
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年10月30日 19:51 |
![]() |
5 | 4 | 2016年10月17日 19:19 |
![]() |
5 | 5 | 2016年10月10日 06:33 |
![]() |
15 | 12 | 2016年9月11日 03:27 |
![]() |
141 | 21 | 2016年8月19日 20:43 |
![]() ![]() |
57 | 22 | 2016年6月22日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ツーリング
今年もエンジョイライダースミーティングひよしの時期がやって来ましたよ
日程は10月30日10時〜
http://www.enjoy-riders-meeting.com/
書込番号:20178683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

天気が良ければ行きます。
情報ありがとうございました。
書込番号:20178931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ乗りさん
お久し振りですね、情報、ありがとうございます。
マジ困ってます。さん
そういえば3年ぐらい前、けっこう雨に降られました。
書込番号:20181978
0点

自然科学さん。
自分は去年行ったのですが、先着50人オイル交換無料サービスをやってました。
知ってたら並んでたのに・・・・
今年はどうなんだろう?オイル交換無料サービスあるのかな?
書込番号:20182027
0点

マジ困ってます。さん
無料オイル交換ですか?
銘柄によっては、美味しそうな話・・・・・・
書込番号:20182358
0点

>銘柄によっては、美味しそうな話・・・・・・
昨年はヤマハ純正オイルブランドYAMALUBE、ヤマルーブRS4GP
めちゃくちゃ良いオイルだと思います。
容量の制限は無かったですからバイクによっては1万円くらいですね。
http://touring.pw/majesty/post-3537/
https://www.ysgear.co.jp/ysgearclub/special/04/
書込番号:20182462
1点



ツーリング
ここ価格.comの板で、10/30(日)の、『秋の富士山ツーリング』の募集がされていますが、下見として走って来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20238670/#tab
ルートは、ほぼ同じコースですが、東富士五湖道路は走らず、下道を走りました。
また、『お好み食堂 伊東』へは寄りませんでした。
時間は8時前に道の駅須走着、10分程写真を撮り、すぐに出発し、9時半頃道の駅なるさわに着きました。
山中湖ICから道の駅なるさわまでは、1時間も掛かりませんでした。(写真のexifデータより)
トイレ休憩と富士山博物館(入場無料)を見学した後、10時過ぎに出発しました。
コースは山中湖東側辺りと、県道707号(の一部)は道の両側が木々で覆われていて、非常に気持が良かったです。
まりも通りから見る富士は天候にも恵まれキレイでした。
道の駅なるさわ内にある富士山博物館には、水晶やその仲間の貴石が巨大な原石からイアリングに加工された物など、色々展示・販売されていました。(何も買わなかったけれど・・・。)
山中湖ICから富士吉田ICまでは下道を走りましたが、渋滞は無く、5000〜6000rpmで快適に走れました。
ただ、街中に入ると、速度も落ち、赤信号で何回か止まりましたが・・・。
このツーの写真を下記フォト蔵へ載せています。(閲覧するのに、個人情報の入力は必要有りません。)
http://photozou.jp/photo/list/3074557/8943258
写真をクリックすると大きくなります。
さらにもう一度クリックするとより大きい写真をご覧頂けます。
ただ、元画像と言っても、フォト蔵にアップした時点で、長辺が2048ピクセルに縮小されていますが・・・。
10/30(日)のツーリングには、是非ご参加ください。
2点

緑山さん
お疲れ様でした。
日曜日は天気も良く最高のツーリング日和でしたね、
10/30(日)の、『秋の富士山ツーリング』には木々が色づき、秋のツーリングの雰囲気も高まるのではないでしょうか
あたいも参加したいけど、距離が遠すぎるのと、週末はマラソン大会などの審判に駆り出されて毎週トホホ...です。
先週の日曜日も一般車両の誘導を行っていたのですが、ライダーの皆さんはマナーが良かったですね、
まあ、白バイが先導するレースだからかも知れませんが(笑
秋の富士山ツーリングでの感想を楽しみにしています=3=3
書込番号:20304771
1点

日付間違えちゃった(ツーリング昨日だったっけ?)かと思っちゃいました(^_^;
下見お疲れ様でした。ありがとうございます。
当日は楽しみにしています。
ワタクシは昨日は、安い中古車(クルマ)があったので、名古屋に注文しに行ってました。
クルマ買うなら高速に乗れるバイク買えよと、バイク板の皆さんは思うでしょうが、すみませんワタクシの趣味が、クルマ3バイク1くらいなもので、昨日は今年2台目のクルマですがまだバイクにはお金は回りません…
諏訪経由で静岡回って帰って来たので、同じく富士山一周でしょうか?(笑)
書込番号:20304854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

痛風友の会さん、こんにちは。
昨日走った時は、いわゆる紅葉ではなく、緑の木々の間を走る・・・って感じでしたが、県道71号線の道路脇の所々に車が止まっていました。
たぶん、キノコ狩りの車だったのかな?と思っています。
キノコ狩りと言えば、9月のSWに西湖でキャンプをしましたが、富士スバルラインを五合目近くまで車で登り、車は道路脇に数多く設けられている駐車場に止め、斜面を降りてキノコ狩りをしました。
私はキノコ狩りは全くの初めてで、ベニテングダケなどの有名な毒キノコ以外は何が何だか全く分かりませんでしたが、同行者に詳しい人がいて、それはダメ、これはOKなどと教えてもらいました。
採ったキノコはスバルライン入り口のお土産屋さんで、さらに選別・鑑定してもらい、食べられるキノコだけをキャンプ地に持ち帰り、鍋の中身はほとんどがキノコと言った、贅沢なキノコ鍋を楽しみました。
富士山五合目より標高が低い所では、今頃がキノコ狩りのシーズンだと思います。
今回のツーリングでは集まることが主目的の様ですが、その他に地元産の品々の買い物もアリかな?と思っています。
昨日は道の駅の建物内には全く入らなかったので、どのような品物が売られているのか分かりませんでした。
ただ、R139号沿いにはぶどうやトウモロコシ等の売店の他、キノコの看板を上げているお店もありました。
安全なキノコが有れば、欲しいと思っています。(どうも、天然物のキノコ=怖い物という先入観があり、今まで手を出さないでいました。)
写真はキャンプ時のキノコ & キノコ鍋と、厚さ4〜5cm、重量500gオーバーのステーキ肉です。← 1回/年の贅沢です。
10/30、晴れると良いのですが・・・・。
書込番号:20304967
1点

かま_さん、こんばんは。
>下見お疲れ様でした。
どうも心配性なのかどうか、全く知らない土地を、皆様の速度に付いて走る自信がなく、置いてきぼりになってもなんとか目的地にたどり着けるように、事前に下見をしています。
第1回富士山一周ツーや浜名湖ツーの時も、事前下見をしました。
今回も走る前に予想していた事と違ったことが数多くあり、下見をしなかったら、一人遅れた場合、迷子確実な状況でした。
(私は事前に失敗を経験しておけば、本番では失敗しないという、失敗学の信奉者です。)
>・・・、昨日は今年2台目のクルマですが・・・・・・
どのような車なのでしょう。
私が現在一番欲しいのは、ワイド・ロングのハイルーフバンです。(1ナンバーサイズ車)
あるいは、後にNinja 250Rを載せて上げ下げが出来るパワーリフトが付いた、パネルバン(トラック)です。
ワイド車なら、左側にベッドを置き、右側にバイクを載せられるでしょうから。
普段はギャレー(台所)セットを積んで8ナンバー車(キャンピングカー)として使い、トランポツー時はギャレーセットを降ろしてバイクを積む・・・と言った使い方です。
トラックなら、サイズは色々有りますから、車内幅が2m以上の車種を選べば、後部にバイクを横に積めます。
屋根の上には合計500〜1kWのソーラーパネルを乗せ、サービスバッテリーの容量は合計500Ah〜、1.5〜2kWのサイン波インバーターを積んで・・・・・・と、夢は広がるばかりです。
でもこれはあくまでも夢の話しで、現実はキャラバンの壊れた左バックミラーの部品代捻出に四苦八苦しています。
来年春の車検時までには何とか取り付けないと・・・。
それでは、10/30に道の駅すばしり、及び道の駅なるさわでお会いしましょう。
かま_さんの爆速アドレスなら、山中湖IC〜道の駅なるさわは、私のロートルNinja より遙かに速いでしょうから、十分合流できると思っています。
書込番号:20305130
0点



ツーリング
今年の淡路島バイクフェスタは木下真輔さんのKawasaki Z1エクストリームバイクショーもミニミニ長渕ライブもドラッグレース デモンストレーションも無いのか?
寂しすぎる。
http://www.awaji-bf.jp/
1点

>マジ困ってます。さん
でも、ベリーダンスショーがありますよ、ちょっと期待してます。(笑)
書込番号:20243235
1点

>でも、ベリーダンスショーがありますよ、ちょっと期待してます。(笑)
でも・・・やっぱり寂しいです。目玉と言えるイベントが全てなくなるとは・・・
来年も楽しみにしてくださいって言ってた覚えがあるのですが
スケジュールがあわなかったのかな?
書込番号:20243725
0点

どうも。
ある程度知名度が広がり安定した集客が見込める様になるとイベント主催者は営利活動に走る
その典型ではないでしょうか、
フードブースの権利だけでもウハウハかも^^
書込番号:20246085
2点

>ある程度知名度が広がり安定した集客が見込める様になるとイベント主催者は営利活動に走る
その典型ではないでしょうか、
なるほど、確かにそうかも知れないですね。
それにしてもビッグイベントとも言えるものがいきなり3種目も消えるは残念です。
書込番号:20246256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり淡路バイクフェスタの目玉イベント(木下のバイクエキスストリーム、ミニ長淵剛のコンサート、バイクのドラッグレースのデモ走行)が全て無くなったんや。
めちゃくちゃ残念です。
書込番号:20282065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリング
台風も去り、この土曜日は天気も良さそうですね。
酷暑も峠を越えたようなので、ツーリングでにも行こうかなと(^O^)
と言うことで、今週末、福井ツーリングに行きます(o^^o)
主な立ち寄り先
@ 敦賀赤レンガ 10時頃
http://tsuruga-akarenga.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=7
A 呼鳥門 11時30分頃
休憩&名物トイレ見学
B 東尋坊 12時30分頃
景勝地見学&ソフトクリーム補給
C 谷口屋(坂井市) 14時頃
遅めの昼食
https://s.tabelog.com/fukui/A1801/A180102/18000424/
※ ルート上の道の駅(くつぎ新本陣、越前、三里浜)または、概ね
100km前後のトイレ休憩
※ 時間に余裕があれば、メタセコイヤ並木を通過(写真撮影)
ルート
(往 路)
R161 → 湖西道路 真野IC → R477(レインボーロード) → R367(鯖街道)
→ R303 → R161 → R8 → K204 → R305
(復 路)
北陸自動車道
丸岡IC〜米原
名神高速道路
米原〜桂川PA(19時頃)
見かけたら、お声掛けください(^O^)
青のBMW C600Sです。
1点

鯖街道ネズミ取り注意ですよ
バイク狙いの傾向がこの夏前から見受けられます
ご同行したいんですが、バイク屋のイベントキャンプで
ウッドパル和知にいます
食事当番
書込番号:20182272
3点

保護者はタロウさん
アドバイスありがとうございます(o^^o)
緩〜く、走るつもりです。
イベント担当、頑張って下さい。
書込番号:20182283
2点

楽しそうですね。
残念ながら私はその日千葉から江ノ島までのミニバイクソロツーです。
タンクが黄色でハンドルが赤(ピンクっぽい)のエイプ100を江ノ島周辺で見かけたら私です。
ヤエーお願いします。
書込番号:20182360
1点

多趣味スキーヤーさん
ミニバイクソロも、楽しそうですね(o^^o)
お互い無事故無違反で行きましょう!
書込番号:20182372
1点

ミニバイクソロ楽しいですよ!
路駐だらけの都会の道も車線変更なしで走れます。
いつか千葉から西伊豆土肥まで泊りでツーリングするのが夢です。
ほんとにお互いに無事故無違反で楽しみましょう!
書込番号:20182612
1点

>シグMAXさん
オオッ〜台湾一周ツーリング かと思いました(笑)
書込番号:20183158
2点

シグMAXさん
谷口屋・・・・ケーキ屋か?・・・・と思えば蕎麦屋でしたか。
あれぇ〜・・・・お豆腐屋さんでした。
往復600キロ超えるでしょうね、どうぞお気をつけて。
私は疲労困憊で、東尋坊まで行って、引き返しました。
書込番号:20183646
0点

自然科学さん
加齢と共に、食の好みも変わってきました(≧∇≦)
基本、特産名産名物を味わうことにしています(o^^o)
書込番号:20183857
2点

>シグMAXさん
ツーリングはいかがですか?
私は残念ながらエイプのチェーンがひどい状態なのに気が付きツーリングは中止してエイプのチェーンメンテとドラッグスターのメンテ(修理)の日にしました。
どちらも無事終了しました。
書込番号:20189477
0点

>多趣味スキーヤーさん
予定通り行ってきました。
久しぶりのロングは、疲れましたが楽しかった
ですよ(o^^o)
バイク整備は、重要ですね。
出先でストップなんて、大変ですからね~_~;
次週末、天気が良いといいですね。
書込番号:20189817
1点



ツーリング
今の季節、週末ツーリングに出かけるけど、帰りは下道しかない所では渋滞してて、すり抜けするんですが、
ブタスクでツーリング、特に250に乗ってる奴は、自身ですり抜けできる所しかせず、延々とブタスクの後を走るはめになって、
ミラーも後もろくに確認できないミラーだから、邪魔なんで、エンジン吹かしたら、わざと、すり抜け道を車と同じ速度で走られたんですが、少し道が広くなった時、蹴飛ばしてやりたいと思うのは、自分だけかな。
400以上の人は、譲ってくれるんですが。
ホントに蹴飛ばしたら車の下敷きになるんで当然しませんけど。
4点

私も250ccのスクーター乗ってますがブタ扱いですか?
つか、ブタスクって何ですか?
排気量と車種でライダーの資質まで決め付けられてはやってられないかな。
まぁ、どう思うのも自由ですけど。
抜かしたがる人には取り敢えず道を譲りますね。
その後どうなっても知ったこっちゃないですけど。
とにかくご安全に。
私自身、すり抜けするかどうかは気分次第ですが、
譲りたがらない前走車を無理してまで抜かそうとは思わないし、
邪魔臭いとは思っても腹は立たないかな。
道路は自分だけのものではないですから。
絶対しないのは動いているクルマの脇をすり抜ける事ですかね。
最近特に多いのが右左折の際に曲がる方の反対側に膨らむクルマです。
ウィンカー出してたら判りますが出さずに曲がる人も居るので非常に危険ですね。
道を譲られたってのも、必ずしも快く譲ってくれたとは限りませんよ。
「後ろからウザいのが来たな」って思ったら、
私なら面倒臭いのでさっさと譲ってしまいますし。
書込番号:20074232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タン塩天レンズさん
>蹴飛ばしてやりたいと思うのは、自分だけかな。
ってのが質問なんじゃないですか。(^_^)
書込番号:20074439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
なるほど、解説ありがとうございます。
>スレ主さん
すり抜けが当たり前という考えだから、すり抜けられないと妨害(あるいは邪魔)されたと思うんですね。
すり抜けられないと蹴りたくなる精神構造なら渋滞の時間帯を避けるか、バイクやめたら どうでしょう。
書込番号:20074600
12点

ちょっぴりさん
日本の道路は狭いので、みんな譲り合って走り、安全を確保しています。
けれど、あなたの前を走っている人は、基本的に、あなたに道を譲る義務がありませんし、
あなたにも、前を走っている人を、エンジンを吹かして威嚇する、権利がありません。
つまり、「邪魔なんで、エンジン吹かしたら」と、「すり抜け道を車と同じ速度で走られた」とは、
双方ともマナー違反、というワケです。
書込番号:20074703
6点

釣りだと思うけど
グチグチ言わないでどっちにしても違反なんだから黙って右から抜けば?
書込番号:20074931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

路肩・路側帯を使ったすり抜け、片側2車線の間をまたぎながらのすり抜け。
違法であるし、マナー悪いなと思います。(行列の横入りみたいなものですから)
書込番号:20075213
2点

高速道路では路肩走行の取り締まりは見ますが、車線間のすり抜けの取り締まりは見たことが無い。
酷道16号の横須賀では白バイも信号待ちの車の横をすり抜けしていた。
いったいどこからが違反で、道交法の何に当たるのか詳しい方は居ませんか?
書込番号:20075388
0点

完全に停車しているか否かが分かれ目になる模様。
以下、ご参考まで。
>http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2364635.html
書込番号:20075414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>鉄騎、颯爽。さん
マジ困ってます。さんのURLには
別の視点からもこの間違いを示せます。信号待ちや渋滞で止まっている車はいつ動くかわからない「走行中の車」であります。走行中にたまたまスピードが0になってしまっただけである目的の場所に向かって走行しているいるのです。道ばたでエンジンもかけずに駐車・停車している車とは全くの別物です。
と記述されています。
また 車線左側を走行してくる2輪車を左折4輪車が巻き込むと4輪が処罰されると思いますが
4輪は後方から来る2輪よりも前を走っているわけです
これも 難しい 解釈ですよね。 左折時の巻き込みって 並走していなくてもダメってこと。
黄色い線は・・追い越しのためのはみ出し禁止で有って 追い越し禁止ではない
それなら 追い越さないなら はみ出てもよいのか?
道交法では 通行区分の実線は踏んではならない?(車線を変えてはならない?)交差点の停止線手前30mがこれに該当するはず
しかし これも取り締まりを見たことが無いばかりか 警察車両でも交差点手前30mを超えてから進路変更 車線変更をしている
スレッドから逸脱しているのでこれくらいにしておきます。
ご両方 有り難うございました。
書込番号:20075826
1点

渋滞時の路肩での、すり抜け
それをしないバイク乗りって、ごくごく少数じゃないかな。
道交法違反とわかっていても。
通勤ラッシュの時は、それが当たり前のように、みんなと言ってもいいほど見かけるし。
何時間も車の後ろを、止まってちょこっと動いてまた止まるの真面目なライダーっているんですかね。
まあ、言いたいのは、自分ならすり抜けできないで、後から来てるバイクがいてたら、
ウザイと思わないし、どうぞとも思わないし、
すいてる道で右車線から左車線にうつる感覚ですね。
蹴ってやりたいと気持ちになったのは、わざと、いやがらせをされたから。
バイク以外の日常でも、いやがらせをされたら、くそっって思うし、それと同じ事。
だからといって、暴力を振るうほど、馬鹿ではないし、
他人に精神構造うんぬんなど、言われる筋合いはないし、人間 大なり小なり、
いやがらせされたら、気分が悪くなりませんか。
書込番号:20076339
4点

週末、出かけるんで、レスする価値がある返信には、週明けにしますので、
皆さん、良き週末を。
書込番号:20076355
1点

>渋滞時の路肩での、すり抜け
それをしないバイク乗りって、ごくごく少数じゃないかな。
道交法違反とわかっていても。
うん少ないですね。自分は嫁と一緒に走る事が多いのですが、嫁がまったくすり抜けをしないので一緒に車の後ろについて走ってます。
>通勤ラッシュの時は、それが当たり前のように、みんなと言ってもいいほど見かけるし。
何時間も車の後ろを、止まってちょこっと動いてまた止まるの真面目なライダーっているんですかね。
通勤時のすり抜けはひどいですね、車で通勤してるのですが、ものすごく神経を使わされます。
当たったらこっちが悪者になってしまいます。
ここ最近だとすり抜けプラススマホを見ながらってな人も増えて来ましたからなおさらです。
>まあ、言いたいのは、自分ならすり抜けできないで、後から来てるバイクがいてたら、
ウザイと思わないし、どうぞとも思わないし、
すいてる道で右車線から左車線にうつる感覚ですね。
そんな感覚なんですね。
>蹴ってやりたいと気持ちになったのは、わざと、いやがらせをされたから。
バイク以外の日常でも、いやがらせをされたら、くそっって思うし、それと同じ事。
だからといって、暴力を振るうほど、馬鹿ではないし、
他人に精神構造うんぬんなど、言われる筋合いはないし、人間 大なり小なり、
いやがらせされたら、気分が悪くなりませんか。
嫌がらせって思うから気分が悪くなる。
”危険ですよってな忠告とかバイクのイメージが悪くなるから止めてください”と思えばどうでしょうか?
書込番号:20076433
1点

すり抜けをすることで事故率を上げるのは愚の骨頂。
する抜けを卑しい迷惑行為ととらえて妨害工作をする自動車もいるので、
それに巻き込まれることもあり得るし。
すり抜けで稼げる時間なんか、極僅かですよ。
法律どうこう以前に、マナーよく気持ちよく走りたいですね。
(交差点にあるコンビニの駐車場をショートカットして信号待ちを回避する車両も
品性下劣と思いますね。)
書込番号:20079994
3点

すり抜け…限度考える事
所詮2輪は邪魔者以外の何物でもない
キープレフトの原則があるんで、一般道左側抜けても切符切れない
中央側は車線変更中の言い訳ができる
交差点前でのクランクしながら前に行くと切符切る対象になる
4輪に乗ってる時
上手に抜けていく2輪見たら・・ほほーと感心
ちなみに最低野郎
むちゃくちゃな何有っても当たり前の
前しか見ていない・・通れる幅有れば全開
横に動くときも、自分が一番速いと勘違いして確認しないで飛び出す
馬鹿だね
ずっと前でとろとろサイドカー並みにじっとしてる
おまけに中央よりをマイペース
これも・・いかん
後ろの車がいらいらしてるの・・わからんのやろうね
目障りにならぬよう
びっくりさせないよう
すっ・・といなくなる
郵便局のベテランみたいな走りしてくれると
4輪乗ってる時も
2輪乗ってる時も
楽に、安全にいられるんやけどね
2輪・・4輪
どちらにも自分本位のいろんな馬鹿がおる
書込番号:20085305
50点

小さなバイクでもバンクすると車幅がかなり増します…進路が斜めになるだけでも車幅が倍になることも…操舵角度が小さくともバンク角度が大きくなれば接地面とバイクの頂上との幅が結構出ます…このことを認識出来ないで走っているライダー少なくありませんね…
どれだけステアリングを切らないで障害物を避けるかが円滑な走行に重要なのは2輪も3輪も4輪も20輪車も変わらないんですけど<(_ _)>
書込番号:20085917
0点

>キープレフトの原則があるんで、一般道左側抜けても切符切れない
これ違反になると思いますよ。切符きられた事がないんで、はっきりと言えませんが。
というのも、自分は反対車線から見たんですが、
対向車は渋滞でおよそ平均時速10キロ程。
当たり前ですが、バイクは路肩でスイスイ走っているのを、
バイクを狙った一斉検挙で、たくさんのバイク乗りが高額な切符を買わされていました。
キープレフト、これは車も同じです。
しかしバイクは幅が狭いんですり抜けしていいとは思わないんで、違反になるのでは?
ちなみに自分はすり抜けしてる時、パトカーがいてたら、
鬱陶しいとおもいながら、車の後ろを走行してます。
書込番号:20090762
1点

こんばんは
動いている車の脇をすり抜けたら、違反になりますが、止まっている車なら、合法ですよ
そうでないと、車用の停止線の前に、二輪用の停止線がある場合、意味が有りませんよね?
実際ワタシは、信号待ちのパトカーの脇をすり抜けてますよ
書込番号:20091246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのね、高速道路(自動車専用道路含む)白線の外側走ると切符着られるよ
自転車が走れる一般道だと・でーじょぶ
路肩に斜線あるでしょあれの上走ったりするとやられるね
たいがい、見逃してくれるけど
その手の行政指導絡んでの取り締まりだとアウト
もし、事実確認するならおまわりさんでも得手不得手・・無知おるから
白バイの連中に聞くと一番確かです、あいつらよく、勉強してる
間違っても原付やチャリで走り回ってる警ら係はだめよん
あたい、何回も丸め込めてるから・・・・
婦警なんぞ勘違いの無知のまま切符きるやつおるし・・・
市道と歩道のグレーゾーンで切符切るのは
自分は正しい・・と思いこんでるおまわりさんのパワハラですよ
書込番号:20092979
35点



ツーリング
関東ですが、やたら出されます。
5年位まで、まず1日出される事も無かった。
それから、原2ライダーから出される事が多くなった。
原2ライダーは体全体を使って出してくる。
昨年あたりから、大型ライダーからのピースサインが多くなった。
リターンライダーが増えたせいか?
デジタルの世界になり、なんでもスマホ等で連絡しあい会った気に成ってるけど、
やっぱ、ピースサインもらうとうれしいヽ(^o^)丿
8点

こんばんは
30年くらい前は、当たり前の様にピースサイン出してましたね〜
見かけなくなったのは、いつからだろう?
社会人になってからかなぁ
最近は、軽く手を上げるサインの方が多いかも?
ワインディングで、忙しい時には、軽く会釈とかも?
相手から、サイン出された時だけですけどね(;^_^A
ワタシも、関東です
書込番号:19954655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はヤェーって言う見たいですね。
自分の世代だと、やっぱピースがしっくり来ます。
書込番号:19954681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジ困ってます。さん
こんばんは
ヤェー って何ですか?(;^_^A
学生の頃に、初めて北海道に行った時、バイクから立ち上がって、身体全体でピースサイン出してましたね〜σ(^_^;)
書込番号:19954706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

健太さん、マジさん、同世代?
北海道は次元が違う(。・_・。)ノ
書込番号:19954724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R259☆GSーAさん♪こんばんわ(*^^*)
学生時代に中型に乗ったりしていました。
神奈川住みですが箱根に向かう通過点なので休日ともなるとちょっと買い物に出るだけでもひたすらピースをしていた記憶があります(笑)
僕はピースサインの無くなった時代を知らないので、もし今リターンしたら当然のようにピースサインを出しているんでしょうね♪
書込番号:19954769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>R259☆GSーAさん
ワタシ、1965年モデルですσ(^_^;)
一度きりの北海道ですが、NS250Fで行きましたね
当時の2stは、800km/Lくらいしか走らないので、大きな街では必ず2stオイルを何缶か買い込んでましたね(;^_^A
>☆M3☆さん
ヤェー!
理解しました
ありがとうございます
書込番号:19954837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤエーとは。yeah!(*^^)vを間違ってyaehとミスタイプしたことから生まれた日本のスラング。バイク同士がすれ違う時にピースサインを出すことを言う。
書込番号:19955131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
昔はツーリング先なんかだとみんな普通にやってましたね。
一時完全に絶滅したように思っていましたが、最近また復活しつつあるんですか。
ほんの一瞬のことですが、やるとお互い嬉しくなるバイク乗り同士の独特の文化ですよね。
書込番号:19956354
1点

自分走ってる時は、片手振ったり手挙げて「どもっ!」ってのが多いです、両手振っていく人も居ましたけど(笑)
未だにピースサインは受けた事無いです。
私は自分からは出さない人なんですけど、受けたら必ず返すのですがハンドル操作に忙しい時は会釈で返しています。
書込番号:19956885
1点

ちーす(^-^)v
書込番号:19957021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

健人さん,、同世代(^^)/
☆M3☆さんは○6っちの分身?
むーに反応するはず(*´з`)
パパさん、乗ってたんですネ〜(^^)/
箱根は関東の聖地!
BAJA人さん、関西はまだピースありませんか?(*'▽')
ストさん、タイミングもあり向こうのピース見逃す事多し(≧▽≦)
○6っち。ちーす(^-^)v
書込番号:19957381
3点

>R259☆GSーAさん
こんばんは
写真決めポーズは
Vサインにきまってるがやと
思いきや。
街中でのVサインは
勇気が入りましたわ。
街乗りライダー
だったら気にしません。、
空振り、そんな時は
右手のVが
青影決めセリフの
「だいじょーぶ」に変態。
ライダーさんの服が
つなぎや皮
南海マークだったら安心「V」してまそた。
盗まれたバイクは六甲山で見つかりましたので
盗んだバイクで走る奴や教室の硝子を割る奴
は死刑です。
書込番号:19957451
3点

90年代は普通にしてましたよね
観光地あたりだと全身ピースとか元気な人も多かったです
でも最近は全然ですね
ピース空振りからのシールド開けるフリが虚しくなってきたので
最近は見るからにロングツーの人に出すくらいです
そういう人はたいていピース返してくれます
昔はマスツーも車種様々でしたけど
このごろはハーレーの集団がとにかく多いですね
彼らからは一度も返ってきたことありません
エンコやコケた人への声がけとか、バイクはそういうの多いので
「お互い様」があればもっと楽しいし安心して乗れます
ピースはそのはじまりというか、気軽なコミュニケーションですから
多くなるのはうれしいですね
東北は実感ないですが、、、^^;
スレ主さん
私も先日KからRに換えて、R259乗りになりました(ロードスターですが)
どうぞよろしくです
書込番号:19958548
2点

☆M3☆さん は私の影武者です!
でも、自由奔放に動き回る影武者です…( ;´・ω・`)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19958797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は揖保兄弟です!
自由奔放に動き回る揖保兄弟です…(* ̄ー ̄)v
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19959018
1点

ピースサイン・・・・・・やっても
しもた・・がっかり・・っての
特にハーレーとBMWは違和感感じる
だって、やっても・・何か?って
見てるだけ
全部とは言わんが、多いのは事実
書込番号:19959022
8点

ピース(^^)v
書込番号:19960193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
>保護者はタロウさん
言われてみればハーレーの人たちからは応答ないこと多いですね。乗る人たちの文化が国産車とは違うのかな。国産車乗りが安全のための服装で乗っていてるのを「暑いのに馬鹿なの?俺たちが自由なんだ、もっと自由に行こうぜ」みたいなハーレー乗りの人では感覚違うので。
それによく考えてみれば、以前ピースサイン大流行りの時でもアメリカンポリスみたいなハーレー軍団のおっちゃんらもピースサインの返しはありませんでした。
書込番号:19963207
3点

バイク乗りというより「ハーレーオーナー」という感じの人も少なくないですしね
仲間内の連帯感は強いけど、それ以外は興味ないみたいな。
ツーリング先では、そういう印象の集団けっこうみかけます
休憩場所で我が物顔に振る舞ったり
峠道でクッソ遅いくせにゾロゾロと道譲りもしなかったり
片側一車線でUターンできなくて道塞いだり
(バイクカスタムする前にUターンの練習しろっての)
・・・ってこりゃ個人的恨みかな(笑)
BMWも確かにピース返ってくる人少ないかもですね
というより高齢者ユーザーが多いから?GLとかもそうですよね
60代〜くらいの人ってあまり返ってこないですよね
あれは動体視力と反射神経の衰えが原因かもしれません
もちろん、ハーレーでも高齢者でもそうじゃない人もいますが。
書込番号:19963370
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)