGPSロガーで
ログ取ってます。
山の中を走っていると、自分がどこを通ってどこに出たとか
分かりにくいです。帰ってから通ったデータをMAPに表示させて、
次回ツーの参考にしたりしています。
スマホでのアプリとかでもできるんでしょうけど、うちのバイクは
電源取ってないので(^^;)

書込番号:22786981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/09 17:18(1年以上前)

どうも。

バイクで林道などを走る場合、バイクの音で獣はサッサと逃げるから心配しなくていいよ
もし現れるとしたら鈍くさいタヌキとか、好奇心旺盛なテンやキツネ
トリ頭そのまんまでキジ・ヤマドリが横切ってバイクに飛びついてくる
老ネコがひょっこり死に場所を求めて山入りしていて驚くくらい

山に入って本当に必要な物は...
路線名が分かる地図
役所などでは必ず持っているし、コピーを一般人が購入することが出来る
もし不動になった場合、どこにいるのか伝えなければならないので必要だよ。
それ以外の小道具は全く不要っす。

書込番号:22787046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/07/09 18:32(1年以上前)

皆さんさすがですね
なるほどの内容とても勉強になります

>多趣味スキーヤーさん
うちとこも通勤時轢かれてるのは猫より狸が多いです^^
イノシシは最近聞くようになりました 猿は庭に
熊は通学路まで降りてくる始末です
里と山の境界で畑してたジジババいなくなったので
人の領域まで降りてきちゃうんですよね


>v125のとっつあんさん
熊は目撃も多いのでやっぱ怖いんですよね
撃退スプレーは用意しておこうと思います
山菜採り行く時の鈴があるので、それも(下道じゃ恥ずかしいので外しますがw)


>α77ユーザーさん
誰か一緒だとそれだけでずいぶん心強いですよね
水はなるほどです
オフでつくづく感じたのはオンと比較にならない発汗と疲労
そして自販機がないこと(笑)
現地調達できないので持って行かないとダメですね


>pmbさん
剪定鋸とロープはあるので持って行きたいと思います
ロープを使うハメにはなりたくないですが・・・
マフラー破壊は私も??です
是非教えて下さいませm(__)m


>Tonkinmanさん
私も初心者ですけど、バイク道楽の新たな地平を感じてますw
そして自分のヘタさをつくづく感じてます^^;


>BAJA人さん
具体的な内容とても参考になります!ありがとうございます
下見が大事は先日痛感したところです
うっかり入ったらフカフカの土でタイヤ半分埋まるほど・・・
足も踏ん張れないし、もう出せないかと思いました

しかし
お写真の状況は怖いですね、、、、^^;
無事だったんでしょうか


>痛風友の会さん
路線地図はなるほどです
ナビとかだと林道まで出ないんですよね
そもそも電波入らないので見られなかったり^^;
そうなると紙の地図とコンパス頼りですもんね

書込番号:22787199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/09 21:34(1年以上前)

最近は林道なんかも行ってませんが。

福井県の山の中、一人で走ってる時に熊と出くわしました!
たぶん子熊だったと思うんですが、親がいるかもと焦って一気に走りました。

ちょっと行った先で、林業の作業してる人達がいたんで、
「そこに熊がいましたー!」
って、言ったところ、「ああそう?」
と返されてしまって、ん???でした。
慣れてるんですかね?

昔の思い出話でした、チャンチャン。(^-^;

書込番号:22787593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2019/07/10 08:24(1年以上前)

>でんすけ_856さん

知らないと不安ですけど
見慣れてしまえばそんなものなのかも^^

でも地方ニュースでは毎年怪我人出てるわけで
ひとつ対処間違えば自分もそうなりかねないので
気をつけるにこしたことはないですね

書込番号:22788386

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/07/10 09:29(1年以上前)

アハトアハトさん
レスありがとうございます。

>無事だったんでしょうか

ライダーは怪我していましたが、自走で帰還しましたので、
一応無事でした。痛かったでしょうけどね・・・

>足も踏ん張れないし、もう出せないかと思いました

私もソロでよく行きますがヒヤッとすることもありますね。
若い頃は力技でなんとかなっても、最近体力落ちてますので、
無理は禁物と思ってます。
先日ほとんど休憩なしで走ってたら、林道の途中で全身が
ツって道端に倒れこみました(笑)
今後はツムラ68番も携行せんとあきません。

こういう動画もあります。
諦めてセロー放牧ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=aE19UUUsoJI

自分自身も徒歩下山の経験ありますし、仲間のバイクの回収応援
に行ったこともあります。
無理なさらず林道遊びお楽しみください(^^)

書込番号:22788478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/10 10:06(1年以上前)

>BAJA人さん

荷物はなるべく減らしてると思うんですが、
調理器具なんかはもちろん積んでないんですよね?

お昼は弁当かなにかですか?

書込番号:22788519

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/07/10 10:41(1年以上前)

天かす載せ放題 道の駅 和

多趣味スキーヤーさん

こんにちは。
荷物はなるべく減らしてるんですが、工具がけっこう重いですし、
水筒やカメラも入れてるので調理器具まで持っていく余裕が
ないんですよね。
お昼はだいたい道の駅でうどんとかが多いです。

書込番号:22788561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/10 10:52(1年以上前)

あぁ、美味しそう…

午前中アタックしてお昼に一度下りてきて午後から別ルートとか楽しそうですね。
私も一時期ダートはまってたことがあります。
半月ほどですが。しかもジョーカーでw

書込番号:22788578

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/07/10 11:04(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

林道を何本も繋いで走るのですが、昼頃に近い道の駅や食堂などで
昼メシってことが多いですね。

ジョーカーで林道ですか?
壊れそう・・・(汗)

うちの友人はクロスカブで林道挑戦しましたけど、けっこうちゃんと
走れてました。ちょいガレてても案外行けるもんなんやと。

書込番号:22788594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/10 12:33(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>私も一時期ダートはまってたことがあります。
半月ほどですが。

半月だけかいっ!!
って、突っ込まざるを得ませんやん. .(^-^;


>BAJA人さん

道の駅は、ライダーの味方ですよね。
ただの土産物売り場みたいなトコもありますけど、おトイレが利用出来るだけで、幸せです。(笑)

書込番号:22788710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/10 12:54(1年以上前)

林道アタックXE-75 1986年

ちょっと自分も貼ってみたくなりました。

北摂の林道です。フルヘルにホンダXE-75でガンバりました。(笑)

書込番号:22788755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/10 13:12(1年以上前)

>BAJA人さん
半月で壊れましたw

>でんすけ_856さん
壊れたので半月なんですw

書込番号:22788789

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/10 13:14(1年以上前)

ああ、マフラーを破壊するための工具が気になる

書込番号:22788790

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ180

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

1 ひたすら走る
2 うまいものを食べに行く
3 観光地を巡る

私の場合、最近大きな目的もなく、あの有名な釜飯を食べに行ったくらいです。

とりあえず1〜3をクリアーしてますけど、他にどんな楽しみ方がありますか?なるべくならソロを想定してます。

本当なら一人キャンプがしたいのですが勇気ありません(汗;;)

書込番号:22726887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/10 22:53(1年以上前)

別に無理して走らなくても良いと思います。
走りたくなったら走る。

バイクライフがマンネリ化したら違う事にチャレンジする。もしくはやりたい事が出てくるまでお金を貯めながら待つ(笑

書込番号:22726911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/10 23:36(1年以上前)

う〜ん 気軽に半日程度で帰れる場所へのツーリングへ、思い立ったらスルッと動ける事かな?(*^^*)

今は昔と違いスマホ活用してGoogle Map等で、こんな道あるの? ってルートを走るのも新鮮だし新たな発見もあるのでは? 125ccに限らず車の通行が困難な道を、 バイクなら走破出来ますからね(*゚▽゚)ノ

ただ 路面状態は宜しくない(倒木や砂利や落葉)のでまったり環境を楽しむでごんす♪


書込番号:22726998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/10 23:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 理由なんて要らない!!!
⊂)  走りたいと思ったら走る!!!
|/
|

書込番号:22726999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/10 23:50(1年以上前)

私の場合はカスタムバイクなので、
バイクのご機嫌を見ながらのんびり走るのが何よりも楽しいです。
景色を眺めながらのんびりと。

先日は往復360キロ走りました。
バイクはリトルカブ改85ccです。

千葉県から茨城県大子町まで行って、
帰りは高萩に抜けて海沿いを南下して帰ってきました。

弁当持ちでのんびりと行ってきました。
ミニバイクでのロングツーリングはある種の達成感みたいのもありますね。

書込番号:22727029

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/11 00:32(1年以上前)

バイクは趣味の乗り物なので、無理はしないほうが良いと思います。
乗りたくなったら、走る。
これで良いと思います。

書込番号:22727100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/11 00:52(1年以上前)

カップセブンさんどもども(ΦωΦ)/"

私もカップセブンさんと同じですね(*^^*)私ゃ50ccでいつも日帰りお散歩です(* ̄∇ ̄*)旅の途中で会った方とのお喋りも楽しみです(^o^)後、道中のライダー同士の合図も嬉しいですよね(^∇^)v

書込番号:22727130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/11 07:27(1年以上前)

おはようございます。

御朱印集めもいいのでは?

関東なら、坂東33観音、秩父34観音。
関西なら、西国33観音、四国の88か所など、探せばいくらでも。

お手軽なのは七福神巡りかな。でもこれは歩きの方が良いかも。

ブログ等で見た変わったところでは、公衆トイレ巡り、建設タワークレーン巡りなどが有りました。

書込番号:22727348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 08:14(1年以上前)

私今、イワタニのジュニアコンパクトバーナーねらってます。
近々ラーツーデビューしそうです。

暁のスツーカさん、三浦ツーリングはラーツーにしましょうかね〜w

そういう冒険心みたいのも原付バイクの魅力じゃないでしょうか。

維持費が安いし燃費もいい。
お手軽お気軽。

書込番号:22727421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/11 08:17(1年以上前)

どうも。

小排気量の魅力と言えば...
街中のやや込んでいる道路で、フェラーリとかポルシェを軽く抜き去るところですかね。
ついでにミラーで豆になるのを眺めながら 口角上げてほくそ笑んでおりますw

書込番号:22727423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/06/11 08:20(1年以上前)

細い峠道など大きなバイクだと躊躇してしまうところでも入っていける、近場の絶景を楽しむのに良いですね〜。

書込番号:22727425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/11 08:37(1年以上前)

自転車に乗るくらいの感覚で気楽に楽しめるってところですかね。
但し125ccクラス限定ですね。
小排気量でも交通の流れをリード出来るアドバンテージがあるからです。
90cc以下のクラスでのツーリングは主観として単なる苦行でしかない印象です。

私はスケジュールに縛られたくないので、
大体いつも特に目的を設定しないで行くフリースタイルです。
その都度新しい発見があったりして楽しめています。
目標がある時は大型(NM4)で、高速使ったりして行きますね。

書込番号:22727447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/11 12:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` つなぎを着て峠を攻める♪
⊂)
|/
|

書込番号:22727766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/06/11 12:49(1年以上前)

私の場合は近場をのんびり走るか、トランポで適当な所まで移動してから走ったり
天橋立とかしまなみ海道のように原付でしか走れない道を走るのも楽しいですよ
大排気量の車両でスパッと行くのもありですが、
小さいバイクでのんびり風景を楽しみながら走るのも楽しいですけどね

書込番号:22727885

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/06/11 17:37(1年以上前)

先っちょに止める勇気がなかった

こんにちは。

カップセブンさんはカメラも趣味なんですから写真目的のツーリングどうですか?
私ソロツーリングのときはしょっちゅうバイク止めて写真撮ってます。
写真を撮るためのツーリング。略してフォトツー。

書込番号:22728375

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/11 18:00(1年以上前)

>BAJA人さん

↑ いや、それマジですか?(・・;) コワいにもほどがありますw

書込番号:22728421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2019/06/11 19:25(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

返信ありがとうございます。
そうなんですよね、走れない時はバイクの雑誌を見たりツーリング用の地図をみたりしてます。
なのにいつも計画倒れしちゃう。帰ってきても満足感に満ちあふれないのが原因かと思います。
計画し過ぎかもです。
お金を貯めるのは賛成です。

書込番号:22728577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/06/11 19:31(1年以上前)

>TMAX530さん

返信ありがとうございます。
私も半日が目明日です。それも10時に出て3時頃に戻る計画が多いです。昼食をしに行くっていう感じなんですけどね。もう半日の行動範囲はほぼ行き尽くし感がありますね。

書込番号:22728589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/06/11 19:33(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

返信ありがとうございます。
そう、それが基本ですけど、いつも満足感に満ちあふれないんですわ。ときどき走るの好きじゃないのかもと思ったりします。

書込番号:22728592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/06/11 19:36(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

返信ありがとうございます。
バイクのご機嫌を伺いながらはしるなんて最高ですね。私にはその器量がないのでうらやましいです。
弁当持ちってことは店を探さなくていいですね。ピクニックっぽくて楽しそうです。

書込番号:22728602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2019/06/11 19:38(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん

返信ありがとうございます。
それが基本ですけど、皆さんがどの様に楽しんでいるのかお知恵を拝見したかった訳です。なかなか難しいですね。

書込番号:22728606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

漠然とした質問で申し訳ないですが、なので回答もだいたいとか、たぶんとか、そう言う感じで良いです。

同じバイクで風防の有無では疲労感に何れくらいの差があると思いますか?

もちろん夜と昼間は違うだろうし、夏と冬も違いますね。エンジンの大きさにも?そういうことを全てひっくるめて、だいたいで良いです。

例えば、風防なしで300キロと風防ありの500キロと同じくらいとか?

経験値で教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:22678510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/05/20 03:57(1年以上前)

>カップセブンさん
スレ立てお疲れ様です。

昨日、CB125Rをレンタルして6時間乗りました。
普段はGSX250Rに乗っています。
カウルの無いマシンに乗るのは7年程前に恥ずかしながら自損事故で壊してしまい手放したホンダ/VT250スパーダ以来だったので、
まともに受ける走行風に圧倒されました。
一般道の上限60km/hでもこれですから、
これが250ccモデルでかつ高速道だったらと想像するとちょっと勘弁って感じでしたね。
一度カウル付きに乗ったらネイキッドには戻れないくらいです。

あと、昨日は風が強かったので、
まともに身体を揺さぶられる感覚もかなりなものでした。
長く乗っていると結構な疲労に繋がりますね。

書込番号:22678842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/05/20 07:03(1年以上前)

>カップセブンさん

あくまで個人の経験でしかありませんが、冬場だと、通勤でも(片道16km)カウルなしだとインナーグローブ必須、カウルありなら不要。勿論距離が長くなればカウルあってもインナーグローブは要りますけど。

カウルあっても勿論風は当たりますけど、当たり方が違いますので、疲れ方、体の冷え方(これも疲労につながります)は違いがあると思います。

書込番号:22678941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/20 07:29(1年以上前)

カウルがある事によるメリットとかデメリット、乗車姿勢は考えないで単純に高速道路を制限速度内で走る事による疲労度だと

そんなに影響はないと思います。

個人的には風による疲労度より乗車姿勢あとは振動とか低速トルクのある無しの方が疲れは変わってきます。

書込番号:22678984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/20 08:33(1年以上前)

カウルによるデメリットも有る
スクリーンが立ったタイプだと風景が歪んで見えて疲労度が高まる。
カウル内でエンジン音がこもって、バケツに頭突っ込んで走ってる様な気分になるバイクも有る。

書込番号:22679107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/20 10:45(1年以上前)

ネイキッド?で風除け無しと、スクリーンでの風除け有りですよね?

車種(タイプ)とスクリーン形状によりますが、
スクリーン越しに前方を見るようなタイプは、視覚的に疲れると思います。

スクリーン先端がご自身の視野で、信号待ちで停車した前の普通自動の
バンパーにかかる程度なら、さほど気にならないかと。

あとはそのスクリーンで上半身から頭までの風をうまく逃がしてくれるか。

体に受ける風がなくとも、スクリーンからの風がヘルメットにまとめて受けると、
ヘルメットの風切り音が高速道では五月蝿くなります。

疲労の感じ方とその原因はいろいろあり、個人的な感覚にもよりますので、
一概には言えないですが、良くできたスクリーンなら、無いよりあった方が
長距離・長時間ライディングには貢献すると思います。

書込番号:22679296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/20 18:50(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

返信ご丁寧にありがとうございます。
カウルは絶大な効果があるようですね、私もずっとそう思っていました。ただ何れくらいとなると自分でもわからなくて、風が胸当たらないので疲労は少ないと思いますよね普通。6時間も風に当たるのは扇風機でも辛いと思いますし。

書込番号:22680130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/20 18:55(1年以上前)

>コメントキングさん

返信ご丁寧にありがとうございます。
そう、冬は絶対辛いですね、寒いだけでも疲れるのに冷気に当り続ける訳ですから。夏は夏で熱風にあたる訳で、風はイコール疲れるイメージ強いです。

書込番号:22680142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/20 19:02(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

返信ご丁寧にありがとうございます。
風は疲労感と関係ない感じですか?まあ確かにネイキッドとアメリカンでは座ってる姿勢が違いますしね。たまに見るアメリカンの小さな風防は効き目あるのかな〜と思ったりします。風より姿勢と振動ですね参考になりました。

書込番号:22680156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/20 19:08(1年以上前)

>横道坊主さん

返信ご丁寧にありがとうございます。
バケツに頭をつっこむ感ははじめて聞きました。イヤイヤこれは誰も知らんでしょ?。確かに振動は疲れそう。2発、4発でも違いますしね。

書込番号:22680167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/20 19:15(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

返信ご丁寧にありがとうございます。
ヘルメットにもシールドがあるのに風防越しは疲れる感じですか。確かにそれもあるでしょうね。どうせ付けるのでしたら良品の方が良い、純正品が良いと考えていいですね。

書込番号:22680178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/20 19:30(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>コメントキングさん
>マジ困ってます。さん
>横道坊主さん
>fk_7611_kkさん

皆さん、アドバイスありがとうございました。いまバイクの選定をしています。絶対これに乗りたいと言うバイクはありません。250〜650までで、風防は必須と思ってました。でも皆さんの意見を参考にするとそうでもないのかな?とも思いますね。長距離でも疲労感の少ないバイクを選びたいと思います。
ありがとう。


書込番号:22680205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/20 20:58(1年以上前)

1400GTR

穴あきスクリーン。

カウリングと言う事で・・・
知人の1400GTRに乗る機会があり高速を走ったのですが、100キロくらいだといたって快適。
スクリーン越しの前方視野もそう気にならなかったのですが、それから速度を上げて行くと頭が前方「スクリーンに吸い寄せられる」に引っ張られるんですよね。
負圧でそうなると聞いた事がありましたが実際に体験するとあまり気持ちの良いものではなかったです。

※それを嫌って知人は今はスクリーンをショートタイプに交換してます。

その知人がZX-14Rに乗ったのですが、伏せたら風の存在を忘れてしまうプロテクション効果だそうです。

あとZX-14R用ですが、負圧を逃がす穴が開いたスクリーンもあったりします。


書込番号:22680413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/20 21:18(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

体験しないとわからないものなのですね。私はそこまで大きなエンジンに乗る自信がないので、肌で感じれるかどうか解りませんが覚えておきます。前傾ではなくオーソドックスな形にしようかと?バイク選定は悩みますね。ありがとうございます。

書込番号:22680467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/21 08:13(1年以上前)

スクリーン越しの視界のバイクはさほど多くないと思います
ロングツアラーとか、後付け大型スクリーンくらいかと。

そういったスクリーンだと前面からの風圧は受けず
逆に後方で巻き込む空気の渦で身体を前に押されます
これは車格関係なく起きますよ

スクリーンの上端越しに前方が見渡せる程度の高さだと
ヘルメット上部に風圧がかかり前後からの力が拮抗して
後ろから押される感はかなりなくなります


スレッドタイトルに関しては
ロングツーや高速域、低温時になるほど疲労感は段違いという印象です
60km/hくらいで街乗りならどちらもそんなに変わりませんが
秋口で山間部含むロングツーリングとかになると
それこそ1/3くらいの疲労感という気がします

個人的経験でいうなら
スカブの250(ロングスクリーン)とBMWのR1150R(メータバイザ)では
風や温度差による疲れはスカブの方がずっと少なかったです

書込番号:22681274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/21 19:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん

返信ご丁寧にありがとうございます。
風防は大きさや季節によって大分違うようですね。セローなどの申し訳なさそうに付いてる風防ですら無いよりぜんぜん良いと聞きました。
こう言うことは聞いてみるものですね、たいへん勉強になりました。それと、ビックスクターも選定に入れてますのでもう少し調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:22682404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2019/05/21 20:01(1年以上前)

冬にお腹の冷えが違います。

書込番号:22682437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件

2019/05/21 20:45(1年以上前)

>jjmさん

返信ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね、それだけでもずいぶん助かります。多少の小雨なら濡れる部分も減るでしょ。

書込番号:22682545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのナビアプリを教えて下さい

2018/09/16 13:15(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

標題の通りです。
あくまでもスマホでナビアプリ利用が前提なので、
専用機の情報などはご遠慮願います。
有料/無料は問いません。
OSはAndroid8.0.0です。
なお、Googleマップは除外して頂きたく存じます。
アレはダメです。(´・ω・`)

ヤフナビの挙動がいよいよ怪しくなって来たので差し替えを考えていますが、
なかなか良さそうなアプリが見当たりません。
ご協力頂ければ幸いです。

書込番号:22113346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/09/16 13:57(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
https://dribrain.com
NAVIelite
アイシン製ナビです
有料ですが
ほぼ毎日使ってます
詳細図不要ならniniで十分な性能です。

書込番号:22113437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/16 14:24(1年以上前)

>ktasksさん

ご紹介頂きありがとうございます。
こちらのアプリはキャリア(Docomo/au/SoftBank)契約必須のようですね。
残念ですが私はMVNO(IIJmio)での運用なので使えそうにありません。
先に申し上げなかったこと、お詫び申し上げます。

書込番号:22113471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 15:34(1年以上前)

NAVITIME

書込番号:22113604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/16 19:46(1年以上前)

>iPhone seさん

コメントありがとうございます。
NAVITIMEをお使いということでよろしいでしょうか?
出来れば実際の使い勝手などをお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22114235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/16 21:15(1年以上前)

試しに損保ジャパンの「PSRナビ」というアプリをインストールして近場の買い回りで使ってみましたが割といい感じです。
リルートのレスポンスも早いですね。
只今多忙を極めているのでツーリングでの使い勝手は当分試せそうにないですが、
何れレポートしようと思います。

使っておられる方はいらっしゃいますか?
是非感想をお聞かせ下さい。

書込番号:22114509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/17 08:30(1年以上前)

PSRナビ使用してます。
ルートは無難で可もなく不可もなく。
検索の使い勝手が私的にはいまいち。
グーグルマップの検索の方が良いです。
まあ、ここ数年これ使ってて大きな不満は
無いかなと思います。

書込番号:22115446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/17 13:35(1年以上前)

PSRナビの中身はNavitimeドライブサポーターです。
わたしはauユーザーなので無料でドライブサポーターを使ってます。
google mapはダメダメです。

でも使い勝手はやはり専用のナビの方がいいのでメインは車用のユピテル。安いから壊れても痛くないし。

書込番号:22116124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/17 20:22(1年以上前)

>困った熊ったさん

コメントありがとうございます。
まだお試しなのでアレですが確かにおっしゃる不便さはありますね。
損保ジャパンの保険契約が無いと利用出来ない機能が多いのも残念ですが、
何より残念なのは経由地の設定が一件だけってところです。
ともあれ、ご意見参考になります。ありがとうございました。

>18tさん

コメントありがとうございます。
多分どこかのアプリの流用とは思いましたがNAVITIMEだったのですね。
こういう情報は大変参考になります。
早速NAVITIMEも少し試してみました。
ガソリンスタンドのアイコンに単価表示が出るのは良いですね。

ただ、損保のアプリよりは利用出来る機能が多いようですが、
逆に「こんな機能が課金なの?」って部分があって一長一短ですね。
一番アレなのは車種選択を(デフォルトの普通車から)変更するのに有料登録しなきゃならない点です。
高速の料金目安がアテにならないのは困りますが、
そのために課金するのはちょっと抵抗があります。

まぁ、確かに専用機に敵うアプリは無いでしょうね。
でもやっぱり地図データのアップデートがネックになりますね。

書込番号:22117184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/18 08:29(1年以上前)

地図データの事を考えるとアプリになるんですよね。
最新と言っても約1年近く前の地図ですからね。

PSRはNAVTIMEだったのですね。知りませんでした。
無料で使えるなら私的には十分です。

以前はヤフーも使ってましたがよくバグってたので
使うのを辞めました。今の状況はわかりませんが。
ユーザー登録とかデータを収集されてる感がアリアリ
なのも嫌なところです。

書込番号:22118225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/18 12:02(1年以上前)

>困った熊ったさん

再びありがとうございます。
以前使っていたゴリラ(サンヨーの頃のモデル)は新東名開通以前のデータでした。
アップデート用のSDカードがリリースされたものの16,000円もの出費は頂けないので、
スマホを使い始めたのを機に運用を移行して売却しました。

当初はGoogleを使っていましたが今みたいにドライブモードが無い頃で、
ナビゲーションのロジックもめちゃくちゃで嫌になってヤフナビを使い始めました。
初めは専用機並みとの感想でしたが、
その後アップデートを重ねる毎に動作が重くなり、挙動もおかしくなる感じです。
決定的な問題はモバイル通信が不能になる地域(主に山間部、いわゆる「圏外」)から明らかに通信が回復するであろう市街地に入っても通信が回復しない症状の常態化です。
(結局機内モードOn/Offで回復)
メールで問い合わせるもトンチンカンな回答しか返して来ないのでウンザリしました。

今度のPSRとNAVITIMEは動作も軽くレスポンスも良いみたいなので期待しています。

書込番号:22118523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/21 07:50(1年以上前)

結局のところ、NAVITIMEはルート検索までは出来てもルート案内をスタートさせる時点で有料登録を促されて手詰まりになる仕様なので、
使える機能は少ないものの無料のPSRナビにするか、
NAVITIME課金で運用するかの二択になりそうです。
この他にも有用なアプリをご存知の方がいらっしゃいましたら、
情報頂ければ幸いです。

取り敢えずこのスレッドはこれにて解決とさせて頂きます。
ご回答頂きました皆様には心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:22125188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/22 18:45(1年以上前)

結局、NAVITIME課金しました。
9/25まで年額\3,400が\1,700と半額なのが決め手となりました。
経由地は3ヶ所まで設定出来ますね。
他にも盛り沢山の機能で、ヤフナビよりも格段に使い勝手が良さそうです。
車種設定とナビアイコンにバイクが設定出来るのも嬉しいね。
取り敢えず報告まで。

あとは山間部から市街地に戻る時の挙動だけが課題となります。
期待通りなら完全移行ですね。
さらばヤフナビ!

書込番号:22128768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2018/09/23 20:40(1年以上前)

今日、ちょっと山奥(?)へ行って確認しましたが、残念ながら結果はヤフナビと同じでした。(´・ω・`)
ただ、データ通信が不能なので地名、交差点名などの地点データは取得出来ないものの、
地図データ自体は初めから保存されているからか、
ヤフナビのように何も表示されない「白地図」にはならないので、
大体どの辺りに居るかくらいは把握出来るだけマシでした。

結局のところ、通信のロストはどうやら端末かプロバイダー(MVNO)の問題みたいです。

それ以外では特に困ったことも無く、使い勝手は悪くないと思います。

以上、報告でした。

書込番号:22131584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

羽田空港

2018/06/24 21:31(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:21件

羽田の空港北トンネルは125は通っていいのですよね 初めて通って一瞬躊躇して入らなっかたら
すごく遠回りした気がします いつもお使いの方教えていただけますか 

書込番号:21919621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/06/25 01:00(1年以上前)

規制標識を拡大したスクショ(Googleストリートビュー)

湾岸線(自動車専用区間)でない一般道区間なら、
一種原付(〜50cc)でなければ通行可みたいですね。
ダメなら標識で案内されていますよ。
https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/area-119-123-4304.html

書込番号:21920043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/06/25 01:04(1年以上前)

念の為、私は他県(愛知県)在住者で利用者ではありません。
信じられない様でしたら当該管理団体などにお問い合わせ下さい。

書込番号:21920050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/06/25 07:36(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。次回また交通量の少ないときにチャレンジしてみます  でもトンネルって怖いので勇気がいります

書込番号:21920247

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)