ツーリング クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

ツーリング のクチコミ掲示板

(15431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ハイインリッヒの法則!?

2006/05/04 06:49(1年以上前)


ツーリング

昨日ガイアの夜明けを見てましたら、「大空の安全を極めろ!〜女性パイロット誕生への道〜」をやってましたが、その中で1件の重大な事故の影には29件の軽い事故と、300件のヒヤッとするトラブルが隠れてる〜 と役所広司が説明してましたがバイクにも当てはまる気がします。

 クルマが進路変更やタクシーなどの急停止などでヒヤッとする事は良くありますし、今年になってからもう2度も転倒してます。
 ※250ガンマと990Sデューク

 クジと一緒で、いつも引いてれば通常、はずれ(怪我無し)や5等(捻挫、スリ傷)、4等(軽症)ばかりですが、長きに渡って引き続けているとしまいにゃあ2等(重症で身障者)や1等(即死)を当ててしまうものですね。

 日頃から軽い事故も起こさない用にしたいものです。
 自分の場合は転倒の際、2度とも肘、膝、肩と全てプロテクターを装着してましたので大事にはいたりませんでしたが、どちらも右足首捻挫で2〜3週間結構痛みました。

 バイクに乗る時はたとえスクーターでも安全装備を心掛けましょう。

 ※それにしてもANAの女性副操縦士になった高島 薫さんいい顔してましたね。

書込番号:5047930

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/04 10:15(1年以上前)

この時期は特に曲がりだしてからウインカーを付けたり

後方の確認不足のまま車線変更してきたりと・・・
素人と言うより無能な人が多いですね。

まさに戦争殺るか殺られるか
どちらにしろ未来は無い・・・笑

書込番号:5048266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/04 22:15(1年以上前)

今日もナップス足立店に夏物ジャケット、パンツを、見に行った帰りに400tの赤いドカッティが事故って救急車とパーカーが来てました。
 自分の転倒もそうですが、スクーターで事故のケースはあまり見ず、大抵、クラッチ付きの250t以上のバイクが事故ってる現場に遭遇します。

 理由を推測してみますとスピードが余計に出るなどの理由よりもクラッチ操作が無いスクーターだとハンドル操作と周りの状況の把握に専念できる事が大きいと思います。

 前項姿勢きついモノは常に首を上に曲げていなければならず疲労が大きく、スクーターのようにリラックスして運転できない事も関係してるのではないでしょうか?

 速さだけを求めないアメリカンタイプのバイクはそろそろスクーターのようにクラッチ、ギア操作から解放するモデルを出してくれれば嬉しいのですが・・・・・・・・・・

書込番号:5049786

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/04 22:27(1年以上前)

もし自分のバイクでオートとマニュアルをワンタッチで切り替える
事が出来るならオートしか使わないようになると思います。

でも中々出ないでしょうね。

書込番号:5049826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/04 23:22(1年以上前)

フレンドハムスターさん へ

>>理由を推測してみますとスピードが余計に出るなどの理由よりもクラッチ操作が無いスクーターだとハンドル操作と周りの状況の把握に専念できる事が大きいと思います。

クラッチ操作がそんなに周囲への状況把握に影響しますでしょうか?私の場合ですが、そう思った事は一度もありませんし、18年間無事故です。私は当人が本人の技量を上回るスピードの出しすぎの方が大きいと思いますが。

ちなみに、私は最近スクーターに乗り始めたのですが、昨日、急に車線変更してきた車を避け様とした時、つい、MTの癖で左手を思いっきり握りしめて、シフトダウンし様としてしまい、後輪ロックで、カウンターを当てるハメになってしまいました。まー、すぐに左手を離したので、無事に切り抜けましたけど。この時は左ブレーキも考えもんだなーと思いました。バイクのMTとATの差は車のMTとATに比べると結構あると思います。

>>前項姿勢きついモノは常に首を上に曲げていなければならず疲労が大きく、スクーターのようにリラックスして運転できない事も関係してるのではないでしょうか?

これには同感です。前傾がキツイとどうしても、頭が下がり気味になって前方不注意になりやすいです。特に疲れてくると顕著です。

書込番号:5050048

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/04 23:28(1年以上前)

そして何より運が悪い・・・

書込番号:5050074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/04 23:43(1年以上前)

 仮面ライダー2号さんの言われる >本人の技量を上回るスピードの出し過ぎ〜も含めて、余裕の無い平常心で乗れてない時がヤバイですよね。
 自分はへたれなんでよっぽど気合の乗った時でないと250γなど乗る事は有りません。
 マニュアルの速いバイクに気分が乗らない時に乗るほど危ない事はありません。※前傾姿勢もキツイ

 その点BMWのF650などはホンダトランザブルと同じく、まるで白バイ警官みたいな背筋を伸ばしたラクなポジションで疲労もしません。
 ドカティ999Sなどスポーツタイプ1台だけ持って乗ってるのは街中を常にF1で走ってるようなものですね。

書込番号:5050130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/04 23:51(1年以上前)

まー、バイクも車も気分が乗らない時は危険ですから、お互い気を付けましょう!

書込番号:5050153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/11 09:57(1年以上前)

結構どうでも良い事かもしれませんが・・・
スレタイは ハイインリッヒの法則 では無く「ハインリッヒの法則」ですね^^;
これは経験則を数値化したものだと当方認識しておりますが
一番の肝は各人が「どういう事を些細なミスと感じるか?」に終着すると思います
極論的には 業務上(仕事は勿論、バイク・車の運転も業務ですね)では
些細なミス・小さな失敗 は犯した時点が既に大事故へのプロローグなんですね
その事を当人が察知出来るか?予知する資質があるか?が運命の分かれ道かもしれません

交通戦争という言葉が出来てから随分久しいですが 事故に遭う=ミスを犯す
という意味からは (その)原因、兆候を探す=ハイイン(敗因)を分析する
という事でハイイン(敗因)リッヒの法則でも良いかな・・?^^;

書込番号:5068781

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 10:20(1年以上前)

↑バイク板初の「ザブトン1枚!」(笑)

書込番号:5068808

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 10:24(1年以上前)

ごめん、思いっきり初期に 3486864 でZZ-Rさんが… m(_ _)m

書込番号:5068818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/11 10:44(1年以上前)

かま_さん どーも!
いや〜実は デジカメの板で かま_さんの「限定リンク」を見て
初めてバイクの・・
それも「ツーリング」の掲示板を覗いてみました
板汚し失礼しました〜^^;

書込番号:5068853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バイクナビ

2006/02/18 20:02(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:680件

これから色々で出て来そうです。もし既に使用している人がいらしたら、レポートお願いいたします。
http://www.rakuten.co.jp/driverstand/661851/658817/658826/
http://www.broadzone.jp/

書込番号:4834599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/08 11:37(1年以上前)

バイクこそナビは必要ですよね。問題点は剥き出しの為、イタズラや盗難が心配ですね。

書込番号:4892469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/03/30 13:10(1年以上前)

こんにちは 僕はよく道に迷うのでナビを取り付けました。
でもBIKE用は値段がまだまだ高いですよねえ。そこでサンヨーから出ている携帯用ナビゴリラを購入しました。普通のタンクバックを改造しようと考えましたが、モトフィズからナビゲーションタンクバッグ MV-02という商品が発売されているのを知って、早速取り付けました。これですと、BIKEを下りるときはずして持ち運びできます。
使った感じですが、やはりナビは便利です。
バイクならではの欠点は
1.音声案内が聞こえづらい
2.タンクの上に載せるので運転中は見るのが危険
くらいですねえ。
夜走っていると、隣の車から覗かれるので恥ずかしいです(笑)
今度は是非ETCを付けたいと思います。

書込番号:4958019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2006/03/31 23:26(1年以上前)

国土交通省のホームページにバイク用ETCが今年の秋から発売されると出ていました。通行券を取ってポケットに入れるとか、手袋を外して財布を開けるとか面倒くさい作業が無くなりそうです。ナビの電源は自分で配線しましたか?

書込番号:4961686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/05/10 22:10(1年以上前)

物凄く遅レスですけど
mio168は、持ってます。
バージョンUPしてから使ってないので
こちらが詳しいでしょう。
http://www.mio-tech.jp/support/modules/newbb/

あと、リンク先は高いですね。
4万弱くらいで買えますね。
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/555368/721362/721364/#648571

書込番号:5067603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

事故多発中

2006/04/30 09:29(1年以上前)


ツーリング

スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

四国カルスト周辺の峠でバイクの追突事故が多いです。

大型が低速で走っているのが原因ですが・・・

中速コーナーには要注意です。
抜けた瞬間に車の尻が待ってます。

普段は80キロで走る車がほとんどなので凄いですよ。

車間距離を確保して楽しんでください。

あと愛媛では踏み切りで一時停止すると大変危険です。

止まるなとは言えませんがかなり手前から減速して止まりましょう。追突されますから・・・

書込番号:5037215

ナイスクチコミ!0


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/05/04 04:49(1年以上前)

>あと愛媛では踏み切りで一時停止すると大変危険です。

踏切では一旦停止し安全確認してから渡ることが当たり前だと思っていました。
道路交通法に引っかからないのでしょうか?(^_^;

書込番号:5047869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/04 05:37(1年以上前)

スピードが乗って、フルバンクさせてる時に目前に障害物が現れたら、はたして回避出切る人っていんでしょうか?

書込番号:5047887

ナイスクチコミ!1


スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/04 18:07(1年以上前)

一気にラインを変えて賭けに出るか
そのまま突っ込むか・・・

怖いですね。

書込番号:5049123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/05/07 00:22(1年以上前)

普通の人は反射的にブレーキ掛けちゃって・・・スッテンかしら?
技術と度胸のある人はラインを換えて勝負にでるか、瞬間的に起こしてブレーキとカウンターでコントロールして切り抜けるか・・・私はスッテン組でしょう(笑)

書込番号:5056406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

北海道から四国

2006/04/15 21:04(1年以上前)


ツーリング

スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

今年こそ北海道と思って6年目・・・
北海道から四国にフェリーを使って帰りたいのですが
四国周辺に行くフェリーは無いのでしょうか?

フェリーの中でも遊びたいので車での輸送は考えていません。

書込番号:5000131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/04/15 23:27(1年以上前)

北海道と四国を結ぶフェリーはありません。近いのは、

・新日本海フェリー
小樽 23:30−舞鶴 翌日21:00
苫小牧東 23:50−敦賀 翌日20:30(直行便)
苫小牧東 19:30−敦賀 翌々日5:30(経由便)

・太平洋フェリー
苫小牧 19:00−名古屋 翌々日9:20

ここから関西まで走ります。所要時間は3時間くらい。

・オレンジフェリー
神戸 5:30−新居浜 12:10
大阪 13:00−新居浜 20:10−東予 21:50
大阪 22:40−東予 翌日6:10−新居浜 翌日 7:50

・関西汽船
大阪 21:00−神戸 22:40−松山 翌日6:25

・ダイヤモンドフェリー
神戸 17:50−今治 翌日0:30
神戸 22:35−今治 翌日5:15−松山 翌日7:15

神戸−高松、和歌山−徳島のフェリーは割愛します。ほとんど橋利用でしょうから。
高知へ行くフェリーはなくなりました。


あとは東京経由

・商船三井フェリー/東日本フェリー
苫小牧 18:45−大洗 翌日14:00

大洗から東京まで走ります。所要時間は2時間くらい。

・オーシャン東九フェリー
東京 19:10−徳島 翌日13:30


もしくは福岡経由

・東日本フェリー
室蘭 23:55−博多 翌々日18:30

博多から小倉まで走ります。所要時間は1時間くらい。

・関西汽船
小倉 21:55−松山 翌日5:00


ポピュラーなのは、やはり関西経由ですね。関西のフェリーは設備がよくて安い。到着が遅いので、1泊して翌日帰る方も多いです。
東京はフェリーの質が落ちますよ。比べると「関西はいい船使ってるわ」と思いますもん。接続は一番いいけど、首都高速未体験ならやめた方がいいです。
福岡経由は時間とお金が一番必要です。


書込番号:5000637

ナイスクチコミ!2


スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/04/15 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
混んでる時の首都高は泣きそうになりました・・・

こんなに情報をいただき感謝します。

書込番号:5000686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

■ニュースプラスワン 憤激リーポート■

2006/03/27 18:43(1年以上前)


ツーリング

今日の6時の憤激バス専用レーンを走るバイクについて放送してました。
 
 246、渋谷から三権茶屋方面のレーポートでした。

 ○ハイヤーが急にドアを開けた為それを避けようとしたフォルツァが横を並走していたバスと挟まれた。
 ○スクーターがバス専用レーンに堂々と駐車していてバスが通れない。
 ○スクーターやバイクの集団がバス専用レーンを走っている為バスがのろのろ運転になる。
  
 その他スクーターやバイクの違反走行の為バスに監視カメラを着けたという内容でした。

 皆さんも見た方多いいと思いますがこれ見た視聴者の殆んどがライダーに険悪感を抱いたとおもいます。

 ただ原付ライダーさんが言ってたことで >真ん中車線を走ってたらクルマに迷惑掛かるからね〜 とごもっともな回答だたのですが、リーポーターはいけないものはイケナイと言ってました。

 そうなると30キロ制限の原付って合法に走るの難しそうですね。
 
 皆さんどう思いました?

書込番号:4950130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/27 22:30(1年以上前)

原付はバス専用レーンを走ってよいはずですが…
憤激レポートのリポーターが間違っているんじゃないかな。

書込番号:4950881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/28 06:32(1年以上前)

 テレビって撮影や編集の仕方でどうにでも見せられますけど、今回はスクーターがバスの前に溜まって走っているとこうまく写してました。
 情報操作でまたまたバイクが悪者になりました。
 
 ただ正直なところバス専用レーンに限らずバイクってどこでも走っちゃてますね。

 特に小型スクーターなんかは混んでてクルマとガードレールの間を走れない時やクルマが違法駐車してて路肩を塞いじゃってる場合など歩道に入り前に行ってるのを頻繁に見かけますが法規違反って言うより完全にマナー違反ですね。

 その点大型ライダ−はマナーが比較的いいですね。

書込番号:4951838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

高速道路走行

2006/03/25 23:53(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:680件

往復180KMの高速道路走行に行って来ました。最高速は140KM/Hでした。スピードに恐怖感は感じませんが、風圧が一寸怖いです。身体がふわっと浮き上がりそうになり、腕と腹筋でハンドルにしがみついているという感じです。ヘルメットも風圧でパキパキ鳴っていました。風圧対策さえしっかりやれば、180KM/Hに挑戦出来そうです。皆さん、風圧対策のアドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:4944954

ナイスクチコミ!0


返信する
y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/26 00:42(1年以上前)

これに関しては 当然 自己責任と違法行為と認識されているという事を考慮の上、

ぬゆわKm/hを越える速度を出す場合 ヘルメットを少し小さめにするか 内装の交換できつめにする。

服装のバタツキによる走行のバランスを崩さないように マジックテープ?(ズボンの裾を押さえたりする物)で 腕や足のバタツキ防止。

服装も皮製品か 少し重めのバタツキしにくいものと 脊髄パットや各種プロテクトのある物。

大型がフルスケール(320Km/hメーターが付いていたもの)のマシンでのアタック時は 風圧によって フロントブレーキが掛かってきたり、クラッチレバーが切れそうになったりしそうになった。

前方に何か 点とでも見えた時点でブレーキしても
瞬間なので 臆病な位 慎重に!

私自身の昔の経験ですので あまり参考にならないかもしれませんが・・・
(今は家族の事が頭に浮かび とても出来ません・・・)

書込番号:4945148

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/26 03:03(1年以上前)

フルカウルのバイクに乗り換えては?
大型のフルカウルなら、180km/hはヘでもないですよ。

それより、往復180kmでは1時間で終わってしまい、ツーリングというより、お茶か買い物ですね(笑)

書込番号:4945469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/26 04:51(1年以上前)

 街中じゃきつい蝉の幼虫スタイルで乗らなくちゃならないバイクも200Km以上出すなら必然ですね。
 
 200Km以上の高速クルーズもBMWなどお気軽にこなしてしまう車種もあります。
 
 人間が耐えられる速度もネイキッドじゃせいぜい140kmが関の山で、それ以上出せても苦痛なだけですね。

 だからロケットVやMT-01などいくらパワフルでも上のギアーじゃ回せませんね。

書込番号:4945550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件

2006/03/26 10:19(1年以上前)

フレンドハムスターさん全く同感です。ネイキッドの限界は140KM/Hですね。弊方今年の1月に普通自動二輪の免許を取得し、まもなく大型自動2輪の卒業検定に合格する予定の中年ライダーです。普通自動2輪の免許取得して3日後にCB400SFのツートンを新車で手に入れました。現在何事も新鮮に感じるバイクライフを送っています。色々なところに書き込みますので宜しくお願いいたします。ネイキッドに乗る場合は、背中にウィングを付けるしかないかな?もちろん冗談ですが・・・。

書込番号:4945961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/26 15:11(1年以上前)

   ネイキッドをお持ちでしたらBMWのロードスターなんかも良く付けてるGIVIのユニバーサルスクリーンA700辺りの装着がお奨めです。
 これだけでも高速走行かなり快適になりますよ。
 

書込番号:4946642

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)