
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年8月27日 06:29 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月9日 10:32 |
![]() |
9 | 3 | 2025年4月20日 10:46 |
![]() |
11 | 9 | 2024年11月24日 01:16 |
![]() |
77 | 26 | 2024年8月4日 09:18 |
![]() |
469 | 121 | 2024年5月15日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
ツーリング時は、ウェットティッシュでシールドやスクリーンを道程の中で数回は拭く習慣になっているのですけど、今年は虫が少ないですね。先月以降田舎道ばかり2,000km位走っていますが、大体1日の走行終了後にチョロっと拭くので済む感じ。白系のメッシュジャケットも汚れない(汗は染み込むけど)。
バイクを駐めている(隣が田んぼの)貸しガレージも、虫も蜘蛛の巣も例年よりかなり少ない。
ツーリング途中で通るダム湖も水が少なく、3か月予報も夏が長く秋が短いとのこと。食物連鎖は大丈夫か?熊の出現との関連は?米の収量も心配(白米を絶っているので食べるのには困りませんが、地域経済が…)。
書込番号:26268617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気温の問題かと?
暑い日は虫飛んでませんが
涼しくなると途端にでできます
書込番号:26270648
0点



ツーリング


ツーリング
ビーナスラインから富士山が見えたので写真アップしました。
これって普通?
今回初めてスマホでグーグルマップのナビを利用しましたが、これはヨカッタ。イヤホンを付ければバイク走行中でも音声案内が聞こえるから、これは便利!。最新の地図が無料で使えて、もう市販のナビはいらないね。
4点

メンドーサAさん
ビーナスラインは富士山が見える展望台が何か所かあり、晴れていれば見えます。
私が行った5月7日はちょうど富士山に雲がかかって、写真を撮る時に富士山が見えませんでした。
写真の真ん中の雲の中に、雲がなければ富士山が見える予定でした。
書込番号:24817834
1点

>暁のスツーカさん
おお、同じ場所ですねぇ!
冷静に考えれば、標高2千メーターから見れば富士山は見えますよねw
ただ天候が良くないと遠くは見えないから僕は運が良かったかもです。
書込番号:24817868
3点

乗り降りの際はどのように?
自分はグロムに乗ってます。リアに30pほどのボックス載せているので、乗車時はタンクまたいでいます。
VTではタンクをまたげないのでは?
書込番号:26153039
1点



ツーリング
最近、24年ZX6Rを中古で購入しました。荷物の積載方法を検討しております。RRウィンカにストレッチコードを引っ掛けて荷物を縛りあげても強度に問題ないでしょうか。できれば、19年モデル以降に乗っている方で経験のある方に、返信頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

夏にツーリングしてた時に前方を走ってたNinja650のライダーが荷物固定のストレッチをウインカーの根元につけてましたが見事に折れてました。
あそこって転倒時にウインカーランプを守るために曲がるように出来てると思います。固定のフレーム自体もさほど強度は無いはずです。
積載であればシートレールやタンデムステップから引っ張るほうがいいでしょう。
毛布などを掛けてシートそのものからベルトを回してもいいかもしれません。
書込番号:25968216
1点

荷物の大きさに左右されるんじゃないですか?
どのくらいの積載を考えてるんですか?
書込番号:25968234
1点

ああ、ドケチャックさんの書き込み見てちょっと勘違いしてたのに気づきました。
私は積載っていうのでバイクを車に積載する方向で考えてました。バイクに荷物を積載するのですね、失礼。
でもいずれにせよウインカーはやめたがいいです。
まだナンバーフレームのナンバー取付ネジに荷かけフックを増設できますので、それを利用したがいいですね。
ZX6Rは荷物を積載することはあまり考えられてないと思います。どうしても積みたいならリアボックスなどをつけたほうがいいですね。
カッコ悪いけどね。
書込番号:25968272
1点

>スカイラニさん
こんにちは。
同車には乗ってません、ごめんなさい。
ZX6Rはタンデムシートは外れますよね?
その場合、シート裏にコードを通して取り付けるタイプのシートバッグという選択肢があります。
私は今年これを購入してみましたが、なかなか良い感じですよ。
https://amzn.asia/d/5JfP9RQ
車種は違いますが使用例の動画もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ohrcn5DkCxY
値段も手頃ですしおすすめです。
ウィンカーにコードを引っかけるのは、同車には乗ってませんがおすすめしません。
50km/h程度までしか出さない、ということなら大丈夫かもしれませんが、高速も走るのならヤバいと思いますよ〜・・・
書込番号:25968687
1点

皆さんありがとうございます。
情報助かります。
ウィンカはやめときます。
ところで、ナンバープレートに荷かけフックを付けて引っ掛けるご提案がありましたが、ナンバープレートも怪しそうなのですが、強度的に大丈夫ということでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25968749
1点

>強度的に大丈夫
どこまで行っても程度問題なので、大丈夫と断言出来る人はいないでしょう。シートフレームやタンデムステップに固定する方法が確実性が高く、ググればいくつか出てきます。
荷掛けフックがある車種でも荷重のかかり方やコードが通る経路によってはカウルが割れたりしますので、そもそも軽量化優先のSSで積載目的以外のところに負担を掛けるのは厳しいかと。
書込番号:25968767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用品導入が良いかと思います。ちょっと高めですが、定評はあるようです。私は使ったことありません。
https://www.hepcobecker.jp/pai/Kawasaki_Ninja636_ZX6R.html
書込番号:25969244
1点

皆さん
いろいろ情報ありがとうございます。
皆さんのご意見やご提案を踏まえた上で、積載方法考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25969775
2点

ライセンスのステーは、当然ながらライセンスを保持する強度しかありません。
キャンツーするならキャリア付けて、後ろはキャリアに引っかけるくらいしか手はないと思う。
探してみたけど見当たらないからワンオフかな?
https://ventura-bike.com/collections/kawasaki
2020までしかリストにない。
あったらN Project (NAPS) にお願いしたら次の舟便で仕入れてくれると思うんだけど。
書込番号:25971903
1点



ツーリング
こんにちは。
普段はグーグルマップを使用していますが、バイク専用ナビの新しいのを
見つけたのでご紹介しておきます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000843.000005670.html
これ無償トライアル版になっていますが、期間終了したら有料になるのかな?
試しに仕事のクルマで使ってみました。
慣れたグーグルとは操作が違うため、直感的な操作ができないのがちょっと不便と感じましたが、
使いこなせば良さげなところもあるので、もう少し使ってみようかなと思います。
「Webike」モニターキャンペーンもあるみたいです。
https://www.webike.net/special/pioneer/
5点

おもしろそうなのでダウンロードしてみました。
車両登録すれば125cc走れないルート回避してくれるのはありがたいのですが、例えばターンパイクのアネスト岩田スカイラウンジを目的地にすると通行制限でルート案内拒否されますね。
(実際は125ccでも一般道経由でいける)
そこら辺の精度が高くなってきたら有料でもつかってみたいです
書込番号:25514731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kumakeiさん
こんにちは。
私もおすすめルートの兵庫六甲コースを設定したら同じく弾かれました。
車両登録(250cc)する前は表示されていたのですけどね〜。
ためしに排気量を400cc以上にしてみてもダメで、車両登録をすべて
消してもだめになってしまいました。
バグなのか何なのか、このへんがなんかまだ信頼度が低く感じますね。
実際クルマで30kmくらい使ってみましたが、バイク用らしく音声の案内が多いです。
画面を見ずにルートを把握しやすくという配慮なんだと思いました。
ただ、大きな国道でどう見ても道なりに直進なのに、いちいち直進です、直進ですと
案内されるなど、ちょっとうるさいなとも感じました。
あと、実際の道も画面でも右なのに、左、左と案内されたりすることが2度ほどあったので、
精度面でもちょっとまだまだなのかな?と思いましたね。
いいなと思うところもあるので、今後の進化に期待したいですね。
画像は同じ場所でのビュー変換です。
交差点の車線が表示されるのはいいですね。
書込番号:25514804
7点

今晩は。
BAJA人さん、良い情報をありがとうございます。
私の場合、モトグッチィV7Vとハンターカブで同じスマホナビを使用するので、車両登録は1台分しかできないのが残念かなあ。正規版では複数台登録できると嬉しいですね。
あとは正規版になった時の使用料がいくらになるか。ナビタイムみたいな料金だったら、バイクに特化はしていないけど、無償のヤフーナビが便利かな。
書込番号:25514869
4点

>暁のスツーカさん
こんにちは。
お役に立てたのならご紹介して良かったです。
排気量違いの2台持ちだと、複数登録できないとすれば不便ですよね。
あとお値段。これは重要ですね。
少々高くてもその値打ちがあるならいいですが、そうでないならヤフーカーナビや
グーグルマップでも実用十分なので、そっちでもいいかなと思いますね。
書込番号:25515028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画面を見なくても音声だけでナビしてもらえるという点で、バイクに特化したアプリとして便利に使っています。
一点だけ気になるのは新ルートの案内が出た時です。
新ルートにしますか?と聞かれても走行中に操作はできません。信号待ちまで走っていると、時間切れで元々のルートになってしまいます。
そして最大の問題は、新ルート案内が出ると音質が急激に落ちることです。そのまま放置しておくと、また新ルート案内が出た時に元の音質に戻ります。
みなさまには同様の症状ありませんか?インカムの問題でしょうか。
お試し期間は今月いっぱいで、来月以降は年4000円、月400円、3日間250円という価格設定が検討されているようです。便利さは感じつつも、この価格設定なら無料のYahooカーナビでもいいかなぁ。
書込番号:25769219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mr.moonlightingさん
こんにちは。
レビューありがとうございます。
価格はけっこうするんですね。
バイク便など毎日バイクに乗る人ならいいですが、乗るのはツーリングだけで、
月に数回、年に数回なんて人には、年額や月額より3日間250円のほうが
いいかもしれませんね。
>新ルートにしますか?と聞かれても走行中に操作はできません。
これについてはプレリリース版では、はい/いいえの発話応答で操作できるように
なってるみたいです。インカムは必要でしょうけど。
バイク用音声ナビ「MOTTO GO」
プレリリース版をAndroidデバイス向けに公開
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2876/
書込番号:25769279
2点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
音声で応答できる機能は非常に限られたインカム機種に対してのみの提供のようです。β版だからなのかもしれませんが。
使い勝手が良いだけにこのまま使い続けたいのですが、このあたりが解消されないとなかなか有料版には手が出せないですね。
書込番号:25769360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.moonlightingさん
レスありがとうございます。
インカムの対応機種についてはHPなど探しても出てこなかったんですが、
プレスリリース版をインストールして設定画面で見つけました。
2機種だけとは確かにすくないですねぇ。
あと電話や音声通話も制限されるとか…。
他機種は動作確認していないだけなのか、それとも実際動作しなかったのか不明ですが、
これではせっかくのバイク専用ナビなのに使いにくいですね。
書込番号:25769742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして BAJA人さん
めちゃめちゃ方向音痴なわたしが40年ぶりに原付を買いました。
で、自転車で使ってたiPhoneのGoogleマップを原付でも使ってみたんですが、
一方通行でもお構いなしにルートを引くので却下。
次にツーリングサポーターを音声ナビだけで使ってみたんですが、曲がる直前に
「左方向です」と、なり「急に言われても無理!」と、どちらも使い勝手の悪さにガッカリしてました。
振動対策のスマホホルダーはどれも完璧じゃなく、いずれスマホが壊れるとの事なんで、
iPhoneを胸ポケットに入れ、しょっちゅう道路端にバイクを止めルートを見たりしてました。
音声ナビはBluetoothのイヤホンでしてました。
最近「MOTTO GO」の存在を知り、ウザイほど音声案内してくれるとの事なんで、
方向音痴のわたしにはピッタリだと思いました。
ただ、いくら丁寧に音声案内してくれるMOTTO GOでも、音声ナビだけの走行は無理がありますかね?
スマホホルダーを付け、ちらちらルートを見ながらの走行じゃないと迷いますかね?
ちなみに、BAJA人さんはどんなスマホホルダーを使ってますか?
スマホはiPhoneでしょうか?
よろしければレスお願い致しますm(__)m
書込番号:25808907
2点

横レス失礼します。
これ私も気になって、実際にスマホはポケットに入れて音声だけのナビでツーリングしてみました。音声だけでほぼほぼ問題ないことがわかったので、このアプリを使っていた時は画面はほぼ見ていませんでした。(有料になってからはまだ使っていませんw)
ツーリングだと10km以上道なりとかもあり、その場合通常のナビだとその間無音になりますが、motto goは「およそ10分間道なりです」などと頻繁に音声案内してくれます。なので画面なしでも使えるのです。
ただし街中などで頻繁に曲がる、例えば右折した後5m先で左折するなどがある場合は、精神的にも画面があった方が安心です。用途に応じてスマホホルダに付けるか、ポケットに入れっぱなしにするか使い分けると良いかと思います。でも原付だとスマホホルダが中心になりますかね。
ちなみに私もスマホが壊れるのが嫌なので、古いSIMなしスマホをホルダに付けて、ポケットに入れたスマホとテザリングして使っています。この方法でもまったく問題ないですよ。ご参考まで。
書込番号:25809051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>toyo3333さん
初めまして、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
>ただ、いくら丁寧に音声案内してくれるMOTTO GOでも、音声ナビだけの走行は無理がありますかね?
>スマホホルダーを付け、ちらちらルートを見ながらの走行じゃないと迷いますかね?
私はグーグルマップ使用ですが、MOTTO GOだとしても音声だけではやっぱり少し不安ですね。
先にMr.moonlightingさんがお書きですが、そのご意見に同意です。
普通の交差点ならいいですが、時おり5叉路やクランク状の交差点などがありますよね。
これらはマップを目で確認していたらなんてことないですが、音声だけだと混乱したり
曲がりそこなったりしそうです。
Mr.moonlightingさんがお書きの「右折した後5m先で左折」も同じくですね。
>ちなみに、BAJA人さんはどんなスマホホルダーを使ってますか?
>スマホはiPhoneでしょうか?
私はオフロードバイクなんですけど、南海部品のスマホホルダーを使っています。
でももう廃番みたいですね(^^;)
書込番号:25809478
2点

>Mr.moonlightingさん
こんにちは。
>ちなみに私もスマホが壊れるのが嫌なので、古いSIMなしスマホをホルダに付けて、ポケットに入れたスマホとテザリングして使っています。この方法でもまったく問題ないですよ。ご参考まで。
これはいい方法ですね。
私も普段使っているスマホは使わず古いやつを格安SIMで使おうかと思っていたんですが、
テザリングという手がありましたね。
いいこと聞きました(笑)ありがとうございます。
書込番号:25809481
2点

>Mr.moonlightingさん 親身なレスをありがとうございましたm(__)m
ツーリングなど、遠出をする気はなく、大阪市内20〜40qをウロウロするのがメインです。
はい、Mr.moonlightingさんが仰った街中などで、頻繁に曲がる事が多い道路です。
>音声だけでほぼほぼ問題ないことがわかった・・
わたしと同じで、Bluetoothのイヤホンで音声案内を聞きながら走行されたんでしょうか?
そうだと仮定して・・・
motto goはマメに音声案内するし、Bluetoothのイヤホンで電源を食うしで、スマホのバッテリー切れが
気になりますね。自宅を出る際は満タンで出て、何時間バッテリーが持つか?ですね。
バイクのバッテリーと繋げばバッテリー切れの心配はなくなると思うんですが・・。
ちなみに、有料になってからは使ってないとの事ですが、無料版(β版?)との比較で使い勝手が違うのか?
ほとんど差はないのか?気になります。
>古いSIMなしスマホをホルダに付けて、ポケットに入れたスマホとテザリングして使っています
いい情報をありがとうございます(^o^)
https://jp.mercari.com/item/m48874068608
上記のような安物を買い、壊れてもいいスマホとしてホルダーに付けるんですね。
とりあえず、有料版を音声ナビだけで試してみます。
ありがとうございました!
また何か新しい情報がありましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:25809510
2点

>toyo3333さん
書きわすれです。
私のスマホはアンドロイドで、音声はSENAのインカムで聞いています。
書込番号:25809515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん レスありがとうございましたm(__)m
>私はグーグルマップ使用ですが、MOTTO GOだとしても音声だけではやっぱり少し不安ですね
やはり音声ナビだけじゃ無理があるんですね(´。`)
MOTTO GOでグーグルマップを使うんですね。MOTTO GO専用のマップを使うんだと思ってました。
グーグルマップだと一方通行など、通れない道でもルートを引いたりしませんか?
>音声はSENAのインカムで聞いています
AmazonでSENAのインカムは安いのでも5万ほどしてました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0893QK9QS
わたしはBluetoothのイヤホンで走行しました。スマホの音楽用です。
ツーリングサポーターの音声は問題なく聞けました。
インカムだと高額なりのメリットがあるんでしょうか?
また教えてください、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:25809567
2点

>toyo3333さん
こんにちは。
グーグルマップとMOTTO GOはまったく別のアプリです。同時使用はしません。
スミマセン、私はMOTTO GOは試しただけでちゃんと使ってないんですよ(^_^;)
自分的にはお店情報が少ない(無い?)っていうのが不便だなと思いました。
グーグルマップにはお気に入りの店や行きたい店など、今までコツコツ積み上げてきた情報が詰まっていますからね。
これがなくなるのは痛いです。いちいちグーグルマップを開けばいいんですが、それも二度手間だなと。
あとMOTTOGOはレビュー評価が低いですね。不具合が多いみたいで、正直まだ有料版を使うには早いかなとも思います。
実際私もβ版でオススメルートが設定できなかったり不具合がありましたし。
グーグルマップは一方通行無視しますか?
私の経験だとちゃんと一方通行も守ってナビされますけどね…。
SENAは私はバイク仲間の方から格安で譲ってもらったんですよ。
周りのみんながSENAなので、次もSENA買わないと、って思っています。
でもSENAはけっこう高いですよね(笑)
書込番号:25810218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toyo3333さん
SENA(バイクインカム)のメリットですが、マスツーやタンデムで会話ができることですかね。
あと種類にもよるかもですが、インカムだとスマホの電話通話もできますね。
BTイヤホンだとマイクがないのでナビやラジコを聞くだけですよね。
安く上げるならBTのイヤホンマイクでLINE通話という方法もあるみたいですが、私は試したことがないです。
インカムみたいにメーカーの互換性を考えないでいいのはいいですね。
ただずっとLINE電話つなげてるとバッテリーの減りが気になりますし、電波が届かない場所だと通話不可になりますね。
まあバッテリーはバイクにUSB電源があれば走りながら充電できますが。
書込番号:25810235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん 分かりやすい返信ありがとうございましたm(__)m
わざわざMOTTO GOの板を立てたって事は使い勝手のいいアプリなんだと思い込んでました(^^ゞ
BAJA人さんにとって有料版でお金をかけるほど値打ちあるアプリではないんですね。
>グーグルマップとMOTTO GOはまったく別のアプリです
MOTTO GOで音声案内し、グーグルマップでルート表示ってボケてますね(^^ゞ
ちょっと変だとは思ったんですが。
MOTTO GOじゃなく、グーグルマップを使ってるって事でしたか。
インカムは通話とかで使えて便利って事ですね。
わたしには必要ないので、Bluetoothのイヤホンで十分です。
やはり、スマホアプリのナビじゃ問題が多いですね。
アプリ側ではないですが、スマホホルダーの振動問題もありますしね。
「歩行を目的としたスマホナビに、移動体のナビは難しい」とアドバイスされ、
少しお金がかかってもいいので、バイク用ナビの導入も考えたんですが、
コレだ!っていうのがないんです。
BAJA人さん?バイク用ナビには詳しいでしょうか?
書込番号:25810676
3点

>toyo3333さん
こんにちは。
>BAJA人さんにとって有料版でお金をかけるほど値打ちあるアプリではないんですね。
そうですね。でもこれは人それぞれに重視するポイントが違うので、あくまで私にとってはということですね。
私的には出先で食事をする店を探すときに、レビューや写真などがないのが決定的に不便と感じますので。
でも、例えばtoyo3333さんのように、ナビの音声重視の方にはMOTTOGOはいいかもしれないですよね。
>やはり、スマホアプリのナビじゃ問題が多いですね。
>アプリ側ではないですが、スマホホルダーの振動問題もありますしね。
>「歩行を目的としたスマホナビに、移動体のナビは難しい」とアドバイスされ、
個人的にはスマホナビで問題なく使っていますよ。
画像上げたホルダーにスマホを入れて、林道を何十キロも走ることもありますが、これまで問題なくいけてます。
林道は舗装路と違ってかなり振動や衝撃がありますけど、同じようにバイクにスマホを付けている林道仲間からも、
スマホのトラブルは聞いたことがありません。
でも私も次はMr.moonlightingさんが仰るテザリングでやってみようと思います。充電が1日持つかなどの問題は残りますが。
>BAJA人さん?バイク用ナビには詳しいでしょうか?
まったく詳しくないです(笑)
私の場合はスマホでグーグルマップで概ね満足しているので、専用NAVIは興味がわかないですね。
高価なNAVIだと出先で盗難なども怖いなとかも思います。
ちなみにうちは自動車にもNAVIを付けてなくて、スマホ+グーグルマップでやっています。
MOTTOGOについてはバイク専用ということで、着眼点がすごくいいと思いますが、もう少し煮詰めてほしいですね。
総体的にグーグルマップを超える利便性があれば、課金してでも使ってみたいです。
ただ現状は不具合も多いみたいで、熟成にはまだ時間がかかりそうです。
書込番号:25811691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toyo3333さん
>わたしと同じで、Bluetoothのイヤホンで音声案内を聞きながら走行されたんでしょうか?
私は格安のカメラ付きインカムをbluetoothでスマホに接続して使用しています。
ただしこのインカムは音声とカメラをONにしているとバッテリーが1時間保たないので、モバイルバッテリーと繋ぎながらの使用です。
>motto goはマメに音声案内するし、Bluetoothのイヤホンで電源を食うしで、スマホのバッテリー切れが気になりますね。
スマホホルダーに設置して画面表示しているSIMなしスマホも、テザリングしているスマホも、どっちもバッテリーの消耗は激しいです。なので両方のスマホともにバイクのUSB電源に繋ぎっぱなしです。
(ビクスクで12Vシガーソケットがあるため、そこにUSBアダプターを入れています)
>ちなみに、有料になってからは使ってないとの事ですが、無料版(β版?)との比較で使い勝手が違うのか?
ほとんど差はないのか?気になります。
有料版になってからの情報はまだなかなか出てきませんね。そのうちYouTubeなどに上がると思うので、それを見てまた検討したいと思います。
それまではYahooカーナビを使用するつもりです。
なお、運転中のイヤホン使用はほとんどの都道府県で条例違反になるようですからお気をつけください。
他の方と繋いで会話をする機能のないスピーカーだけのインカムなら2−3000円程度で購入できますよ。
書込番号:25811756
3点



ツーリング
皆様こんにちは。
5月9日に募集を始めた、伊豆・箱根ツーリング(※)のルートを、一部変更しましたのでお知らせします。
※ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14541146/
初日(7月7日 土曜日)のルートで、浄蓮の滝から熱海市までを、国道414→国道136→県道11のルートから、国道414→県道349→修善寺駅前→県道80→県道135→県道11→熱海市・笹尻交差点→県道20→JR来宮駅→熱海市・中央町交差点 と変更します。
変更理由は、6月3日に試走した結果、このコースの方が、”より面白いだろう。”です。
↓ は、短縮URLにしたかったのですが、出来ませんでした。(コピペで願います。UPした写真と同じです。)
http://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E6%B1%9F%E4%B9%8B%E6%B5%A6%E5%BA%97&daddr=%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3+to:%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E9%96%8B%E5%9B%BD%E4%B8%8B%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%A8+to:34.72316,138.93876+to:%E6%97%A7%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB+to:%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%B8%82%E6%B9%AF%E3%82%B1%E5%B3%B6%EF%BC%98%EF%BC%99%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%B5%84%E8%93%AE%E3%81%AE%E6%BB%9D+to:34.918321,138.9308349+to:34.96343,138.94621+to:%E4%BF%AE%E5%96%84%E5%AF%BA%E9%A7%85+to:35.07974,139.00651+to:35.1068133,139.0621571+to:%E7%86%B1%E6%B5%B7%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E7%9C%8C%E9%81%9311%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:35.15375,139.1265+to:35.16575,139.13471+to:%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%B8%82%E6%A0%B9%E5%BA%9C%E5%B7%9D%EF%BC%95%EF%BC%96%EF%BC%92&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.978252,139.243469&spn=0.743771,1.141205&sll=35.162617,139.133134&sspn=0.024068,0.028195&geocode=FW4EGQIdjhJLCCmRrc3wQbsZYDFnQ3CuA04ZuQ%3BFQDTFQIdQ2lKCCmZav2pb8EZYDGJSi9Gdz0NCg%3BFVgYEQIdrzhICCHv_Yg26DSx5g%3BFVjVEQIdiAlICCln9DZqSuIZYDFAUXYbGZKzSQ%3BFex5EwId-vlHCClTTBxQieUZYDFv-aPw_F5wrA%3BFf8ZFAIdoMhHCCnh0y7F-O4ZYDHheHnt1FSQlA%3BFbHPFAIdkupHCClb40SHOuwZYDFg6e5Fx6Fh8Q%3BFeZ_FQIdoiZICCm9HClQkewZYDFrB23ynblhag%3BFRm9FQIdszdICCmfSCNVpewZYDH015KEgZtZuA%3BFTxGFwIdLhJJCCnZzThR0ZUZYDHNgaa12a6i6g%3BFf2vFwIdjetJCCkNrH5Gdb4ZYDEqCQzmr4_jfA%3BFdaAFwIdABlKCA%3BFVZnGAId5OZKCCnfrLFvi7sZYDHLXDXSdYRpow%3BFTaWGAId9gZLCCkZ6NN8mrsZYDHJtkDlTa_maw%3BFUg6GQIdGxZLCCmXZlDnS7sZYDGmIc_BmAPWaA&brcurrent=3,0x6019bb7e514717dd:0x2b0c796f3dd0caf6,0&dirflg=dht&mra=dpe&mrsp=13&sz=15&via=3,6,7,9,10,12,13&t=m&z=10
小雨の場合は決行しますが、台風など荒天が予想される時は、1週間延期し、7月14日にしたいと思います。
集合地は小田原で、朝8時半の予定です。
東京辺りからだと、小田原に来るだけで約100kmになります。
原二だと高速は走れませんので、国道1号を走って、約3時間かかるでしょう。
可能なら、金曜日の仕事が終わり、夕食の後出発して、夜中に来て欲しいです。
その為、無料で使える宿舎を、2棟用意しました。(寝具はありませんが…。)
住所は小田原市根府川562で検索してください。(隣の家が表示されますが…。)
M氏宅は、夕方から開けておきます。
参加人数が多いなら、S氏宅も開けます。
例え高速を走れる方でも、なるべく早く来て、一休みして出発して欲しいと思っています。
日曜日の写真の幾つかを、フォト蔵に追加でUPしました。(影美庵=緑山です。)
http://photozou.jp/photo/top/1590182
2つのアルバムに分けてUPしましたので、両方をご覧下さい。
コース変更に合わせて、古いコース図は削除しました。
多くの皆様の参加を、お待ちしています。
3点

お疲れさまです。
約1ヶ月前となりましたね!
まだ書き込んでいませんでしたが、検討はしております。
他のスレでもツーリングされてるかたに声をかけてありますので、当日はにぎわう事と思います。
さてワタクシですが…
ご存知のように価格com京都・奈良・福井ツーあたりに日帰りで行っていますので、伊豆に2日っつーのはナントモ(^^;;
関西メンバーがいらっしゃるようなので、より多くのメンバーとご一緒できるタイミングで伺おうと思っています。
夜は、帰りたいですが(^^;; にぎわうようでしたら考えます。
金曜夜は、仕事終わってから行くと0時過ぎると思うので、たぶん無いです。
それでは、状況を見させて頂きますね!
書込番号:14647672
4点

かま_さん いつも暖かい返信ありがとうございます。
バイク板は、”すべてのクチコミ掲示板”を見ていますので、かま_さんが、他へのレスの中で、折に触れ、”伊豆ツーが有るョ。”と書かれているのを拝見させていただいています。
現時点では、正式な参加表明者は、それほど多くはありませんが、一人でも多くの方に参加願えればと思っています。
心配事はただ1つだけで、”梅雨末期の豪雨にならなければ良いな…。” だけです。
ROMっている方も、ドタ参歓迎しますので、是非ご参加下さい。
土曜日か、日曜日のどちらか1日だけでも構いません。
書込番号:14647841
4点

緑山さま
GoogleMapのマイプレイスにルートを保存する際に…
高速道路を使わない
有料道路を使わない
チェックを入れると短縮URLが使えなくなるようです…
このチェックを外して地道にルートをドラッグ&ドロップして作れば短縮出来るようですので次回お試し下さい^^
日程的には難しくなって参りました…行けたら行きますという無責任なお話で恐縮です…
書込番号:14649203
3点

ViveLaBibendumさん こんにちは。
>GoogleMapのマイプレイスにルートを保存する際に…
>高速道路を使わない
>有料道路を使わない
>チェックを入れると短縮URLが使えなくなるようです…
そうなのですか??
Google Mapに関しては、昨年9月に自由道さんやViveLaBibendumさんに使い方を教わり、幾つか試行錯誤しながら、使い方を覚えました。
経由地が多いと短縮URLは使えない(10地点まではOK)、ルート変更(○印)が4箇所以上だと使えない…など、短縮URLが可能な条件(の一部?)もその時確認しました。([13453500]参照)
今回の短縮URLが使えないのは、経由地がスタートと目的地を含み8箇所+ルート変更点(○印)が7箇所で、ルート変更点の数が多すぎるためではないかと思っています。
経由地を少なくし、ルート変更点を多くした場合はどうなるかなどは、未だ詳しくは検証できていません。
スタートとゴールの2箇所+ルート変更点5箇所では、可能でした。(高速道路・有料道路共に不使用)
無料で使える機能(ソフト)ですから、余り高望みをしても…と思っています。
つい先日、トランポツーリング先で、インターネットに接続できない状況下で、ルート検索をしたいと思い、ゼンリンが発売している電子地図帳 ”Zi14”(ジー・フォーティーン)を購入しました。
使い方も今一つ理解できていませんが、ダメですね、このソフトは。← 現時点での感想です。
Google Mapも地図データはゼンリンを使っているのですから、地図データをHDDに収め、操作はGoogle Mapと同じにして、スタンドアローンでも(ネットに繋がらなくっても)使える様なソフトが欲しい…。
Zi14と同額なら、即座に購入するでしょう。
Google Mapと短縮URLとの関係は、もう少し詳しく検証する必要が有りそうです。
高速・有料を不使用にしたモデルコース(伊豆半島一周コース)の短縮URLの例を載せようとしましたが、「もう一度内容をご確認の上、書き込みを行ってください。」のエラーメッセージが出て送信できませんでした。
その部分を削除して送信します。
書込番号:14650215
3点

緑山さん
お久しぶりです。
ツーリングの件ですが、学校の授業でjustで2日間キャンプの実習が入ってしまいました(>.<)
ものすごく行きたかったのですが(;_;)/~~~
YBRの件はツーリング終了後(お金が完璧に用意できる時期なので)、個人的に連絡いたします。
改めて、個人的に行こかな........?(笑)
書込番号:14678329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴムソフトさん こんにちは。
キャンプの実習で、参加不可との件、了解です。
残念ですが仕方有りませんね。
>YBRの件はツーリング終了後(お金が完璧に用意できる時期なので)、個人的に連絡いたします。
了解しました。
青の方は、ツーリングコースの下見に使ったり(200km余り・58.5km/L)、やや遠い所への用事や買い物で使ったり(合計で200km余り・56.0km/L)と、少しずつ距離が延びていますが、エンジンの調子は良いですよ。(現時点で、4,325.9km)
もし、引き渡し時点で、5,000kmを越えるようだと、エンジンオイルの交換を行います。(2,500km毎に交換しています。)
5,000km直前 or 直後だと、引き渡し時に立ち会いで、交換しても構いません。
立ち会いの下で、後付けアクセサリー類や改造点の説明もしたいし…。← しなくても分かると思いますが。
>改めて、個人的に行こかな........?(笑)
いつでもOKです。 歓迎しますョ。
現在、M氏とS氏の別荘(使用許可を得ています。)に加え、直ぐ傍にある分譲時の現地事務所として使っていた、6畳程度のログハウス(丸太小屋)も、新たに交渉しています。(使用可否は6月末に分かるでしょう。)
現地事務所として使っていたため、机や椅子が有るだけで、それ以外は何もありません。
電気は引かれていますが使えるのかどうかは不明ですし、水道は建物の外に蛇口があるだけです。
ガスは無く、お風呂やトイレすら有りませんが、キャンプのつもりなら、テントを張る手間だけは省けます。
このように、宿泊施設としてのレベルは最低限度に近い物件ですが、無料で使える物件の数を増やす努力はしています。(果たして、何人が集まるか…ですが。)
書込番号:14679141
3点

みなさん、お疲れさまです。
ゴムソフトさん
残念ですね。
個人でいらっしゃる時でも、都合がつけばお見送りくらいは行きますので、連絡くださいね。
幹事さん
さらなる宿泊所の手配をありがとうございます。
ますます準備万端ですね!
個人的には、ツーリングですから、雨風がしのげれば御の字、この時期なら天気が良ければ短い期間ならベンチで寝てるツアラーさんはいっぱいいますからね(笑)
さすがに1ヶ月とかそれやってるライダーさんには会った事はなく、チャリダーさんになってしまいます。やつらはすごい。
さて、関西組や、これから参加表明されるご覧のみなさんは、土・泊まり・日のスケジュールはいかがになりますでしょうか?
なるべく合わせたいと思います。
相談しましょう。
翌週に延びたら3連休なので九州から行きます!なんてゆー価格comメンバーさんがいらっしゃったら、またうれしいですね!
ワタクシもちょびちょび用事がありますが、走られてるメンバーさんにはなるべく合わせたいと思っています。
書込番号:14679775
3点

かま_さん こんにちは。
今日は特に用事は無かったのですが、敢えて湯河原まで、燃料を入れに行ってきました。
相洋石油(株)湯河原SS(独立系・セルフ店):神奈川県足柄下郡湯河原町中央1-1617 です。
安価な店ですが、今まで利用したことはなく、利用方法の確認のためだけに、タウンメイトで往復25kmを走ってきました。(これだけで、ガソリンを0.5L以上 使ったことになります。)
私が知る限り、地域最安値のため(現時点では、レギュラーガソリンが、現金価格で@133)、通るたびに気になっていたのですが、この店の価格は、私が小田原などで入れている価格と同額なので(出光系・セルフ店、単価は@135だが、出光のカードだと請求時@2引き)、今まで利用したことは有りませんでした。
利用方法は、初めに現金かカードかを選択し、現金なら紙幣を投入します。
その後、セルフで給油し、終わったら納品書(領収書)と、釣り銭預かり券を受け取り、精算機のバーコードリーダーに預かり券のバーコードを読みとらせれば、釣り銭が出てきます。
このようなシステムは初めての経験で、少しまごつきました。(最初に向かった精算機は故障で使えなかった。)
7月の伊豆ツーリングの初日、熱海からの帰路はここを通るため、翌日に備えここを給油ポイントとしたいと思っています。(下田市内での給油も考慮します。)
宿舎まで戻ると、出光のSSまで7〜8kmあり、往復すると、湯河原〜宿舎の約12.5kmより遠くなります。
ここの直ぐ先、小田原寄りにエネオスのSSも有りますが、現金だと、@139の表示でした。
エネオスのカードを持っていて、安価に入れられるなら、良いと思いますが、そうで無い方は、相洋石油で現金決済が良いと思います。
今日は好天でしたが、明日からは またしばらく雨模様…。
7月7〜8日がどうだかは分かりませんが、雨なら雨で、”水もしたたるイイ男 ”になりたいと思います。(女性の場合は、”美女 美女 ”になれますョ。)
直前まで、お天気が気になり、参加表明が出来ない方もいらっしゃるかと思います。
当日好天だったら、ドタ参でも構いませんので、いらっしゃってください。
書込番号:14680006
3点

緑山さま
お久しぶりです、ふな!!@PCXです。
龍神ツーリングではお世話になりました。
その後、息子にPCXを持っていかれ後継車を物色してましたが
前々から狙っていましたNC700X DCTを昨日契約し7月頭に納車予定となりました。
契約時に色々とトラブルが有ったので約束とおりに納車されるか不安ですが
無事納車されましたら初乗りで伊豆ツーリングに参加させて頂きたいと考えて
おりますがよろしいでしょうか。
書込番号:14692561
5点

今から契約してこのツーリングに間に合うのか。すごいなぁ。
NC700シリーズのスレはあれだけ書き込まれているのに、誰一人としてツーリングに現れないので、ぢつは誰も持ってないのだと思っていました。
ワタクシもNC700Xはツーリングバイクとして興味があるので、当日が楽しみです!
書込番号:14692714
3点

ふな!!さん こんばんは。 お久しぶりです。
NC700X DCT ですか。 良さそうなバイクですね。
DCTの使い勝手に興味が有ります。
四輪は使い勝手を優先させ、多くがATですが、私の軽箱バン・エブリーは5速MTです。
高野山ツーや碓氷峠・横川釜飯ツーで使ったキャラバンはATで、運転は楽ですが、何か、今一物足りない思いです。
二輪のATがどんな感じなのか、興味深いです。
NC700シリーズ、個人的にはせっかく燃費が良いエンジンなら、普通の位置に大容量(20L級)燃料タンクを積み、航続距離600〜700km なんて言う仕様にして欲しかったです。
少なくとも、実走行で500kmは楽に走るバイクにして欲しかった……。
>無事納車されましたら初乗りで伊豆ツーリングに参加させて頂きたいと考えて
>おりますがよろしいでしょうか。
よろしいも何も、大歓迎いたします。
契約通り、7月頭に納車されれば良いですね。
万一、遅れたとしても、ふな!!さん のご都合が良い日にいらっしゃれば、宿舎は何とかご用意できると思います。
一応、”7月6夜〜8日に使いたい、但し、大雨の場合、1週間延期して13夜〜15日に使いたい。”とは言ってあります。
M氏のトレーラハウスもどきなら、上記日程以外でも、たぶん大丈夫ではないかと思っています。
今後の交渉次第ですが、14日のスレッドにも書いた様に、ログハウスも何とか…と思っています。
S氏の別荘は、別の日はキビシイかも??ですが。
ただ別の日程の場合、出来るだけ早く連絡をいただければ…と思います。
何度も書いていることですが、遠方からのご参加の場合、出来るだけ早い時間に当地へ来られ、一休み(できれば一眠り)してから、伊豆や箱根を走ってください。
睡眠不足や疲労が溜まった状態での運転は危険ですから。
お近くの方なら、当日の朝、ローソン小田原江之浦店に直接いらっしゃっても、構いません。
当日のお天気次第で、ドタ参も歓迎いたします。
書込番号:14693775
4点

かま_さん
ほんとは発売日に納車できる約束だったんですが店の手違いで7月になってしまいました。
そのおかげ?で値引き+オプションサービスはかなりしてもらいましたが・・・
DCTには結構期待してます、NC700のエンジン特性はDCT前提のような気がします。
このバイクとならのんびりまったりとしたツーリングが楽しめそうです。
緑山さん
大歓迎ありがとうございます、この企画があったからNC700Xの購入に踏み切ったと言っても過言ではありません(^^)
納車予定が7月6日(金)なんで何時出発しようかと思案中です。
金曜日は仕事サボってETCやその他もろもろ取り付けて夜中出発かな
集合場所まで約400Km、慣らしがすぐ終わりそうです(^^)
書込番号:14700528
4点

緑山さん
ご無沙汰しております。
だんだん近づいてまいりましたね。ルートの検討や下見ありがとうございます。
私の方は予定通りで参加に変りありません。14日に順延になっても大丈夫です。(^_^)
予定としては、
行きはneereeさんのトランポに便乗させてもらいます。
一日目でneereeさんは帰るそうですが、私は一泊させてもらいます。
二日目、芦ノ湖までご一緒させてもらい、西伊豆スカイラインをチョコット走り、海岸線を廻って、沼津から新東名で豊川まで行こうと思っています。豊川にも友人がいますのでそこらでもう一泊。
三日目に一般道で名古屋に寄りつつ、のんびり帰ろうかと。
ただし雨が降らないのが前提で、天気が悪ければ二日目の芦ノ湖から高速で帰ろうと思っています。
横浜に住む友人も7日は参加OK出ました。日帰りの予定です。
トリッカーで参加なんですが、タンク容量が少ないので給油のことを心配していました。
よろしくお願いします。
一緒にツーリングなんて20年ぶりかなぁ〜
ふなさん。
突然の参加表明、しかもNC700X新車で参加とは・・・意表を付かれました。
DCTってATの様なもの???勉強しときます。
NC700Xいいなぁ〜。
かまさん。
また、ご一緒できるの楽しみにしております。
天気よくなりますように^m^
書込番号:14701726
3点

やはり盛り上がって来ましたね!!
ふな!!さん、価格comツーリングのためにNC700Xを買われたなんて、価格comとNCシリーズの神様ですね!
価格comメンバー皆様も是非見習われて、いらっしゃってください。
金→土曜は徹夜か、早朝仮眠でしょうか。
様子を見させて頂きますね!
いっしーさんとにーりーさんがトランポで土曜到着、いっしーさんが土曜宿泊ですね!
そーするとワタクシは今のところ、
土曜ご一緒が確定で、
金曜深夜到着組と土曜宿泊組との様子見とさせて頂きます。
バイクですが、小田厚対応なら価格comでも人気の空冷ナナハン、原二ならこちらも価格com定番のアドレスV125を予定しています。
書込番号:14702220
3点

ISSIY1969さん こんにちは。
>だんだん近づいてまいりましたね。ルートの検討や下見ありがとうございます。
>私の方は予定通りで参加に変りありません。14日に順延になっても大丈夫です。(^_^)
ご参加ありがとうございます。
台風4号のため、昨日は強風&大雨でした。
私自身は何ともありませんでしたが、ツーリングルートがどうなったか心配です。
伊豆の天城山では、記録的な時間雨量だった様ですから、旧天城トンネルがある旧道がどうなったのか…。
先日の下見時では、その前の雨で土砂崩れが発生し、通行止めになっていました。
この工事は6月29日までの予定ですが、今回の台風で、別のところが崩れると、7月になっても通行止めになるかも知れません。
旧天城トンネル付近以外、修善寺から熱海に抜ける県道80号、135号なども心配です。
各自治体の担当部署に電話すれば教えてもらえますが、7月になってから、実走しても良いかなと思っています。
7月になると、いつ台風が来ても不思議ではありません。
と同時に、梅雨末期の集中豪雨も心配です。
梅雨の合間の晴天になれば一番良いのですが、せめて、しとしと雨程度で…と思っています。
小雨なら決行しますが、豪雨なら1週間延期します。
小雨〜豪雨の中間なら…、難しいですが、前日に判断します。
>予定としては、行きはneereeさんのトランポに便乗させてもらいます。
〜中略〜
>横浜に住む友人も7日は参加OK出ました。日帰りの予定です。
了解です。
M氏やS氏の別荘地は開発分譲地内で、道路は私道ですから、二輪や四輪を駐車させても違反にはなりません。
あるいは、販売時の現地事務所として使われていたログハウス(貸してもらえるか否か、交渉中)前の空き地に止めても良いでしょう。
その他、私が関係するマリンクラブ事務局にも、私のトランポ+1〜2台なら駐車できます。
宿舎の詳細な場所、及び、宿舎までのルートは、以前にも書きましたが、Google Mapで、”小田原市根府川562番地”で検索してください。
横浜や小田原市街地(国道1/134号方面)から行く場合、Google Mapのルート案内通りに、JR根府川駅前を通り越し、少し先をヘアピン的に右折します。
小学校脇を過ぎて、農業技術センターへ行くY字路がありますが、ここは右方向です。
その後は、廃校になった中学校校舎に沿って走り(途中左に登る道もあるが無視)、民家を過ぎて、道路が登り坂から下り始めたら、分譲地に向かう分岐点があり、ここを左に曲がります。
ここには、古い分譲地販売の立て看板(黄色)も残っているでしょう。
金曜日には、ここに、”← 価格.comツーリング ”とかの、案内看板でも立てようかと思っています。
万一、ここを行き過ぎたら、直ぐ先に再度Y字路があります。(左は分譲地の外側を回る道ですが、行き止まりです。右に下ると、国道135号に出て、小田原市街地に戻ります。← この道はGoogle Mapや私のナビでは案内されない。)
横浜からのお友達、ローソン小田原江之浦店に直行でしょうか? それとも、当日早めに、宿舎に来られるのでしょうか?
どちらでも構いませんが、事前に分かれば教えて欲しいです。
かま_さん こんにちは。
上記を書いて、投稿しようとしたら、かま_さんの書き込みに気が付きました。
ご参加ありがとうございます。
ローソン直行でも、宿舎立ち寄りでも、どちらでも構いません。
お待ちしています。
宿舎→ローソンへは、Google Mapや私のナビでは案内されない(地元民は良く通る)道を走ります。
JR根府川駅の南側の赤い鉄橋(鉄撮りさんには有名らしい)の下を抜ける道です。
もし、ご存じないなら、一緒に走りましょう。
私のバイクは、7日はYBR-125 黒を、8日はNinja 250Rを予定しています。
下田コース(200km余り)は125cc車でも苦になりませんが、椿ラインの坂道(60km程度)は、パワーがある250cc車で走りたい…。
今日は台風一過の晴天です。
7月7日も、このようなお天気だと良いのですが…。
書込番号:14702285
3点

ふな!!さん こんにちは。
ゴメンナサイ、ふな!!さんの書き込みに気が付きませんでした。
先ほどレスした後、ふな!!さんの追加書き込みに気が付きました。
7月6日(金)に納車、その夜出発とは慌ただしいですね。
でも、テントは不要ですから、その分荷物は少なくなるでしょう。
>集合場所まで約400Km、慣らしがすぐ終わりそうです(^^)
距離は400km有っても、高速道路をTOPギアだけで走ると、慣らしになるのか疑問ですが、7日の伊豆ツーは下道ですから、ミッションの慣らしにも寄与するでしょう。
DCTはMT的な使い方も出来るそうですから、積極的に下のギアも使うと、往復1,000kmで慣らしも進むでしょう。
前のレスでも書きましたが、なるべく早く来られて、一休みした後、伊豆を走りましょう。
ROMっている方も、当日のお天気次第ですが、ドタ参を歓迎いたします。
是非ご参加下さい。
書込番号:14702322
3点

皆様こんにちは。
先ほど、昔の写真と、今日再撮影した写真で、国道1号(下り)・早川口交差点から、無料宿舎までの道順写真を作り、フォト蔵にUPしました。(アルバム名は”道順-1”です。)
http://photozou.jp/photo/list/1590182/6737973
小田原厚木道路からなど、他のコースは作ってはいませんが、JR根府川駅から先は皆同じです。
古い写真をもっと多く混ぜ、より詳しくしようと思いましたが、掲載順が任意に選べなく、今日撮影した写真を主体にしました。
道順を文章で書くより、分かりやすいと思います。
動画を撮り、ここに載せた方が、より良いのは承知していますが、私は静止画専門で、動画撮影は行ったことがないので…。
より多くの方のご参加を、お待ちしています。
書込番号:14704230
3点

緑山さんこんばんは。
宿舎までのルート確認しました。
横浜の友人は当日ローソンに直行予定です。
宿泊しての長距離ツーリングは久しぶりですので、只今装備を整えております。
防水のシートバックを購入しました。それに薄手のシェラフと、テントも積めたら持って行こうかと思っています。
それから小雨対策、といってもビニール袋等を利用する程度ですが・・・いろいろ検討中です。
書込番号:14704473
2点

ISSIY1969さん こんばんは。
>横浜の友人は当日ローソンに直行予定です。
了解しました。
横浜&トリッカーなら、お住まい地にもよりますが、R1やR134の下道ルート、新湘南BP・西湘BPの乗り継ぎ、東名・小田厚を乗り継ぐなど、色々なルートが考えられますね。
トリッカーだと航続距離が短いですから、集合前に小田原で給油、下田で再度給油し、帰路、湯河原か小田原で再々給油すれば良いと思います。
初日の東伊豆〜中伊豆コースは、高野山ツーリングと比べれば、の〜〜んびりツーリングの予定ですから、トリッカーでも30km/L以上が期待できると思います。
>それから小雨対策、といってもビニール袋等を利用する程度ですが・・・いろいろ検討中です。
雨合羽は、多少高価でも、透湿性がある品をお勧めします。
一昨年の北海道ツーでは、出発直後から雨に降られました。
最初ホームセンターで買った、裏面は総メッシュでしたが、非透湿性のカッパを着ました。
上はそうでもなかったですが、脚部は汗が水滴となり、Gパンが濡れて寒かったです。
2日目から、Gベクター(ゴールドウィン)の透湿性レインスーツに替え、その後は防寒着としても使いました。
これは蒸れることもなく、快適でした。
その後、2りんかんで、\4,980のセール品(もちろん、透湿性有り品)を追加購入(予備)しました。
今なら、2りんかんやNAPS、南海部品などで、セールをやってないでしょうか?
(例え通常価格でも、透湿性があるレインウエアーをお勧めします。)
では当日、宿舎にウエルカムドリンク(※)を用意して、お待ちしています。
※ 当地の生産物を使った、限定商品のソフト(ノンアルコール)ドリンクです。ローソン集合者には無し……。
書込番号:14705508
3点

おはようございます
みなさん着々と準備が進んでいますね
---緑山さん---
いろいろと手配の程お疲れ様です
ってか手配してるときってなんか楽しくないですか?
私の方は緊急的なことが無い限り7日はそちらに伺わせていただきます
トランポの手配も完了していますのでFZRとKSR積んでETC深夜割引でぼちぼち行きます
駐車場の手配もつけて頂いているようですが、せっかくなのでR1の登り下りも走ろうかと思っていますので
早めに新東名で向かい、途中のSAでうだうだして三島のコインパーキングにトランポほりこんで
箱新か彫刻の森の方からか適当にローソンに向かいます
たぶん三島から50km弱かな?
帰りはK11(熱函街道)に出たところで左折で離脱し三島に向かいます
三島から堺までは380kmですので普通に行けば午前様ならずに帰れそうです
---ふな!!さん---
途中で見つけたら手振ってくださいねー
NCだからって荷台に飛び乗っちゃ駄目ですよー
書込番号:14710607
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)