
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2017年11月17日 06:23 |
![]() |
44 | 15 | 2017年11月11日 06:32 |
![]() |
30 | 34 | 2017年10月24日 14:54 |
![]() |
9 | 13 | 2017年10月20日 21:09 |
![]() |
7 | 19 | 2017年10月18日 23:56 |
![]() |
11 | 7 | 2017年10月8日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
11/05(日曜日)に福井県側からアタックして来ました。
全線舗装の林道ですが、それなり険しい箇所も多々あるので初心者には絶対に推奨出来ない路線です。
林道区間を抜けても市街地まで結構なロングディスタンスになります。
特に燃費の宜しくないマシンはガス欠に注意。
冠山峠付近では谷を見下ろす絶景が堪能出来ます。
写真は展望台付近で撮影したもの。
岐阜県と福井県の県境を示す石碑があります。(1枚目)
一見ヤバ目ですが、ちゃんとトイレもあります。(2枚目)
この日は季節柄、ハイキングや写真撮影にとクルマで来られた人が多かったです。
対向車との離合が割と頻繁なので、
山側を走る福井県側からのルートがお薦めですね。
3、4枚目の写真の様な光景を度々目にします。
この路線の険しさが伝わるかと。
もし向かわれるなら細心の注意を払って下さい。
書込番号:21339072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お口直しに絶景写真を少し。
紅葉が見頃ですね。
書込番号:21339088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、クルマ同士がすれ違うことを指して「離合」と言う表現を散見し、
私も普通に書いてしまっていますが、
これって標準語じゃなく九州地方の方言らしいですね。
酷道険道関連動画でフツーに使われているのでてっきり標準語だと思ってました。(^^;)
書込番号:21339094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
おつかれさまです。
絶景ですね。
紅葉はまだまだこれからといったところでしょうか。
ところで、バイクの写真も見たいです〜w
書込番号:21339124
1点

>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。
紅葉はまだ先ですか〜(^^;)
私はどうにも風流な感性が無いほうなので、景色より走りです。(^^ゞ
マシンですが、言っても台湾製の250ccスクーターなので人様に自慢出来る様な代物じゃありません。
画像なら過去ログやレビューに幾つか上げてありますので、
暇過ぎて死んでしまいそうな時にでもご覧頂ければ(笑)
因みにこの林道を抜けた先の何でもない平坦な道のブラインドコーナーの先で、
対向車を警戒する余り左に寄り過ぎて道路端の泥だまりを踏んでスリップダウンしてしまい、
見事痛々しい傷を付けてしまいました。
久し振りに痛い目に遭いました、油断大敵。
書込番号:21339311
1点

あらら、それは大変でしたね。
大事に至らなくてよかったです。
お大事にしてください。
書込番号:21339453
1点

おぉ〜!絶景ですね。
ここでしたら神戸からでも行けそうですね。
酷道関連動画は好きで私もよく見ますが、廃墟みたいな所で寝るようなツワモノもいてはりますよね。ビビりなんであれはようできませんね。
よろしければ酷道ツーリング企画して下さいよ〜
書込番号:21346426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
コメントありがとうございます。
流石に廃墟泊はヤバ過ぎですね。
霊的なモノは全く信じないので問題無いのですが、
リアルに犯罪や災害に猛獣と毒虫が怖いので無理かな。(^^;)
酷道ツーの企画ですか〜
そんな企画に参加して下さる変態さん、集まりますかね?(^。^;)
企画してくれたら参加するかも知れませんけど。
今年はもう遅いかな?やるなら来年5月くらい?
書込番号:21346742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですねぇ〜そのようなマニアック企画をして参加してくれる方が何人いるのでしょうか?確かにしたとしても来春ですね。
福井県には418号でしたか有名な酷道があるようですね。
私は前車がフォルツァだったのもあり、軽二輪スクーターは最高のツーリングマシンのひとつだと感じているのですが、それにしても鉄騎、颯爽と。さんは行動力が凄いですね。
書込番号:21346974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

417号ですね。
この路線は福井県今立郡池田町田代から岐阜県揖斐川郡揖斐川町塚までの区間が分断されていて、
その間を繋いでいる路線が今回の冠山林道です。
福井は山深く、険しい路線の宝庫ですね。
九頭竜湖南岸を通る険道230号はオススメです、変態さんには。(笑)
因みに418号は木曽川に沿って走る岐阜県八百津市から同県恵那市までの区間の地盤が軟弱なため、
慢性的に通行止めになっていて「キング・オブ酷道」なんて呼ばれてます。
こちらはマジでヤバい路線ですね。(^^;)
スクーターはエンスト気にしなくていいので気楽ですが、
トラクションコントロールが思うようにいかないのと、
小径タイヤ故にグリップ限界の低さがネックですかね。
あと、同じ距離走ってもロードスポーツに比べタイヤ径が小さい分回転数が多くなって、
タイヤの寿命が短いのが地味にイタいですね。
来シーズンのツーに参加することがあれば、
その時にはGSXになってるかも知れません。(^_^)ゞ
書込番号:21347188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメルートをツーリングマップルで確認しましたが、ワクワクしてきますね。ありがとうございました。
GSXですかぁ〜程よい軽さで良さそうですね。まだ乗ったことは無いのですが、GSRには試乗した事があります。私はホント好きなエンジンだったのでGSRのSが発売された時には欲しくて悩みました。
ただ今はXーADVに興味津々です。
書込番号:21347934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
再びありがとうございます。
他3社の競合車種(YZF-R25/Ninja25/CBR25RR)が軒並みサーキットでも引けを取らない高性能ロマン兵器(!)なのに対し、
スズキだけが極めて堅実にツーリングやストリートの普段使いに特化した仕様ですね。
公道仕様ではベストバイだと思います。
スズキはいつもながらブレない独自の視点が見逃せないです。
地味にスゴい!(笑)
X-ADVは私も気になって、
先日わざわざ東京まで行ってレンタル試乗して来ましたが、
小兵の私にはやはりポジションがキツいのと、
スクーターに乗り慣れたせいかどうしてもDCTの変速特性に違和感を感じてしまい合わなかったのですが、
使い方次第でオールラウンドにもなれる自由度の高いAMTシステムはなかなか楽しめますね。
書込番号:21348393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週土曜(11/11)に岐阜県揖斐川町からアプローチして検証した際のデータを、
備忘録的な意味で書き込みさせて頂きます。
この路線は地図アプリによる検索が(Googleマップ、Yahoo!ナビ共に)不能となります。
ご参考になれば幸いです。
経路:冠山林道 揖斐川町塚〜今立郡池田町田代
走行距離:21km(トリップメーター読み)
走行時数:47分(路面悪条件により低速運行)
《備考》
天候:岐阜県側(始点〜冠山峠まで)曇り時々晴れ、やや強風。
福井県側(冠山峠〜終点)曇り、強風。
路面:前日よりの降水により湿潤。
強風により落ち葉多し。
以上、報告終わる。
書込番号:21359548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画があったのでリンクしておきます。
福井県側、ヤバいです。(^。^;)
https://youtu.be/qoxpfRUAeFI
https://youtu.be/lyOhoh90aew
書込番号:21363952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
国内唯一?の未舗装国道と言われる458号線
全線ではなく寒河江〜肘折間だけですが、ちょっと行ってみました
全線にわたって落ち葉で道が狭くなってましたが舗装路の方が多く
未舗装区間は大蔵村あたりの数kmでしたが、一番ひどい所は
クルマがギリギリ通れる幅でけっこうガレと凸凹があって
タンクバッグずれて大変でした^^;
酷道で有名なのでオフ車多いかなと思いましたけど
すれ違うのはオンばっかりで、オフ車は一台だけでしたね
なんとV-MAXもいましたよ
お腹こすらなかったのかなあ
紅葉は盛りを過ぎた感がありましたが、ちょこちょこと
眺望のいいところがあるので止まって都度景色を堪能しつつ
トコトコ走ってきました
思いつきでフラッと立ち寄ったんですが
コーヒーの道具くらい持ってくればよかったなあと思いました
あ でも熊やばいかな
12点

ちーす( `ー´)ノ
458と言えば、肘折温泉の山奥に秘湯が在ります(^^)/
書込番号:21340156
1点

>アハト・アハトさん
良い所ですね
山形ですか?
遠いなー
自分も近場の山道行ってみよう。
前回下りでいい景色を見つけてフロントを縁石に当てって止まったら
自力でバック出来ず焦りました、、、
ふんぬ!!と数センチづつ下りなんとか脱出
200kgもあると重力に逆らうのは大変力がいる事を知りました。
そして二度と坂では止まらないと誓いました。
書込番号:21340162
0点

>W級二輪 整備士さん
いいのをお持ちですねw
今はほとんど葉が残ってないので、割と見通しがよくて明るいのですが
春夏だときっとそのページのイメージで鬱蒼としてそうですね
>R259☆GSーAさん
もしかして石抱温泉ですか?
私も帰ってきて調べてから知りましたw
寄ってくればよかったなあ・・・
下調べ大事ですね
>ktasksさん
地元で近いのに、なぜか行ってないところって結構ありますよね
重いのでうっかり前下がり止めちゃうと、ホントにキツイですよね、、、
K1100LTの時に、峠の駐車場でやっちゃって助けてもらったことがあります^^;
その点SRは軽いのですごく気が楽ですね〜 ぐいぐい行けます
書込番号:21340970
6点

お疲れ様です。
山形ではちょっと遠過ぎておいそれと足が向きませんが、
こう言うの見ちゃうとまたオフ車欲しくなっちゃいます。
最近は酷道険道探索にハマりかけてますが、
スクーターでダートはちょっとキツいですね。
別スレで冠山林道に行ったと報告させて頂きましたが、
同じ日に酷道157号(温見峠)にも足を延ばして来ました。
こちらは現在、福井県側で拡幅工事の為500m程のダート区間がありますが、
小径タイヤに細やかなトラクションコントロールが難しいスクーターではかなり神経遣います。
とか言いながらGSX250Rに浮気している今日この頃(笑)
買い替えも時間の問題か?
書込番号:21341299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぁ・・・
そうこう言っているうちにW級さん消されてるね(^^;)
書込番号:21341303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄騎、颯爽と。さん
スクーターは未舗装路厳しいですよね〜
なんと言っても足が短いのでどうしても擦っちゃいますし
小径タイヤは泥で流れちゃいますね
RV250で別の林道に行った時は閉口しました
W級さん消えちゃいましたねえ、、、
件のスレと主張はいかがなものかと思いますが
普通のレスまで消されてるの見ると、ちょっと不憫な気もします^^;
きっともう個別に内容確認しての削除じゃなくて
クロール時に自動で削除するようにされたのかも・・・
書込番号:21341349
4点

>ちょっと不憫な気もします^^;
プロフィールの文面を改めないと同じ事の繰り返しだと思います。
書込番号:21341877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
W級さんについてのみのコメントでしたら
こちらではご遠慮いただけると助かります^^
書込番号:21341919
7点

>アハト・アハトさん
私が余計なレスを付けてしまった為に荒れてしまって申し訳ありません。
書込番号:21342939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ヤマハ乗りさん
走っていて滑りませんでしたか?
書込番号:21345027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
普通に砂や砂利で滑りますよ〜
なので普段はWRで行きますけどね
書込番号:21345289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマハ乗りさん
これは確かに苦手になりそうな組み合わせですね^^;
カウル割りませんように・・・
でもなんだかこういうのも絵になりますね カッコいいです
書込番号:21345300
2点

>アハト・アハトさん
こんばんは_(._.)_
とても景色の良い場所なんですね。
時間に追われる毎日なので、たまにはこんな場所でドライブを楽しんでみたいものです。
私は運動神経が鈍く、バイクレースをやっている友人のように「2輪はこけるから面白いのだ」などという根性(?)も無いため四輪専門ですが、一時期酷道走行にはまってました。
きっかけは初めてマイカーを所有して間もない二十歳の頃、地図を見て「この道から名古屋へ行けば近道なのでは?」となんの予備知識もなく、それも夜間にR157号の温見峠越えを経験したことでした。
当時はダム(雲川ダムでしたか)のきわの絶壁を通る幅3m足らずの砂利道区間もあり、さらに道を横切る川、突如現れる「落ちたら死ぬ」の看板等々…ここは本当に国道なのだろうか?という異空間を延々と走り続けたのは、まあ貴重な経験ではありました^_^;)
約2時間ぶりにようやく集落の明かりを目にし、さらに小一時間走ってたどり着いたコンビニの駐車場で「二度とこんな道は走らん。」と誓ったのも束の間、翌月には昼間に同じ道をたどり、以来クロカン車でもなんでもない10年落ちのポンコツシビックで腹下をガリガリすりながら当時未舗装だった高倉峠や全線舗装ながらこれまた延々と人の気配がないR417(冠山林道)等を走り回ったものです。
スレを拝見してまたそのような国道ドライブに出掛けたくなりました。
長文かつ、とりとめのないレス失礼いたしました。
余談ですが件のR157号の岐阜県側で、10t積みの大型箱車が脱輪して道を塞いでいるのに出くわし、唖然として引き返した事があります(^_^;)
多分退くに退けない状況だったのでしょうね。
撤去も大変だったでしょうが。
アハト・アハトさんも山奥のツーリングの際は事故等にお気をつけください。
書込番号:21348203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタル一筋さん
分かっちゃいるけど止められない。
新天地を求めるフロンティアスピリット。
太古の昔から脈々と受け継がれし遺伝子がそうさせるのです。
冒険は男の子の性(さが)です。(笑)
書込番号:21348351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ツーリング
こんばんは、価格.com、バイクカテゴリの皆さん
恒例になりつつある、秋の富士山ツーリングを開催したいと思います。
★開催日:10/22(日)
★集合場所:道の駅なるさわ(国道139号沿い)
★集合時間:AM8:00集合、AM9:00出発
http://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7302
★予定ルート
道の駅なるさわ→国道139号→国道300号→道の駅みのぶ富士川観光センターで休憩
国道52号→県道806号→県道10号→国道469号→県道10号→県道398号→県道10号
道の駅富士川楽座、パノラマレストラン駿河路(食事)→解散
https://www.google.co.jp/maps/dir/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%BD%E7%95%99%E9%83%A1%E9%B3%B4%E6%B2%A2%E6%9D%91+%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85+%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%95%E3%82%8F/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B8%82%E6%9C%A8%E5%B3%B6+%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B7%9D%E6%A5%BD%E5%BA%A7+%E7%AB%8B%E4%BD%93%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/@35.3421345,138.4736548,11z/data=!4m27!4m26!1m15!1m1!1s0x601be06e4e44e6cb:0xe689d615c8c04586!2m2!1d138.6920657!2d35.4783235!3m4!1m2!1d138.4214693!2d35.3638053!3s0x601bea976e808d55:0xbf79f0501ff78e07!3m4!1m2!1d138.4784892!2d35.2532617!3s0x601bc6758e85dd3f:0xfa411eb98eabbf5f!1m5!1m1!1s0x601bd33fe8a008ff:0xf08cde0cfe1a459d!2m2!1d138.6176989!2d35.1622036!2m2!7e2!8j1508662800!3e0?hl=ja
短縮URLが使えないので長いです(^_^;)
お昼は、道の駅富士川楽座の「パノラマレストラン駿河路」さんの予定
コース全体で約80kmで、ミーテイングのようなツーリングになると思います。
ということで、お気軽にご参加下さいませ♪
なお、お見送り、ドタ参、ドタキャンは構いませんが、遅れる場合や、
途中合流は手間取るので、先回りで待っていてくれるならOKです。
幹事が道を間違えたり、至らぬ部分は皆さんのサポートをお願い致しますm(__)m
※天候によるツーリング開催の可否は、前日夕方の天気予報の降水確率で判断しますが、
過去の事例では降水確率40%以下で実施してます。連絡は原則この掲示板にて行います。
10月下旬で場所的にも寒いので、防寒対策してご参加下さい。
★お約束とお願い
・今回は自動車専用道は走らないので、51cc以上のバイクで任意保険に加入済の方。
・一般的な走行ルールとマナーを守り、交通事故や違反は自己責任でお願いします。
・会費は有りません。ガソリン、有料道路、食事、イベント(休憩等)の費用は各自で負担。
ご不明な点はご質問ください。
★ツーリング以外の雑談は、以下の掲示板にお願いします。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/5591/1505813974/l50
皆さん、もし宜しければご参加下さい。(^o^)丿
2点

おぉ、ようやく今年初のコムツー(タロウさん風(笑))ですね!
幹事ありがとうございます。自分でやらなくてすみませんm(_ _)m
毎年恒例、今年で12年目くらい続いているツーリングですので、是非参加させていただきます。
125で参加予定です。
よろしくお願いいたします!
書込番号:21211754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かま_さん
早速の参加表明、どうもありがとうございます!
125で参加、了解しました。
>皆さん
最初に書いてませんでしたが、道の駅富士川楽座で食事だけでも構いませんよ〜 ヽ(^o^)丿
書込番号:21212546
1点

ZZ−Rさん
始めまして。
かま_さんから話を聞いていたので、価格comツーリングに興味を持っていたのですが、10月22日は会社の仲間とのツーリングとダブらなければ行きたかったです。
今回企画されたコースですが、2年前の11月に近いコースを通りました。
11月だと年賀状用の富士山の写真を撮る方も多かったです。しかし、山道に入ると部分的に凍っているところもあって怖かったと覚えています。10月ならばまったく問題は無いですね。
参考までにその時のブログを紹介します。見学ポイントとか参考になれば幸いです。
http://dekopin.at.webry.info/201511/article_4.html
書込番号:21212793
1点

>暁のスツーカさん
こちらこそ、始めまして!
あらら、ツーリングが重なってしまいましたか、残念です(^_^;)
でも、また機会は有りますから、その時は宜しくお願い致します。
見学ポイントの情報どうもありがとうございます!
参考にさせて頂きますね。
書込番号:21214717
1点

はじめて。神戸在住の屁理屈どっとcomと申します。
去年はクチコミの見方を理解しておらず、こちらのクチコミを発見した時には既に終わってしまっておりました。
それから一年、次こそは初参加させていただくぞ!と意気込んでおりましたが、残念ながら子供達が参戦する柔道大会とカブってしまいました・・・。
コンデジですがカメラを買ったので、富士山を被写体に皆さんに撮り方の基本を教えていただこうと思っていたのですが。また来年も企画を宜しくお願い致します。
書込番号:21215853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZZ−Rさん、みなさん
はじめまして。
多趣味スキーヤーと申します。
私も行きたかったんですがなかなか都合がつかず断念しました。
楽しそうですね。
いつか行きたいなぁと思っております。
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:21215956
1点

>屁理屈どっとcomさん
こちらこそ、始めまして!
何と1年前から待ってたのに、カブってしまいましたか〜残念です(^_^;)
また機会は有りますから、その時は宜しくお願い致します。
(多分来年も開催すると思います。)
そうですね、参加者の中に何人か写真撮られる方居ますので、
是非聞いて下さい。というか皆さんカメラ好きかな(汗)
>多趣味スキーヤーさん
こちらこそ、始めまして!
う〜ん、ご都合が合わなかったとは、残念です(^_^;)
また機会は有りますから、その時は宜しくお願い致します。
(多分来年も開催すると思います。)
書込番号:21217264
2点

>ZZ−Rさん
スレ立てお疲れ様です。
昨年はお世話になりました、1年振りに参加させて頂きます。
当日は奇しくも衆院選の投票日ですが、
当日に備えて今日、期日前投票に行って来ました。
あとは天気次第ですね。
書込番号:21275670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
参加表明、どうもありがとうございます!
こちらこそ昨年は、お世話になりました。
まさか衆院選の投票日と重なるとは思いませんでした。(汗)
解散もいきなりって感じでしたからね。(^_^;)
(私も期日前投票に行かないと…)
昨年、現地は雨のち曇りでしたし、天気晴れてくれると良いですね。
書込番号:21276193
2点

ZZ−Rさん、及びご覧になっている皆様、こんにちは。
お久しぶりです。
昨年に引き続き、今年もまた参加させてください。
但し、私が参加するのは、お天気が良い場合のみです。
昨年の様に、雨の中を集合地へ向けて走ったり、霧で何も見えないなか、東富士五湖道路を走る様なことはしたくありません。
(トシと共に、すっかり軟弱になってしまいました。)
某民放の10日間予報では、10/22のお天気は、イマイチのようです。
最終的には、スレ主様の判断と共に、私自身の判断で決めます。
当日は衆院選の投票日ですが、解散地点の道の駅・富士川楽座〜自宅は、国道1号経由でも2〜3時間ですから、投票時間内に帰ることは可能です。
価格comツーリングは、”走ること” がメインの様で、私の様に ”写真を撮りながらの〜〜んびりと・・・” とは違うようです。
その為、9月末に下見を兼ねて走って来ました。
その時の写真(200枚余り)の一部(32枚)を下記フォト蔵に載せてあります。
http://photozou.jp/photo/list/3074557/9097129
上記を開くとサムネイル写真が表示されます。
見たい写真をクリックすると、大きいサイズの写真になります。
もう一度クリックすると、更に大きい写真でも見ることが出来ます。
写真によっては、大きい写真の右側広告欄(?)に、GoogleMapが表示され、撮影位置が分かります。
9/26の写真の多くは、カメラの電源ON直後に撮影しているため、GPSによる位置情報が得られず、撮影位置は表示されませんが、9/30の写真では多くが表示されます。
(9/26はカメラの電源をOFFにして走り、9/30はONにしたまま走りました。)
走った感想は車も少なく走りやすかったです。
(マイペースで、の〜〜んびり走ったことも大きいと思いますが・・・。)
未だ9月と言う事もあり、紅葉にはなっていませんでした。
10/22なら、ここに来て急に寒くなったこともあり、部分的にでも紅葉が見られるのではないでしょうか・・・。
それでは、10/22、お天気が良ければ、よろしくお願い致します。
書込番号:21276756
2点

>緑山さん
昨年5月の浜名湖ではお世話になりました。
またご一緒出来るのを楽しみにしてます。
最近の予報は衛星の進歩でかなり正確なのでアレですが、好天を祈ります。
書込番号:21276781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緑山さん
お久しぶりです。
参加表明、どうもありがとうございます!
天気が悪ければ、不参加了解しました。
ご指摘のツーリングの趣旨ですが、走るツーリングと言うより、
会って食事をして親交を深めるのが、メインのオフ会ツーリングです。
また長距離を走って参加される方の往復時間の疲労も考えますと、
この企画としては時間と距離をコンパクトに収めたいと思ってます。
以前のように遅くなってしまうのは、避けたいのでご理解下さい。m(__)m
さて肝心の天気予報ですが、微妙ですね・・・
前回、場所柄のせいか、曇りで40%で前半は悪かったので厳し目に見ようと思います。
>鉄騎、颯爽と。さん
10月の過去の統計で前回より、晴れ易い日曜を選んだつもりですが、
ここしばらくは天気悪いですね(^_^;)
書込番号:21282060
2点

回答遅れました
調整は一応つきました。今のところ80%程度で参加できます。
・・・ただ、天気悪そうですねぇ・・・
ちょっとツーリングもしてきたのですが、雨ばかりでちょっと暫く雨中走行はしたくないっすw
書込番号:21283285
2点

>bygroさん
参加予定、どうもありがとうございます!
80%でか、ジオングを思い出しました(笑)
天気予報、さらに悪くなった気がします(汗)
ツーリングの開催の可否ですが、今回は早目にしますね。
書込番号:21285808
1点

幹事さん、参加表明・ご検討のみなさま、お疲れ様です。
天気予報から目が離せない状況ですが、
日曜はかなりの予報で雨、土曜がバラバラ?で曇り〜雨な感じですね。
こちらは土日が入れ替え可能にスケジュールしてありますので土曜日でも結構です(前日が仕事なので早起きが、、、)
ミーティングのみの集合でも構いません。そしたら解散後は自分の用事で長野県に向かわせて頂きます。
価格comは見ていますので皆さん盛んに書き込みされていますね。
走られるかたとの交流を楽しみにしています!
書込番号:21290149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かま_さん
こんばんは、お疲れ様です。
日曜の天気は前線が停滞し、雨ですね…
さすがにこの予報ではツーリングは中止しようと思ってました。
ご提案ですが、土曜への急な変更は他の方の都合を
考えますと、ちょっと厳しいのではないかと思います。
で日曜のバイクツーリングは中止し、車でのミーティングは、
会うのが目的の1つなのでオフ会として良いと思います。
ミーティングのみの集合にするのなら、道の駅なるさわの
滞在時間を長めにしてお昼頃までで、どうでしょうか?
書込番号:21291471
0点

幹事さん、ご配慮ありがとうございます。
はい、日曜午前中、道の駅なるさわでの親交OKです。
予定しておきます!
あ、ご検討のみなさまの意見を聞いてからでOKです。
台風の中バイクで走りたいから決行しろ ってかたも、いらっしゃるかも?(笑)
書込番号:21291780
0点

台風までは予想外でしたね。
私は長旅になるし流石にバイクで、ってのは自重した方が良さそうな気がしてます。
皆さんが消極的なら中止にして頂いても構いませんが、
「いいや、それでもやるね!(ジョジョ風)」ってことなら、
アルトターボで参戦も検討しますよ。
>4 きゅう整備士さん
わざわざ茶々入れご苦労。
そんな風だから問答無用でスレごとあぼーんされるんだよ。
「いいや、限界だッ!消すね!!(ジョジョ風)」
書込番号:21291991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お早うございます。
天気予報を見る限り、台風の直撃には時間がありそうですが、台風+前線=大雨のパターンでしょうか。
そうなると二輪でのツーリングは厳しそうですね。
もし、四輪でのミーティング、お昼頃まで滞在、昼食後解散なら、私はベッドなどを積み込んだ、キャンプ仕様のキャラバンで参加しますよ。
ただ、8時集合ではなく、9時か10時集合にしていただけると嬉しいですが・・・。
道の駅なるさわから移動しないなら、富士山博物館(鉱石ミュージアム・入場無料) をゆっくり見学できますね。
昨年のツー前に下調べで走った時に1時間ほど掛けて、ゆっくり見ましたが、貴石(水晶系が多い印象)の原石を中心に、色々な原石が展示されていました。
また、展示だけではなく、原石を加工したアクセサリー類も販売されていました。
昨年紹介した写真かどうか未確認ですが、昨年写した写真を4枚紹介します。
書込番号:21292137
0点

皆さん今晩は。
22日の会社仲間のツーリングは、来年5月に延期となりました。みんな軟弱なので、寒い時は乗りたくないと事です。www
21日夜が町会の飲み会なので、飲みつぶれていなかったら車で行きます。アテンザスポーツワゴンの前の形のラベンダーシルバーです。いけない場合はごめんなさい。
書込番号:21293966
0点



ツーリング
たとえば昼間のポカポカ陽気の時に薄着で出掛けてしまい、夜になって帰宅しようと思ったら想像以上に寒い・・・
持ってるのはジャンパー1枚だけ。
家まではユックリ走行だと約30分、かっ飛ばすと15分くらいで着く距離。
でも薄着だから走り始めて10分もしないうちに体が震えてくる。
こんな時って、ビューってかっ飛ばして帰るのが正解なのか、
なるべく風を受けないようにユックリ走行で帰るのが正解なのか、
皆さんの意見を聞かせてください。
なお、帰路は広くて交通量の少ない田舎道。
しかも直線道路なので安全面は排除して考えてください。
適切なカテゴリが見つけられなかったのでツーリングカテゴリに投稿させて頂きました。
あと、くだらない質問でごめんさない。
0点

バイク乗りとしては防寒は必須です。
どっかでカッパを買いましょう。
それが無理ならかっ飛ばして15分で帰りましょう。
もちろん寒すぎて判断力が著しく下がる場合は『乗らない』
帰りに乗れなくなるということは絶対ないことではありません。
停めておいたバイクが倒れてクラッチレバーが折れていたとか、
ヘルメットホルダーに留めておいたヘルメットが盗まれちゃったとか。
真夏でも雨に降られれば寒い時があります。
薄着で出かけたときの走り方を考えるより、
薄着で出かけないことです。
書込番号:20699722
0点

コンビニで、新聞とゴミ袋を買う。
書込番号:20700092
1点

おはようございます
カッパは、急場の寒さしのぎには有効ですね〜
新聞紙を、身体に巻いた事もあります
コレも、急場しのぎには、アリだと思いますよ
でも、今の時期には、暗くなる前に帰宅出来るスケジュールを組むのが、一番の得策かとf^_^;)
書込番号:20700177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来るだけ時間を掛けずに帰る。
長丁場になるほど体温と体力を奪われます。
可能なら車上で常に脚を動かす。
脚は第二の心臓などと言われます。
足首をシフト操作の要領で上下に動かすことで、
ふくらはぎの筋肉を動かすと良いです。
信号待ちでもじっとしない。
どこか動かして血流を低下させない様にする。
羞恥心を捨てられるなら大声で唄う。
出来るだけ腹の底から。
腹式呼吸は腹筋や横隔膜、肋間筋などを効果的に動かすので、
自然と体温維持となります。
身体機能面ではこんなところでしょうか。
他の方もおっしゃってますが、雨具は最低常備しましょう。
意外と防寒具としてはヘタなインナーより優秀です。
書込番号:20700350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は先週末 岐阜県中津川市まで日帰りで行って帰ってきましたが、高地や深夜は氷点下程度の寒さの中を延々と
走行しました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20694760/?lid=myp_notice_comm#20699426
まずは朝に普段は付けて無いハンドルカバーをガムテープで簡易に貼り付けて装着 手袋は厚くない
布地タイプを2枚重ねではめていき
ライダースジャケットの下に厚めのダンボール板を 防弾チョッキとか、野球審判の胸を覆うプロテクターのように入れて
ライダースジャケットに当る冷気の冷たさを完全にシャットアウトしていきました。
鼻を覆うバイク用のフェイスマスクをした上に首周りの冷気侵入を完全に無くす安物のフリースネックウォーマーで更に
覆って 見た目は鉄人28号みたいになります。
質問はそういう装備が無い場合とのことですから、通りがかりのスーパーでダンボール箱を手に入れ、ジャンパーの間に
みっちり挟み込む それでかっ飛ばす。
書込番号:20700483
1点

>サントリーレッド コップ1杯飲んで走る
ワロタ。。
書込番号:20701530
2点

Rollmeさん
バイク乗りなら、どんなに天気が良くても、雨具の上下は、
常に持っている方がいいですよ。ウインドブレイカーの代わりにもなります。
今回の経験を生かし、十分な防寒具とグローブを買ってください。
経済的に苦しいなら、釣り道具屋さんに行けば、良い物が安く買えます。
体を冷やすと、病気の原因にもなりますし、免疫機能も落ちてしまいます。
ごく一般的なお父さんが、書いて下さいましたが、ゴミ袋は最強ですよ。
書込番号:20702673
0点

ジャンパーを前と後ろを逆にし、靴下の中にズボンの裾をいれ、少しでも風が入らないようにいろんな事をし、スピードはゆっくり、さらにゆっくり走る。実際やった(笑)
書込番号:21289205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「どうすれば寒くないか?」ではなく
>こんな時って、ビューってかっ飛ばして帰るのが正解なのか、
>なるべく風を受けないようにユックリ走行で帰るのが正解なのか、
>皆さんの意見を聞かせてください。
というお題なんですよね
であれば
後者じゃないでしょうかね?
主に風で熱が奪われるわけですから
速度を上げれば加速度的に寒くなると思いますよ
書込番号:21290180
0点

ホットの缶コーヒー2つ買う
一本飲んで
一本懐に入れる
そしてかっ飛ばして帰る
途中我慢できなければ
もう一本飲む
書込番号:21293624
0点

自分ならコンビニで簡易合羽を買いますね。値段は300円くらいだった筈です。
書込番号:21293797
0点



ツーリング
皆さんは集団でツーリングに行ったとき、夜間の休憩はどうしていますか?
ネットを見ると「ベンチに銀シートを敷いてシュラフで寝る」「一度高速を降り近くの野営可能エリアで寝る」「SAの食堂で寝る」等いろいろな意見がございますが・・・
0点

集団でツーリングは滅多にないですが。(^_^)ゞ
私は座れる所があればどこでも眠れる人なのでベンチに腰掛けて。
休憩室などあれば天国ですね。(笑)
無ければバイクのシートにヘルメット被ったままハンドルに足を乗せて寝る。
ってところですね。
ヘルメット被ったままなのは、そのまま枕代わりになるからです。
呼気が直接外に漏れないので蚊も寄り難いです。
芝生とかで横になっている人も居るみたいですが、
特にこれからの季節はムカデなどの毒虫が怖いのでしません。
最近では外来種の毒蟻が騒動になっているので尚更嫌ですね。
書込番号:21133690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格comツーリングでも、こっそりいろいろ寝てますよ(笑)
8時間の熟睡は無いですが、5時間程度で次の日もツーリングとゆった事もあります(価格comメンバーの能登半島ツーリングについて行った時、翌日はワタクシ個人のツーリングだったとか)
8時間(ちゃんとした宿泊)は、テントを張った事はありますが、昨今いろいろうるさいので目立つ事はしなくなりました。
バイクの服装がすで着ぶくれなので(笑) そのまま寝てしまいます。
地べた、ベンチ、バイクの上 ですね。
ヘルメットも場合に寄りますが、回転しても高さが変わらないため、都合のいい枕になります。
問題なのは高速の場合は酒が売ってない事で、乗る直前に買って、最初のSAPAで飲んで寝る、ですね。
書込番号:21133778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かま_さん
>ヘルメットも場合に寄りますが、回転しても高さが変わらないため、都合のいい枕になります。
こんにちは。
ヘルメット、かぶったまま寝るの?
ちょっと、驚きました。
寒いときは、いいかもしれませんが・・・・・・
書込番号:21133898
0点

>自然科学さん
はい、まー、仮眠の予定で、でもワタクシ一度寝ると起きないので、結構時間がたってる事があります。
コンクリやアスファルトではメットに傷がつくので、木のベンチや台(ウッドデッキみたいな)や、乾いた芝生でですね。
最近は通報やばんかけが多くめんどくさいので(特に青森県警がヒマみたいで何度免許番号取られた事か、、、 照会かけりゃノーマルなかま_さんだってわかるだろうに、実はデータ残してないのか、毎回長い…)警察が来ずヒトも起きてない短時間(たとえば2時〜6時前後)を狙っています。
セブンイレブンが本当に11時で閉まった時代は、閉店したら駐車場でバイクを盾(バイクは横(笑))にして寝てました。
最近駐車場で寝てるヒトを轢く事故?もあり、ワタクシも注意しています。
書込番号:21134175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
コメントありがとうございます。ベンチに横たわるのもいいですね!ただ不審者か傷病人でPカーが来ないか心配ですが・・・
メットは傷つかないように何か養生はしておられますか?
書込番号:21134221
1点

>かま_さん
地べた、ベンチ、芝生の上・・・昔ながらのお昼寝スタイル、といった感じでしょうか?
特に山間の自動車道では、夜間、急に冷え込むかと思いますが、防寒対策(ホッカイロやダウンジャケット等)、防犯対策(ヘルメット泥棒、八つ当たり、バイク泥棒等)の対策は講じておりますか?
ぜひともご教授お願いします。
書込番号:21134228
0点

>Sagittarius_JPNさん
私はあくまで「座ったまま」寝ます、腕組みして。
ベンチで横になる行為自体、他の利用者に失礼と考えますのでしません。
訓練次第(!?)で傍から見たら考え事している様に見えますから、
通報も声掛けも無いしスリに遭うこともありません。
もちろんベンチで寝るときはメット取りますが。(^^;)
バイクのシート上でなければメットは被って寝ません。
なので養生の必要はありません。
しかし、ベンチでメット被って横になって寝てる人が居たら通報確定ですね。(笑)
何れの場合も深く眠ってしまう人は姿勢が変わってしまう可能性があり、
特にバイクの上で寝る場合には転落の危険性がありますね。
書込番号:21134275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
座ったまま、ですかw寒さとおしりの痛さが気になりますが、腰やお尻は痛くならないのでしょうか?防寒対策もご教授願います。
書込番号:21134327
0点

腰やお尻の痛みを心配されるなら座布団とか用意されるといいでしょう。
折り畳んで袋にしまうとクッションとして使えるブランケットなど備えておくと便利そうですね。
実際には使いませんが、私なら常備してある雨具で代用しますかね。
防寒対策は、かま_さんもおっしゃる様にダウンジャケットなど用意しておけば安心ですね。
今の季節では入手困難ですが。
意外に役立つのは雨具です。
上下セパレートのレインウエアの上着を羽織るだけでもちょっとした防寒着として代用出来ます。
ライディングジャケットの下に着込むインナーウエアもあると心強いのではないでしょうか。
書込番号:21134666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sagittarius_JPNさん
私の場合は、暖かい季節は、蚊の対策。
寒い季節はやっぱり、腰にカイロですかね。
若い頃、疲れて寝ていたら、地元の方のリンゴ畑だった事がありました。
基本的には、横になる方が腰の負担が少ないので、距離が長いなら、そうしてください。
やっぱり、ベンチが安全かな。
かま_さん
面白い話を、ありがと。
書込番号:21134827
0点

>自然科学さん
りんご畑!これまた凄いところで・・・。
最近朝が寒いですからね。ロングツーリングの予定を立てているので、どのように仮眠を取っているのか気になり質問した感じです。
書込番号:21134872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時なんかはコンビニの駐車場でセンタースタンド立てて跨りそのまま座り寝でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20694760/#tab
大型バイクなんかはデカいタンクが有るのでそこに多い被されるので更にラクですね。
ネックウォーマーを顔まで被せれば もうそこは快適な寝床です。
書込番号:21134977
0点

そのような行程は最初から組みません。
無理のないツーリング計画を ^ - ^
最悪 PA SA近くのモーテルで寝る!
書込番号:21135050
1点

>自由道_さん
なるほど。そのような寝方も有りますね。寝ぼけて立ちごけ?寝ゴケ?が恐ろしいですw
コンビニなどの店員さんからは何か言われた・苦情があった等ございませんでしたか?
書込番号:21135061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは〜
>夜間の休憩はどうしていますか?
= 仮眠? って事ですか?
私も、T-MAX400さんと同様に、無理のないスケジュールを組みますね(^o^)
基本的には、日が暮れる前にはお宿に入り、温泉なんかで汗を流して、宴に入る! ってパターンが多いですね〜
仮眠? 野宿?
憶えているのは、3回ありますかね〜
ウチの2回は学生の頃かなぁ
バイト明けからのツーリングで、中禅寺湖の湖畔で一回と、東北を廻った時に何処かのSAの芝生の上で(^_^;)
3回目は、何年か前に和歌山に行った時に(^_^;)
8時に現地集合でしたので、前乗りしてひと気の無い道の駅のベンチで一休みしました
因みに、枕はウエストバッグですね!
また、その季節ごとのライディングウェアであれは、よほどの事がない限り、寒いって事は無い様に思いますが?
書込番号:21135178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sagittarius_JPNさん
寝るための防寒対策はしておらず、それは元々深夜に走り抜ける服装なので、走行風がないぶん寝てるほうが暖かいからです。
ちなみに思い出のある寒いツーリングはとある12月の価格com京都ツーリングで、9時京都集合のために前夜に東京を出発しましたが、御殿場と信楽でマイナス2℃の中走ってた服装なので、熟睡しても凍死しなかったでしょうね(笑)
京都の雪道を自然さんとご一緒したと記憶しています。
鉄騎、颯爽と。さんに言われて気付きましたが、草むらのムカデなどは、暗くて見えないのもありあまり気にしてませんが、やはり無駄に地面に着けるのを避け、手は棺おけのごとく、おなかの上で合わせています。
気にしているのは、汚い話しですみませんが、ツバをはく人間がいるので、それは確認しています。
そーいえば去年から価格com上で関西ツーリングの開催がないので行っていませんが、今年寒くなる前にあれば行きたいですね。
仮眠ツーリングとか名付けちゃうと変ですが(笑) 機会あれば参加イタシマス。
書込番号:21135196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つありました。
Vespa Rally200で行った時です。
仕事を終え 準備 そして関越に乗り
出先の日帰り温泉に入り、仮眠室で仮眠をとる。
一寝入りしたら、朝の3時ごろに出発。
目的地の寺泊に昼前に着きました。
ちなみに日帰り温泉は埼玉県深谷市
まだあるのかな?
良き思い出です (o^^o)
書込番号:21135219
0点

比較的広い駐車スペース持ってるとこ選ぶので コンビニで何か言われるようなとこはありませんね。
それと足りませんでしたけどスクーターで遠出する場合には後ろにバイク便のボックスみたいな段ボール箱を括り付けて
ますので そこに背を持たれて寄りかかって寝ますので快適です。
書込番号:21135306
0点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16094504/
PAでテントしてるの見たことあります。
普通はダメでしょうね。
ここに書き込むはずでしたm(__)m
書込番号:21289184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング

>老眼はつらいよさん
せめて記事のリンクとか貼ってもらえませんか。(著作権に引っかからないもので)
書込番号:20962443
0点

今年の1月の話ですよね?
いまさら感があるのですが・・・
書込番号:20962475
1点


>マジ困ってます。さん
>今年の1月の話ですよね?
>いまさら感があるのですが・・・
先月5月のはなしです。
書込番号:20962687
1点

失礼しました。
今年の1月にも同じような事があったので勘違いしました。
書込番号:20962753
1点

>老眼はつらいよさん
リンクありがとうございます。
内部告発っぽいですね。
正しい人もいるということですね。
正しくないのもいるということですが。
書込番号:20963401
0点

スクールバス対猛スピード白バイ衝突事故。確か 偶然対向車線をしゃせんを走っていた白バイが あのスピード感は○○キロだ。 と弁護。
バスの運転手さんや 同乗の生徒達の話は 聞く耳持たずみたいな これも身内擁護 と言うことだったんだろうか。
数年前の話です。
書込番号:21260549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)